JPS61248650A - コ−ルピツクアツプ方式 - Google Patents

コ−ルピツクアツプ方式

Info

Publication number
JPS61248650A
JPS61248650A JP9040585A JP9040585A JPS61248650A JP S61248650 A JPS61248650 A JP S61248650A JP 9040585 A JP9040585 A JP 9040585A JP 9040585 A JP9040585 A JP 9040585A JP S61248650 A JPS61248650 A JP S61248650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
call
incoming
pickup
answering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9040585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Nozaki
野崎 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9040585A priority Critical patent/JPS61248650A/ja
Publication of JPS61248650A publication Critical patent/JPS61248650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • H04M3/546Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber in private branch exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動構内交換装置におけるコールピックアップ
方式に関する。
(従来の技術) 自動構内交換装置におけるコールピックアップ機能とは
、着信内線への着信呼を他の内線がコールピックアップ
して応答後、最初の着信内線へ転送させる機能である。
従来は受信した他の内線がフッキングしてN信内線番号
をダイヤルする自動転送の方法が採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、着信内線への転送呼が再び他+7)l’
[によりコールピックアップされたり、着信内線に他の
着信があって話中となり転送できなくなったりする等の
不便さおよび操作上の煩雑さがあった。
本発明の目的はコールピックアップした他の内線応答者
の転送操作を削除し、着信内線への着信呼を他の内線が
コールピックアップして応答したとき、着イh内純には
自己への着信呼がピックアップされたことを知らしめ、
さらに着信内線への他の着信を防止し、着信内線が送受
器を上げることにより、着信内線への接続替えを可能に
するコールピックアップの方式を提供するものである。
(問題点全解決するための手段〉 前記目的全達成するために本発明によるコールピックア
ップ方式は自動構内交換装置におけるコールピックアッ
プ方式において、特殊呼出信号を送出する特殊呼出信号
装置と各内線毎の着信情報エリアとピックアップ情報エ
リアを持つコールピックアップ記憶装置とを増設すると
トモにコールピックアップコードを定めておき、着信内
線への着信呼を他の内線が応答してコールピックアップ
コード會ダイヤルしたとき、これを識別して主記憶装置
を起動し、応答した内線のコールピックアップグループ
を形成する内線を読み出して着信内線の収容位置を識別
し、前記特殊呼出信号装置を着信内線に接続して特殊呼
出信号を送出するとともに着信呼を応答した内線に接続
し、さらに前記コールピックアップ記憶装置を起動して
、応答した内線の着信情報エリアに着信内線の収容位置
情報を、着信内線のピックアップ情報エリアに応答した
内線の収容位置情報をそれぞれ記憶させ、その後着信内
線がオフフックしたとき、前記コールピックアップ記憶
装置よジ着信内線の収容位置情報に対応するピックアッ
プ情報エリアに記憶されている応答した内線の収容位置
情報を抗出し、前記特殊呼出信号装置を切離し、応答し
た内線に対して再びコールピックアップした旨を通知す
るとともに着信呼を着信内線に接続するように構成しで
ある。
(作 用) 前記構成によれば着信内線は自己への着信呼がピックア
ップされたことを知ることができるとともに他からの着
信内線への着信を防止でき、着信内線もオフフックした
だけで着信呼と接続されるので、応答した内線のコール
ピックアップした後の転送操作を省略でき、本発明の目
的は死金に達成できる。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明方式全適用した自動構内交換装置の実施
例を示す中継方式図である。
第2図はコールピックアップ記憶装置のメモリ構成図で
ある。
第1図において着信内線(SUB、A ) 111はラ
イン回路(LO) 211、主スィッチ(SW)31の
リンク■および着信トランク(TRK)32を経由して
着信呼と接続され、呼出信号装置(RGU)38より公
知の技術により呼出信号が送出されているものとする。
また着信内線111は離席または緊急の用事で応答でき
彦いとき近くの内線(SUB、B )112によりコー
ルピッ。
クアツプによる代理応答が可能なようにコールピックア
ップグループが組まれているものとする。
着信内線111が着信呼に応答ができがいとき、近くの
内線112がコールピックアップしよウドする。まず、
応答した内線(以下、「応答内線」)112は公知の技
術により発信音接続が行なわれライン回路212、主ス
ィッチ31のリンク■を経由して発信レジスタ(ORT
)33と接続され、発信レジスタ33より発信音を開く
。続いて応答内線1121dコールピツクアツプコード
をダイヤルする。発信レジスタ33はこのダイヤルパル
スを計数蓄積し、受信完了後、中央制御装置(00)3
5を起動しダイヤル情報に加え、発呼者情報を中央制御
装置35に送出する。
中央制御装置35は発信レジスタ33より受信したダイ
ヤル情報を分析し、コールピックアップコードであるこ
とを識別後、主記憶装置(MM)36を起動して、同じ
く発信レジスタ33より受信した発呼者情報により応答
内線112とコールピックアップグループが組まれてい
る内線番号を読み出す。そして、中央制釧装[35は主
記憶装置36より読み出した各内線番号の状態をチェッ
クし呼出信号送出中の着信内線111の収容位置を識別
後、リンク0および発信レジスタ33を復旧させる。そ
してリンク◎を閉じて応答内線112と着信トランク3
2ヲ接続させる。またリンク■は復旧させるが着信内線
111およびライン回路211はそのまま呼出信号送出
状態を保持させ、かつ呼出信号装置38をライン回路2
11から切離す。そして特殊呼出信号装置(S RGU
 )39’iライン回路211に接続させ、着信内線1
11に特殊呼出信号を送出して他の内線により着信呼が
ピックアップされたことを知らせる。同時に中央制御装
置35はコールピックアップ記憶装置(OPM)37を
起動し、応答内線112の着信情報エリアに着信内線1
11の収容位置情報(EN)を、また着信内線111の
ピックアップ情報エリアに応答内線112の収容位置情
報(EN)を一時記憶させコールピックアップ接続を一
旦光子させる。応答内線112が着信呼と通話中の間、
特殊呼出信号は着信内線111に送出し続けられる。
その後、着信内線111が着信呼と通話を希望し、着信
内線111が送受器を上げるとライン回路2】1が発呼
検出し中央制御装置35ヲ起動すも中央制御装置35は
特殊呼出信号装置39をライン回路211から切離し特
殊呼出信号を停止させり後、コールピックアップ記憶装
置37ヲ起動し発呼者の収容位置情報、すなわち着信内
線111の収容位置に対応するピックアップ[1エリア
に記憶されている応答内線112の収容位置情報を読み
出し応答内線112と着信トランク32のリンクOを復
旧させる。続いて中央制御装置35はリンク■を再び閉
じて着信内線11]と着信トランク32を接続させる。
さらに応答内線112はリンク0を経由してサービスセ
ット音送出トランク(SST)34に接続させてサービ
スセラ)音を聞かせ着信呼が着信内線111により再び
、コールピックアップされたことを知らせる。
もし着信内線】】1が再びコールピックアップする前に
応答内線112と着信呼との通話が終了し、応答内線1
1 ’2が送受器を下ろした場合は、その通話は光子し
たものと見なし、ライン回路212が復旧検出し中央制
御装置35ヲ起動する。
中央制御装置35はコールピックアップ記憶装置37ヲ
起動して領旧検出した応答内線112の収容位置に対応
する着信情報エリアより着信内線111の収容位置情報
を読み出し応答内線112と着信トランク32およびリ
ンク◎の復旧と同時に、着信内線111と特殊呼出信号
装置全復旧させ、さらにコールピックアップ記憶装置3
7内の応答内線】12および着信内線111の各収容位
置情報に8一 対応するメモリエリアに記憶されている情報を全て消去
する。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明によれば着信内線への着信
呼を他の内線がコールピックアップして応答するのみで
なく、コールピックアップ後も着信内線が送受器を上げ
るのみで再コールピックアップすることができるので、
コールピックアップ後の応答内線の転送操作金省くこと
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコールピックアップ方式の一実施
例を示す中継方式図、第2図はコールピックアップ記憶
装置の記憶状態の一例を示す図である。 31・・・主スィッチ(SW) 32・・・着信トランク(TR・K) 33・・・発信レジスタ(ORT) 34・・・サービスセット音送出トランク(SST)3
5・・・中央制御装置(Ca) 36・・・主記憶装置(MM) 37・・・コールピックアップ記憶装置(OPM)38
・・・呼出信号装置(R・GU) 39・・・特殊呼出信号装置(S RGU )111・
・・着信内線(SUB、A−)112・・・応答内線(
SUB、B )211 、212・・・ライン回路(L
O)特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ    壽才2図 CP/171 コールとリク了ツブ+*attエリ了 看信Jl工9了

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動構内交換装置におけるコールピックアップ方式にお
    いて、特殊呼出信号を送出する特殊呼出信号装置と各内
    線毎の着信情報エリアとピックアップ情報エリアを持つ
    コールピックアップ記憶装置とを増設するとともにコー
    ルピックアップコードを定めておき、着信内線への着信
    呼を他の内線が応答してコールピックアップコードをダ
    イヤルしたとき、これを識別して主記憶装置を起動し、
    応答した内線のコールピックアップグループを形成する
    内線を読み出して着信内線の収容位置を識別し、前記特
    殊呼出信号装置を着信内線に接続して特殊呼出信号を送
    出するとともに着信呼を応答した内線に接続し、さらに
    前記コールピックアップ記憶装置を起動して、応答した
    内線の着信情報エリアに着信内線の収容位置情報を、着
    信内線のピックアップ情報エリアに応答した内線の収容
    位置情報をそれぞれ記憶させ、その後着信内線がオフフ
    ックしたとき、前記コールピックアップ記憶装置より着
    信内線の収容位置情報に対応するピックアップ情報エリ
    アに記憶されている応答した内線の収容位置情報を読出
    し、前記特殊呼出信号装置を切離し、応答した内線に対
    して再びコールピックアップした旨を通知するとともに
    着信呼を着信内線に接続するように構成したことを特徴
    とするコールピックアップ方式。
JP9040585A 1985-04-26 1985-04-26 コ−ルピツクアツプ方式 Pending JPS61248650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040585A JPS61248650A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 コ−ルピツクアツプ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040585A JPS61248650A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 コ−ルピツクアツプ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248650A true JPS61248650A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13997672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040585A Pending JPS61248650A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 コ−ルピツクアツプ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248650A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61248650A (ja) コ−ルピツクアツプ方式
JPS6347391B2 (ja)
JPS5935539B2 (ja) 自動転送制御方式
JP3046827B2 (ja) 悪意呼追跡サービスにおけるモニタ方式
JPH0759006B2 (ja) 通信回線確認方式
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JP2985134B2 (ja) メッセージ付転送方式
JP2636219B2 (ja) 構内自動交換機
JP3051551B2 (ja) 電話転送方法と装置
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JP3809568B2 (ja) 着信記録発信機能付電話機
JPS63187761A (ja) 転送呼再介入方式
JPH04367196A (ja) ボタン電話装置
JPH0311707B2 (ja)
JPS61253966A (ja) 内線キヤンプオン転送方式
JPS6316751A (ja) 転送電話装置
JPH03157093A (ja) コードレス電話システム
JPS61203766A (ja) 電子式自動構内交換システム
JPH02119366A (ja) 電話交換機
JPH0522458A (ja) 交換機の簡易転送方式
JPH0744590B2 (ja) 電話機
JPH02111149A (ja) 着信転送方式
JPS5853536B2 (ja) 電話転送機
JPS62292052A (ja) 不在転送方式
JP2001177649A (ja) 電子交換機の着信呼転送方式