JPS6125263Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125263Y2
JPS6125263Y2 JP1979137052U JP13705279U JPS6125263Y2 JP S6125263 Y2 JPS6125263 Y2 JP S6125263Y2 JP 1979137052 U JP1979137052 U JP 1979137052U JP 13705279 U JP13705279 U JP 13705279U JP S6125263 Y2 JPS6125263 Y2 JP S6125263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
common
wiring
display
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979137052U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656670U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979137052U priority Critical patent/JPS6125263Y2/ja
Publication of JPS5656670U publication Critical patent/JPS5656670U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125263Y2 publication Critical patent/JPS6125263Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案はアノード共通配線の表示器としてもカソ
ード共通配線の表示器としても利用できる発光ダ
イオード表示器に関する。
従来発光ダイオード表示器は、第1図に示すよ
うにプリントパターン1,1…を有する基板2に
PN接合を有する発光ダイオード3,3を取り付
け、光吸収性、又は少なくとも内面は光反射性を
有する遮光枠4で発光ダイオード3,3を囲んで
所望の文字、数字、記号、符号等を示してきた。
この場合発光ダイオード3,3はアノード電極と
カソード電極を有しているため、どちらかを共通
として、例えばアノード共通であればほとんどす
べての発光ダイオード3,3のアノード電極を進
めて1本に配線し、カソード電極は発光ダイオー
ド3,3の1つ1つを独立させた配線としてい
た。アノード共通がよいかカソード共通がよいか
は駆動回路によつて決定される。発光ダイオード
3,3の取り付け方は、1つのプリントパターン
の上に発光ダイオード3を固着し、金属細線等で
他のプリントパターンに配線するものと、2つの
プリントパターンにまたがつて発光ダイオードを
固着する方法があるが、いずれの場合もアノード
共通配線(Pコモン)の表示器とカソード共通配
線(Nコモン)の表示器とは例えば第2図のaと
bに示すように別の基板を用いなければならなか
つた。
即ち第2図は符号のプラス(+)とマイナス
(−)を表示するための基板の平面図で、プリン
トパターン1,1…は遮光枠の開口5,5…に対
応する位置にそれぞれ発光ダイオードの載置部
6,6…と接続部7,7…が設けられている。第
2図aではアノード共通配線であるため、全ての
接続部7,7…が連続され、外部回路に接続する
ための端子部8に配線されている。又載置部6,
6…はマイナス表示のための群とプラス表示の時
に附加される群とにわかれそれぞれが端子部
8′,8′に配線されている。同様に第2図bはカ
ノード共通配線であるので載置部6,6…が全て
連接され端子部9に配線されている。
このようにアノード共通配線の表示器の基板と
カソード共通配線の基板とはプリントパターンが
異なるために、一々使用者の都合をたずねてから
表示器を製造しなければ高価な又は損失の多いも
のとなつていずれも不都合であり、又使用者がど
の駆動回路(又は集積回路素子)を用いるか決め
かねている時には表示器が供給できない事にもな
り好ましくない。
本案はこのような不都合を解消すべくなされた
もので、配線を端子部に集中させ、その端子部を
使うか使わないかによつて共通装線を決定させる
もので、以下本案を詳細に説明する。
第3図は本案の一実施例を示す基板12の平面
図で、第2図は従来例と同じプラス(+)とマイ
ナス(−)を表示するための表示器のプリントパ
ターン11,11…が示してある。発光ダイオー
ド(図示せず)を載置固着するための載置部1
6,16,26,26も、金属細線(図示せず)
をワイヤボンドするための接続部17,17,2
7,27も、それぞれマイナスを表示するための
群16,16,17,17とプラスを表示する時
に付加して点灯するための群26,26,27,
27とに分けられている。このうち載置部16,
16の配線は端子部18の近傍と端子部28′
に、載置部26,26の配線は端子部18の近傍
と端子部28″に接続されている。即ち端子部1
8は基板に設けた透孔19の周辺を2つの分離さ
れたプリントパターンが囲つた形をなしている。
同様に接続部17,17は端子部28の近傍と端
子部18′に、接続部27,27は端子部28の
近傍と端子部18″にそれぞれ配線されている。
各端子における透孔19,19…には第4図に示
すようにピン20が挿入され、半田21等で固着
されるとともに各端子部と接続されるが、この
時、端子部18と端子部28とではそれぞれ近傍
にある2つのプリントパターンが短絡されること
になる。
本案はこのような構造となつているので、カソ
ード共通配線の表示器が必要であれば端子18,
18′,18″にピンを設け、アノード共通配線の
表示器が必要であれば28,28′,28″にピン
を設けて表示器を組立てればよい。
第5図は本案の他の実施例のパターン図を示す
もので、日字状をなす7つのセグメント35,3
5…に対応して7つの載置部36,36…と7つ
の接続部37,37…を有する。第3図と同様に
端子部38,38及び端子部38′,38′…を使
うことによつてアノード共通配線の基板となり、
端子部48,48と端子部48′,48′…を使う
ことによつてカソード共通配線の基板となる。
上述した2つの実施例においてもそうである
が、記号、符号あるいは文字、数字を表示する発
光ダイオード表示器においては、上下又は左右が
対称なものが多い。このように対称な表示を行な
うものにおいては、端子の位置を考慮することに
よつてアノード共通配線の時もカソード共通配線
の時もピンの位置や配置を全く同一なものとする
ことができる。
尚本案は上述のようなピンを用いる表示器に限
られず、ソケツトを使用したリフラツトケーブル
を用いたりする表示器に於ても端子部を複数分割
できるものには全て使用でき、前述の符号や日字
状のほか記号や多桁表示器あるいはレベルメータ
のような単に発光ダイオードを並べただけの表示
器等に適用できる。
本案は上述の如く、プリントパターンを有した
基板と、前記プリントパターン上に取り付けられ
た複数の発光ダイオードと、前記基板の上に載置
され、発光ダイオードを囲む遮光枠とを具備した
発光ダイオード表示器に於て、前記プリントパタ
ーンは外部回路に接続するための複数の端子部を
有し、その端子部はアノード共通配線用の端子部
の群とカソード共通配線用の端子部の群とを具備
し、この2つの群を排他的に使用で来るものであ
るから、1枚の基板でアノード共通配線の表示器
もカソード共通配線も組立製造出来量産性に豊ん
だ適正価格の表示器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発光ダイオード表示器断面図、第2図
は従来の基板の平面図、第3図は本案実施例の表
示器用基板の平面図、第4図はピン取付説明図、
第5図は本案の他の実施例のパターン図である。 3,3……発光ダイオード、4……遮光枠、1
1,11……プリントパターン、12……基板、
18,18′,18″,28,28′,28″……端
子部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリントパターンを有した基板と、前記プリン
    トパターン上に固着された複数の発光ダイオード
    と、前記基板の上に載置され、発光ダイオードを
    囲む遮光枠とを具備した発光ダイオード表示器に
    於て、前記プリントパターンは少なくとも、同極
    性用のプリントパターンが近接配置されてなる、
    アノード共通配線用端子部およびカソード共通配
    線用端子部を具備した事を特徴とする発光ダイオ
    ード表示器。
JP1979137052U 1979-10-02 1979-10-02 Expired JPS6125263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979137052U JPS6125263Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979137052U JPS6125263Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656670U JPS5656670U (ja) 1981-05-16
JPS6125263Y2 true JPS6125263Y2 (ja) 1986-07-29

Family

ID=29368505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979137052U Expired JPS6125263Y2 (ja) 1979-10-02 1979-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125263Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528975A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Process for reducing nitrogen oxides and sulfur oxides produced during combustion of fuels

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528975A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Process for reducing nitrogen oxides and sulfur oxides produced during combustion of fuels

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656670U (ja) 1981-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100550400B1 (ko) 엘이디사인 조립부재 및 이를 이용한 광고판
JPH083024Y2 (ja) 発光体素子保持ブロック
EP0468139B1 (en) Semiconductor element string structure
JPS6125263Y2 (ja)
JPH05235413A (ja) 発光体
JPS59147176U (ja) El表示装置
JP3459487B2 (ja) Led表示用基板及びled表示器
JPH0342461Y2 (ja)
JPH0416457Y2 (ja)
JPS604215Y2 (ja) 発光ダイオ−ドマトリクス表示器
JPH0241659Y2 (ja)
JP4043090B2 (ja) 発光ダイオード表示器
JPS6035251Y2 (ja) 発光ダイオ−ド基板
JPH0244310Y2 (ja)
JPH0342462Y2 (ja)
CN219143705U (zh) 一种双排10位共阴极数码管显示屏幕
JPS5941385U (ja) 電光表示装置
JPS5810378Y2 (ja) 発光素子取付装置
JPH0434550Y2 (ja)
JPS5837078Y2 (ja) 表示ラベル付電気器具
JPH0342464Y2 (ja)
JPH0934385A (ja) Led表示装置
JP6771180B2 (ja) 光源モジュール及び照明装置
JPH023129Y2 (ja)
JPH085508Y2 (ja) 発光ダイオード表示装置