JPS6124848A - 油圧緩衝装置 - Google Patents

油圧緩衝装置

Info

Publication number
JPS6124848A
JPS6124848A JP14508584A JP14508584A JPS6124848A JP S6124848 A JPS6124848 A JP S6124848A JP 14508584 A JP14508584 A JP 14508584A JP 14508584 A JP14508584 A JP 14508584A JP S6124848 A JPS6124848 A JP S6124848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
pressure
passage
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14508584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625571B2 (ja
Inventor
Tadashi Jo
忠 城
Hisami Kato
久美 加藤
Koichi Miyamoto
浩一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP59145085A priority Critical patent/JPH0625571B2/ja
Publication of JPS6124848A publication Critical patent/JPS6124848A/ja
Publication of JPH0625571B2 publication Critical patent/JPH0625571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車輌の車体姿勢制御が可能な油圧緩衝装置に
関し、更に詳しくは、アンチロール機能を発揮するとと
もに、ショックアブソーバとしての減衰機能も発揮し得
るようにした油圧緩衝装置に関する。
〔従来の技術〕
車輌の走行安定性を向上させるために、車体姿勢制御装
置が車輌に装備されることは周知であるとともに、従来
よ)、種々の車体姿勢制御装置が提案されている。そし
て、これら従来の車体姿勢制御装置は、車輌の急旋回時
に車輌の外側が大きく沈み込むロール現象を防止するた
めに、その沈み込み作用を受ける車高調整器に大きい反
力を生じさせることとして、アンチロール機能を発揮さ
せるものとして提案されている。
例えば、その−例として第3図に示すような車体の姿勢
制御装置の提案がある。そして、この提案に係る車体の
姿勢制御装置は、左右一対の車高調整器1,1を有する
と共に、各車高調整器1を構成するシリンダ1αにはピ
ストン部1bによって区画形成された上方室Aおよび下
方室Bを有し、かつ、一方の上方室Aは他方の下方室B
と、また、一方の下方室Bは他方の上方室Aとそれぞれ
所謂タスキ状に通路H,Hを介して連通されているもの
である。そして、各シリンダlcL内上端にはカス室G
を有し、各車高調整器1はその上端を車体側に連結し、
下端を車輌側に連結しているものである。
これによって、例えば、左右の車高調整器1゜1が同位
相で収縮する時は、各上方室AはピストンロッドICの
侵入体積分だけガス室Gを圧縮することとなる。乙のと
き、ガス室GはピストンロットI Cの侵入体積分だけ
圧縮されることとなるので、各ピストンロット1Gに発
生する反力は小さいものであシ、車輌の通常走行時にあ
って、その乗IGs地を悪化させることはない。
他方、左右の車高調整器1,1が逆位相で伸縮するとき
、すなわち、車輌が急旋回をする場合等のとき、例えば
、図中右方の車高調整器1が収縮し左方の車高調整器1
が伸長するときは、右方の上方室Aは自からの圧縮の上
に、左方の下方室Bからの油圧も受けることとなシ、こ
のとき右方のガス室Gは極めて大きい圧力を受ける、す
なわち、極めて大きい反力を発生させることができ、ア
ンチロール機能を発揮し、車輌の走行安定性が得られる
こととなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし逐から、上記の従来例によるときは、所謂タスキ
状に通路H,Hを形成しなければならないので、車輌へ
の装備にあって取付スペース上の制約を受は易くなる欠
点があると共に、この従来例の車体姿勢制御装置は、本
来的にはアンチロール機能を発揮させるためにだけの目
的で車輌に装備されることとなるので、車輌の乗心地良
化のためのショックアブソーバは別途車輌に装備されな
ければならず、部品点数が増加し、取付スペース上の制
約も受けるという不都合を生じさせる。そして、各車高
調整器1における上方室Aと下方室Bとは、互いに独立
したものとし形成されるため、ピストン部1bにおける
油漏れや、シリンダ1a、外部への油漏れがあると、上
方室Aおよび下方室B内における油量の変化あるいはカ
ス室GICおける容積変化が招来されることとなシ、そ
の結果、反発力の特性が変化することとなる危惧がある
、そしてさらに、わずかでもロール現象すなわち逆位相
を生じた時には、大きな反力を生じるようにするためガ
ス室Gが小さく形成されることとなるため、同位相時で
亀大きい反力が発生し易くなシ、車輌の乗心地が悪化さ
れたり、ガス室G等の耐久性が低下されたシする不都合
もある。
そこで本発明は、前記した事情に鑑み、取付スペースの
制約を受けずに車輌への装備にも都合よく、かつ部品点
数も少なく経済的であシ、さらには、反発力特性の変化
を招来させることなく、ショックアブソーバとしての減
衰機能のみならず、アンチロール機能も発揮することが
でき車輌の乗心地や操縦安定性を改良できる油圧緩衝装
置を新たに提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そしてこの目的達成のために本発明の構成を、シリンダ
内にピストン部によって区画される上方室と下方室とを
有すると共に、シリンダ外にリザーバ室を有し、かつ、
上記下方室と上記リザーバ室との間に配設されて圧側減
衰力を発生させるベースバルブ部を有してなる油圧緩衝
装置において、ベースバルブ部の通路の途中には減衰力
発生用のバルブと通路の開閉バルブとを設け、開閉バル
ブの背部に圧力供給手段を設け、圧力供給手段が高圧の
とき当該開閉バルブは下方室からリザーバ室への油の流
れを遮断し、かつ、圧力供給手段が低圧のときに下方室
からりザーバ室への油の流れを許容して所望の圧側減衰
力を発生させるようにしたことを特徴とするものである
〔実施例〕
以下、矛1図、矛2図に図示した実施例に基づいて本発
明を説明する。
矛1図に示すようK、本発明に係る油圧緩衝装置は、シ
リンダ10内にピストン部20によって区画される上方
室Aと下方室Bとを有し、シリンダ10外にリザーバ室
Cと通路αとを有している。そして、シリンダ10内の
底部にはバルブハウジング36を設け、このバルブハウ
ジング36には上記下方室Bとリザーバ室Cとの間を開
閉するベースバルブ部30を有している。なお、本装置
は、上端が車輌の車体側に連結され下端が車輌の車軸側
に連結されるものである。
上記シリンダ10の外部には、アウターシェル11と中
空パイプ15とが配設されており、上記シリンダ10と
パイプ15間に通路αが形成され、アウターシェル11
とパイプ15との間がリザーバ室Cとされているもので
ある。そして、シリンダ10とパイプ15とアウターシ
ェル11の上端内部には、ベアリング部材14が配設さ
れている。通路αは、シリンダニ0の上端部に伸設され
た通孔13およびこれに対向するように隣接するベアリ
ング部材14に穿設された通路12を介して上方室Aと
連通し1.また、上記ベアリング部材14に穿設された
通孔13の目端は、ベアリング部材14側に配設された
逆止弁16によって開閉されるもので、通路αから上方
室A内への油の通過は許容するが、上方室Aから通路α
への油の通過は遮断されているものである。
上記ピストン部2°0は。ピストン本体23を介してシ
リンダ10内に摺動自在に挿入されたピストンロッド2
1の下端インロ一部に附設されているもので、そのシリ
ンダ10内での上昇時に伸側減衰力を発生する伸側バル
ブ22を有している。
すなわち、ピストンロッド21の下端インロ一部にはピ
ストン本体23が配設されており、当該ピストン本体2
3によってシリンダ10内を上方室Aと下方室Bとに区
画し、かつ、上記ピストン本体23の下方すなわち下方
室B側に上記伸側バルブ22を有しているものである。
そして、上記ピストンロッド21には、シリンダ10内
の上方室Aと下方室Bとを蓮通し得るように穿設された
通路21aが形成されており、当該通路21Jと連通ず
るハウジング24内にスプリング25によって附勢され
て、上記通路21αと対向するボールバルブ26を配設
して上記伸側バルブ22が形成されてなるものである。
従って、ピストン部20がシリンダ10内を上昇すると
き、上方室Aと通路αとは逆止弁16で閉塞されている
ので、上方室A内の油は、ピストンロッド21の通路2
1αを通過すると共に、ボールバルブ26をスプリング
25の反発力に打ち勝って押し下げることにより生じる
間隙を介して、ハウジング24内に流出し、その通孔2
4αを介して下方室B内に流出することになり、このと
き所望の伸側減衰力を発生することになる。なお、ピス
トン部20がシリンダ10内を下降するときは、ボール
バルブ26がピストンロッド21の通路21αを閉塞す
るので、当該ピストン部20を介しての下方室Bから上
方室Aへの油の流れはない。
上記ベースバルブ部30は、前記ピストン部20がシリ
ンダ10内を下降する圧行程時に所望の圧側減衰力を発
生し得るように形成されているものである。
アウターシェル11の下端にボトム31が連結され、こ
のボトム31上には切欠き40を形成したバルブハウジ
ング36が起立し、このバルブハウジング36の外周に
シリンダ10とパイプ15の下端が結合されている。
バルブハウジング36の中央にはスリーブ41が挿入保
持され、スリーブ41の中央の中空部に開閉バルブたる
スプール42が上下摺動自在に挿入されている。
バルブハウジング36とスリーブ41間にはg43.4
4’が区画され、室44′内には減衰力発生用のバルブ
Eが開閉自在に配設されている。
バルブハウジング36には横方向の通路44が穿たれ、
この通路44は室43をパイプ15の通路αに通じさせ
ている。
スリーブ41の上部と下部にそれぞれ通路45.46を
形成し、一方の横方向通路45は前記室43をスリ°−
ブ41の内周環状溝47に通じさせ、他方の縦方向通路
46は下部空間48と切欠き40を介してリザーバCを
室44′に通じさせている。
圧側減衰力発生用のバルブ45は、スリーブ41のフラ
ンジ41α上面に起立するシート上のリーフバルブ49
と、中央に通孔50を形成したバルブ押え51と、バル
ブ押え51を下方に附勢するスプリング52と、スプリ
ング52を保持するスプリング押え53とからなり、バ
ルブ45の外周にはバルブハウジング36の内周に切欠
いた切欠き通路54が設けられている。
スリーブ41の基部41hの上端にはシート部41Cが
内方に向けて設けられ、基部41hの内径I!、はシー
ト部41Cの内径/、2より大きく形成されている。
ボディ31の中央には圧力室54が形成され、この圧力
室54内にはフリーピストン55が上下摺動自在に挿入
され、フリーピストン54の背部には通路56を介して
空気圧、油圧等の圧力が給排されるようになっている。
スリーブ41の基部41hとスプール42との間の下部
には密封部材57が介装され、スリーブ41とスプール
42と密封部材57とで圧力室58が区画されて因る。
スプール42の上側には室59が設けられ、この室59
は下方室Bに直接開口すると共にスプール42に穿った
通孔60を介1−て呈58に通じている。
スプール42はスリーブ41と密封部材57にガイドさ
れて上下動するようになっている。
バルブハウジング36の上端には多孔のスプリング押え
61が保持され、このバルブ押え61とスプール42の
段部42a間にはスプリング62カー介装されて常時ス
プール42を下方に押圧している。
フリーピストン55の背部圧力室54が低圧のときはス
プリング62に押されてスプール42とフリーピストン
55は下降し、この時スプール42の上端ポペット型の
弁頭42./lはスリーブ41のシート部4xcから離
れ、逆にフリ・−ピストン55の下部圧力室54に圧力
が供給されるとフリーピストン55を介してスプール4
2がスプリング62に抗して押し上げられ、この時弁頭
42hがシート部41Cに当接する。
即ち、フリーピストン551C対する圧力室540作用
圧力がスプリング62のセット荷重に打ち勝つとスプー
ル42の弁頭42bがシート部41CIC当って通路を
閉じ、逆1F圧力室54の作用圧力よりスプリング62
のセット荷重が大ぎい間は弁頭42hが離れて通路を開
く。
ところで、下方室Bと室59は壬力室44′と同圧であ
る。即ち、下方室Bの圧力P妬よりスプール42を下方
に押圧する力F、は、圧力室44によりスプール42を
上方に押圧する力F2は、弁頭42hの内径を13とし
たとき、あらかじめ設定されている。
次に作動について述べる。
先ず、車輌が通常走行している時に一般的な緩衝機能を
もたせたショックアブソーバとして使用する場合につい
て述べる。
この場合は、圧力室54の圧を通路56より抜き、大気
圧もしくは1〜2 K9f/C11lの低圧としておく
。この時フリーピストン55の押上刃はスプリング62
のセット荷重よりも小さい為にスプール42はスプリン
グ62により下方に押し下げられ、弁頭42hがシート
部41&7から離れ、その間に隙間を形成させ、この隙
間は室59を環状溝47Vc通じさせる。この為隙間を
介して油の自由流れを許容する。
この状態で、ピストンロッド21がピストン部20を介
して伸長すると、上方油Aが圧縮され、逆止弁16が通
路工2を遮断することがら、排出油は通路21αを介し
てボール弁26に作用する。ボール弁26はこの圧油t
スプリング25に抗して開き、圧油は通孔24αを介し
て下方室Bに流出し、この時伸側減衰力が発生する。
一方、下方室Bはピストンロッド21の突出体積分の油
量が不足するから、負圧となるが、リザーバ室Cの油が
、切欠き40−148−通孔46−室44′よ゛リスブ
リ・ング52に抗してリーフバルブ49を押し上げ、更
に切欠き49−室44′−スプリング押え53の通孔−
室43−通孔45−環状溝47−シート部41cと弁頭
42b間の隙間−呈59を介して下方油Bにすい込まれ
て油を充満する。
次にピストンロッド21がピストン部2oを介して下降
する圧縮作動時には、上方室Aが拡大し、下方室Bが収
縮する。この時ボール弁26はスプリング25で押し上
げられ、下方室Bの圧油が下方に作用することから通孔
21αの口端を遮断し、この為上方室Aには通路aの油
が通路13−通路12より逆止弁16を押し開いて作動
油が流入する。一方下方室Bは圧縮されると共にピスト
ンロッド21の侵入体積分の油量を排出するが、この油
は室59−シート部41(−と弁頭42゛b間の隙間−
環状溝47−通孔45−室43−スプリング押え53の
孔−室44−バルブ押え51の通孔50を介してリーフ
バルブ49に作用し、リーフバルブ49の内側は下方に
撓んで開口する。従ってリーフバルブ49の撓みによる
開口部から作動油が室44″の下方に流出し、この時抵
抗が発生する。室44に排出された油は更に通路46−
室48−切欠き40を介してリザーバ室Cに戻される。
この際ベースバルブ部30にて発生する抵抗圧力が上方
室Aと下方室B&C作用し、両室の面積差であるピスト
ンロッド面積に対する推力として発生する。尚、通路α
を経由して上方室Aへ流入する油はベースバルブ部30
の抵抗圧を受けるので、通路αが小さく、かつ逆止弁1
6におけるスプリングは大きくてもよく、通路α、逆止
弁16の影響は上方室Aの左圧を下記の如く小さくする
為発生減衰力を大きくさせることができる。
尚、上方室Aの断面積をAα、下方室Bの断面積をAh
、ベースバルブ部30の抵抗圧をΔP)、通路aから逆
止弁16までの抵抗圧を&、2とする時、圧側減衰力F
3は、 F3=A5X△P、−Aα×(べし−ΔP、2)となる
次に車体のアンチロール機能を持たせた時の作動につい
て述べる。
通路56より圧力室54に例えば、4〜8Kyf77の
圧を供給するとスプール42がフリーピストン55を介
し、且つスプリング62に抗して押し上げられ、これに
より弁頭42bがシート部41c V当り室59と環状
溝47間を遮断し、油の流通を阻止する。
この為ピストン部20が下降しようとしても、下方室B
の油はボール弁26とスプール42で上下両方共流れが
遮断されており、同じく伸長しようとしても、上方室A
の油は逆止弁16で遮断され、下方室Bはスプール42
で閉じられているから油の流れが発生せず、油圧緩衝器
はロックされて変位せず、これにより、荷物の積みおろ
1−1傾斜地での停車における車体傾斜、旋回時の車体
の傾斜があっても、ロックされた油圧緩衝器がつり張っ
ており、車体の傾斜を防止する。
通常車輌の前後方向を軸として、左右がアンバランスの
負荷を受けても、大きい負荷の方で充分な支持をすれば
傾斜することはない。
〔発明の効果〕 以上のように、本発明によれば、車輌の通常走行時には
単なるショックアブソーバとして機能するだけでなく、
アンチロール等のように車体姿勢制御としても機能する
ので、油圧緩衝器と姿勢制御機器を別々に設ける必要が
なく、車輌への装備に際して、コスト低減が可能になる
と共に、取付作業が簡素化されることが可能となる。ま
た、四輪の各輪に独立して配設することができるので、
車輌の装備にあって、スペース上の制約を受ける危惧が
なくなる利点がある。
そして、ピストン部におけるオイルリークを防止するこ
とも可能となるので、油量変化による反発力特性が招来
されることもなく、車輌の乗心地を悪化させたり、車輌
の走行安定性が阻害されることとなる危惧もない。そし
てさらに、車輌の停車時における積荷の変化により車輌
が片側にのみ傾斜してしまうような事態を予め防止する
こともできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
ツ・1図、矛2図は本発明の実施例に係る油圧緩衝装置
の縦断正面図と部分拡大断面図、矛3図は従来の車体姿
勢制御装置の略示正面図である。 10・・・シリンダ、20・・・ピストン部、A・・・
上方室、B・・・下方室、C・・・リザーバ室、30・
・・ベースバルブ、E・・−減衰力発生用のバルブ、4
2・・・スプール、55・・・フリーピストン、56・
・・圧力給排通路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダ内にピストン部によって区画される上方
    室と下方室とを有すると共に、シリンダ外にリザーバ室
    を有し、かつ、上記下方室と上記リザーバ室との間に配
    設されて圧側減衰力を発生させるベースバルブ部を有し
    てなる油圧緩衝装置において、ベースバルブ部の通路の
    途中に減衰力発生用のバルブと通路の開閉バルブとを設
    け、開閉バルブの背部に圧力供給手段を設け、圧力供給
    手段が高圧のとき当該開閉バルブは下方室からリザーバ
    室への油の流れを遮断し、かつ、圧力供給手段が低圧の
    ときに下方室からリザーバ室への油の流れを許容して所
    望の圧側減衰力を発生させるようにした油圧緩衝装置。
  2. (2)開閉バルブがスプールである特許請求の範囲第1
    項記載の油圧緩衝装置。
  3. (3)圧力供給手段はスプール背部のフリーピストンと
    圧力室と圧力給排通路とからなる特許請求の範囲第1項
    記載の油圧緩衝装置。
  4. (4)圧力が油圧又は空圧である特許請求の範囲第1項
    又は第3項記載の油圧緩衝装置。
JP59145085A 1984-07-12 1984-07-12 油圧緩衝装置 Expired - Lifetime JPH0625571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145085A JPH0625571B2 (ja) 1984-07-12 1984-07-12 油圧緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145085A JPH0625571B2 (ja) 1984-07-12 1984-07-12 油圧緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124848A true JPS6124848A (ja) 1986-02-03
JPH0625571B2 JPH0625571B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=15377032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145085A Expired - Lifetime JPH0625571B2 (ja) 1984-07-12 1984-07-12 油圧緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625571B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243541A (ja) * 1986-12-26 1988-10-11 エス・ア・エム・エム−ソシエテ・ダップリカーション・デ・マシーヌ・モトリセ 油空圧懸架要素のための2方急速解放型ピーク制限弁
JPH01102540U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH01102539U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH01102538U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818941U (ja) * 1971-07-13 1973-03-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818941U (ja) * 1971-07-13 1973-03-03

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243541A (ja) * 1986-12-26 1988-10-11 エス・ア・エム・エム−ソシエテ・ダップリカーション・デ・マシーヌ・モトリセ 油空圧懸架要素のための2方急速解放型ピーク制限弁
JPH01102540U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH01102539U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH01102538U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH0518510Y2 (ja) * 1987-12-28 1993-05-17
JPH0519627Y2 (ja) * 1987-12-28 1993-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625571B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003336682A (ja) セルフポンピング式のハイドロニューマチック・スプリングストラット
US20050051398A1 (en) Hydraulic shock absorber with self leveling function for vehicle height
JP4453000B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS6124848A (ja) 油圧緩衝装置
JP2006038097A (ja) 油圧緩衝器
KR100391419B1 (ko) 차량용 쇽 업소버
JPH11325149A (ja) ショックアブソ―バ
JP4443030B2 (ja) 油圧緩衝器のバルブ構造
JPH0669780B2 (ja) 姿勢制御装置
JP3664184B2 (ja) 位置依存油圧緩衝装置
JPH051713Y2 (ja)
JPH04175530A (ja) ガスばね機構
JPH07139573A (ja) 油圧緩衝器
JPS63152740A (ja) 油圧緩衝器
JPS6228539A (ja) 油圧緩衝装置
JPH0440572B2 (ja)
JPH0623446Y2 (ja) 油圧緩衝装置
JPH0752961Y2 (ja) アキュムレータ
JPH1026165A (ja) 油圧緩衝器
JPH0545809B2 (ja)
JPH10196705A (ja) 油圧緩衝器
JPH11344069A (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生構造
KR100726599B1 (ko) 차고 조절용 쇽 업소버
JP2004052971A (ja) ロックシリンダのピストン
JP2000185537A (ja) シリンダ装置