JPS63186522A - 地絡用保護継電装置 - Google Patents

地絡用保護継電装置

Info

Publication number
JPS63186522A
JPS63186522A JP1900887A JP1900887A JPS63186522A JP S63186522 A JPS63186522 A JP S63186522A JP 1900887 A JP1900887 A JP 1900887A JP 1900887 A JP1900887 A JP 1900887A JP S63186522 A JPS63186522 A JP S63186522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ground fault
output
disconnection detection
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1900887A
Other languages
English (en)
Inventor
峰生 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1900887A priority Critical patent/JPS63186522A/ja
Publication of JPS63186522A publication Critical patent/JPS63186522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、電力系統を保護するための装置に関し、特
に、高抵抗接地系に適用される地絡用保護継電装置に関
するものである。
[従来の技術] 第6図は例えば電気学会「保護継電子学」7,5ページ
第4.17図に示さ九た従来の地絡用保護継電装置を示
す回路図であり、図において、T1は高抵抗接地系にそ
なえられた計器用変圧器(P T)、T2は同じく高抵
抗接地系にそなえられ計器用変圧器T1と並列的に設け
られた計器用変圧器(PT)、21は計器用変圧器T1
の2次側における腹巻線、22は計器用変圧器T 2の
2次側における子巻線であり、図示しないが、計器用変
圧器T1の2次側の電圧がら合成された零相電圧によっ
て動作する地絡過電圧継電器がそなえられている。
次に動作について説明する。従来の地絡用保護wIN装
置においては、計器用変圧器T1の2次側における腹巻
線21の端子u、v間の電圧V、がら零相電圧が合成さ
れ、この零相電圧によって図示しない地絡過電圧継電器
が動作するようになっている。
ところで、計器用変圧器を一組しかそなえない場合、万
一、その計器用変圧器の2次側にヒュ−ズ断等による断
線が発生すると、地絡過電圧継電器は、計器用変圧器か
らの電圧変化を系統事故と判断して誤った動作を行なう
ことがある。
このため、従来、上述したように2組の計器用変圧器T
l、T2が並列的に設けられており、巻線21の端子u
、v間の電圧V工と、巻線22の端子a、b間の電圧v
2とを常時比較することによって、両電圧V1.V、が
同時に変化した場合には、系統電圧の変化と判断して、
地絡過電圧継電器を動作させる一方、電圧V1.V2の
片方だけが大きく変化した場合には、その変化を生じた
側の計器用変圧器T1またはT2の2次回路内における
断線と判断して、地絡過電圧継電器の動作をロックし、
誤動作を防止するようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の地絡用保護継電装置は以上のように構成されてい
るので、2組の計器用変圧器Tl、T2が必要であり、
コストを要するという問題点があった。また、コスト的
あるいはスペース的な理由により1組の計器用変圧器し
か設置できない場合には、前述したように、2次便断線
による不平衡電圧で地絡過電圧継電器が誤動作するのを
避けられなくなる。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、1組の計器用変圧器により。
確実に系統の地絡を検出するとともに、計器用変圧器の
2次側断線による地絡過電圧継電器の誤動作を防止して
、コストの削減かつ省スペース化をはかった地絡用保護
継電装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る地絡用保護継電装置は、計器用変圧器の
2次側の線間電圧から上記計器用変圧器の断線状態を検
出する断線検出回路をそなえるとともに、この断線検出
回路から断線検出信号が出力されていない状態では地絡
過電圧継電器からの出力を通過させるが上記断線検出回
路から断線検出信号が出力されると地絡過電圧継電器か
らの出力を遮断するゲート回路を設けたものである。
[作   用] この発明における地絡用保護継電装置は、系統の地絡と
計器用変圧器の2次側断線とではこの計器用変圧器の2
次側における線間電圧の大きさが異なることから、断線
検出回路により、上記計器用変圧器の2次側の線間電圧
を監視してこの線間電圧から上記計器用変圧器の断線状
態を検出し、ゲート回路において、上記断線検出回路か
ら断線検出信号が出力されていない場合には、地絡過電
圧継電器からの出力を通過させ、上記断線検出回路から
断線検出信号が出力された場合には、地絡過電圧継電器
からの出力を遮断することによって、計器用変圧器の2
次側断線による地絡過電圧−継電器の誤動作を防止する
[発明の実施例コ 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、1,2.3はそれぞれ図示しない計器用変
圧器の2次側におけるa、b、c相の線間電圧V ab
 、 V be 、 V caが所定値によりも小さい
場合にHレベル信号を出力する断線検出部、4は断線検
出部1,2からのHレベル信号のAND条件をとるAN
Dゲート、5は断線検出部2゜3からのHレベル信号の
AND条件をとるANDゲート、6は断線検出部3,1
からのHレベル信号のAND条件をとるANDゲート、
7はANDゲート4〜6からの信号を受けるOR回路で
あり、このOR回路7は、ANDゲート4〜6からの信
号のいずれかひとつでもHレベルである場合にHレベル
信号を断線検出信号として出力し、ANDゲート4〜6
からの信号がすべてLレベル信号となった場合にはLレ
ベル信号を出力するものである。
そして、これらの断線検出部1〜3.ANDゲート4〜
6およびOR回路7から断線検出回路8が構成されてい
る。
また、9は上記計器用変圧器の2次側の電圧から合成さ
れた零相電圧Voによって動作しその動作時には作動信
号を出力する地絡過電圧継電器、10は断線検出回路8
からの信号のインヒビット信号と地絡過電圧継電器9か
らの作動信号とのAND条件をとるゲート回路としての
ANDゲートであり、このANDゲート10は、OR回
路7からの信号がLレベルのときには地絡過電圧継電器
9からの出力信号を通過させる一方、OR回路7からの
信号が断線検出信号であるHレベルのときには地絡過電
圧継電器9からの出力信号を遮断するものである。
次に、第2〜5図(ベクトル図)により上述した本実施
例の地絡用保護継電装置の動作について説明する。
第2図は系統のa相1線地絡時の2次側電圧分布であり
、この場合、a相の相電圧Vaはovとなッテイるが、
線間電圧Vab、 Vbc、 Vcaは110■となっ
ている。なお、Vb、Vcはそれぞれす。
C相の相電圧である。
従って、断線検出部1〜3における所定値Kを適当に(
例えば80v)に設定すれば、断線検出部1〜3におい
てV ab (K ! V be < K r V c
a < Kの条件はいずれも満足されずOR回路7から
Lレベル信号が出力されるとともに、零相電圧Voが発
生しているので地絡過電圧継電器9から動作信号が出力
され、この動作信号はANDゲート1oを通過して、地
絡過電圧継電器9は動作することになる。
第3図は系統のす、c相2線地絡時の2次側電圧分布で
あり、この場合、最悪故障相の相電圧はOvとなるが、
健全なa相の相電圧Vaは95Vとなる。すなわち、線
間電圧VbcはOvとなるが、VabおよびVcaはい
ずれも95Vとなる。従って、断線検出部2においてV
bc<Kの条件は満足されるが、断線検出部1,3にお
ける条件は満足されず、第2図に示した場合と同様に、
OR回路7からLレベル信号が出力され、地絡過電圧継
電器9からの動作信号はANDゲート1oを通過して。
地絡過電圧継電器9け動作することになる。
第4図は計器用変圧器の2次側におけるa相1線断線時
の2次側電圧分布であり、断線したa相の相電圧Vaは
、健全なり、C相の相電圧vbとVcとの間の方向に最
大63.5Vだけ発生する。
従って、断線検出部1〜3における所定値Kを80Vと
すると、断線検出部2における条件は満足されないが、
断線検出部1,3におけるVab<K、Vca(K条件
は満足され、ANDゲート6のAND条件が成立してこ
のANDゲート6からHレベル信号が出力される。そし
て、OR回路7からHレベル信号が断線検出信号として
出力され、地絡過電圧継電器9からの動作信号はAND
ゲート1oにおいて遮断されることになる。
第5図は計器用変圧器の2次側におけるす、c相2線断
線時の2次側電圧分布であり、この場合、健全なり、C
相の相電圧Vb、Vcは63.5V以下、断線したa相
の相電圧Vaは63.5Vとなるので、線間電圧Vab
、 Vbc、 Vcaはいずれも63.5Vよりも小さ
くなり、断線検出部1〜3における条件はすべて満足さ
れることになり、第4図に示した場合と同様に、OR回
路7からHレベル信号が断線検出信号として出力され、
地絡過電圧継電器9からの動作信号はANDゲート10
おいて遮断されることになる。
このように、本実施例では、系統の地絡と計器用変圧器
の2次側断線とでこの計器用変圧器の2次側における線
間電圧の大きさが異なることを用い、断線検出部1〜3
における所定値Kを適当に設定することによって、断線
検出回路8において。
計器用変圧器の2次側の線間電圧からこの計器用変圧器
の断線状態が検出される。
そして、ANDゲート10は、断線検出回路8から断線
検出信号が出力されていない場合つまりLレベル信号が
出力されている場合には、地絡過電圧継電器9からの出
力を通過させる一方、断線検出回路8から断線検出信号
であるHレベル信号が出力された場合には、地絡過電圧
継電器9からの出力を遮断する。
従って、1組の計器用変圧器により、確実に系統の地絡
を検出しながら、計器−用変圧器の2次側断線も確実に
検出されるようになって、従来のような断線による地絡
過電圧継電器9の誤動作が防止され、コストを削減でき
るとともに、省スペース化を実現できるのである。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば、計器用変圧器の2次
側の線間電圧から上記計器用変圧器の断線状態を検出す
る断線検出回路と、この断線検出回路から断線検出信号
が出力された場合に地絡過電圧継電器からの8力を遮断
するゲート回路を設けて、1組の計器用変圧器により、
系統の地絡を検出しながら、計器用変圧器の2次側断線
も確実に検出できるように構成したので、断線による地
絡過電圧継電器の誤動作が確実に防止され、コストを大
幅に削減できるとともに、省スペース化を実現できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの発明の一実施例による地絡用保護継電
装置を示すもので、第1図はその回路図、第2〜5図は
いずれもその動作を説明すへく2次側電圧分布を示すベ
クトル図であり、第6図は従来の地絡用保護継電装置を
示す回路図である。 図しこおいて、8・・−断線検出回路、9・−地絡過電
圧継電器、10・−ゲート回路としてのANDゲート。 なお、図中、同一の符号は同一、又は相当部分を示して
いる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高抵抗接地系に計器用変圧器をそなえ、同計器用変圧器
    の2次側の電圧から合成された零相電圧によつて動作す
    る地絡過電圧継電器と、上記計器用変圧器の2次側の線
    間電圧から上記計器用変圧器の断線状態を検出する断線
    検出回路とが設けられるとともに、上記断線検出回路か
    ら断線検出信号が出力されていない状態では上記地絡過
    電圧継電器からの出力を通過させるが上記断線検出回路
    から断線検出信号が出力されると上記地絡過電圧継電器
    からの出力を遮断するゲート回路が設けられたことを特
    徴とする地絡用保護継電装置。
JP1900887A 1987-01-28 1987-01-28 地絡用保護継電装置 Pending JPS63186522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1900887A JPS63186522A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 地絡用保護継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1900887A JPS63186522A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 地絡用保護継電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186522A true JPS63186522A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11987479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1900887A Pending JPS63186522A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 地絡用保護継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244267A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The Pt2次回路の断線検出装置
JP5921785B1 (ja) * 2015-06-11 2016-05-24 三菱電機株式会社 地絡過電圧継電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244267A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The Pt2次回路の断線検出装置
JP5921785B1 (ja) * 2015-06-11 2016-05-24 三菱電機株式会社 地絡過電圧継電装置
WO2016199272A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 三菱電機株式会社 地絡過電圧継電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314301A (en) Protective relaying devices
JP2000261958A (ja) 地絡電流抑制装置の保護装置および地絡抑制方法
JPS63186522A (ja) 地絡用保護継電装置
JPS63186521A (ja) 地絡用保護継電装置
JPS6355297B2 (ja)
JPS5843402Y2 (ja) ホゴケイデンソウチ
JP2916148B2 (ja) 回線選択継電装置
JPH0210654B2 (ja)
JPS6285636A (ja) 地絡保護システム
JPS605727A (ja) 故障電流しや断方式
JPS631809B2 (ja)
JPH0125295B2 (ja)
JPH07143666A (ja) 地絡保護装置
JPS59188326A (ja) 送電線保護継電装置
JPS6399716A (ja) 計器用変圧器の異常検出回路
JPH0243411B2 (ja)
JPS61227630A (ja) 保護継電器
JPS6026414A (ja) 地絡方向保護継電装置
JPS6281926A (ja) 保護継電装置
JPS6115520A (ja) 2線故障保護継電器
JPH03265415A (ja) 地絡保護継電装置
JPS61236320A (ja) 平行多回線の地絡検出方式
JPH0256009B2 (ja)
JPS627331A (ja) 電気設備の保護装置
JPS5879427A (ja) 地絡継電装置