JPS61249608A - ロ−ル研削装置 - Google Patents

ロ−ル研削装置

Info

Publication number
JPS61249608A
JPS61249608A JP9087985A JP9087985A JPS61249608A JP S61249608 A JPS61249608 A JP S61249608A JP 9087985 A JP9087985 A JP 9087985A JP 9087985 A JP9087985 A JP 9087985A JP S61249608 A JPS61249608 A JP S61249608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rotary
grindstone
worm
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9087985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Hayashi
寛治 林
Junichi Iifushi
順一 飯伏
Tamenari Douhou
道法 為成
Yasutaka Mikami
三上 恭孝
Seiji Nomura
聖治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryomei Engineering Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Ryomei Engineering Co Ltd
Priority to JP9087985A priority Critical patent/JPS61249608A/ja
Publication of JPS61249608A publication Critical patent/JPS61249608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、熱間圧延機等のワークロールを圧延機に装備
したまま研削するようにしたロールの研削装置に関する
〈従来の技術〉 熱間圧延機等の圧延ラインにおいては圧延時のワークロ
ールの摩耗はパックアンプロールに比して非常に大きい
。特に、帯板が接触して通過するワークロールの表面の
通板部は肌荒れが激しく、更に帯板の縁部が通過する部
分には局部摩耗が大きく発生する。この対策としては、
圧延板幅順序を規制したスケジュール圧延を行うと共に
定期的にロールを交換し、使用後の荒れたロール表面を
ライン外に設置した研削装置で研削して再使用すること
が行われていた。このスケジュール圧延は、広幅の板よ
シ始めて順次狭幅の板を圧延して行くように圧延板幅の
順序を定めて圧延を行うものであシ、このように板幅順
序を規制して圧延を行えば、ロール表面の摩耗、特に板
縁部による局部摩耗に影響されずに圧延を進めることが
できる。
しかしながら、このようなスケソユール圧延においては
、ロールの組替えを頻繁に行わねばならず、圧延機に対
するロールの着脱に多大の時間を要して作業休止時間が
長くなシ、生産能率が甚だしく阻害される。しかも労力
も多く要する上に圧延板幅順序に応じて素材スラブを準
備しなければならないため、広いスラブ置場を要する等
の問題点がある。
このため、圧延機にロールを組み込んだままの状態で圧
延中にロールを研削し、ロール組替えの周期を延長させ
る一方、板幅順序に規制されないスケジュールフリーの
圧延を可能とするオンラインロール研削装置の開発が進
められている。
このオンラインロール研削装置は、圧延機内に研削装置
を取付けて圧延機に組込まれたロールの研削を行うもの
で、その研削方式の一例を表す第2図及びその側面形状
を表す第3図に示すように、回転中のワークロール1の
表面にカップ型砥石2を押し付けて研削するようにして
いる。このオンラインロール研削の方法には現在までに
種々のものが提案されているが、この例では、カップ型
砥石2の回転中心をワークロール10回転中心からHだ
けずらすと共に、カップ型砥石2の側端面をワークロー
ル1の表面に角度θ傾斜させて押し当て、カップ型砥石
2をワークロール1の回転に伴って速度差をもってつれ
回シさせ、これによってワークロール1を研削するよう
にしている。この方式では、カップ型砥石2を強制的に
回転駆動する必要がないので、カップ型砥石2の駆動装
置が不要となシ設備的に有利である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 円筒状の砥石を用いて圧延ロールの回転力に伴い砥石を
つれ回シ回転させて研削を行なうことは、機構的に簡単
であって研削性能も優れている。しかしながら、この方
法においては砥石の研削面が摩耗してその接触幅が大き
くなシすぎると、研削装置全体が振動する問題が生じる
。この振動が発生すると、砥石の表面が凹凸となって均
一なロール研削ができなくなると共に振動のため装置が
破損する虞が生じてしまう。
この振動を防ぐためには砥石を駆動回転させる方式が考
えられる。この方式は第4、第5図に示すように、カッ
プ型砥石2の回転中心をワークロール1の回転中心に合
わせ、カップ型砥石2の側端面をワークロール1の表面
に押し当てる。そしてカップ型砥石2各々にワークロー
ル1の軸方向のオシレート装置(往復移動装置)、ワー
クロールlへ77)押付装置及び砥石回転装置を設け、
個々のカップ型砥石2を駆動回転させると共にワークロ
ール1との位置関係を調整しながらワークロール1を研
削する。この方式ではカップ型砥石3を駆動回転させる
ため研削装置に振動が生じる虞はない。またカップ型砥
石2とワークロールlとの位置関係を任意に調整できる
利点がある。
ところが、この場合研削装置の振動はほぼ防止すること
ができるが、砥石回転のための装置がオシレート機構及
び押付機構と相まって、研削装置が繁雑となり圧延機上
に配置するのが困難となる欠点が生じると共に操作制御
及びメインテナンスの点において不利である0 本発明はこのような実状に鑑みてなされたもので、機構
が簡単でしかも研削装置に振動が発生しないロール研削
装置を提供し、もってロール研削装置の設計、製作、操
作及びメインテナンスの容易化を図ることを目的とする
く問題点を解決するための手段〉 この目的を達成するための本発明の構成は、ロール近傍
に該ロールの軸方向に沿って往復動可能に架台を設ける
と共に該架台の往復移動の駆動を行なう往復駆動手段を
具え、前記ロールの外周面に側端面が押し付けられる円
筒状の回転砥石を前記架台に複数個並設し、該複数個の
回転砥石を個々に前記ロールの外周面に押し付ける砥石
押付手段を前記架台に設け、前記複数個の回転砥石の回
転軸それぞれにウオームを取シ付け、前記架台に前記複
数個の回転砥石の回転駆動を行なう回転砥石駆動手段を
設け、該回転砥石駆動手段の出力側に前記ウオームの全
てに噛み合う駆動ウオームを設けたことを特徴とする。
く作   用〉 複数個の砥石の回転は回転砥石駆動手段によシ駆動りオ
ームとウオームを介して同一条件で行なう。砥石のロー
ルへの押し付けは個々の砥石毎に行ない、砥石のロール
軸方向の移動は往復駆動手段によシ架台を往復移動させ
ることにより行なう。
く実 施 例〉 第1図には本発明の一実施例に係るロール研削装置の概
略構成を示しである。
図中11は圧延機のロールで、このロール11の近傍に
はロール11の軸方向に沿って往復動可能に架台12が
設けられ、架台12は外部に支持されたオシレートシリ
ンダJ3によ#)特定のピッチPで往復移動される。架
台12には軸受が組み込まれた砥石支持台14がロール
11の軸方向に沿って四個配設され、各砥石支持台14
には側端面がロール11の外周面に押し付けられるよう
に回転中心軸をロール11の回転中心軸と直交させた回
転砥石15が回転自在に支持されている。各砥石支持台
14には回転砥石工5に回転力を伝える回転軸16の先
端部が連結され、各回転軸16にはウオーム17がスプ
ライン嵌合している。各回転軸16の後端側における架
台12には砥石押付手段である押付シリンダ18が設け
られ、各押付シリンダ18のシリンダロッド19は回転
軸16の後端部に連結している。一方、架台12の一端
部には回転砥石駆動手段である回転モータ20が一つ設
けられ、回転モータ20の出力側には各回転軸16に設
けられたウオーム17全てに噛み合う駆動ウオーム21
が直結している。つまシ一つの回転モータ20の駆動に
よシ躯動ウオーム21及びウオーム17を介して四個の
回転砥石工5は同一条件で回転するのであり、架台12
を往復駆動させることにより四個の回転砥石15は同時
に同一速度で同一量移動するのである。
次に上記構成のロール研削装置の作用を説明する。
回転モータ20を駆動すると駆動ウオーム21が回転し
、この駆動ウオーム21の回転は回転軸16のウオーム
17に伝わり、このウオーム17の回転によシ四個の回
転砥石15は同一条件で回転する。回転砥石15のロー
ル11への押し付けは押付シリンダ18を駆動させて個
々の砥石毎に行なう。この時各回転軸16とウオーム1
7はスプライン嵌合となっているので、押付シリンダ1
8の駆動によシ回転砥石15がロール11に押し付けら
れて回転軸16が移動しても、ウオーム17の位置は変
化せず、ウオーム17と駆動ウオーム21は回転砥石1
5がどの位置にあっても噛み合った状態となっている。
これによシ一つの回転モータ20の駆動で常に全ての回
転砥石15は一足条件で回転するのである。
各回転砥石15のロール11の軸方向−への移動は、オ
シレートシリンダ13の駆動によシ架台工2を往復移動
させることによシ行なう。
これによル一つのオシレートシリンダ13の駆動で全て
の回転砥石15を同時に同一速度で同一1だけ移動させ
ることができるのである。
このロール研削装置は回転砥石15が駆動するので撮動
が生じる虞は無く、四個の回転砥石15の回転駆動及び
ロール11の軸方向への移動は一つの駆#11+段によ
シ行なっているのでロール研削装置の機構は簡単なもの
である。
尚、このロール研削装置において回転砥石15の回転速
度を変更する場合、回転七−タ20の回転数、ウオーム
17と駆動ウオーム21とのギヤ比を変えることにより
容易に行なうことができる。
〈発明の効果〉 本発明のロール研削装置は、回転砥石の駆動を9オーム
を介して行なうと共に、回転砥石のロール軸方向の移動
を架台を移動させることで行なうので、機構が簡単でし
かも振動が生じることがない。その結果、ロール研削装
置の設計、製作、操作及びメインテナンスの容易化が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るロール研削装置の概略
構成図、第2図は従来のロール研、Fjtl装置の研削
方法を示す作業概念図、第3図はその側面図、第4図は
砥石を駆動させた場合の研削方法を示す作業概念図、第
5図はその側面図である。 図 面 中、 11はロール、 12は架台、 13はオシレートシリンダ 15は回転砥石、 16は回転軸、 17はウオーム 18は押付シリンダ、 20は回転°モータ 21は駆動ウオームである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロール近傍に該ロールの軸方向に沿つて往復動可能に架
    台を設けると共に該架台の往復移動の駆動を行なう往復
    駆動手段を具え、前記ロールの外周面に側端面が押し付
    けられる円筒状の回転砥石を前記架台に複数個並設し、
    該複数個の回転砥石を個々に前記ロールの外局面に押し
    付ける砥石押付手段を前記架台に設け、前記複数個の回
    転砥石の回転軸それぞれにウォームを取り付け、前記架
    台に前記複数個の回転砥石の回転駆動を行なう回転砥石
    駆動手段を設け、該回転砥石駆動手段の出力側に前記ウ
    ォームの全てに噛み合う駆動ウォームを設けたことを特
    徴とするロール研削装置。
JP9087985A 1985-04-30 1985-04-30 ロ−ル研削装置 Pending JPS61249608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087985A JPS61249608A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 ロ−ル研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087985A JPS61249608A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 ロ−ル研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249608A true JPS61249608A (ja) 1986-11-06

Family

ID=14010744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9087985A Pending JPS61249608A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 ロ−ル研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127117A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> リンガロ−ル装置
JPS62127109A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オンラインロ−ルの研削方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127117A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> リンガロ−ル装置
JPS62127109A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オンラインロ−ルの研削方法
JPH0534087B2 (ja) * 1985-11-28 1993-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03196994A (ja) 判型の大きさに関して調節可能な走行ウエツブ切断装置
CA2178178A1 (en) Grinding machine
JPH0459962B2 (ja)
KR20150020766A (ko) 디버링 머신
JPS61249608A (ja) ロ−ル研削装置
CN210819050U (zh) 一种滚磨式光整加工设备
JP2843501B2 (ja) バリ取り装置
JP2002200524A (ja) 鋳鉄管の内面処理装置
JP2971241B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置
JPH0335803A (ja) 圧延機用補強ロールの研削方法
CN218051915U (zh) 一种蒸汽侧墙板抛光装置
JPH0775810A (ja) 回転体研削装置
JPS6052246A (ja) 研磨機
JP3051597B2 (ja) オンラインロール研削装置
JPH03251363A (ja) ラップ加工方法および両面ラップ盤
US2302120A (en) Grinding and polishing apparatus
JPS61154706A (ja) 回転体研削方法
JP2891697B1 (ja) 両面研磨装置
JPS61242711A (ja) ロ−ル研削方法
JP2548860Y2 (ja) チョック付き竪ロール研削における竪ロール回転駆動装置
JPH0456683B2 (ja)
JPS6341645B2 (ja)
JPS5828759Y2 (ja) ケンマバンノ ジ コウテンウンドウソウチ
JPS61235012A (ja) 圧延ロ−ル研削装置
JP2000317785A (ja) 回転体研削装置及び回転体研削方法