JPH023129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023129Y2
JPH023129Y2 JP12206281U JP12206281U JPH023129Y2 JP H023129 Y2 JPH023129 Y2 JP H023129Y2 JP 12206281 U JP12206281 U JP 12206281U JP 12206281 U JP12206281 U JP 12206281U JP H023129 Y2 JPH023129 Y2 JP H023129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
printed circuit
circuit board
segment
rear surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12206281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12206281U priority Critical patent/JPS5827733U/ja
Publication of JPS5827733U publication Critical patent/JPS5827733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023129Y2 publication Critical patent/JPH023129Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子秤の表示器に関するものであ
る。
一般に、対面販売等に使用される電子秤には、
前後両面に重量、料金等をデジタル表示できる表
示器が備えられている。従来提供されているこの
種の表示器として、第1図、第2図に示す構造の
表示器が知られている。図について説明すると、
符号1は表示器のケースである。このケース1の
内部には、一対の表示ユニツト2,2が各々の表
面2a,2aをケース1の前方と後方とに向けて
収納されている。各表示ユニツト2,2は、プリ
ント基板3,3の表面の各々対応する位置に、同
じセグメント表示管4,4及び5,5を取り付け
たものである。そして、前後1対の表示ユニツト
2,2の間は、各々のプリント基板3,3上端部
に接続される接続ワイヤー6によつて電気的に結
合されている。
このように構成された表示器は、前面と後面と
の互いに対応する位置で同一の表示を行なうもの
である。
ところで、上記従来の表示器においては、プリ
ント基板が2枚必要であると共に、表示ユニツト
間を接続するための接続ワイヤーが必要であるた
めに、表示器のコストアツプを招来するという欠
点があつた。
本考案は、上記従来の表示器の欠点を除去して
低コスト化できる表示器を提供することを目的と
し、複数の表示セグメントが表示面の中心点を中
心として点対称に配置されると共に、前記複数の
表示セグメントに接続された複数のリードピンが
一端部に沿つて設けられたセグメント表示管(セ
グメント表示器)を、1枚のプリント基板の中心
軸線を対称の中心として線対称的、かつ、互いに
天地方向が逆となるように前記プリント基板の前
後両面に取り付け、前記セグメント表示器を前後
両面において同一の表示を同一位置の配置をもつ
て駆動する駆動回路を設けて表示ユニツトを構成
し、この表示ユニツトをケース内部に収納して表
示器を構成したものである。
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説
明する。
第3図、第4図は、本考案による表示器Aの構
成を示す図である。表示器Aは、ケース9の内部
に表示ユニツト10を収納して構成されたもので
ある。前記表示ユニツト10は、1枚のプリント
基板11の前後両面に、セグメント表示管12,
12′,13,13′、点点灯の表示ランプ14
…、単体のセグメント表示管15…を取り付けて
なるものである。この場合、セグメント表示管1
2,12′,13,13′としては、本体12a,
12′a,13a,13′aの表面の表示面12
b、12′b,13b,13′bに、複数桁の数字
及び記号等の素示セグメント16…が各表示面1
2b,12′b,13b,13′bの中心点(例え
ば、第3図中の点O)を中心として点対称に配置
され、更に本体12a,12′a,13a,1
3′aの下端部に沿つて複数のリードピン17…
が設けられたものが用いられている。そして表示
ユニツト10前後各面の対応するセグメント表示
管12と12′及び13と13′とは同一のセグメ
ント表示管が用いられ、更に、プリント基板11
の中心軸線を対称の中心として互いに線対称的
かつ、互いに天地を逆向きにして取付けられてい
る。これによつて、表示ユニツト10の前後両面
の互いに対応するセグメント表示管12と12′
及び13と13′とは、表示ユニツト10の前後
いずれの方向から見た場合にも、前後各面におい
て同一位置に配置されるようになつている。そし
て上記のセグメント表示管12,12′,13,
13′は、プリント基板11の前面においては各
リードピン17…を各セグメント表示管12,1
3の下側に向けて、またプリント基板11の後面
においては各リードピン17…を各セグメント表
示管12′,13′の上側に向けて取り付けられて
いる。
また、プリント基板11の前後両面には、前記
セグメント表示管12,12′,13,13′とは
別の表示要素として点点灯の表示ランプ14…及
び単体のセグメント表示管(単一の桁のみの数字
を一個について表示するもの)15…がプリント
基板11の中心軸線を対称の中心として互いに
線対称となる位置に取り付けられている。
更に、プリント基板11の前後両面の中央部に
は、表示ランプ18,18がプリント基板11の
中心軸線を対称中心として線対称(この実施例
においては中心軸線上)に設けられている。こ
れらの表示ランプ18,18は、プリント基板1
1の所定個所に孔部19,19を穿設したうえで
設けられるものであつて、各表示ランプ18,1
8がプリント基板11の前後両面に対して表示機
能を有するようになつている。従つて、上記のよ
うな構成によれば、プリント基板11前後の互い
に合致する位置にも点点灯の表示ランプの取り付
けが可能となる。
なお、符号22は、上記のセグメント表示管1
2,12′,13,13′、表示ランプ14…等を
プリント基板11の前後両面において同一の表示
を同一位置の配置をもつて駆動するためのICや
トランジスタ等によつて構成される駆動回路であ
る。
上記のように構成された表示器Aは、電子秤本
体(図示せず)の所定個所に、例えば、表示器の
前面が操作者側に、後面が商品購入者側に向けら
れて設置されるものである。
そして、例えば、「12.34」の数字をセグメント
表示管13,13′に、操作者および商品購入者
から向かつて共に右詰めで表示する場合には、セ
グメント表示管13の操作者から向かつて右端か
ら4個の表示セグメント16の「12.34」に対応
する部分を表示するように、かつ、セグメント表
示管13′の商品購入者から向かつて右端から4
個の表示セグメント16の「12.34」に対応する
部分を表示するように駆動回路22によつて駆動
する。
これにより、セグメント表示管13の操作者か
ら向かつて右端の表示セグメント16に「4」
が、同じく右から2番目の表示セグメント16に
「3」が、同じく右から3番目の表示セグメント
16に「2.」が、同じく右から4番目の表示セグ
メント16に「1」がそれぞれ表示されると共
に、セグメント表示管13′の商品購入者から向
かつて右端の表示セグメント16に「4」が、同
じく右から2番目の表示セグメント16に「3」
が、同じく右から3番目の表示セグメント16に
「2.」が、同じく右から4番目の表示セグメント
16に「1」がそれぞれ表示される。
従つて、表示器Aの前後両面において同一の表
示「12.34」を同一位置の配置をもつて行うこと
ができる。
上記の表示器Aによれば、プリント基板11に
取り付けられたセグメント表示管12,12′,
13,13′、ランプ14…、単体のセグメント
表示管15…が各々独立して着脱できるので組立
及び保守作業が容易に行なえる。
更に、駆動回路22を含めて表示ユニツト10
が一体的に構成されているため接続ワイヤの本数
を削減でき、組立作業等の作業性に優れたもので
ある。
なお、上記実施例においては、セグメント表示
管12,12′,13,13′を、それらの中心部
がプリント基板11の中心軸線近傍に位置する
ように取り付けた例について説明したが、この例
に限らず本考案は、複数個のセグメント表示管を
左右方向に並べて配置する場合や、セグメント表
示管を左右方向のいずれか一方に偏らせて配置す
る場合についても適用できる。
また、プリント基板の前後面に取り付けられた
互いに対応する表示要素としては、前後両面に同
一の表示要素を用いる場合に限ることなく、略同
じ形状の表示要素を用いればよい。
更に、上記実施例においては、表示器の前後面
に全く同一の表示器を設けて同一の表示とするよ
うにした例を示したが、前後いずれか一方の面に
ついて不要な表示セグメント、または表示要素等
を省略することもできる。
以上説明したように、本考案は、電子秤の表示
器を複数の表示セグメントが表示面の中心点を中
心として点対称に配置されると共に、前記複数の
表示セグメントに接続された複数のリードピンが
一端部に沿つて設けられたセグメント表示管(セ
グメント表示器)を、1枚のプリント基板の中心
軸線を対称の中心として線対称的、かつ、互いに
天地方向が逆となるように前記プリント基板の前
後両面に取り付け、前記セグメント表示器を前後
両面において同一の表示を同一位置の配置をもつ
て駆動する駆動回路を設けて表示ユニツトを構成
し、この表示ユニツトをケースに収納してなるも
のであるから、プリント基板、接続ワイヤー等の
部品点数を減少することができ、またケースの前
後面を同一の金型にて製造できるために、低コス
ト化を図ることができる。更には、表示器の電子
秤への装着作業が、前後いずれの向きでも良いた
め容易となる等の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示器の構造を示す正面図、第
2図は同側面図、第3図は本考案による表示器の
一実施例の構造を示す正面図、第4図は同一部断
面視した側面図である。 A……表示器、9……ケース、10……表示ユ
ニツト、11……プリント基板、12,12′,
13,13′……セグメント表示管、12b,1
2′b,13b,13′b……セグメント表示管の
表示面、14……表示ランプ(セグメント表示管
と別の表示要素)、15……単体のセグメント表
示管、16……表示セグメント、18……表示ラ
ンプ、19……孔部、……プリント基板の中心
軸線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数の表示セグメントが表示面の中心点を中
    心として点対称に配置されると共に、前記複数
    の表示セグメントに接続された複数のリードピ
    ンが一端部に沿つて設けられたセグメント表示
    器を、1枚のプリント基板の中心軸線を対称の
    中心として線対称的、かつ、互いに天地方向が
    逆となるように前記プリント基板の前後両面に
    取り付け、前記セグメント表示器を前後両面に
    おいて同一の表示を同一位置の配置をもつて駆
    動する駆動回路を設けて表示ユニツトを構成
    し、この表示ユニツトをケースに収納してなる
    電子秤の表示器。 (2) 前記プリント基板の前後両面に、該プリント
    基板の中心軸線を対称の中心として互いに線対
    称となるように前記セグメント表示器とは別の
    表示要素を取り付けてなる実用新案請求の範囲
    第1項記載の電子秤の表示器。 (3) 前記プリント基板に、該プリント基板の中心
    軸線を対称の中心として線対称となる位置に孔
    部を形成し、該孔部に表示ランプを配設してな
    る実用新案請求の範囲第1項または第2項記載
    の電子秤の表示器。
JP12206281U 1981-08-18 1981-08-18 電子秤の表示器 Granted JPS5827733U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12206281U JPS5827733U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 電子秤の表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12206281U JPS5827733U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 電子秤の表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827733U JPS5827733U (ja) 1983-02-22
JPH023129Y2 true JPH023129Y2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=29915996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12206281U Granted JPS5827733U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 電子秤の表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827733U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284424A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Teraoka Seiko Co Ltd 対面販売用電子秤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827733U (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325653C (en) Dashboard or dashboard portion lay-out, particularly for motor vehicles
JPH083024Y2 (ja) 発光体素子保持ブロック
JPH023129Y2 (ja)
US4080512A (en) Substrate for integrated circuit
JP2001091308A (ja) コンビ計器
JPH0452781Y2 (ja)
JPH0411199Y2 (ja)
JPH0648541Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0342464Y2 (ja)
JPH0112296Y2 (ja)
JPS6125263Y2 (ja)
JPS5860781A (ja) カラ−電光表示装置
US1727234A (en) House numbering and the like
JPS6222156B2 (ja)
JPH03124519U (ja)
JPS6222810Y2 (ja)
JPH054308Y2 (ja)
JPH0423261Y2 (ja)
JPH0436159Y2 (ja)
JPS5843007Y2 (ja) 表示装置
JPH0454457A (ja) 速度表示計
JPH0695598A (ja) Led表示モジュール
JPH0688004U (ja) 集合表示灯
JPH02149885A (ja) 表示器
JPH0394751U (ja)