JPS6124788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124788Y2
JPS6124788Y2 JP13741179U JP13741179U JPS6124788Y2 JP S6124788 Y2 JPS6124788 Y2 JP S6124788Y2 JP 13741179 U JP13741179 U JP 13741179U JP 13741179 U JP13741179 U JP 13741179U JP S6124788 Y2 JPS6124788 Y2 JP S6124788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
socket
large diameter
plug
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13741179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655184U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13741179U priority Critical patent/JPS6124788Y2/ja
Publication of JPS5655184U publication Critical patent/JPS5655184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124788Y2 publication Critical patent/JPS6124788Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスリーブを軸方向前後いずれの方向
にも操作しても接続分離が可能な管継手に関する
ものである。
スリーブを軸方向に操作することによりソケツ
トとプラグの接続分離ができる管継手は、いわゆ
る迅速管継手として知られているが、この種の管
継手はソケツトとプラグの接続時と分離時とでは
スリーブを操作する向きが決つているために取り
付けたプラグの向きによつてはソケツトの脱着時
にスリーブの操作がしにくかつたり、或いはスリ
ーブの操作方向が分からず操作に一瞬とまどうと
いつた不都合があつた。
この考案は、従来の迅速継手が上記のような不
都合を有する点に鑑み、斯る不都合を解消し、ス
リーブを軸方向前後いずれの方向に操作してもソ
ケツトとプラグを接続分離できるようにすること
を目的として考案したもで、以下にこの考案を図
面に示す実施例に基いて説明する。
1は軸心部に流体通路を貫通させたソケツト本
体(以下本体という)で、該本体はプラグ40を
挿入する側の直径が大きく、その反対側が小径の
主筒体と、主筒体小径部に螺着した後筒体10と
により形成されているが、流体通路は、第1図に
おいて右側から、プラグ40を挿入するための大
径の開口2と、該開口奥部に環状に求心方向に突
設した係止段部4と、更にその奥部、本体1の
ほゞ中央に位置させて小径の弁体収容室5を設
け、更に、第1図左側に開口させて弁体収容室5
と同径のスプリング収容室9を設け、収容室5,
9の間に環状の弁口6が設けられている。
3は本体1の大径部に上記開口2に向けて内外
周方向に貫通させて設けたテーパー孔で、実施例
ではこのテーパー孔3を4個穿設して、それぞれ
のテーパー孔3に施錠球38を内外周面方向に出
没可能に嵌合する。
本体1の上記主筒体の外周面はは表面平滑な円
筒状であり、上記弁体収容室5とスプリング収容
室9のある部分8の外径が開口2を形成した部分
の外径より小径である。7は主筒体の小径部と大
径部の境界部に形成した係止段部である。また、
11は後筒体10の後部外周に形成した雄ねじ
部、12は上記本体1のスプリング収容室9と連
通する流通孔である。
13はスプリング収容室9の軸心線上に位置さ
せて設けた杆で、同杆の一端は後筒体10内に取
り付けた孔あき板14に固着されている。15は
この孔あき板14に穿設した流通孔である。17
は前記弁口6にスプリング収容室9側から挿通し
た弁体で、上記杆13と孔あき板14とにより支
承した圧縮スプリング18で第1図左方向より弾
発し、弁体17は弁口6を閉鎖するよう付勢され
ている。またこの弁体17は、弁口6に沿つて摺
動する筒状ガイド部19と弁口6を閉鎖する弁頭
部20とから成り、筒状ガイド部19には同ガイ
ド部を内外周方向に連通する連通孔21,21を
適宜数設ける。
27は本体1の第1図左端部の外周に固着した
前記後部筒体10の先端と前記係止段部7との間
に介在させた圧縮スプリングで、該圧縮スプリン
グ27の両端部に緩く嵌合した掛止リング25,
26を同スプリング27の弾発作用で第1図左右
両方向に弾発させ、同圧縮スプリング27はそれ
が非圧縮状態のときに、スリーブ30を中立位置
に維持させる。
30は本体1の外周面部に主筒体の大径部と後
筒体10とに跨つて軸方向に摺動可能に装着した
スリーブ、38は本体に設けたテーパー孔3…に
遊嵌した施錠球で、スリーブの前端部すなわち第
1図右端部の内周に施錠球38の第1解放部31
を設け、次いで、本体1の外周面に接し、且つ施
錠球38,38…を求心方向に押圧する断面梯形
の押圧面部32を環状に形成して、スリーブ30
が中立位置にあるときはスリーブ内周面の押圧面
部32が本体1側の施錠球38と対向するように
なつている。更に同押圧面部32の同図左側に第
2の解放部33を第1解放部31と対称的に設
け、施錠球38を第1解放部31,第2解放部3
3のいずれとも係合できるようにして、これら双
方の解放部31,33と施錠球38とが対向した
ときには、施錠球38はテーパー孔と解放部31
または33との間を自由に転動できるようになつ
ている。34はスリーブ30の概ね中央部の内周
面部に環状に突設させた掛止部、35は前記掛止
リング25,26と圧縮スプリング27とを収容
する大口径孔で、この大口径孔部35の後端部内
周には掛止リング25と係合するストツプリング
36を嵌合する。
40は上記のようにしてなるソケツト39と対
をなすプラグで、機器41に取り付けられてい
る。このプラグは、先端にソケツト39の弁体収
容室5内に挿入する挿入部42を設け、この挿入
部42の後方にはソケツト39の係止段部4と係
合する環状の突出部43と、この突出部43の後
方に前記施錠球38と係合する円周溝44とが形
成されているが、斯る点は従来のプラグと変る処
がない。
45はプラグ40の後部に取付けた後筒体で、
この後筒体45内に取り付けた孔あき板46の中
心部にはプラグ40の中心線上に位置させて設け
た杆47の一端を固着する。48は孔あき板46
に穿設した流通孔である。49はプラグ40内に
設けた流通孔50内を前後動する弁体で、弁体4
9の後部と前記孔あき板49との間に圧縮スプリ
ング52を弾発させる。この弁体49は該流通孔
50内に挿入する筒状のガイド部53と、弁口5
1を閉鎖する弁頭部54とから成つている。な
お、このガイド部53には連通孔55を適宜数設
ける。
次に、上記実施例の作用について説明する。
機器41に固定されたプラグ40にソケツト3
9を接続する場合には、ソケツト39の外周部に
嵌められているスリーブ30を持つた状態で、ソ
ケツト39の開口2をプラグ40の挿入部42に
嵌め込む。該スリーブを第3図矢印方向に摺動さ
せると、スリーブ30のストツプリング36が掛
止リング25と係合したまゝ圧縮スプリング27
を圧縮して前進し、押圧面部32を施錠球38か
らずらすことができる。このときテーパー孔3,
3内に収容されている施錠球38…はスリーブの
第2解放部33と合致するために解放され、遠心
方向への転移が自由となり、プラグ40の突出部
43はテーパー孔部分を越えて本体1の内部に進
入できる(第3図)。このような状態になつたと
きにスリーブ30から手を離せば、スリーブ30
は圧縮スプリング27の弾発力により第3図の状
態から第1図に示す中立状態に戻り、施錠球38
は押圧面部32により求心方向に押圧されてソケ
ツト39とプラグ40は一体に結合される。
上記のようにして、ソケツト39とプラグ40
とが結合されると、両者の内蔵する弁体17,4
9が相互に押しあつて、圧縮スプリング18,5
2の弾発力に抗して弁口6,51を開く。
プラグ40にソケツト39を接続する場合、上
記使用例ではスリーブ30を第3図矢印方向に摺
動させたが、スリーブ30を第4図矢印方向に摺
動させても同様にプラグとソケツト39とを接続
することができる。
すなわち、スリーブ30を第4図矢印方向に摺
動させると、一方ではスリーブ30の段部34が
掛止リング26を介して圧縮スプリング27を圧
縮させ、他方では当該スリーブ30の押圧面部3
2から外れた施錠球38が同スリーブの第1解放
部31と合致する。従つて、施錠球38…は前記
使用例と同様に解放されて遠心方向への転移が自
由となり、その後はソケツト39をプラグ40に
強く押し込み、つゞいてスリーブ30から手を離
せば、スリーブ30は圧縮スプリング27の弾発
力によつて第4図の状態から第1図に示す中立状
態に戻り、施錠球38は前回同様に押圧面部32
により求心方向に押圧されて、当該ソケツト39
はプラグ40に一体に結合される。
次に、上記のように接続したソケツト39をプ
ラグ40から分離させる場合には、スリーブ30
を第3図または第4図矢印方向に引けばよい。
たとえば該スリーブ30を第3図矢印方向に引
いた場合には圧縮スプリング27は同図左方向か
ら圧縮されて、このとき施錠球38は第2解放部
33と合致して解放されるので、プラグ40の円
周溝44との係合が外れ、ソケツト39をプラグ
40から分離させることが出来る。逆に、第4図
矢印方向に引くと、圧縮スプリング27は同図右
方向から圧縮されて、施錠球38は第1解放部3
1と合致し、同様に解放される。
上記のようにしてソケツト39とプラグ40と
を分離させると、両者の内蔵する弁体17,49
が圧縮スプリング18,52の弾発力によつて前
進し、ソケツト39とプラグ40の弁口6,51
を共に閉鎖する。
以上、実施例について説明したが、この考案の
ソケツトは、ソケツト本体を一端側に大径部を他
端側に小径部を持つ主筒体と、該小径側端の外周
に螺着した後筒体とにより形成すると共に、スリ
ーブを該大径部と後筒体の双方の外周面部とに跨
る長さに形成して、該スリーブを該ソケツト本体
上に軸方向に摺動可能に嵌合し、また、スリーブ
の内周面部には、中央部に掛止部を、上記後筒体
側にストツパを夫々突設すると共に、ソケツト本
体の上記大径部外周に対向させて、梯形断面の環
状押圧面部を突設すると共に、該押圧面部の前後
の傾斜面に対向させて第1,第2の施錠球解放部
を形成して、ソケツト本体の大径部には、上記ス
リーブが中立状態にあるときに上記押圧面部と対
向する位置に、内外周方向に向けて出没可能に施
錠球を設け、更に、主筒体の上記小径部には前後
部に掛止リングを緩く嵌合すると共に、該掛止リ
ング相互間には非圧縮状態で上記スリーブを中立
状態に位置させ、かつ、スリーブの前方向および
後方向への操作時に上記前後の掛止リングを介し
て圧縮される圧縮スプリングを嵌合したものであ
るから、スリーブをソケツト本体の軸方向いずれ
の方向にも動かすことができる。従つて、本考案
によれば、従来、スリーブの動く方向が特定され
ていたためにソケツトとプラグの接続分離時に、
スリーブが操作しにくいような場合でも、操作し
やすい方向にスリーブを操作することができ、或
いは、スリーブの動く方向が分らなくても、とつ
さの場合にソケツトとプラグの接続分離が迅速か
つ確実にできる。しかも、外観上は従来の管継手
と少しも変らない単純構造で、きわめて安価に供
しえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の1実施例を示すもので、第1
図は縦断正面図、第2図は第1図に示すソケツト
と対をなすプラグの縦断正面図、第3図は機器に
取り付けられているプラグに対してスリーブを矢
印方向に引いてソケツトを嵌め込み施錠球が拘束
される直前の状態を示す縦断正面図、第4図はス
リーブを第3図と反対方向に引いてソケツトをプ
ラグに嵌め込み施錠球が拘束される直前の状態を
示す縦断正面図である。 1…ソケツト本体、7…係止段部、8…小径
部、25,26…掛止リング、27…圧縮スプリ
ング、30…スリーブ、32…押圧面部、31,
33…施錠球解放部、34…段部、36…ストツ
パ、38…施錠球、39…ソケツト、40…プラ
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ソケツト本体を一端側に大径部を他端側に小径
    部を持つ主筒体と、該小径側端の外周に螺着した
    後筒体とにより形成すると共に、スリーブを該大
    径部と後筒体の双方の外周面部とに跨る長さに形
    成して、該スリーブを該ソケツト本体上に軸方向
    に摺動可能に嵌合し、また、スリーブの内周面部
    には、中央部に掛止部を、上記後筒体側にストツ
    パを夫々突設すると共に、ソケツト本体の上記大
    径部外周に対向させて、梯形断面の環状押圧面部
    を突設すると共に、該押圧面部の前後の傾斜面に
    対向させて第1,第2の施錠球解放部を形成し
    て、ソケツト本体の大径部には、上記スリーブが
    中立状態にあるときに上記押圧面部と対向する位
    置に、内外周方向に向けて出没可能に施錠球を設
    け、更に、主筒体の上記小径部には前後部に掛止
    リングを緩く嵌合すると共に、該掛止リング相互
    間には非圧縮状態で上記スリーブを中立状態に位
    置させ、かつ、スリーブの前方向および後方向へ
    の操作時に上記前後の掛止リングを介して圧縮さ
    れる圧縮スプリングを嵌合した管継手のソケツ
    ト。
JP13741179U 1979-10-05 1979-10-05 Expired JPS6124788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13741179U JPS6124788Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13741179U JPS6124788Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655184U JPS5655184U (ja) 1981-05-14
JPS6124788Y2 true JPS6124788Y2 (ja) 1986-07-25

Family

ID=29368855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13741179U Expired JPS6124788Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124788Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655184U (ja) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753031Y2 (ja) 試料採取配管用管継手
US6039303A (en) High pressure fluidline connector
US2129704A (en) Coupling with disconnecter
JPS6329130B2 (ja)
JP3313675B2 (ja) 管継手用ソケット
JPH0645192U (ja) 管継手
JPWO2016129605A1 (ja) 緊急離脱用管継手
CN110206953B (zh) 一种快速接头组件及其插座
JPS6124788Y2 (ja)
JPH03107592U (ja)
JP2919251B2 (ja) 管継手
JP3096386B2 (ja) 管継手
JPH0239111Y2 (ja)
JPS5939391U (ja) 管継手
JPH0425585Y2 (ja)
JPS631111Y2 (ja)
JPH0633280Y2 (ja) 管継手
JPS6126710Y2 (ja)
JPS6030545Y2 (ja) 継手
JPH0237023Y2 (ja)
JPH0743588Y2 (ja) 管継手のソケット
JPH088390Y2 (ja) 管継手および盲栓
JPH0618125Y2 (ja) 管継手のソケット
JPS64589Y2 (ja)
JPS605182Y2 (ja) 管継手