JPS61248777A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS61248777A
JPS61248777A JP8849385A JP8849385A JPS61248777A JP S61248777 A JPS61248777 A JP S61248777A JP 8849385 A JP8849385 A JP 8849385A JP 8849385 A JP8849385 A JP 8849385A JP S61248777 A JPS61248777 A JP S61248777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink ribbon
ribbon
heated
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8849385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696323B2 (ja
Inventor
Tetsuya Saito
哲也 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60088493A priority Critical patent/JPH0696323B2/ja
Publication of JPS61248777A publication Critical patent/JPS61248777A/ja
Publication of JPH0696323B2 publication Critical patent/JPH0696323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンタに関し、特にプラテン上の印字用紙に
対しハンマの衝打動作により印字がなされるタイプライ
タ等のプリンタに関する。
[開示の概要] 本明細書および図面は、印字用紙に沿って移動自在に張
設されたインクリボンを具え、印字時にハンマによって
打刻がなされる都度インクリボンを張設された方向に移
動させるようにしたプリンタにおいて、張設されたイン
クリボンに接して加熱を行う加熱器を設け、加熱器によ
り加熱されたリボンの加熱部を印字時にハンマによって
打刻がなされる位置に移動させることにより、インクリ
ボンの印字に使用される部分が加熱されてインクリボン
のベースフィルムからインクが剥離し易くなり、従来の
ような強い衝打力を印字ハンマから出力させる必要がな
くなることによって、印字ハンマの衝打動作に起因して
発生する騒音を抑制することを可能にした技術を開示す
るものである。
[従来の技術] ハンマの衝打動作によって印字が行われるプリンタの中
でも特に高品位の印字が得られることで近年、業務用に
広く使用されているものにディジーホイール式のタイプ
ライタがある。しかし、この種のプリンタは上記のよう
な特色のある反面、静かなオフィス等においては印字の
際に発生する騒音が極めて耳障りであり、業務の妨げと
なるので、その低騒音化の要望が強く、種々な工夫改善
が図られてきた。
第5図は本発明の適用が可能なこの種のディジーホイー
ル式タイプライタの一例を示し、ここで、1は印字用紙
2を保持している回動自在なプラテンであり、図示しな
い紙送りモータによって回動させられる。3はプラテン
1によって保持される印字用紙2の対向位置に配置され
、プラテンlの軸方向に沿って移動自在となした印字ハ
ンマであり、印字ハンマ3とハンマ3の前面に設けられ
るディジーホイール4およびインクリボン用のリボンカ
セット5とは共に図示しないキャリッジ上に搭載されて
おり、キャリッジと共に移動させられ、用紙2に向けて
次々と印字を行うことができる。8は入力用のキーボー
ドである。
しかして、従来、このようなタイプライタにおいては、
その騒音発生を抑制するために図には示さないが、外装
によってハンマ3にょる衝打時の騒音を外部に洩らさな
いようにするとか、騒音発生源に関連する部品に共鳴し
にくい材料を使用したりその形状を工夫するなどの対策
がとられてきた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の上述したような対策が施されたプ
リンタにおいては、ハンマ3の衝撃エネルギによって発
生する騒音をしゃ蔽もしくはグンビング等によって抑制
しようとするもので、ハンマ3の衝撃エネルギ自体の低
減にはつながらず、また、その衝撃エネルギを低減させ
るように衝打力を弱めることが考えられるが、単に衝打
力を弱めるのみでは印字品位を低下させることになり、
いずれにしても根本的な解決策とはいえない。
本発明の目的は、上述の点に着目し、その解決を図るべ
く、ハンマの弱い衝打出力で印字品位を低下させること
ない印字が得られるように、張設されるインクリボンの
転写前の位置に加熱器を配設してインクリボンと接触を
保つようになし印字直前にインクリボンを加熱して印字
位置に導き。
インクがリボンから剥離転写し易いようにしたプリンタ
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、印字用紙に沿って移動自在に張設
されたインクリボンを具え、印字時にハンマによって打
刻がなされる都度インクリボンを張設された方向に移動
させるようにしたプリンタにおいて、張設されたインク
リボンに接して加熱を行う加熱器を設け、加熱器により
、加熱されたリボンの加熱部を印字時にハンマによって
打刻がなされる位置に移動させるようにしたことを特徴
とするものである。
[作用] このように構成したプリンタにおいては、インクリボン
が印字位置に導かれる直前に加熱されることによってイ
ンクの粘度が下がり、ベースフィルムから剥離し易くな
るので、ハンマの衝打力を弱めても十分な濃度の印字を
得ることができ、以て衝打の際に発生する騒音を従来に
比し著しく低減させることができる。
[実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明の一実施例として、そのプリンタの印字
機構の主要部を示す、ここで、印字ハンマ3.ディジー
ホイール4およびリボンカセット5はいずれもキャリッ
ジ7に搭載されており、キャリッジ7は案内軸8に沿っ
て移動させられるが、本例ではリボンカセット5からイ
ンクリボン9が巻出される出口近傍にインクリボン9に
接するように加熱器10を配設して、加熱器1oに電気
的接続が得られるようにすると共に、この加熱器1oに
よってインクリボン3の例えばほぼ1文字分が加熱され
るようにする。
第2A図は、このようにして巻き出されたインクリボン
9に対し、その1文字分9−Aが加熱器10によって加
熱された状態を示す、しかして本例では、インクリボン
9の巻出しおよび巻取りを常に加熱された1文字分が印
字位置に導かれるように制御する。
すなわち、第2A図の状態でリボンの1文字分9Aが加
熱されたとすると、印字キーの入力により、この1文字
分9Aが第2B図に示すように印字位置にくるまでイン
クリボン9が巻き出され、そこで印字が行われる。しか
して印字の終了と同時にインクリボン9は巻戻されて、
第2C図に示すように第2A図の位置よりは1文字分巻
取られた状態とされる。そこで、印字動作のたびにこの
ようなインクリボン9の送り動作が繰返されることによ
って。
リボン8の加熱部分を効率的に最少限に。抑えながら、
ハンマ3の小さい衝打力で高品位の印字を継続して維持
することができる。
第3図は、このような制御動作を実施する場合の回路構
成を示すもので、ここで、キーボード21、中央処理装
置22および印字部23の構成については通常の電子タ
イプライタ等と同様であるが、本発明ではこれらに加え
て、キーボード21から中央処理装置22に印字指令が
入力すると、中央処理装置22ではまず加熱部24に付
勢信号を出力して加熱動作を開始させ、それから印字部
23にリボン送りを含む一連の印字制御動作を行わせる
その動作を第4図によって説明すると、まずステップ3
1でプリンタが初期状態に設定されたあとステップ32
でキー人力があったか否かが判断され、ここでキー人力
があれば、更にステップ33でそれが印字指令であるか
否かが判断される。しかして、印字指令であれば、ステ
ップ34に進んで加熱部24に付勢信号を供給してイン
クリボンの加熱を開始する。
このあと、ステップ35からステップ39の手順で印字
部23に選字、リボン巻取、打刻続いてリボン巻戻しお
よびキャリッジ移動動作を行わせ、ステップ40で次の
印字の有無が判断され、印字のある場合はステップ35
に戻って、加熱状態のまま、ステップ35からステップ
38の印字リボン送り操作ならびに移動動作が繰返され
る。
また、ステップ40において、続く印字がないと判断さ
れたならばステップ41に進み、加熱部24に消勢信号
を供給してインクリボンの加熱を中止し1次のキー人力
に備える。
なお、上述の例ではインクリボン9の加熱を効率的にな
すための好適例として、インクリボン8の巻出しおよび
巻戻しを1文字ごとに行うようにしたが1本発明の適用
は上述の例に限られるものではなく、例えば複数文字分
を印字前に加熱するようにしてもよく、更にインクリボ
ン9の送り動作については、1文字の印字ごとに1文字
分ずつ歩進させるように送り出すようにすることのでき
るのはいうまでもない0本発明の要旨は、印字前にイン
クがリボン9から剥離し易い状態にまで加熱されるよう
、加熱器10をリボン送り動作に関連させて設けること
にある。
[効果] 以上説明してきたように1本発明によれば、印字用紙に
沿って移動自在に張設されたインクリボンを具え、印字
時にハンマによって打刻がなされる都度、インクリボン
を張設された方向に移動させるようにしたプリンタにお
いて、張設されたインクリボンに接触を保って加熱を行
う加熱器を設け、この加熱器により加熱されたインクリ
ボンの加熱部を印字時にハンマによって打刻がなされる
位置に移動させるようにしたので、インクリボンのベー
スフィルムからインクが剥離し易くなり、従来のような
強い衝打出力を印字ハンマに保持させる必要がなくなり
、印字ハンマの衝打に起因して発生する騒音を抑制する
ことができる。
また、インクリボンの加熱部の移動を印字時の印字キー
の入力によって実施するようにしたので、効率良くかつ
効果的にインクリボンを加熱変性して良好な印字を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プリンタの印字主要部の構成の一例を示
す斜視図、 第2A図、第2B図および第2C図はその印字直前にイ
ンクリボンが加熱される状態、印字時に加熱部が転写位
置に移動させられた状態および印字後のインクリボンの
巻戻し状態をそれぞれ示すリボンカセットの上面図、 第3図は本発明プリンタの回路の構成の一例を示すブロ
ック図、 第4図は本発明プリンタにおける印字およびインクリボ
ン加熱動作の手順を示す流れ図、第5図は本発明の適用
が可能な従来のタイプライタの一例を示す斜視図である
。 l・・・プラテン。 2・・・印字用紙、 3・・・印字ハンマ、 4・・・ディジーホイール、 5・・・リボンカセット、 5A、5B・・・アーム。 6・・・キーボード。 7・・・キャリッジ・ 8・・・案内軸、 8・・・インクリボン、 9A・・弓文字分、 lO・・・加熱器。 21・・・キーボード。 22・・・中央処理装置、 23・・・印字部、 24・・・加熱部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)印字用紙に沿って移動自在に張設されたインクリボ
    ンを具え、印字時にハンマによって打刻がなされる都度
    前記インクリボンを張設された方向に移動させるように
    したプリンタにおいて、張設された前記インクリボンに
    近接して加熱を行う加熱器を設け、当該加熱器により加
    熱された前記インクリボンの加熱部を前記ハンマによっ
    て打刻がなされる位置に移動させるようにしたことを特
    徴とするプリンタ。 2)特許請求の範囲第1項に記載のプリンタにおいて、
    前記インクリボンの加熱部を前記印字時の印字キーの入
    力によって移動させることを特徴とするプリンタ。
JP60088493A 1985-04-26 1985-04-26 プリンタ Expired - Lifetime JPH0696323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088493A JPH0696323B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088493A JPH0696323B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248777A true JPS61248777A (ja) 1986-11-06
JPH0696323B2 JPH0696323B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=13944336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088493A Expired - Lifetime JPH0696323B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696323B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246928A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Nippon Telegraph & Telephone Impact type system
JPS53100016A (en) * 1977-02-12 1978-09-01 Nippon Telegraph & Telephone Hot air heating type printing method
JPS56139563U (ja) * 1980-03-19 1981-10-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246928A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Nippon Telegraph & Telephone Impact type system
JPS53100016A (en) * 1977-02-12 1978-09-01 Nippon Telegraph & Telephone Hot air heating type printing method
JPS56139563U (ja) * 1980-03-19 1981-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696323B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111293A (en) Ribbon transporting and shifting mechanism
JP3154611B2 (ja) シート材への印刷方法および装置
JPS61248777A (ja) プリンタ
EP0459515B1 (en) Recording apparatus with an electronic typewriter
CA1050465A (en) Automatic function mechanism for typewriters
JP2933970B2 (ja) 記録方法及び前記記録方法を用いた記録装置
JP2019142005A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JPS61248781A (ja) プリンタ
JP3684993B2 (ja) ドットインパクト型記録装置
JP2650233B2 (ja) プリンタ
JPS6183047A (ja) マルチライン印字装置
JPH0577472A (ja) サーマルプリンタ
JPH1044392A (ja) インクジェットプリント装置
JPH0436933Y2 (ja)
JPH04173255A (ja) 記録装置
JPS58110256A (ja) 印字装置
JPS60179279A (ja) インパクトプリンタの印字ヘツド移動制御方法
JPS61258783A (ja) 熱転写式シリアル・プリンタ
JP2001232885A (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
JPS6362769A (ja) リボン送り機構
JPH05270035A (ja) 印字装置
JPH01182084A (ja) 熱転写シリアルプリンタ
JP2010201736A (ja) 昇華型プリンタ
JPH0267163A (ja) 熱転写カラープリンタ
JPS62119082A (ja) プリンタ