JPS61250446A - 給湯機の制御方法 - Google Patents

給湯機の制御方法

Info

Publication number
JPS61250446A
JPS61250446A JP9112585A JP9112585A JPS61250446A JP S61250446 A JPS61250446 A JP S61250446A JP 9112585 A JP9112585 A JP 9112585A JP 9112585 A JP9112585 A JP 9112585A JP S61250446 A JPS61250446 A JP S61250446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
temperature
water
amount
water temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9112585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450498B2 (ja
Inventor
Shigeo Watanabe
成夫 渡辺
Mitsuru Ikei
池井 満
Koji Tajima
田嶋 孝二
Hiromi Oota
太田 弘水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP9112585A priority Critical patent/JPS61250446A/ja
Publication of JPS61250446A publication Critical patent/JPS61250446A/ja
Publication of JPH0450498B2 publication Critical patent/JPH0450498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、給湯機の出iJh温度制御方法に関する。
〔従来の技術〕
給湯機の出湯温度制御方法は、従来熱父涙器の出口側V
Cm度検出器を設け、その温度検出器で検出した出湯温
度と温度設定器で設定した設定温度との偏差で燃料流量
調節弁の開度を調節するフィードバック制御が主流であ
った。しかしフィードバック制御では水量’に?4出し
ていないため、給湯機の起動時の応答特性及び水量変化
時の応答特性が悪いという欠点をもっていた。
そこで近年、給湯機円の水通路に水量検出器を設は水i
lを検出すると共に、熱交換器の入口側にも温度検出器
を設けて入水温度も検出することによシ、次の演算式に
より予め必要熱量に比例した値を計算し、燃料流量調節
弁の開度を調節するフィードフォワード制御が行なわれ
て−る。
F1=に−W・(Ts−Ti)   ・・・・・・・・
・(1)Fl:必要熱量に比例した値 W :水量 Ts二膜設定温 度i 二人水温度 K :定数 このフィードフォワード制御は、一般には前記フィード
バック制御と合わせて用iられている。第3図に、フィ
ードフォワード制御とフィードバック制御によりて出湯
温度制御を行なう給湯機の作動原理図を示す、水通路1
には熱交換器4の前流側に水量検出器2、入水温度検出
器3、後流側に出湯温度検出器5を備えている。
燃料通路6には電磁弁7、燃量流量調節弁8t−備え、
燃料はパーT9へ導かれて燃焼する。
第4図には、第3図の給湯機の従来の出湯温度制御方法
を示す。水量検出器2で検出し比水量(W)と、入水温
度検出器3で検出した入水温度(Ti)と、出湯温度検
出器5で検出した出湯温度(To)と、温度設定器10
で設定した設定温度(Ts) t−人力信号として前記
(1)式によシ必要熱量°に比例した値であるFlを求
め、次に第1の制御系(フィトフォワード制御系)では
、Flt−人力としてFlに比例した値F2を出力する
。モしてF2の値によって燃料流量調節弁8の開度を設
定する。一方第2の制御系(フィードバック制御系)で
は設定温度(Ts)と出湯温度(To)とで求められる
偏差(ΔT=Ts−To)K基づいてフィードバック量
を求め、前記偏差が小さくなるように前記第1の制御系
で設定した燃料流量調節弁8の開度を補正する信号B2
t−出力する0以上の制御にニジ出湯温度が設定温度に
一致する様に燃料流量p]11fJ弁8の開度を制御し
ていた。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
従来のフィードフォワードとフィードバック制御による
出湯特性の1例を第5図に示す。ここでは、フィードバ
ック制御を積分制御だけで行ない、設定温度を42℃→
50℃vcgc化させた場合の応答特性を示している。
設定温度を変化すると、第1の制御系(フィードフォワ
ード制御系)ではTs、Ti、Wから計算されたFlを
入力としてF2t−出力する。また81!2の制御系(
フィードバック制御系)では、Ts、Toから求められ
る偏差ΔTを入力としてB2を出力する。ところで給湯
機の熱交換器4の水管は1〜2mの長さをもつため、変
化開始時には通切な燃料量が投入されても出IIj温度
が変化しない無駄時間が発生すると共に、熱交換器4の
もつ熱容量の之めに、出湯温度の豆乳りは遅くなる。
そのため従来の制御方法では、第1の制御系からの出力
F2によって燃料流量調節弁8の開度が(イ)の点に設
定されると共に、第2の制御系からの出力B2によって
出湯温度が設定温度以下にある間は燃料流it調節弁8
の開度を開ける方向に駆動される。ところで前述の様v
c膜設定温度変化時出湯温度の応答には無駄時間と遅れ
が発生するため、設定温度変化開始時には見掛は上ΔT
の値は大きくなりその結果B2が大きくなるため、燃料
流量調節弁8の開度は(ロ)の点まで大きくなる0次に
出湯温度が設定温度以上になると、ΔTの値が負になp
B2も負となって燃料流量調節弁の開度を閉める方向に
駆動するが、前記出湯温度の応答の無駄時間と応答遅れ
のため、出湯温度には図中示したようなオーバーシェー
ドが発生すると共に出湯温度の安定に時間を賛していた
。また、第4図の従来の制御方法のフィードバック制御
系は、設定温度と出湯温度の偏差だけで制御しておシ、
水量のデータが入っていない為、水量が多いS台は相対
的にフィードバックによる補正値が小さく、水量が少な
い場合は相対的にフィードバックによる補正値が大きく
なるため、特に水量が少ない場合に前記オーバーシュー
トが大きくなシ使用者に不快感を与えていた。
〔問題点を解決するための手段〕
前記従来技術による問題点を解決するための本発明の制
御方法を第1図に示す。
まず給水量検出器2で検出した水t(w)と、入水温度
検出器6で検出した入水温度(Ti )と、温度設定器
10で設定した設定温度(Ts)とから(1)式でFl
i計算する。ま7’(&定温度(F8)と、出湯温度検
出器5で検出した出湯温度(To)と、水量(W)とか
ら次式によシB1を計算する。
B 1 = K X W x (Ts−To )  ”
−・”−42)ここで81は、次式の様に計算しても全
く同様である。
B 1 = F 1−KXWX (To−Ti ) ”
(3)次にBIKある定数C1i乗算してFlとの和を
と9、 F2=F1+C1×B1   ・・・・・・・・・・・
・(4)を求める。
以上(1)、 (2)、  (、又は(3) ) p 
(a)式で求めfCF LBl、F2を用いて以下制御
するものである。
第1の制御系では、F2を入力として第1図に示す如(
F2の関数であるF3を出力する。
ここでF3flフィードフォワードにフィードバックの
比例制御を加えた制御による値と考えてさしつかえない
。又、第2の制御系ではBlt−人力としてフィードバ
ック量B2t−出力する。
セしてFlの単位時間白シの変化量(DF1)がある値
(C2)以下であると、Flが変化してから一定時間(
C3)F3は第2の制御系の出力をB2=0とし、第1
の制御系の出力であるF3だけて燃料流量調節弁8の開
度を制御する。
そして一定時間(C3)経過後から、F3と82の両方
の信号で燃料流量制御弁8の開度を調節するようにした
。即ち従来の制御系と比べると次の点に特徴がある。
(1)負荷変化時(水量又は設定温度変化時)に第1の
制御系から、出力する信号が従来はフィードフォワード
値であったが、本発明はフィードフォワード値とフィー
ドバック(比例制御)値とした。
(2)第2の制御系の入力が従来は単純にΔT=Ts−
To であったが、本発明はこれに水量の項を加え(2
)式としたo (3)負荷変化時、従来の制御方法では負荷変化直後か
ら、第2の制御系の出力と第1の制御系の出力で燃料流
量調節弁8を駆動していたが、本発明では負荷変化時一
定時間内は第2の制御系の出力をOとした・ 〔作用〕 本発明による制御方法での出湯温度特性を第2図に示す
。条件は第5図と同様とする。まず設定温度142℃→
50℃に変化すると一定時間第2の制御系の出力B2=
0となるため、第1の制御系の出力F3で燃料流量調節
弁8の開度が設定される。ところでF3は第1図中のよ
うにF2#?:比例した値として求められるが、F2=
Ff+C1XB1である。設定温度変化時F1はある値
へ変化しその後一定値を保つが、B1は出9I温度(T
o)と設定温度(Ts)との差が大きいうちは大きく、
出#温度(To)が設定温度(Ts)vc近づくに従っ
て漸減する。即ちF51tよる燃料流量調節弁8の動き
は、第2図の如く負荷変化時に開度大となり次第に開度
小となる。そのため設定温度変化時の出湯温度の立上り
の傾きが大きくなり、素早く設定温度に近づこうとする
。次に一定時間経過後は、第1の制御系の出力F3に第
2の制御系の出力B2も加わり、更VcB211:t(
2)式で求められるBlvi−基づいた値であるため、
適正なフィードバック重で燃料流量制御弁8の開度を制
御できるので、第5図のようなオーバーシェードもなく
出湯温度の安定時間も短かくできる。
〔発明の効果〕
本発明によシ、設定温度変化時及び水量変化時でも出湯
温度のオーバーシュート、アンタニシ二−トがなく、ま
た安定の早い出湯温度特性が達成でき、使用者の望む水
量、温度の湯がすぐに得られるため、使い勝手を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明になる出湯温度制御方法を示す図、Wc
2図は本発明になる出湯温度制御方法での出湯特性の1
例を示す図、第3図はフィードフォワード制御と74−
ドパツク制御をもつ給湯機の作動原理図、第4図は従来
のフィードフォワード制御とフィードバック制御の方法
を示す図、第5図は第4図の制御方法による出湯特性の
1例を示す図でるる。 符号の説明 1 水通路      2 水量検出器5 入水温度検
出器  4 熱交換器 5 出湯温度検出器  6 燃料通路 7 電磁弁      8 燃料流量調節弁9 バーナ
      10  温度設定器11  制御回路 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正書(自発) 昭和61年3 月24 日 天、〈

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱交換器を通過する水通路には、水量検出器と入水
    温度検出器と出湯温度検出器を備え、バーナに至る燃料
    通路には燃料量調節弁を備え、又出湯温度を設定するた
    めの温度設定器及び制御回路を具備した給湯機において
    、温度設定器で設定温度と、入水温度検知器で検出した
    入水温度との差に水量検知器で検出した水量を乗算した
    値(F1)と、設定温度と、出湯温度検知器で検出した
    出湯温度との差に水量を乗算した値(B1)にある定数
    (C1)を乗算した値(C1×B1)を求め、それらの
    和の値(F2=F1+C1×B1)を入力としてそれに
    比例した値(F3)を出力する第1の制御系と、B1の
    値を積分した値(B2)を出力する第2の制御系をもち
    、F1の単位時間当りの変化量がある値より大きい場合
    は、F1の変化開始から一定時間B2=0としてF3の
    信号だけで燃料流量調節弁の開度を制御し、一定時間経
    過後はF3とB2の両方の信号で燃料流量調節弁の開度
    を制御することを特徴とした給湯機の制御方法。
JP9112585A 1985-04-30 1985-04-30 給湯機の制御方法 Granted JPS61250446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112585A JPS61250446A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 給湯機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112585A JPS61250446A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 給湯機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250446A true JPS61250446A (ja) 1986-11-07
JPH0450498B2 JPH0450498B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=14017803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112585A Granted JPS61250446A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 給湯機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118067A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Rinnai Corp 給湯器
JPH05133602A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Harman Co Ltd 燃焼制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118067A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Rinnai Corp 給湯器
JPH0456217B2 (ja) * 1987-10-30 1992-09-07 Rinnai Kk
JPH05133602A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Harman Co Ltd 燃焼制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450498B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613357B2 (ja) 給湯器
JPS61250446A (ja) 給湯機の制御方法
JPS5997449A (ja) 加熱制御装置
JPS63148050A (ja) 給湯機における燃焼制御方法
JPS61250447A (ja) 給湯機の制御方法
JPH0354265B2 (ja)
JPS6113531B2 (ja)
JPH0354266B2 (ja)
JPH06257852A (ja) 給湯器
JPS6256739A (ja) 出湯温度制御装置
JPS63311039A (ja) 給湯制御装置
JP2803367B2 (ja) 湯水混合装置
JPH03186150A (ja) 給湯制御装置
JPS63311041A (ja) 給湯制御装置
JPS5848A (ja) 温水器制御装置
JPH0456221B2 (ja)
JPH0712840Y2 (ja) 給湯器等の混合出湯温制御装置
JP2584196B2 (ja) 給湯制御装置
JPH0814419B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH035487B2 (ja)
JPH08159460A (ja) 給湯装置
JPS60232425A (ja) 燃焼制御装置
JPS6222382B2 (ja)
JPS5997450A (ja) 給湯制御装置
JPH046346A (ja) 給湯器のガス量制御方式