JPS63243541A - 油空圧懸架要素のための2方急速解放型ピーク制限弁 - Google Patents

油空圧懸架要素のための2方急速解放型ピーク制限弁

Info

Publication number
JPS63243541A
JPS63243541A JP62331863A JP33186387A JPS63243541A JP S63243541 A JPS63243541 A JP S63243541A JP 62331863 A JP62331863 A JP 62331863A JP 33186387 A JP33186387 A JP 33186387A JP S63243541 A JPS63243541 A JP S63243541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
cover
slide
valve
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62331863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061093B2 (ja
Inventor
フィリップ・ジョセフ
ジャン−ミシェル・ペロッシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe dApplications des Machines Motrices SAMM SA
Original Assignee
Societe dApplications des Machines Motrices SAMM SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe dApplications des Machines Motrices SAMM SA filed Critical Societe dApplications des Machines Motrices SAMM SA
Publication of JPS63243541A publication Critical patent/JPS63243541A/ja
Publication of JPH061093B2 publication Critical patent/JPH061093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/104Suspension devices for wheels, rollers, bogies or frames
    • B62D55/112Suspension devices for wheels, rollers, bogies or frames with fluid springs, e.g. hydraulic pneumatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/3405Throttling passages in or on piston body, e.g. slots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輛、殊に重車輛の油空圧懸架要素のための
2方急速開放型ピーク制限弁に関する。
油虫圧式、特にピストンと気体室の間の油圧室の中に配
置されるカートリッジを有する油圧・空気圧式の車輛懸
架要素は公知である。すなわち、車輛がでこぼこ道を走
行する時に、油圧室内でピストンが動く間に作動油を2
方向に交互に通過させるピーク制限弁と実際の緩衝装置
とから成る衝撃吸収カートリッジを与えることは公知で
ある。
車輛がでこぼこを通過する時に引き起こされる油圧の急
激な上昇および下降は、少なくとも特定の最島速度まで
は、緩衝装置に連合するピーク制限弁によって通常、吸
収される。
ついては、車輛の平均的垂直速度(約5〜10m/s)
において、つまり懸架要素が圧縮力を受けて作動してい
る時、山を通過する車輌の車体にテールゲーティング現
象が生ずることが判っている。
逆に、車輛が山を通過した後、ピーク制限弁に流体を通
過させるのに必要な油圧力は極く高いので、その懸架要
素に関連する車輪またはローラーに過度のブレーキがか
かることが判っている。その結果、ローラー(無限軌道
車の場合)または車輪が車輛の車台よりもさきに再接地
しないので、組立体が全体として同時に落下して、再び
車輛の搭乗者に非常に不快な衝撃を与える。
よって本発明の目的は、平均的速度にてテールゲート現
象を防ぐのに充分な力の作用だけで圧縮時に起動され、
逆に、車輌が山を通過し終えた膨張時には、車台とロー
ラーまたは車輪との同時落下の結果生ずる衝撃を防ぐた
めに、公知のピーク制限弁を開放するのに必要な力より
も明らかに低い力の作用の下で開(、ピーク制限弁を与
えることにある。
本発明による2方急速開放型ピーク制限弁は:a0作動
油を通過させる中央オリフィスを有する管状本体: b、スリーブの中に滑動自在に取付けられる中空スライ
ドであって、スリーブ自体も管状本体の中に滑動自在に
取付けられて弁の全体軸線にそってスライドと同軸線上
にあるスライド;C0本体に支承され、前記スライドの
環形床によりスリーブの第1の環状端に当ててスライド
を押し上げる弾性部材であって、スライドが弾性部材に
よってスリーブに当って上方に保持される限りスライド
によって閉鎖される半径方向オリフィスがスリーブの第
2の環状端にある、弾性部材;d9弾性部材の復元力に
対して反対の方向にスライドをスリーブ内で滑動させ、
その部分の圧力が特定の値を超える時に作動油を前記半
径方向オリフィスに通させる装置; を含む。
本発明によれば、弁は、管状本体と同軸線上にあって管
状本体の、中央オリフィスとは反対の側にて管状本体を
閉鎖するように意図さ名るカバー、を有し、この弁は、
スライドの半径方向オリフィスに連通して作動油を通過
させる半径方向ポートを有し、カバーに隣接するスリー
ブの端部は、自体が弾性復元部材により加圧されるスラ
イドによって前記カバーに対して押し付けられる。
このように設計された弁について行われた試験で、平均
的速度における圧縮の下で、この弁を開くのに必要な力
は従来の弁を開くのに必要な力よりも遥かに大きいので
、テールゲート現象が除去されることが判った。逆に、
膨張時に前とは反対′の方向に弁を開くのに必要な油圧
力はかなり減るので、車体よりさきに車輪またはローラ
ーが再接地して、衝撃も防止される。
本発明の一特徴によれば、カバーは底部および環形スカ
ートから成り、スカートは前記半径方向ポートが形成さ
れて本体の肩、つまり内方環形突起に当って上方に保持
さね、カバーと本体は管状ケーシングの中に収容され、
一方ではカバーの半径方向に開口し、他方ではカバーお
よびスライドとは反対の側のケーシングの外側に開口す
る導管が、ケーシングに形成される。
非限定的実例と、油空圧懸架要素でのその2つの用例と
、により本発明の実施例を図解する添付図面を参照しつ
つなされる以下の記載から、本発明の、他の具体的特徴
および利点が明らかとなるであろう。
第1図は、本出願人の仏画特許第86.20.063号
に詳細に記載され、従って本明細書では詳細に説明する
必要のない、油空圧懸架要素1を示オ。
要素1は車輪支持アーム2を含み、このアームは断面の
みが図示さね、図示の部分とは反対側のこのアームの端
は垂直移動自在のローラー(車輪)(図示せず)に連接
される。アーム2に固定されるロッカー乙には、アーム
の揺動中に油圧室乙の中で反対方向に同時に動くことの
できる2本のピストン5の棒4の端が連接される。各油
圧室乙に気体アキュムレータ7が連合し、油圧室6およ
び衝撃緩衝カートリッジ9に連通する油圧隔室7bから
気体隔室7αを隔離する可撓ダイヤフラム8をアキュム
レータ7が有する。カートリッジ9はピストン5とは反
対の側の油圧室乙の端に収容され、それが連通ずる油圧
隔室7bに対面し、油圧室6はアキュムレータ7に密封
結合される部品11によって画成される。
各カー) IJッジ9は、緩衝装置および2方急速開放
型ピーク制限弁な含む組立体から成り、緩衝装置は本発
明によるものによく合致する。
第2図は、本出願人の仏画特許第85.05.067号
に記載され、従って本書に繰返えし説明されない型式の
、重車輛用の第2の懸架要素12を図解する。
要素12はアーム16を含み、アームには車輛の車軸ジ
ャーナル(図示せず)が貫通し、車輛の車台(図示せず
)に固定される静止部14に回転自在にアームが連接さ
れる。静止部14は車台に連結される軸15に対して同
軸線上にあり、回転アーム13と静止部14との間に転
勤装置が設けられる。アーム13の中に油圧室16があ
り、油圧室は室16をリセプタクル18から隔離する滑
動ピストン17を含む。室16内を密封滑動するピスト
ン17上に、連接棒19が連接され、そのピストン17
とは反対側の端は静止部14と一体のラグ(みみ)22
に横向きに結合される枢軸ビン21に連接される。
アーム16の中にも気圧室26があり、室26は油圧室
16と平行な軸線を有し、その中で2個の自由滑動ピス
トン24.25が2つの気体室26.27を画成する。
気体室26とは反対の側で、ピストン24は連結導管2
8を介して室16から来る油圧を受け、導管の一端は、
緩衝装置および2方ピーク制限弁から成るカートリッジ
29とは反対の側で室16の中に開口する。導管28の
第2の端は車輛の油圧回路(図示せず)に連通才る。
以下に、第1図および第2図の懸架要素のカートリッジ
9,29を形成することができる緩衝装置およびピーク
制限弁を、第6図ないし第12図を特に参照して記載す
る(緩衝装置およびピーク制限弁の、これらの用例は限
定的なものではない)、A)緩衝装置(第6図ないし第
8図)の説明。
緩衝装置31はディスク62を含み、ディスク62は外
側ねじ部66を具えていて、管状ケーシング34の中に
ねじ込むことができるようになっており、管状ケーシン
グ34は環形ガスケット35を有して、油圧室の壁に対
して密封性を保証している。カートリッジ(第1図の9
または第2図の29)の全体軸線である軸、vj!x−
xを有するディスク62に孔腔36が切削され、これは
軸線X−Xに平行で軸線の回りに均等に配分され、その
各々に管状インサート67α、67bが結合され、それ
らの内孔38.30はディスク32の2つの面に両端が
開口する。第5図は、本例では10個の孔腔36と、対
応するインサートとがあることを示すが、もちろんこの
数は変ることができる。インサートの成るもの、つまり
半分37αは、油圧室に対面するディスクの面から突き
出る端末力゛ラー39を具え、他のインサート67bは
ディスク62の反対面から突き出る端末カラー41をそ
れぞれ具える。
カラー39.41とは反対側のインサート37α。
37bの端は、ディスク32の対応する面に作られたそ
ねぞれのくぼみ42.43の中に開口し、これらのくぼ
み42.43は円筒形であって、対応するインサート3
7α、37bの軸線に対してずれた軸線を有することが
望ましい。くぼみ42゜43は軸線X−Xの回りに、連
合するインサート67α、67bと同様に交替配置に分
布される。
記載の実例において、くぼみ46は懸架要素の油圧室に
対面するディスク62の面に作られ、くぼみ43と直径
上で対向するカラー69は緩衝装置31に連合するピー
ク制限弁65とは反対の側の、ディスク62のこの同じ
面に突き出る。くぼみ42と、これに対向するインサー
ト37hについてはこの配置が逆である。インサートは
、適当な装置、例えば、関連孔腔66の内側ねじ部にね
じ込まれるねじ部44と、インサー)37Z、”r7b
の残り部分と一体でディスク62の対応するリセプタク
ルの中に半径方向に突き出る環形肩部45と、によりデ
ィスク62に結合される。
緩衝装装置61は、インサート67αの内孔38につい
ては一方向のみに、またインサート37bの内孔30に
ついては反対方向のみに、作動油をディスク62に通さ
せる装置を具える。記載の実施例では、これらの装置は
、ディスク6202つの反対面上に取付けられて、イン
サー)374゜3750内孔38.30に対向する位置
にある堅固な環形デフレクタ48.49の中に配置され
る弾性可撓金属ワッシャの積層46.47を含む。
第4図に図解される例では、各積層46.47はそれぞ
れ6個のワッシャ46a、46b、46cおよび47α
、47b、47Cから成り、それらの外縁は、軸線x−
xに同軸である、対応するデフレクタ48.49の円形
ウィング51によって半径方向に保持される。各ウィン
グの延長部は半径方向リング52となり、これは軸線X
−Xに垂直で、その表面はそわぞれのインサート37α
37&の環形端に当接する。
緩衝装置31は、ディスク32、ワクジャの積層46.
47、および2個のデフレクタ48.49にねじ53?
軸方向に通すことにより完成される。
積層46.47およびデフレクタ48.49は環形部材
54.55により所定位置に固定され、部材はねじ56
を通され、ねじに隣接する区域がワッシャ46α等々お
よび47α等々に接して配置され、部材自体はねじ56
の頭部56およびナツト57によりそれぞれ固定される
。2個の座金58.59がディスク62と積層46.4
7との間に介在し、第6の座金61がナツト57と環形
部材55との間に挿入される。
ワッシャ46α等々および47α等々、2個のデフレク
タ48.49および突出するカラー69゜41は、緩衝
装置61が休止している時に、リング52がそれぞれの
カラー39.41の環状表面に当ててそれぞれのワッシ
ャ46(L等々および47α等々により弾性的に保持さ
れる。この位置(第6図および第4図)において、カラ
ー39゜41に当接しないリング520部分は従って、
くぼみ43.42の深さに、リング52とリングに対面
するディスク620面との間隔を加えたものに等しい距
離だけ、(ぼみ43,42から離れている。
この緩衝装置の作動は次の通りである。
ディスク62の一面にかかる油圧が所定の充分な値まで
急上昇すると、流体は対応するデフレクタ49またはデ
フレクタ48を動かして対応するカラー39またはカラ
ー41から離し、流体は内孔′58.または内孔50を
通ってディスク32の反対側に流れる。この流体の流は
、デフレクタ48または49とカラー41または69の
環状表面との間のこの流れの結果として精密に発生する
流体力学的負圧と、ワッシャ46または47の積層が及
ぼす弾性復元力と、によって対抗される。
従って油圧およびそわにより発生する上流の力が流体力
学的負圧およびデフレクタをカラー39または41にお
さえ付けようとするデフレクタの弾性復元力よりも太き
い限り、流体は流れ続ける。
さて、流体力学的負圧およびデフレクタにかかる対応す
る力は特定のデフレクタに接触するカラー69または4
1の環状表面積に正比例する。この結果、流体が成る油
圧値から実際に流れることができるのを保証するために
は、この環状接触表面は成る値を超えてはならないこと
になる。
逆に、デフレクタ48.49に接触しているインサート
37a、377のこの環状表面が/1%さ過ぎるならば
、カラー11.39にかかるデフレクタの支承力がイン
サート37α、67bの材料の降伏限界を超えて、その
ためにカラー39.41の損壊を招くおそれがある。従
って、インサートの壁の厚さ、つまりデフレクタ48.
49を受承するその環状表面の幅が、使用材料と懸架要
素の室の中の油圧とにより決まる特定の限界値の間にな
ければならないことが判る。
つぎに第6図を参照して、これらの限界値は次のデータ
から決定することができる。
−d1==インサート37a、37bの突出するカラー
39.41の内孔38.30の直径;−d2=カラー3
9.41の外径; −x ;充分な圧力の作動油が内孔38.30からデフ
レクタ48.49の外側に流れる時の、リング52およ
びデフレクタ48;49の表面とカラー39.41の環
状表面との間の距離;−P1=内孔内の油圧; −P2=デフレクタ内の油圧; −S=内孔38.30の断面積に等しい、圧力p1を受
けるデフレクタ表面。
次式が満たされる時に、動的平衡が得られる。
ただし、Fl  は圧力p1によってデフレクタSにか
かる力であり、F2 はデフレクタの弾性復元力であり
、F、はカラー69とデフレクタの間の流体力学的負圧
の結果、生ずる力である。
よって(pl−7)2)S=F2+F。
実際には、流体力学的負圧はデフレクタの弾性復元力F
2  の関数でもある。しかし、この流体力学的復元力
は何よりも先ず比d2/d1  の関数であるから、こ
の比が高い、つまり接触表面が大きい場合、デフレクタ
はインサートから離れないか、または離れた直後に再び
インサートの上にかぶさって恒久的に閉鎖する。逆に、
比d2/diが低過ぎる場合(限界値1にある)、イン
サートの材料の降伏限界に達するか、それを超えて、カ
ラー39.41の周囲を損壊し、この緩衝装置を使用不
適とする。
よって、次式を守らなければならない。
ただし、Aはインサートの材料の降伏限界に対応する係
数であり、Bはデフレクタが再び閉じて緩衝装置を閉鎖
する時の比d’1./d1 の値である。
指標を与えるための一例として、緩衝装置に使用される
材料と、懸架要素の中の油圧(重車輛では約1000バ
ールに達することもある)とにより異なるが、d=0.
25であることができる。従って、比d2/d1の限界
値を決定することができる。
緩衝装置の可能な代替実施例につき、特に次のことを述
べる。弾性ワッシャ46α〜47Cの数は異なることか
でき、これらのワッシャは適当な材料から作られる。同
じことがデフレクタにも当てはまるが、これは鋼から作
られることが望ましい。インサートろ7α、67bおよ
び孔腔66の数も異なることができ、任意の適当な装置
によりディスク32に結合されることができる。
ワッシャ46a〜47Cに対向する環形部材54.55
の表面は、先ずねじ53の孔から始めて最初に平らに、
つぎに截頭円錐形に切削し、ワッシャと截頭円錐表面と
の間に部材54.55の周囲に向って増加する隙間を維
持するようにする。
この配置はワッシャおよびデフレクタ48.49に必要
な弾性運動を可能にする。
B)ピーク制限弁(第3図および第7図ないし第12図
)の説明。
第13図を参照して説明することのできる2重の欠点が
公知の2方急速開放型ピーク制限弁にある。第16図は
その縦座標に、車輛スピードV(m/s)の関数、つま
り、速度に比例するピーク制限率の関数としての、公知
のピーク制限弁を開放するのに必要な力(KN)を示す
正の速度(横座標)の曲mAの部分は流体の圧縮に対応
し、負の横座標の部分は膨張に対応する。
V=0の両側の、極く急な勾配(ピーク)を有する、曲
線Aの2つの部分は緩衝装置のみを通って往復する流体
の流れ(絞り流)に相当する。
車輪の平均的垂直速度にて、つまり約5〜10ψの車輛
速度にて、圧縮時に弁を開くのに必要な推力は比較的低
い。その結果、車輛がこれらの速度で山を越える時に、
車体のテールゲート現象を生じて搭乗者に不快な衝撃を
与える。これらの速度を超すと、起動力は急激に増す。
他方、0〜約−2ψの負の垂直速度にて、膨張時に、流
体が実際に先ず緩衝装置に入り、次ぎに弁を通過するこ
とを保証するのに必要な力が非常に大きいことが、曲線
Aのこの部分から判る。このことは、車輛が低速で山を
通過した後で、車輛の車輪またはローラーが車台よりさ
きに再接地するのに充分早く、再降下しないことを意味
する。従って車体と車輪が全体として同時に降下し、車
輌の搭乗者に、いま一つの極端に不快な衝撃を与える。
第3図および第7図ないし第12図に図解するピーク制
限弁65はこれらの従来弁の欠点を除くことができるよ
うに設計されている。
弁65は緩衝装置3にこわは他の任意の適当な緩衝装置
と交換することができる)を含む管状ケーシング34の
中におさまり、ねじ部66αによってケーシングにねじ
こまれてピストンとは反対側の油圧室の底部の側、つま
りアキュムレータと同じ側に(第1図において、油圧室
6、ピストン5、アキュムレータ7)、中央オリフィス
67を有している管状本体66を含んでいる。このオリ
フィス67は作動油を通すためのものである。
弁65はまたスリーブ69の中に弁65および緩衝装置
31の全体軸線x−xにそって滑動自在に取付けられる
中空スライド68を有し、スリーブ69自体も本体66
の中に軸ffjJx−xにそって滑動自在に取付けられ
てスライド68に対し同軸線上にある。本例ではコイル
バネ71から成る弾性部材が、中央オリフィスを限定す
る本体66の環状肩部72に支承されてスライド68を
上方に、スリーブ69の第1の環状端73に当てて押す
この目的のために、オリフィス67とは反対側のばね7
1の端は、オリフィス67とは反対側に形成されてスラ
イド68の第2の中央オリフィス75を限定するスライ
ド68の第2の環状肩部74に、当接する。オリフィス
67に隣接して半径方向フランジから成るスライド68
の端部76は、通常、バネ71によりスリーブ69の端
縁78に当って保持される截頭円錐形の環状座77を有
する。
端部76とは反対側のスリーブ69の第2の環状端79
は、バネ71によってスライド68がスリーブ69に当
って保持される限り、スライド68により閉鎖される半
径方向オリフィス81を有する。
さらに、スライド68の中央オリフィス67とは反対側
の本体66の側、つまりオリフィス75と同じ側で本体
66を閉鎖するカバー82を弁65が有する。軸線x−
xに直角な底部83と、軸線x−xと同軸上にある環形
スカート84と、から成るカバー82は、本体66の円
筒形内方肩部85と、ケーシング34のいま一つの環状
肩部87との間に結合される。従って、底部86の周囲
は肩部87に当接し、他方、スカート84の環状端は肩
部85に当接する(第6図、第7図および第8図)。ス
リーブ69とスカート840間に限定される対応する室
89によって半径方向オリフィス81に連通ずる半径方
向ポート88がスカート84に形成される。
カバー82に隣接するスリーブ69の端部79はカバー
82に所属する円形縁90に当接するように截頭円錐形
座91を有し、バネ71に押されるスライド68の端7
6によって、座91が円形縁90に押し付けられる。座
91の環状断面はスライド68がスリーブ69の端部7
3に当接するための座77の環状断面よりも大きい。ケ
ーシング34円に形成され、軸線x−xの回りに配分さ
れて、本例では24個(第12図)存在する縦方向導管
92が、一方ではポート88に連通する室80(第9図
)の中に開口し、他方では;゛ケーシング34のくぼみ
70の中に、そして緩衝装置31のデフレクタ49の領
域、つまりカバー82とは反対のケーシングの側にある
懸架要素の油圧室の中に開ロする。
スリーブ69内に配置される縦導管96は、一方では、
室89に連通し、他方では、スリーブ69内にあって端
部76に隣接する横孔94に連通する。横孔94自体は
スライド68の隣接端76とスリーブ69の端部73と
の間に残される縦方向隙間95に連通ずる。スライド6
8が上方にスリーブ69に当って持上げられている限り
、スライド68をスリーブ69の縁78に当接させるた
めの環状座77により、これらの隙間95が閉鎖される
本体66に作られる縦導管96はカバー82とは反対側
の一端にて外部に開口するのに対し、その反対端は、座
91によりスリーブ69がカバー82に当接する時は、
スリーブ69の対応する端部73により閉鎖される。
本体66の環状肩部85は、一方では室89を限定し、
他方では、縦導管96を、また肩85の内壁により、ス
リーブ69内の縦導管93を画成する。
本例では4個存在才る縦導管98がケーシング34に形
成さハ、その両端は、カッく−82とは反対のケーシン
グ34の面上と、ケーシング34内にあって、作動油を
絞るための緩衝装置61を含むリセプタクル99内とに
、それぞれ開口する。
上記のピーク制限弁65の作動は次の通りである。
1一体止時、弁65は第6図に示す位置にある。
弁の両側で油圧は釣゛合っており、ノ(ネ71は縁78
に当接する座77によりスライド68を持上げてスリー
ブ69に当てて保持するので、隙間95は閉鎖され、ス
リーブ69は座91によりカバー82の縁90に当接し
、半径方向オリフィス81はスライド68により閉鎖さ
れる。従って弁65を通過する流体はない。
2−圧縮時の弁65の作動(第7図) 特定の値を超える油圧の急上昇が懸架要素の室ろに生じ
た場合、流体の幾らかがデフレクタ48を・[ンサート
37bから引き離してリセプタクル99に入り、そこか
ら導管98を介して、弁650反対側、つまりアキュム
レータに向って流れる。
他の少量の流体は導管92、室8θ、ポート88、室8
9、導管93、横孔94、および隙間95を通って流れ
る。隙間95の中でスライド68にかかる圧力は座77
を縁78から引き離し、従ってスライド68をスリーブ
69から離して、スライド68の端76が本体66に当
接する。このため、少量の流体は隙間95から、端部7
6と端部76の間、および端部76と本体66の間を流
れて、オリフィス67から出る。同時に、スリ。
−プロ9の端部79とスライド68の隣接端74との間
の開放されたポート81を通って作動油が流れる。従っ
て、この流体はスライド68の中を通って、オリフィス
67からスライドの外に出る。
圧縮時に流体がとる種々の流路が第7図に矢印で示され
るが、その大部分は導管92および弁65を通りて流れ
る。
第13図の曲線Bは弁65および緩衝装置61から成る
組立体の作動の実例を図解する。約1ψ未満の低い正速
度(圧縮時)において、緩衝装置31は導管98を通っ
て流体が流れることを充分に保証する。しかし、より高
速の車輛速度では、弁65が開いて、緩衝装置61の絞
り流に、ピーク制限弁の流れが加わる。
絞りのピークは明らかに曲線Aのピークよりも高く、弁
65を開くのに必要な力は同様に公知の弁のそれ(曲線
A)よりも遥かに大きくて、前述の有害なテールゲート
現象を防止すること、を曲線Bが示す。
6−膨張時のピーク制限弁65の作動(第8図)この場
合、車輛が山を通過した後で、スライド68の中で急激
な油圧ピークが生ずる。スリーブ69の端部79とカバ
ー底部83との間に残された環状通路隙間のために、こ
の圧力がカバー82の底部86にかかり、つぎにスリー
ブ69の座91にかかる。座91の環状断面は座77の
環状断面よりも大きく、スリーブ69の端部76とスラ
イド68の端部76の間で同じ圧力が座77にかかるの
で、座91に生じた差圧が座91を縁90から引き離し
、その間、座77は縁78に当接したままである。スリ
ーブ69は滑動し、スライド68を本体66の環状端に
轟るまで駆動する。
このため、作動油は室89、ポート88および室80に
入り、そこから導管92を経て油圧室に流れる。
同時に、いま一つの少量の流体が導管96から本体66
とスリーブ690間の開放された隙間を通って導管93
に入り、そこからポート88を経て導管92に流れる。
他方、絞られた流体は導管98、リセプタクル99、イ
ンサート37αを経て流れ、同時にインサートをデフレ
クタ49から離す。
弁65のピーク制限流の大部分は導管96.93、室8
9およびポート88を通って横向きに通過する流れであ
り、カバー82とスリーブ69の端79との間の流れで
はない。
弁65は緩衝装置31の絞り流の超過分を吸収し、この
超過分は導管98を流れる。
負の横座標に対応する、第16図の曲線Bの部分は、膨
張時に弁65を開くのに必要な力が最初は曲線Aの対応
する力よりも僅かに小さく、次に1ψを超えて約5ψに
達するまでに急激に減少すること、を示し、このことは
、車輌が山を通過した直後に、懸架要素に連合する車輪
またはローラーが従来の弁の場合(曲線A)よりも遥か
に早く再降下し、車体が懸架要素上に再びのりかかる時
に前記の衝撃を避けることができることを意味する。
本発明には多くの代替形態が有り得る。すなわち、カバ
ー82の形状、孔94、導管93、ポート88、および
導管92.98の個数を変えることができるのは明らか
である。
本発明によるピーク制限弁は、前記の仏画特許に記載さ
れる懸架要素、トーションバーまたはコイルバネの緩衝
装置、および一般に弾性塾置付きの任意の緩衝装置に使
用することができる。
最後に、上記の緩衝装置に用いるピーク制限弁は全ての
自動車輛、特に重車輛に使用されることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、特に重車輛用に意図され、本発明による緩衝
装置を具えることができる油空圧懸架要素の、半分は縦
断面を、半分は正面を示す図、第2図は本発明による緩
衝装置を具えることのできる第2の油空圧懸架要素の、
第1図と同様の図、 第6図は、本発明による緩衝装置および2方急速開放型
ピーク制限弁の組合せにより形成さね、第1図および第
2図のような懸架要素に装備することのできるカートリ
ッジの、休止状態にある緩衝装置および弁を示す軸方向
断面図、 第4図は第6図の緩衝装置の部分正面を示寸軸方向断面
図、 第5図は第4図の5−5.v8!にそう断面図、第6図
は第6図ないし第5図の緩衝装置に装着される管状イン
サートおよびデフレクタの部分拡大断面図、 第7図および第8図はそれぞれ作動油の圧縮および膨張
の位置にある緩衝装置および弁を示す、第6図と同様の
図、 第9図は第10図の9−9線にそう緩衝装置の横断面図
、 第10図は第6図、第7図および第8図のカートリッジ
の部分を形成する外側管状ケーシングの軸方向断面図、 第11図は第10図の11−11線にそう横断面図、 第12図は第10図の矢印Fの方向に見た端面図、 第13図は第6図ないし第12図の緩衝装置およびピー
ク制限弁の作動に必要な圧縮力および膨張力の、車輪の
垂直速度の関数としての変化を示すグラフである。 1・・・懸架要素    12・・・懸架要素31・・
・緩衝装置    34・・・ケーシング40・・・管
状隙間    65・・・ピーク制限弁66・・・管状
本体    67・・・中央オリフィス68・・・スラ
イド    69・・・スリーブ71・・・弾性部材 
   76・・・環状端部77・・・環状座     
79・・・環状端部81・・・オリフィス   82・
・・カバー83・・・底部      84・・・環状
スカート85・・・環状肩部    87・・・環状表
面88・・・ポート89・・・室 90・・・縁       91・・・座92・・・導
管      96・・・縦導管95・・・縦導管  
   96・・・縦導管(外4名) 手続補正書(旗) 1.事件の表示 昭和62年特許願第331863号 2、発明の名称 油空圧懸架要素のための2方急速開放型ピーク制限弁お
よび緩衝・ピーク制限装置 3、補正をする者 事件との関係   出 願 人 住所 名称   ニス・ア・エム自エムーソシエテ拳ダップリ
カーション・デ・マシーヌφモトリセ新大手町ビル 2
06区

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輛の油空圧懸架要素1.12のための2方急速
    開放型ピーク制限弁65であって: a、作動油が通る中央オリフィス67を有する管状本体
    66; b、前記本体66の中に滑動自在に取付けられて、弁6
    5の全体軸線X−Xと同軸線上にあるスリーブ69; c、前記スリーブ69の中に滑動自在に取付けられて、
    前記スリーブ69と同軸線上にある中空スライド68; d、前記本体66に支承され、前記スライド68の環状
    座77を前記スリーブ69の第1の環状端73に当てて
    前記スライドを押し上げている弾性部材71であって、
    前記スライドが該弾性部材71により前記スリーブ69
    に当って保持される限り、前記スリーブ69の第2の環
    状端部79がその半径方向オリフィス81を前記スライ
    ド68によって閉鎖されることになる、弾性部材71; e)前記弾性部材71の復元力とは反対の方向に前記ス
    ライドを前記スリーブの中で滑動させ、前記半径方向オ
    リフィス81における圧力が特定の値を超える時にこれ
    らの半径方向オリフィス81に作動油を通過させるため
    の装置; を含み: 前記中央オリフィス67とは反対の側で前記管状本体6
    6を閉鎖するように意図され、前記本体66に対して同
    軸線上にあるカバー82を有することと、前記スライド
    68の前記半径方向オリフィス81に連通して作動油の
    通過を許す半径方向ポート88を前記カバー82が有し
    、前記弾性部材71の復元力によって押されるスライド
    68により、前記カバー82に隣接する前記スリーブ6
    9の前記端部79が前記カバー82に押し付けられるこ
    とと、を特徴とする弁。
  2. (2)前記カバー82は底部83と環状スカート84か
    ら成り、該スカート84は前記半径方向ポート88が形
    成されて、前記本体66の内側環状肩部85に当って保
    持され、前記カバー82と前記本体66は管状ケーシン
    グ34の中に収容され、一方では、前記カバー82の半
    径方向ポート88に開口し、他方では、前記カバー82
    や前記スライド68とは反対側の前記ケーシング34の
    外側に開口する導管92が前記ケーシング34に形成さ
    れること、を特徴とする、特許請求の範囲第(1)項に
    記載の弁。
  3. (3)前記カバー82は前記本体の肩部85と前記ケー
    シング34の環状表面87により限定される支承表面と
    の間に結合され、前記スリーブ69の、前記カバー82
    に隣接する前記端部79は前記カバーの縁90に当接す
    る座91を有し、該座91の断面積は前記スリーブ69
    の反対端73に前記スライド68が当接するための座7
    7の環状断面積よりも大きく、さらに前記スリーブ69
    の端部79と前記カバー82の底部83との間には油圧
    とは無関係に環状隙間40が残されていて、前記スリー
    ブ69が前記カバー82の縁90に当接するための座9
    1へ作動油を通過させること、を特徴とする、特許請求
    の範囲第(2)項に記載の弁。
  4. (4)前記スリーブ69の中に縦導管93が配置されて
    、一方では、前記スライド68の半径方向ポート81と
    前記スリーブ69の半径方向ポート88とが開口する室
    89に連通し、他方では、前記スライド68の隣接端7
    6と前記スリーブ69の前記第1の端部73との間に残
    される縦方向隙間95にそれ自体が連通する前記スリー
    ブ69の横孔94、に連通しており、前記スライド68
    が前記スリーブ69に当てて押し上げられている時に、
    前記スライド68が前記スリーブ69に当接するための
    前記座77により前記隙間95が閉鎖されること、を特
    徴とする、特許請求の範囲第(2)項に記載の弁。
  5. (5)前記本体66に形成された縦方向導管96は前記
    カバー82とは反対の前記本体の側にて一端が外部に開
    放し、その反対端は、前記スリーブ69が前記カバー8
    2に当てて押し上げられている時に、前記スリーブ69
    の前記第1の環状端73によって閉鎖されること、を特
    徴とする、特許請求の範囲第(4)項に記載の弁。
  6. (6)前記本体66の環状肩部85は縦方向に前記室8
    9を限定し、前記室89は前記本体66の縦方向導管9
    6と同じく前記スリーブ69のポート81および前記カ
    バー82のオリフィス88に連通し、さらに半径方向に
    前記スリーブ69の縦方向導管93に連通すること、を
    特徴とする、特許請求の範囲第(5)項に記載の弁。
  7. (7)縦方向導管98が前記ケーシング34に形成され
    、その両端は、前記カバー82とは反対側の前記ケーシ
    ング34の面と、前記ケーシング34内にあって、作動
    油を絞るための緩衝装置31を含む内側リセプタクル9
    9の中と、にそれぞれ開口すること、を特徴とする、特
    許請求の範囲第(2)項に記載の弁。
  8. (8)特許請求の範囲第(1)項に記載の弁65と緩衝
    装置31とにより形成されることを特徴とする、油空圧
    車輛懸架要素1.12のための、2方急速開放型ピーク
    制限・緩衝装置。
JP62331863A 1986-12-26 1987-12-26 油空圧懸架要素のための2方急速解放型ピーク制限弁 Expired - Lifetime JPH061093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8618207A FR2609130B1 (fr) 1986-12-26 1986-12-26 Clapet d'ecretage double sens a ouverture rapide pour element de suspension hydropneumatique de vehicule, notamment vehicule lourd et dispositif d'amortissement et d'ecretage comprenant ce clapet
FR8618207 1986-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243541A true JPS63243541A (ja) 1988-10-11
JPH061093B2 JPH061093B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=9342321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331863A Expired - Lifetime JPH061093B2 (ja) 1986-12-26 1987-12-26 油空圧懸架要素のための2方急速解放型ピーク制限弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4795008A (ja)
EP (1) EP0275730B1 (ja)
JP (1) JPH061093B2 (ja)
CA (1) CA1275293C (ja)
DE (1) DE3770443D1 (ja)
ES (1) ES2022426B3 (ja)
FR (1) FR2609130B1 (ja)
SG (1) SG101792G (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250080B (en) * 1990-10-19 1994-08-17 Tokico Ltd Hydraulic shock absorber
GB2287770B (en) * 1994-03-21 1997-11-26 Monroe Auto Equipment Co Piston post for a damper
DE4423658C2 (de) * 1994-07-06 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Hydraulische Servolenkung
US20040021287A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Sean Timoney Suspension unit
GB2480630A (en) * 2010-05-25 2011-11-30 Horstman Defence Systems Ltd A suspension unit for use on a tracked vehicle
GB2480629A (en) 2010-05-25 2011-11-30 Horstman Defence Systems Ltd A retaining mechanism for retaining a vehicle suspension arm in a raisd position
GB2480628A (en) * 2010-05-25 2011-11-30 Horstman Defence Systems Ltd A suspension unit for use on a tracked vehicle including a load sensor
GB2480631B (en) * 2010-05-25 2016-06-22 Horstman Defence Systems Ltd Suspension unit
DE102014225702A1 (de) * 2014-12-12 2016-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbare Dämpfventileinrichtung
CN111365402B (zh) * 2020-03-20 2020-12-25 中国矿业大学 一种磁流变液双向阻尼调节阀

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346484U (ja) * 1976-09-24 1978-04-20
JPS5768944U (ja) * 1980-10-13 1982-04-24
JPS6029020A (ja) * 1983-06-29 1985-02-14 Yamato Scale Co Ltd アナログ・デイジタル変換器
JPS60125436A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Showa Mfg Co Ltd ル−ピングダンパ−
JPS6124848A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3232390A (en) * 1963-07-03 1966-02-01 Kayaba Industry Co Ltd Shock absorber including spring loaded valve in piston
US4010829A (en) * 1974-09-30 1977-03-08 Yamaha, Hatsudoki Kabushiki Kaisha Hydraulic shock absorber
DE2616897A1 (de) * 1976-04-15 1977-10-27 Volkswagenwerk Ag Bodenventil-anordnung fuer einen hydraulischen stossdaempfer
DE3100886A1 (de) * 1981-01-14 1982-08-05 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Hydraulischer schwingungsdaempfer mit geraeuscharmen daempfventilen
FR2556804B1 (fr) * 1983-12-14 1987-01-30 Applic Mach Motrices Element de suspension hydropneumatique de vehicule, notamment suspension oleopneumatique destinee a equiper des vehicules lourds, et suspension constituee de tels elements
FR2579935B1 (ja) * 1985-04-03 1989-06-02 Applic Mach Motrices
DE8513008U1 (de) * 1985-05-03 1985-08-29 Kieselmann Gmbh, 7134 Knittlingen Druckausgleichventil
FR2583125B1 (fr) * 1985-06-10 1987-12-24 Applic Mach Motrices Amortisseur pour element de suspension de vehicule lourd
FR2597952B1 (fr) * 1986-04-29 1990-11-09 Applic Mach Motrices Clapet d'ecretage a ouverture rapide pour element de suspension hydropneumatique de vehicule lourd

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346484U (ja) * 1976-09-24 1978-04-20
JPS5768944U (ja) * 1980-10-13 1982-04-24
JPS6029020A (ja) * 1983-06-29 1985-02-14 Yamato Scale Co Ltd アナログ・デイジタル変換器
JPS60125436A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Showa Mfg Co Ltd ル−ピングダンパ−
JPS6124848A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1275293C (en) 1990-10-16
EP0275730B1 (fr) 1991-05-29
JPH061093B2 (ja) 1994-01-05
EP0275730A1 (fr) 1988-07-27
SG101792G (en) 1993-08-06
ES2022426B3 (es) 1991-12-01
DE3770443D1 (de) 1991-07-04
FR2609130B1 (fr) 1989-12-08
FR2609130A1 (fr) 1988-07-01
US4795008A (en) 1989-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598903A (en) Acceleration sensitive flow sensitive mcpherson strut
US5957252A (en) Hydraulic suspension unit
US6220409B1 (en) Stroke dependent bypass
US5992585A (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
US6119830A (en) Flow sensitive, acceleration sensitive shock absorber
US6672436B1 (en) Variable bleed orifice valving
US6371264B1 (en) Fulcrum blow off valve for use in a shock absorber
US6776269B1 (en) Twin piston shock absorber
US20030051957A1 (en) Shock absorber with a floating piston
US6793049B2 (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
JPS63243541A (ja) 油空圧懸架要素のための2方急速解放型ピーク制限弁
US3232390A (en) Shock absorber including spring loaded valve in piston
US20010009214A1 (en) Hydraulic damper for suspension systems
US6382372B1 (en) Ported disc variable bleed orifice
EP0705193B1 (en) Energy absorbers
US6253889B1 (en) Acceleration sensitive shock absorber
US4858736A (en) Shock absorber for a hydropneumatic vehicle suspension element
US3581850A (en) Valve for shock absorbers
US3604725A (en) Hydraulic suspension and steering system for vehicles
US6644445B2 (en) Floating port blocker
JPS6032054B2 (ja) 緩衝装置
US20030094341A1 (en) Shock absorber with a gas chamber on the rebound side of a piston
US7293634B2 (en) Hydraulic vehicle shock absorber
WO1998014718A1 (en) ACCELERATION SENSITIVE FLOW SENSITIVE McPHERSON STRUT
JPH06508671A (ja) 緩衝装置