JPS61251537A - 異常部分分散性光学ガラス - Google Patents

異常部分分散性光学ガラス

Info

Publication number
JPS61251537A
JPS61251537A JP60061510A JP6151085A JPS61251537A JP S61251537 A JPS61251537 A JP S61251537A JP 60061510 A JP60061510 A JP 60061510A JP 6151085 A JP6151085 A JP 6151085A JP S61251537 A JPS61251537 A JP S61251537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
partial dispersion
pbo
bi2o3
sb2o3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60061510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524095B2 (ja
Inventor
Hajime Komata
小俣 一
Nobuhiro Nozawa
野沢 信弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP60061510A priority Critical patent/JPS61251537A/ja
Priority to DE19863609803 priority patent/DE3609803A1/de
Publication of JPS61251537A publication Critical patent/JPS61251537A/ja
Priority to US07/080,402 priority patent/US4771020A/en
Publication of JPH0524095B2 publication Critical patent/JPH0524095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/253Silica-free oxide glass compositions containing germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/17Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing aluminium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • C03C3/247Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron containing fluorine and phosphorus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/905Ultraviolet transmitting or absorbing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、耐失透性、紫外域から可視域にわたる光線透
過性および均質性に優れ、フリント型の負の異常部分分
散性を有する燐酸塩系光学ガラスに関する。
「従来の技術」 従来から、光学系の設計、例えば、カメラ用あるいは顕
微鏡用の対物レンズ等において、広い光線波長範囲にわ
たり、二次スペクトルを除去することが要望されている
。この要望を満すためには、アツベ数(ソd)と部分分
散比(θg−F)の間に直線的比例関係を示す正常分散
ガラスに比べ部分分散比が小さく、従って負の異常部分
分散値(−ΔVd)を示すガラスを使用することが効果
的であることが知られている。
負の異常部分分散性を有するガラスには、米国特許第2
,884,304号公報において、極めて多量のPbO
成分と実際上極〈少量迄のA1□03成分を含有させた
P2O5−pbo系ガラスが知られているが、耐失透性
が甚だ悪いため、透明なガラスを得ることが極めて困難
である。また、特公昭3B−187213号公報におい
て、 P2O5−8203−PbO−Al2O3系ガラ
スが知られているが、耐失透性が十分良好ではないため
量産するには適さず、また紫外域から可視域にかけての
光線透過性が悪い、さらに、特開昭59−3044号公
報には、 B203−Sb2O3− ZnO−5i02
−A1□03− ZrO2系ガラスが知られているが、
ガラスは匁色を呈しやすく、また、溶融の際、均質化し
難い。
一方、燐酸塩系ガラスの中には、特公昭38−8459
号公報において、P2O.−8203−(PbO/Sb
2O3/Bi2O3等)系ガラスが知られているが、所
望の異常部分分散値を得難いうえ、光線透過性および化
学的1耐久性に劣る欠点がある。
「発明が解決しようとする問題」 本発明は、上記従来のガラスにみられる諸欠点を総合的
に解消し、フリント領域であるvd =45〜25の範
囲の数値と1−Δldl≧0.1 の範囲の負の異常部
分分散値とを維持しつつ、耐失透性、紫外域から可視域
にわたる光線透過性および均質性に優れた光学硝子を提
供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 木発明者等は、従来の異常部分分散性ガラス等に関する
L述の実状にかんがみ鋭意試験研究を重ねた結果、P2
O5系ガラスに特定含有量のR2O3成分、すなわちS
b2O3. Bi2O3およびT1゜03の成分群から
選ばれた一種以上の成分および他のR2O3成分、すな
わちY2O3、La2O3、Gd2O3、Yb2O3。
Lu2O3、Ga2O3,In2O3およびA12C1
3の成分群から選ばれた一種以上の成分を必須的に共存
させることにより、上記所望の諸特性を有する光学ガラ
スが得られることを見出し、本発明をなすに至った。
上記の目的を達成する本発明の負の異常部分分散性を有
する光学ガラスの特徴は、重量%で、P2O5+ Ge
O225〜85%、 ただし、  P2O55〜65%、 GeO20〜55%。
Sb2O3+Bi2O3+Tl2O30.5〜65%、
Sb2O3+Bi2O3+Tl2O3+PbO34〜7
4%、ただし、 Sb2O30〜50%、 Bi2O30〜25%、 Tl2030〜20%、 pbo          o〜63%、Y2O3+L
a2O3+Gd2O3+Yb2O3+Lu2O3+Ga
2O3+ In2O3+ Al2031〜15%。
ただし、 Y2O30〜10%。
La2O30〜10%、 Gd2030〜15%、 Yb2030〜10%。
Lu2O30〜10%、 Ga2030〜10%、 In2030〜15%、 Al2030〜5%。
Li2p+Na2O+K2O+Cs2Oo−1θ%、M
gO+  CaO+SrO+ Ba0     0〜2
0%、ZnO0〜20%、 As2O30〜10% およびL記金属酸化物成分と置換した弗化物成分のF2
 としての合計     0〜10%、を含有するとこ
ろにある。
つぎに、上記各成分の組成範囲を限定した理由について
述べる。
P2O5および添加成分としてのGeO2の各成分は、
本発明のガラスの主要なガラス形成酸化物であり、これ
らの成分の合計は、ガラスの安定性維持のため、25%
以上含有させる必要があり、30%以上であれば一層好
ましいが、85%を超えると所定のVd値が得られなく
なる。ただし、P2O5成分は、その量が5%未満では
ガラスが不安定となり、かつ着色性が増す、また、Ge
O□成分は、ガラス化範囲を広げる効果があるが、その
量が55%を超えると所定のΔνd値を得難くなるとと
もにガラスの溶融性が急に悪化するので好ましくない。
本発明のガラスにおいて、Sb2O3 、 Bi2O3
およびTl2O3の各成分は、いずれも負のΔl/d値
を増大させるとともにガラスを安定化させる効果が顕著
であることをみいだされた重要な成分であるが、これら
の効果を発揮させるためには、これらの成分の一種また
は二種以上の合計量は0.5〜65%の範囲でなければ
ならない、ただし、これらの成分は1本発明のガラスの
所定のΔpd値およびVd値を維持させるため、任意成
分であるPbO成分との合計量で34〜74%の範囲に
なければならない。
この際、Sb2O3が50%をBi2O3が25%をT
l2O3が20%をまたPbOが63%を超えるとガラ
スはいずれも負の△vd値を示し難くなるとともに紫外
域の透過率が低下しやすくなり、さらにPbOの場合は
ガラスの耐摩耗性が過小となりやすくなる0本発明のガ
ラスにおいて、Y2O3、La2O3、Gd2O3。
Yb2O3、Lu2O3、Ga2O3、In2O3およ
びAl2O3の各成分は、ガラスの安定性および化学的
耐久性の向」−に効果がある。これらの効果を発揮させ
るためには、これらの成分の一種または二種以上の合計
量は1〜15%の範囲でなければならない、ただし= 
Y2O3、La2O3、Yb2O3およびLu203は
それぞれ10%をまたGd2O3は15%を超えるとい
ずれもガラスはかえって不安定になりやすい、また、G
a2O3、In2O3およびAl2O3の各成分がそれ
ぞれ10%、 15%および5%を超えるといずれも負
のΔVd値を得難くなり、しかもGa203とAl2O
3ノ場合はガラスを不安定にするとともに溶融性を悪化
させ、In2O3の場合はガラスを着色しやすくする。
以下に述べる成分は、屈折率(4d)、ソd、θg−f
およびΔy′dの値を調整したり、耐失透性および化学
耐久性等の改善のため、本発明のガラスに、必要に応じ
、添加することができる。
すなわち、Li2O、Na2O、K2OおよびCs2O
の各成分は、ガラスの溶融性改善のため、これらの成分
の一種または二種以上の合計を所定のΔVd値と安定性
とを維持し得る範囲において10%まで、好ましくは5
%まで添加できる。 MgO、CaO1SrO、BaO
およびZnOの各成分は、光学恒数の調整のため、これ
らの成分の一種または二種以上の合計をガラスの化学的
耐久性や所定のΔ)/d値およびVd値を維持し得る範
囲において20%まで、好ましくは10%まで添加し得
る。 As2O3成分は、10%までならばガラスに潮
解性を与えることなく添加することができる。また、ガ
ラスの光学恒数の調整と化学的耐久性改善のため、上記
金属酸化物の一種以上の成分の一部または全部と置換し
た弗化物成分のF2としての合計量を10%まで添加す
ることができる。
なお、B2O3成分は、本発明のガラスの紫外域におけ
る光線透過性を悪化させるので好ましい成分ではないが
、必要に応じ、数%程度含有させてもさしつかえない。
Ta205 、 Nb2O5、WO3、TeO2および
T+02の各成分は、本発明のガラスを着色する傾向を
有するので好ましくないが、必要に応じ、それぞれ数%
程度含有させてもさしつかえない。
さらに、S+02およびZ r02成分は1本発明のガ
ラスの溶融性を悪化させるが、それぞれ3%および2%
程度含有させることができる。
「実施例」 つぎに、本発明にかかる異常部分分散性ガラスの実施組
成例(No、1−No、 42)とこれらのガラスの光
学恒数0’ld、y/d、θg−F、Δl/d)ととも
に表−1に示した。また、これらとほぼ同等の光学恒数
を有する前記公知のP2O5−pbo系ガラスの比較組
成例(No、I〜m、n)を表−2に同様に示した。な
お、Δ)/d値は、正常分散ガラスの標準として選出さ
れた光学ガラスF2およびに7を用い、これらのガラス
のVd−θg−F座標上の2点を結ぶ直線からの偏差で
表わしている。
表−1および表−2には、各ガラスについて、失透試験
結果を示した。この失透試験は、白金部の50ccポツ
トに予め溶解して得た急冷ガラス試料各80grを入れ
て、電気炉中で各ガラスの溶融性の難易度に応じて、約
900〜1250℃の温度で2時間溶融した後、降温し
、各試料を850℃および750℃でそれぞれ1時間保
温した後、炉外に取り出して失透の有無を裸眼により観
察したもので、その結果、失透が認められないものを0
印で、また失透が多量に認められるものをX印で示した
表にみられるとおり、本発明の実施組成例のガラスは、
比較例(No、I〜II)のガラスが失透を生じたのに
対し、いずれもクリアーであり、耐失透性の改善効果が
明瞭である。
また、本発明の実施例のガラスの着色度(厚さ10mm
の対面研磨試料の光線透過率が80%を示す波長(単位
; rv)をもって表わす)は、いずれも約280〜3
80の範囲にあって無色透明であり、優れた光線透過性
を示している。さらに、日本光学硝子工業会規格による
粉末法の耐酸性試験結果は、いずれも1〜3級であり、
優れた化学的耐久性を有している。
本発明の実施組成例のガラスは、いずれも白金坩堝等の
溶融装置を用いて、各種金属の燐酸塩、硝酸塩、炭酸塩
、酸化物および弗化物等からなる混合原料を約850〜
1200℃で溶融して攪拌均質化し、ついで降温して、
金型に鋳込んだリプレスしたりした後、徐冷することに
より容易に製造することができる。
(以下余白) 表−2 (中位;屯量%) 「発明の効果」 −L述のとおり、本発明の異常部分分散性光学ガラスは
、特定含有量の二群のR2O3成分からそれぞれ選ばれ
た成分を含有させたP2O5系ガラスであるから、所定
のΔVd値とVd値とを維持しつつ、従来のガラスに比
べ、耐失透性、均質性、光線透過性および化学的耐久性
を総合的に改善することができる。従って、種々の用途
の光学材料としてB産し、役立たせることができるので
、産業上有用である。
特許出願人 株式会社 小原光学硝子製造所手続補正書 昭和60年11月 5日 1、事件の表示 昭和60年特許願第61510号 2、発明の名称 異常部分分散性光学ガラス 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、補正命令の日付 自発 5、補正の対象 (1)明細書の3、発明の詳細な説明の欄6、補正の内
容 (1)明細書の3、発明の詳細な説明の記載をつぎのと
おり訂正する・          2/−T(イ)明
細書13頁〜15頁の表−1において、No、5のSb
2O3の欄に「20」とあるを「30」と訂正し、また
No、32の pboの欄に「53」とあるを「54」
と訂正する。
(ロ)明細書17頁8〜9行の「光学材料として埴産し
、」を「光学材料として、また優れた光線透過性能が要
求される紫外線用窓ガラスや高エネルギー粒子の全吸収
カウンター用ガラス等として量産し、」と訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、 P_2O_5+GeO_2 25〜65%、 ただし、P_2O_5 5〜65%、 GeO_2 0〜55%、 Sb_2O_3+Bi_2O_3+Tl_2O_3 0
    .5〜65%、 Sb_2O_3+Bi_2O_3+Tl_2O_3+P
    bO 34〜74%、 ただし、Sb_2O_3 0〜50%、 Bi_2O_3 0〜25%、 Tl_2O_3 0〜20%、 PbO 0〜63%、 Y_2O_3+La_2O_3+Gd_2O_3+Yb
    _2O_3+Lu_2O_3+Ga_2O_3+In_
    2O_3+Al_2O_3 1〜15%、 ただし、Y_2O_3 0〜10%、 La_2O_3 0〜10%、 Gd_2O_3 0〜15%、 Yb_2O_3 0〜10%、 Lu_2O_3 0〜10%、 Ga_2O_3 0〜10%、 In_2O_3 0〜15%、 Al_2O_3 0〜5%、 Li_2O+Na_2O+K_2O+Cs_2O 0〜
    10%、 MgO+CaO+SrO+BaO 0〜20%、 ZnO 0〜20%、 As_2O_3 0〜10% および上記金属酸化物成分と置換した弗化物成分のF_
    2としての合計 0〜10% を含有することを特徴とする異常部分分散性光学ガラス
JP60061510A 1985-03-26 1985-03-26 異常部分分散性光学ガラス Granted JPS61251537A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60061510A JPS61251537A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 異常部分分散性光学ガラス
DE19863609803 DE3609803A1 (de) 1985-03-26 1986-03-22 Optisches glas
US07/080,402 US4771020A (en) 1985-03-26 1987-07-31 Optical glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60061510A JPS61251537A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 異常部分分散性光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61251537A true JPS61251537A (ja) 1986-11-08
JPH0524095B2 JPH0524095B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=13173154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60061510A Granted JPS61251537A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 異常部分分散性光学ガラス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4771020A (ja)
JP (1) JPS61251537A (ja)
DE (1) DE3609803A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001422A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子およびプリフォーム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182220A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Hoya Corp フツ燐酸塩ガラスの溶解方法
US4999321A (en) * 1990-03-02 1991-03-12 Alfred University Optical glass composition
US5153151A (en) * 1991-05-06 1992-10-06 Corning Incorporated High index fluorine-free phosphate glasses
JP3324780B2 (ja) * 1991-05-16 2002-09-17 オリンパス光学工業株式会社 紫外線顕微鏡
JP2925799B2 (ja) * 1991-08-30 1999-07-28 ホーヤ株式会社 耐候性試験機用光学フィルター構造体および耐候性試験機
US5256604A (en) * 1992-04-24 1993-10-26 Corning Incorporated Low melting, durable phosphate glasses
US5305414A (en) * 1992-08-03 1994-04-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low loss glass and optical fibers therefrom
FR2718129B1 (fr) * 1994-04-05 1996-06-21 Europ Propulsion Procédé pour la protection contre l'oxydation d'un matériau poreux contenant du carbone, et matériau obtenu.
US7989376B2 (en) * 2001-06-26 2011-08-02 Afo Research, Inc. Fluorophosphate glass and method for making thereof
US7608551B2 (en) * 2005-07-05 2009-10-27 Margaryan Alfred A Bismuth containing fluorophosphate glass and method for making thereof
DE102006047783A1 (de) 2006-10-06 2008-04-10 Schott Ag Fluorfreies optisches Glas
JP2008233547A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Hoya Corp 車載カメラ用レンズ硝材及び車載カメラ用レンズ
CN101182118B (zh) * 2007-11-23 2011-08-24 暨南大学 碱金属镧铋镓酸盐红外光学玻璃及其制备方法
JP5069649B2 (ja) 2008-03-28 2012-11-07 Hoya株式会社 フツリン酸ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子ブランクおよび光学素子とそれら製造方法
JP5115984B2 (ja) * 2008-03-28 2013-01-09 Hoya株式会社 フツリン酸ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、光学素子とそれぞれの製造方法
JP5063537B2 (ja) 2008-03-28 2012-10-31 Hoya株式会社 フツリン酸ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子ブランクおよび光学素子とそれら製造方法
US8361914B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-29 Margaryan Alfred A Optical components for use in high energy environment with improved optical characteristics
WO2011024270A1 (ja) 2009-08-26 2011-03-03 Hoya株式会社 フツリン酸ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、光学素子およびそれらの製造方法ならびにガラス成形体の製造方法
DE102010028776A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauelement
US10393887B2 (en) 2015-07-19 2019-08-27 Afo Research, Inc. Fluorine resistant, radiation resistant, and radiation detection glass systems
CN114634353B (zh) * 2020-12-16 2023-04-18 山东国瓷功能材料股份有限公司 一种低介低损耗近零温漂低温共烧陶瓷材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL256504A (ja) * 1959-10-27
GB2111388A (en) * 1981-11-18 1983-07-06 Standard Telephones Cables Ltd Composite materials
JPS58130136A (ja) * 1982-01-25 1983-08-03 Hoya Corp 光学ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001422A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子およびプリフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524095B2 (ja) 1993-04-06
US4771020A (en) 1988-09-13
DE3609803A1 (de) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61251537A (ja) 異常部分分散性光学ガラス
JP2700512B2 (ja) 高分散性光学ガラス
JP4729750B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JPS60221338A (ja) 光学ガラス
JP2565813B2 (ja) 光学ガラス
JPH10265238A (ja) 負の異常分散性を有する光学ガラス
JPS60171244A (ja) 光学ガラス
JPS63265840A (ja) 光学ガラス
US4439530A (en) Optical glass
US6187702B1 (en) Ophthalmic and optical glasses
JP3190212B2 (ja) 光学ガラス
KR20080067377A (ko) 광학 유리
JP2872899B2 (ja) 光学ガラス
JP3238740B2 (ja) 光学ガラス
GB2066804A (en) Optical glass
JPS6140839A (ja) 燐酸塩光学ガラス
JPS605037A (ja) 光学ガラス
WO2003072518A1 (fr) Verre optique
US5607886A (en) Optical glass for mold pressing having softening capability at low temperature
JPS62119138A (ja) テルライトガラスおよびその製造方法
JP2795334B2 (ja) 光学ガラス
JPH0558669A (ja) 光学ガラス
JP3034427B2 (ja) モールドプレス用低温軟化性光学ガラス
JP2795333B2 (ja) 光学ガラス
JP2505998B2 (ja) 光学ガラス