JPS61248330A - ヒユ−ズ断検出装置 - Google Patents

ヒユ−ズ断検出装置

Info

Publication number
JPS61248330A
JPS61248330A JP8810585A JP8810585A JPS61248330A JP S61248330 A JPS61248330 A JP S61248330A JP 8810585 A JP8810585 A JP 8810585A JP 8810585 A JP8810585 A JP 8810585A JP S61248330 A JPS61248330 A JP S61248330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
phase
detection elements
blown
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8810585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458133B2 (ja
Inventor
三宅 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8810585A priority Critical patent/JPS61248330A/ja
Publication of JPS61248330A publication Critical patent/JPS61248330A/ja
Publication of JPH0458133B2 publication Critical patent/JPH0458133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はヒユーズ断検出装置、特に電力系統の電圧変
成器2次側に接続された3相の被検出ヒユーズの切断を
検出するヒユーズ断検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2は従来のヒユーズ断検出装置が適用された電力系統
の保護継電装置を示すブロック図であり、第2図におい
て、A、B、Cは被保護3相系統送電線、01人、CT
B、CTcは送電線A、B、Cの各相に設けられた変流
器、PTA * PTB t PTCは1次側分送電線
A、B、Cの各相に接続した電圧変成器、FA + F
B + FCは電圧変成器p’rA、 PTB 、 p
’rcの2次側に接続した被検出ヒユーズ(以下ヒユー
ズと略記する。)、CBA 、 cB、 、 CBCは
送電線A、B。
Cの各相に設けたしゃ断器、1はヒユーズ断検出装置で
おる。
上記のヒユーズ断検出装置は、3相電圧入力Va 、 
Vb 、 Vcから零相電圧V(、を導出するための合
成トランスT人r TB t ’rcと、零相電圧V(
、が所定値以上か否かを検出する零相電圧検出要素OV
Gと、零相電流IOが所定値以上か否かを検出する。零
相電流検出要素OCGと、零相電圧検出要素OVGの常
開接点ovG−iaと零相過電流要素OCGの常閉接点
0CG−1bが直列に接続された論理回路2とから構成
されている。
DZは送電線A、B、Cの保護用距離継電器で、送電線
に故障が発生すると、しゃ断器asA、 CBB。
CBcにトリップ指令を出力する。また、距離継電器D
Zは送電線A、B、Cに負荷電流が流れている状態で、
電圧変成器PTA、 PTB 、 p’rcの2次側の
ヒユーズFA * FB * FCが溶断すると、送電
線に故障が発生したと見なして不要応動し、しゃ断器C
BA、 CBB 、 CBcにトリップ指令を出力する
ことになる。
そこで、上記のような距離継電器DZの不要応動を防ぐ
ため、前記ヒユーズ断検出装置1が動作したら外部へア
ラーム信号を出すと共に距離継電器DZを自動的にロッ
クするように接続されている。
次に上記ヒユーズ断検出装置の動作について説明する。
ヒユーズFA + FB + FCが全て正常である時
は、ヒユーズの出力111J 3相電圧Va 、 Vb
 、 Vcは健全定格電圧でバランスしており、零相電
圧V(、は零である。
例えば、電圧変成器PTA 、 PTB 、 p’rc
の2次側で、人相、B相の短絡故障が発生すると、ヒユ
ーズFA w FBは溶断し、このため、零相電圧Vo
が発生し、零相電圧検出要素OVGが動作する。一方、
系統送電線A、B、Cには、地絡故障は発生していない
ので、零相電流IOは零で、零相電流検出要素OCGは
不動作である。
従って、零相電圧要素OVGの常開接点0VG−1mは
閉、零相電流検出要素OCGの常閉接点OCG −1b
は閉で、出力端子pi −p2間が閉となり論理回路2
からヒユーズ断を検出する出力が生ずる。
また、ヒユーズ断ではなくて、系統送電線A。
B、Cに地絡故障が発生した場合にも、零相電圧V、)
が発生し、零相電圧検出要素OVGは動作するが、この
時は零相電流IOが発生し、零相電流検出要素OCGも
動作するので、接点0CG−bが開となり、論理回路2
からはヒユーズ断検出の′上方が生ずることはない。
〔発明が解決しようとする問題点」 従来のヒユーズ断検出装置は、上記のように構成されて
いるので、ヒユーズFA + FB + FCの内、1
相又は2相のヒユーズが断となった場合は、零相電圧v
oが発生してヒユーズ断を検出するが、3相全てのヒユ
ーズが断となった場合は、零相電圧Voが発生しないの
で、検出できないという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点と解消するためになさ
れたもので、1相、2相のヒユーズ断はもちろん、3相
全てのヒユーズが断となった場合も確実に検出できる高
感度のヒユーズ断検出装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかあヒユーズ断検出装置は、ヒユーズの出
力側の3相電圧に応動する3個の不足電圧検出要素およ
び3相の変流器からの入力に応動する3個の過電流検出
要素の動作条件によってヒユーズ断を検出する論理回路
を設けたものである。
〔作用〕
この発明におけるヒユーズ断検出装置の論理回路は、3
個の不足電圧検出要素のいずれかが動作し、3個の過電
流検出要素が全て動作しないという条件で、ヒューズ断
を検出する。 −〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
第1図において、前記第2図と同一部分に同一符号を付
して説明を省略する。11はヒユーズ断検出装置で、3
相電圧Va 、 Vb 、 Vci入力とする不足電圧
検出要素UVA、 UVB 、 UVcと、3相電流I
A * IB + ICを入力とする過電流検出要素O
C^。
ocB、 occと、不足電圧検出要素UVA 、 U
VB。
UVcの常開接点UVA−1& 、 UVB−1a 、
 UV(−1aの並列接続に対し過電流検出要素QCA
、 ocB 、 OCcの常閉接点0CA−1b 、o
cB−ib * occ−ibを順次直列に接続した論
理回路12とから構成されている。
上記過電流検出要素OCA + QCB* oCCの検
出感度は、常時の送電線負荷電流に応動しないように送
電線の定格′電流の1.5倍程度に、また、不足電圧検
出要素UVA 、 trvB、 [Jvcの検出感度は
、常時の健全電圧の変動には応動しないように定格電圧
の0.7倍程度に設定されている。
次に本発明によるヒユーズ断検出装置の動作について説
明する。被検出ヒユーズFA r FB * FCカ正
常である時は、ヒユーズの出力側3相電圧Va 。
Vb 、 Vcは健全定格電圧で、不足電圧検出要素U
VA、 UVB、 trvcは不動作テアル。例、tば
、1を圧変成器p’rA、 p’rB、 p’rcの2
次側で人相、B相の短絡故障が発生すると、ヒユーズF
A、 FBが溶断し、このため、ヒユーズの出力$1t
l 3相電圧Va 、 Vbは零となり、不足電圧検出
要素UvA、UvBが動作する。一方、系統送電線A、
B、Cには系統故障が発生していないので、3相電流工
A * IB + ICは定格電流以下で過電流検出要
素OCA、 OCR、occは動作しない。
従って、不足電圧検出要素UvA、UvBの常開接点α
人−1a 、 UVB−1aは閉、過電流検出要素oc
人。
ocB 、 OCcの常閉接点0CA−1b 、 0C
B−1b 、 QC(−1cは全て閉じ、出力端子P1
− P2間が閉となりヒユーズ断検出の出力が生ずる。
次に、電圧変成器PTA 、 p’r、、 、 p’r
cの2次側で3相短絡故障が発生すると、ヒユーズFA
 * FB rFcの全てが溶断し、このため、ヒユー
ズの出力側3相電圧Va 、 Vb 、 Vcは全て零
になり、不足電圧検出要素UV人、 TJvB、 tr
vcが動作する。一方、送電線A、B、Cには、系統故
障が発生していないので、過電流検出要素OCA、 o
cB 、 OCcは動作しない。
従って、出力端子P1− P2間が閉となり、3相全て
のヒユーズ溶断も検出できる。
また、ヒユーズ断ではなくて、系統送電線A。
B、Cに地絡故障が発生した場合にも、ヒユーズの出力
側3相電圧Va 、 Vb 、 Vcは低下し、不足電
圧検出要素UVA 、 UVB 、 UV(は動作する
が、この時は、過電流要素QCA、 ocB 、 OC
Cが少なくとも1個は動作し、接点0CA−1b 、 
0CB−1b 、 0Cc−1bのいずれかが開となる
ので、ヒユーズ断検出の出力と生ずることはない。
なお、上記実施例では、系統故障が発生していないこと
を検出する手段として、過電流検出要素QCA、 QC
B、 OCcを用いる場合を示したが、前記のように過
電流検出要素は、常時の負荷電流に応動しないように、
検出感度は定格電流の1.5倍程度に設定されているの
で、系統故障が発生し、3相の電圧Va 、 Vb 、
 Veが不足電圧検出要素UVA 。
tJv3 + UvCの設定値以下に低下し、3相の故
障電流IA r より + ICが過電流検出要素oc
A 、 ocB 、OCcの検出感度以下の・場合には
、ヒユーズ断検出装置11が不要に応動する。
従って、この誤動作防止対策として、系統の故障電流が
定格電流の1.5倍程度よりも小さい場合は、過電流検
出要素06人、 OCB 、 0CcO代りに、故障電
流の変化幅に応動する電流変化幅検出要素を用い、この
電流変化幅検出要素の検出感度?定格電流の0.1倍1
度に設定すれば、系統の故障電流が小さい場合でも、ヒ
ユーズ断検出装置が不要に応動しないものが得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ヒユーズの出力側の
3相電圧に応動する3個の不足電圧検出要素の動作およ
び3相の過電流検出要素又は、電流変化幅検出要素の不
動作を条件にヒユーズ断を検出するように構成したので
、1相、2相のヒユーズ断検出に加え、3相全てのヒユ
ーズ断を確実に検出できる高感度のヒユーズ断検出装置
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるヒユーズ断検出装置
のブロック図、第2図は従来のヒユーズ断検出装置のブ
ロック図である。 A、B、Cは系統送電線、p’rA、 p’r、、 、
 p’rcは電圧変成器、F人# FB r FCは被
検出ヒユーズ、[Jv人、 UVB 、 UVcは不足
電圧検出要素、OCA、OCB。 OCcは過電流検出要素又は電流変化幅検出要素、12
は論理回路。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)系統送電線の電圧変成器2次側に接続された3相
    の被検出ヒューズを通して得られる電圧に応動する3個
    の不足電圧検出要素と、上記系統送電線の3相変流器か
    らの入力に応動する3個の過電流検出要素と、上記3個
    の不足電圧検出要素の少なくとも1要素が動作し上記3
    個の過電流検出要素がいずれも動作しないことを条件に
    上記被検出ヒューズ断を検出する論理回路とを備えたヒ
    ューズ断検出装置。
  2. (2)3個の過電流検出要素を3個の電流変化幅検出要
    素に置換えたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のヒューズ断検出装置。
JP8810585A 1985-04-24 1985-04-24 ヒユ−ズ断検出装置 Granted JPS61248330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8810585A JPS61248330A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ヒユ−ズ断検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8810585A JPS61248330A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ヒユ−ズ断検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248330A true JPS61248330A (ja) 1986-11-05
JPH0458133B2 JPH0458133B2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=13933589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8810585A Granted JPS61248330A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ヒユ−ズ断検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152674A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 三菱電機株式会社 保護リレー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152674A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 三菱電機株式会社 保護リレー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458133B2 (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606480A (en) Detector for monitoring the integrity of a ground connection to an electrical appliance
US3633071A (en) Differential protective circuit
US20020080535A1 (en) Multiple ground fault trip function system and method for same
JPS61248330A (ja) ヒユ−ズ断検出装置
JP3028179B2 (ja) 電線路における双方向保護継電方式及び双方向保護距離継電器
JP2957187B2 (ja) 計器用変圧器の2次回路断線検出装置
JPH0458134B2 (ja)
JPH07106019B2 (ja) ヒユ−ズ断検出装置
JPH07114532B2 (ja) 差動保護継電装置
JPS61248334A (ja) ヒユ−ズ断検出装置
JPH0458135B2 (ja)
JPH07143666A (ja) 地絡保護装置
JPH0247168B2 (ja)
JPH0662742U (ja) 需要家母線保護装置
JP2592138B2 (ja) ループ系統保護継電装置の異常対策回路
SU1312673A1 (ru) Устройство двухфазного автоматического повторного включени линии электропередачи
JPS63299708A (ja) ヒュ−ズ断検出装置
JPS63186522A (ja) 地絡用保護継電装置
JPS61248333A (ja) ヒユ−ズ断検出装置
JPH0210654B2 (ja)
JPH0823626A (ja) 距離継電方式
JPH07236226A (ja) 地絡保護装置
JPH0125295B2 (ja)
JPH0260413A (ja) 保護継電装置
JPH0260412A (ja) 保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees