JPS612525A - ブロ−成形方法 - Google Patents

ブロ−成形方法

Info

Publication number
JPS612525A
JPS612525A JP12198184A JP12198184A JPS612525A JP S612525 A JPS612525 A JP S612525A JP 12198184 A JP12198184 A JP 12198184A JP 12198184 A JP12198184 A JP 12198184A JP S612525 A JPS612525 A JP S612525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
movable pieces
recesses
blow molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12198184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339450B2 (ja
Inventor
Koji Maeda
康次 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12198184A priority Critical patent/JPS612525A/ja
Publication of JPS612525A publication Critical patent/JPS612525A/ja
Publication of JPH0339450B2 publication Critical patent/JPH0339450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、取付はフランジ付き筒状体を成形するための
ブロー成形方法に関するものである。
従来、エアーダクト等の筒状体を合成樹脂にて成形加工
する場合、一般にブロー成形方法が用いられている。こ
のような筒状体のうち、第4図に示すような筒状体1の
表面に筒状体を取付けるためのフランジ2を有するもの
がある。この取付はフランジ付き筒状体は、従来のブロ
ー成形方法にては、フランジも含めて一度辺成形するこ
とは出来す、したがって従来は筒状体のみをブロー成形
方法にて形成し、別途形成した取付はフランジを接着剤
により接着する等の接合手段にて取付けるのが一般的で
あった。このように筒状体に取付はフランジを接合する
ための工程が必要である欠点を有していた。
本発明の目的は、金型本体に対し斜めに移動する移動駒
を設け、金型の型締めに際して移動駒がパリソンの一部
を挾んだ後その移動によって挾んだパリソンの一部をつ
かみ出した後にエアーを供給して成形することにより数
句はフランジを一体に形成した筒状体を成形するように
したブロー成形方法を提供することにある。
以下実施例にもとづいて本発明のブロー成形方法の詳細
な内容を説明する。第1図乃至第3図は本発明のブロー
成形方法で用いる金型を示す図であって、これら図のう
ち第1図は金型のうち一方のみを示した斜視図であって
これと対称な位置に同様の金型か存在する。又第2図は
金型が開かれている状態の横断面図、第3図は金型が閉
じている状態の横断面図である。
第1図乃至第3図において11.12は成形品を形成す
る部分である凹部11a+12aを有する金型本体、1
3.14は金型本体に対して斜め方向(第2図に矢印に
て示した方向)に摺動可能に配置された移動駒で筒状体
の一部を形成する部分に凹部13a、14bを有してい
る。又駒13には取付はフランジを形成する凹部13b
も設けである。
この移動駒は型が開いている時にはスプリング等の作用
によってその一部か金型本体11.12より出ていると
共に斜め方向(第1図、第2図において斜め右方向)に
すれて位置している。又金型が閉じている時には第3図
に示すように駒13゜14は夫々金型本体11.12内
に挿入されている。この第3図に示す型締めされた状態
においては金型本体11の凹部11aと移動駒13の凹
部13a又金型本体12の凹部12aと移動駒14の凹
部14aとの位置が一致し、これら凹部にて筒状体を形
成する部分を構成するようになっている。
尚15.16は、金型本体を取付ける板、17゜1B、
19.20は型の開閉の際に移動駒13゜14を斜め方
向へ移動させるためのピンである。
次に以上述べた金型を用いての本発明のブロー成形方法
について説明する。
まず第2図に示すように金型か開かれている状態にてパ
リソン10(鎖線にて示しである)を金型内に供給する
。この状態から型締めを行なうと最初移動駒13と14
が接触する。この際移動駒13.14はパリソン10を
供給した位置よりも右側に位置しているために両方の移
動駒13.14によってパリソン10の左側の部分を一
部挾むことになる。更に金型を締めて行くと移動駒13
゜14は夫々金型本体11.12に対して斜め方向(第
2図に矢印にて示す方向)に移動して行く。
つまり移動駒13.14は金型本体11.12内に入り
込むと同時に左方向へ移動する。この場合実際上は両金
型本体11.12が互に接近するので移動駒13.14
は左方向へのみ移動することになる。このように移動駒
13.14がパリノン10の左端を挾んだ状態のまま左
方向に移動して行くためにパリソンの一部が外方へつま
み出される。このようにして金型の型締めか完了すると
第;3図に示すような状態になる。つまり一部か挾まれ
てつまみ出された状態にてパリソン10が金型本体11
.12の凹部11a+12aおよび移動駒13.14の
凹部13 a + 14 aにて形成される空間内に保
持される。しかも移動駒13の凹部1 、? b内には
つかみ出されたパリソンの一部が位置している。
このように型締めされた上でパリソン10にエアーを送
り込めば金型本体11.12の凹部11a、J2aと移
動駒13.14の凹部13a + 14 aにて形成さ
れる形状の筒状体が移動駒13の凹部13bの形状の取
付はフランジを有した状態にて形成される。
以上のようにして成形か終了した後に金型を開けは第4
図に示すような取付けフランジ付きエアーダクト等の合
成樹脂製筒状体が形成される。この金型を開いた時には
金型本体11.12および移動駒13. J 4は第2
図に示す状態に戻る。したかって前述の操作をくり返す
ことにより再び取付けフランジ付きエアーダクトを成形
することが出来る。
以上説明したように本発明の成形方法によれは移動駒の
移動によってパリソンの一部をつかみ出してからエアー
の供給を行ない成形することによって従来のブロー成形
方法にては成形し得ない取付はフランジ伺きエアーダク
ト等を一度の工程にて簡単に成形し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロー成形方法にて用いる金型の一例
を示す斜視図、第2図は前記金型の開いた状態における
横断面図、第3図は前記金型の閉じた状態における横断
面図、第4図は本発明のブロー成形方法にて成形される
取付はフランジ付きエアーダクトの斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型本体に対し斜め方向に移動可能な移動駒を設け、型
    締め時にまず前記移動駒にてパリソンの一部を挾み該移
    動駒の移動によってパリソンの挾まれた部分をつかみ出
    した後にエアーを供給して筒状体を形成するようにした
    取付けフランジ付き筒状体を形成するためのブロー成形
    方法。
JP12198184A 1984-06-15 1984-06-15 ブロ−成形方法 Granted JPS612525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12198184A JPS612525A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ブロ−成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12198184A JPS612525A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ブロ−成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612525A true JPS612525A (ja) 1986-01-08
JPH0339450B2 JPH0339450B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=14824615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12198184A Granted JPS612525A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ブロ−成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202427U (ja) * 1986-06-16 1987-12-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202427U (ja) * 1986-06-16 1987-12-24
JPH0249146Y2 (ja) * 1986-06-16 1990-12-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339450B2 (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210619B1 (en) Method for manufacturing a two-piece plastic assembly
JPS55105539A (en) Production of hollow molded container
JPS612525A (ja) ブロ−成形方法
JP2851205B2 (ja) 成形同時絵付け用金型と成形同時絵付け方法
JPH08216198A (ja) 射出成形用金型
JPS6129524A (ja) ブラケツトを有する中空成形体の一体成形方法
JPS5910298B2 (ja) 折り返し部を有する製品の製造方法及びその装置
JPH0639959Y2 (ja) 射出成形機のエジェクタ装置
JPH04506482A (ja) 交換可能なモールド
JPH06182865A (ja) プラスチック中空成形金型
JPH0345330A (ja) 曲折部付き物品の中空成形装置
JPH06143341A (ja) 三層構造成形品の射出成形方法およびその金型
JPH07241889A (ja) 射出成形金型
JPS60102998U (ja) 転写成形装置
JPH07125007A (ja) インサート成形品の成形金型
JP2570112Y2 (ja) ロボットの把持装置
JP3606017B2 (ja) 成形品離型機構
JPH0880548A (ja) 射出成形用金型
JPH028027A (ja) プラスチック中空体の成形方法
JP4080293B2 (ja) グロメットの成形方法及び成形型
JPS602325A (ja) 成形品の製造方法およびその金型
JPH0424328U (ja)
JPS6062929U (ja) 発泡樹脂成形装置
JPH04111436A (ja) フープ状リードフレームにおけるモールド部の成形装置
JPS62151318A (ja) 二層管の製造方法