JPH0342464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342464Y2
JPH0342464Y2 JP9652986U JP9652986U JPH0342464Y2 JP H0342464 Y2 JPH0342464 Y2 JP H0342464Y2 JP 9652986 U JP9652986 U JP 9652986U JP 9652986 U JP9652986 U JP 9652986U JP H0342464 Y2 JPH0342464 Y2 JP H0342464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
led
wiring patterns
wiring
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9652986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9652986U priority Critical patent/JPH0342464Y2/ja
Publication of JPS632987U publication Critical patent/JPS632987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342464Y2 publication Critical patent/JPH0342464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、例えば監視用パネル等に用いられて
漢字や数字等により情報を表示するLEDデイス
プレイを構成する方形表示ユニツトにおける基板
に関するものである。
<従来の技術> ドツトマトリツクス状に配列した多数個の
LEDを恰も画素として文字等を表示する表示ユ
ニツトが実用化されている。この表示ユニツトは
基板上に多数個のLEDが高密度に配列されてい
るために使用中発熱する。このLEDの発熱を処
理するために、第5図に示すように、前面に
LEDがマトリツクス状に配設された方形基板1
の裏面に放熱体2が取付けられるのであるが、こ
の場合、表示ユニツトに例えば1文字分16×16の
合計256個のLEDを搭載するために、方形基板1
に行方向配線パターンと列方向配線パターンとを
それぞれ16本づつで合計32本をプリント配線によ
り形成する必要があり、それに応じて32本の
LED駆動用外部リード線3が各配線パターンの
端部から方形基板1の周囲四辺に導出される。従
つて、放熱体2は必然的に外部リード線3が導出
されていない基板1の中央部に取付けなければな
らない。
ところが、この種表示ユニツトを用いたLED
デイスプレイでは、第2図に示すように一般に所
定個数の表示ユニツト4を横方向に並設して構成
される。従つて、前述の第5図に示した表示ユニ
ツトでは放熱体2が各表示ユニツト毎に分断され
るので、これら各表示ユニツトの放熱体2を互い
に連結する放熱体を設けなければ充分な放熱効果
を得られないことになる。
そこで、本出願人は、第3図に示すような表示
ユニツト4を用いて第2図に示すような構成とし
たLEDデイスプレイを案出し、実願昭60−
198060号として既に出願している。この表示ユニ
ツト4は、方形のプリント配線基板5の前面に多
数のLED6がマトリツクス状に配列され、背面
は第3図に示すようにプリント配線基板5の上下
二辺のみに外部端子となるコネクタ7を設けて左
右両辺にはこれを設けない構造になつている。そ
して、前記表示ユニツト4を横方向に並設すると
ともに、この全ての表示ユニツト4の横長よりも
長い放熱板8を各表示ユニツト4の背面に接着固
定し、その放熱板8の両端部を後方へ折り曲げて
連結部9を形成し、この連結部9を本体ケース等
の本体構成部材10にビス等により固着してい
る。このように構成すれば、一連の表示ユニツト
4に対し放熱板8が一体物であつて且つ本体構成
部材10に直接連結できるから、放熱フアンを要
することなく良好な放熱効果を得ることができ、
構成を簡素化できる効果がある。尚、前記各表示
ユニツト4の前面には、表示窓が透孔フイルタ1
1で覆われた枠体12が取付けられる。
<考案が解決しようとする問題点> ところで、前記表示ユニツト4に用いるプリン
ト配線基板としては第4図に示すような構成とす
ることが考えられる。即ち、この基板4bは、2
層に層別してそれぞれ所定数本づつプリント配線
された行方向配線パターン13および列方向配線
パターン14の交点にそれぞれLEDの取付部1
5が設けられ、基板4bの上辺に行方向配線パタ
ーン13の行方向端子16が一列に配列されると
ともに、基板4bの下辺に列方向用配線パターン
14の列方向用端子17が一列に配列されてい
る。そして、各行方向配線パターン13が、その
最上部のものから下方にかけてのものが最左部の
端子16から順次右側の端子16に接続用配線パ
ターン18を介して接続されているとともに、各
列方向配線パターン14が、これらの下端からそ
れぞれ延設された接続用配線パターン19を介し
て対向する列方向用端子17に接続された構成に
なつている。
従つて、前記プリント配線基板4bの各取付部
15にそれぞれLEDチツプを取付けてこの任意
のLEDを行方向用端子16および列方向用端子
17により駆動する場合、この駆動されるLED
の両端子16,17からの配線長は、基板4bの
左上端から右下端にかけて対角線上の各LEDが
それぞれほぼ同図に示すL1であつて最も短く、
これより左下端および右上端に向うに従つて徐々
に長くなる。例えば、A点の取付部15のLED
の配線長がほぼL1であるのに対し、B点の取付
部15のLEDの配線長はほぼL1+L2となり、
この配線長に比例して抵抗値が変わり且つLED
の明るさが相違する。即ち、第4図の基板では、
左上端から右下端への対角線上のLEDが最も明
るく、右上端および左下端に向けて徐々に暗くな
つていくため、この明るさの相違が視認されてし
まう。
本考案は、このような問題点に鑑みなされたも
ので、各LEDの2辺に沿つて配列された駆動用
端子からの配線長の最大と最小との差を可及的に
小さくするとともに、この差分をランダムに配置
する構成とすることによつてLEDの明るさのば
らつきを視認できないようにしたLEDマトリツ
クス表示用基板を提供することを目的とするもの
である。
<問題点を解決するための手段> 本考案のLEDマトリツクス用基板は、前記目
的を達成するために、第1図に示すように方形板
体にそれぞれ所定数形成された行方向配線パター
ン13と列方向配線パターン14との各交点に多
数個のLEDをマトリツクス状に配設するための
取付部15が形成され、この両配線パターン1
3,14の各LED駆動用端子16,17を行方
向に平行な2辺に沿つて配列したLEDマトリツ
クス表示用基板4aにおいて、前記列方向配線パ
ターン14を順次交互に反対側方向の前記端子1
7に振り分けて導出するとともに、前記行方向配
線パターン13を、列方向の中間部で2分してそ
れぞれを近い側の前記端子16に導出し、且つ2
分した両側において前記端子16に近いものから
順次交互に列方向の両端側の前記端子16に導出
した構成を要旨とするものである。
<作 用> 本考案のLEDマトリツクス表示用基板4aは
前記構成としたことにより、列方向と行方向との
両配線パターン14,13の各端子17,16が
行方向に平行な2辺つまり列方向の両端側の2辺
に沿つてそれぞれ配列されて放熱効果の向上を図
つたものにおいて、行方向配線パターン13の端
子16が中間部の配線パターン13を境界に両側
に2分して振り分けられているので、この行方向
配線パターン13の端子16までの接続用配線パ
ターン19の全配線長がかなり短くなり、また、
両配線パターン13,14とも順次交互に反対側
の端子16,17に導出されているので、配線長
の差による抵抗値の最大と最小との範囲が従来の
ものに比し半分以下になつて各LEDの明るさの
ばらつきが少なくなるとともに、この僅かに明る
さの異なるLEDがランダムに配置されるので、
全体として各LEDの明るさが一様であるかのよ
うに視認される。
<実施例> 第1図において、第4図と同一若しくは同等の
ものには同一の符号を付してある。そして、第1
図のプリント配線基板4aは、行方向配線パター
ン13に平行な2辺に沿つてそれぞれ配列された
各端子列において、行、列方向配線パターン1
3,14のそれぞれの端子16,17を何れも1
つおきに配置し、列方向配線パターン14が、順
次交互に反対側方向に延設された接続用配線パタ
ーン19によつて両側の端子17に振り分けて接
続され、一方、行方向配線パターン13は、列方
向中間部で2分してそれぞれ近い側の端子16に
導出するとともに、その接続形態を何れの側にお
いても端子16に近いものから順次列方向の両端
つまり外側から内側に向かつて両側に交互に振り
分けて接続用配線パターン18で端子16に接続
した構成において第4図のプリント配線基板4b
と相違する。尚、各配線パターン13,14,1
8,19が多層プリント配線されている。
前記構成とした実施例基板4aは、列方向に平
行な接続用配線パターン18のうちの中央部の端
子16に突対するものが最も長くて列方向配線パ
ターン14の長さのほぼ半分程度であり、これよ
り両側方向にいくにしたがつて短くなつており、
また、列方向配線パターン14が交互に反対側の
端子17に接続されているため、各取付部15の
両端子16,17までの配線長のばらつきが極め
て少なくなる。例えばA点およびC点の取付部1
5の配線長がそれぞれほぼL1で、またB点およ
びD点の取付部15の配線長がそれぞれほぼL2
であり、第4図のA点およびB点の取付部15の
配線長がそれぞれL1,L1+L2であるのと比
較して明らかなように、極めてばらつきの小さい
ものとなる。更に、最も配線長が長くなる取付部
15がE点とF点であり、次に長い取付部15が
G点とH点である。このように、配線長が長くな
つてこれにLEDを取付けた場合に明るさが低下
する取付部15が四方に分散して配置されるた
め、第4図のものがEDを明るさの順に配列する
のに対しLEDの明るさの差がランダムに配置さ
れるから、これを視認した場合に各LEDは一様
な明るさに見える。
<考案の効果> 以上詳述したように本考案のLEDマトリツク
ス表示用基板によると、行、列方向配線パターン
の各端子を行方向に平行な2辺に沿つて配列する
ものにおいて、列方向配線パターンを順次交互に
反対側の端子に導出するとともに、行方向配線パ
ターンを、列方向中間部で2分してそれぞれ近い
側の端子に導出し、且つその両側において端子に
近いものから順次交互に列方向の両端側の端子に
導出した構成としたので、行、列方向配線パター
ンの各交点に形成されるLEDの取付部は、その
抵抗値の最大と最小との範囲が従来のものに比し
半分以下となり、この取付部に取付けた各LED
の明るさのばらつきが少なくなるとともに、僅か
に異なる明るさの差がランダムに配置されるの
で、基板上の各LEDの明るさは視認上一様に見
え、表示の品位が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のLEDマトリツクス表示用基
板の正面図、第2図および第3図はそれぞれ本考
案が適用されるLEDデイスプレイの分解斜視図
および表示ユニツトの背面を示す斜視図、第4図
は従来の基板の正面図、第5図は従来の表示ユニ
ツトの背面を示す斜視図である。 4a……基板、13……行方向配線パターン、
14……列方向配線パターン、15……LED取
付部、16,17……LED駆動用端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 方形板体にそれぞれ所定数形成された行方向
    配線パターンと列方向配線パターンとの各交点
    に多数個のLEDをマトリツクス状に配設する
    ための取付部が形成され、この両配線パターン
    の各LED駆動用端子を行方向に平行な2辺に
    沿つて配列したLEDマトリツクス表示用基板
    において、前記列方向配線パターンを順次交互
    に反対側方向の前記端子に振り分けて導出する
    とともに、前記行方向配線パターンを、列方向
    の中間部で2分してそれぞれを近い側の前記端
    子に導出し、且つ2分した両側において前記端
    子に近いものから順次交互に列方向の両端側の
    前記端子に振り分けて導出したことを特徴とす
    るLEDマトリツクス表示用基板。 (2) 両配線パターンおよびこれらと端子との接続
    用配線パターンを多層プリント配線に形成した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のLEDマトリツクス表示用基板。
JP9652986U 1986-06-24 1986-06-24 Expired JPH0342464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9652986U JPH0342464Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9652986U JPH0342464Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632987U JPS632987U (ja) 1988-01-09
JPH0342464Y2 true JPH0342464Y2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=30962367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9652986U Expired JPH0342464Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342464Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132287U (ja) * 1989-04-07 1990-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632987U (ja) 1988-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309326A (en) Circuit module having stacked circuit boards
US5564819A (en) LED lamp and arrangement for mounting LED lamps on a substrate
JP3342665B2 (ja) 表示装置
US6066916A (en) Electroluminescent matrix display device
CN114863868B (zh) 一种led载板及其显示设备
TWI534985B (zh) 發光元件及發光裝置
DE2731717A1 (de) Optische sichtanzeigeeinrichtung
JPH0342464Y2 (ja)
JPH0854840A (ja) ディスプレイ用配線基板
JPH02779Y2 (ja)
JPH0546068Y2 (ja)
JPS646540Y2 (ja)
JPH0546067Y2 (ja)
JPH085508Y2 (ja) 発光ダイオード表示装置
JPS6128990A (ja) 表示装置
JPH01253791A (ja) 液晶表示パネル
JPH03105882U (ja)
JPH032935Y2 (ja)
JPS60205481A (ja) 多色ドツトマトリツクス表示装置
JPH08708Y2 (ja) Led表示装置
JPS6125263Y2 (ja)
JPS58140782A (ja) 発光表示装置
JPH03160767A (ja) Ledディスプレイパネル用のプリント配線板
JPH0769666B2 (ja) 表示器
JPS6023982Y2 (ja) 混成集積回路