JPS61247655A - 高強度セラミツクス - Google Patents

高強度セラミツクス

Info

Publication number
JPS61247655A
JPS61247655A JP60086228A JP8622885A JPS61247655A JP S61247655 A JPS61247655 A JP S61247655A JP 60086228 A JP60086228 A JP 60086228A JP 8622885 A JP8622885 A JP 8622885A JP S61247655 A JPS61247655 A JP S61247655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
particles
coefficient
base material
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60086228A
Other languages
English (en)
Inventor
村知 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60086228A priority Critical patent/JPS61247655A/ja
Publication of JPS61247655A publication Critical patent/JPS61247655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高強度セラミックス、特に、母材より熱膨張率
の大きい粒子を添加して焼成することにより強化した高
強度セラミックスに係る。
〔従来の技術〕
従来、セラミックスの強度を向上するためには、焼結体
を緻密化したり、欠陥を少なくしたり、あるいは焼結体
の強化したい部分にイオン等を衝突、侵入させる方法等
が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
焼結体を緻密化したり、欠陥を少なくするためには、原
料を精選したり、粒度をより緻細にしたり、成形条件、
焼成条件をより高精度にコントロールしたりする必要が
ある。また、イオン等を衝突、侵入させるためには特別
の装置が必要である。
このように、従来のセラミックス強化方法は多くの制約
条件が付き、製造上困難さが伴なっていた。
〔問題点を解決するための手段と作用〕本発明によれば
、焼成されて母材と成る出発粒子に母材より熱膨張係数
が大きい粒子を添加して、その混合物を焼成することに
よって強化されたセラミックスが提供される。
上記のような粒子混合物を焼成すると、焼成時には高温
で焼結が進み、大熱膨張率粒子を分散して含む母材相が
形成されるが、このとき焼結体には殆んど応力は働かな
い。その後、冷却過程において、大熱膨張率粒子は周囲
(即ち、母材)より大きな収縮を示し、そのために火熱
膨張率粒子自体には引張り応力が、一方その周囲の母材
には反作思として圧縮圧力が作用する。こうして、冷却
後に得られる焼結体の母材には圧縮応力が働き、焼結体
の強度が向−にする。
本発明においそ添加する粒子の熱膨張係数は母材の熱膨
張係数より少なくとも10%以」二大きいことが好まし
い。この熱膨張係数の差が小さいとセラミックスを強化
する効果も小さい。ここで母材とは添加した大熱膨張率
粒子以外の出発粒子から焼成後に得られる物質であり、
これが強化セラミックスの本体を成し、大熱膨張率粒子
は焼成後その中に分散して存在する。出発粒子は母材と
同一材質の1敗粒子であってもよいし、焼成後に母材と
同一材質になる1種または2種以」二の粒子からなって
もよい。熱膨張率は厳密には焼成温度から常温までのそ
れが問題となるが、簡便には、普通に常温から1000
℃までの平均として表わされる熱膨張係数を用いること
ができる。但し、添加する大熱膨張係数の粒子は、一般
的に、融点または分解温度が母材のそれより高いもので
あるべきである。焼成時にその粒子が母材中に残る必要
があるからである。
この添加粒子の添加量は焼成体の3〜25重量%の範囲
内であることが好ましい。添加量が多ずぎても少なすぎ
ても強度向上の効果が小さくなる。
また添加する大熱膨張係数粒子の粒径は、母材と成る出
発粒子の粒径、種類、焼成条件等にも依るが、例えば、
母材と成る出発粒子の粒径が2μm以下であれば、−C
的に、約10μm以上、例えば、10〜100μmの範
囲内であることが好ましい。
本発明によるセラミックスは焼成し得るものであればよ
く、特には限定されない。また、焼成の仕方についても
特別の限定はなく、慣用の方法に従うことができる。
〔実施例〕
去絡訃 コーディエライト(2Mg0・2Al□03・5SiO
7)組成の粉末(平均粒径10μm)にスピネル組成(
MgO・八IJ3)の粉末(平均粒径25メツm)を5
wt%加え、よく混合し、加圧プレスにて成形後、14
50℃で3時間焼成し、焼結体へを得た。
コーディエライトの熱膨張係数(常温から1000°C
までの平均熱膨張係数。実施例において以下同じ。)は
1.1 X 10’−6,/”c、スピネルの熱膨張係
数は2.9XIO−’/”cである。
実施例↓ コーディエライト組成の粉末(平均粒径10μM)にM
gO粉末(平均粒径25μm)を5%加え、よく混合し
、加圧プレスにて成形後、1450℃で3時間焼成し、
焼結体Bを得た。
MgOの熱膨張係数は] 5 X 10−6/”Cであ
る。
太旌廿1 SiJ4粉末(平均粒径]μm)にY2O,粉末(平均
粒径0.2+u+n)を5wt%、MgO”AI’20
3粉末(平均粒径0.3.r1m’)を5wt%加えた
混合粉末に対してSiC粉末(平均粒径20μ111)
を5wt%加えてよく混合した。加圧プレスにて成形後
、N2雰囲気中1750℃で3時間焼成し、焼結体Cを
得た。
上記SI3N4 、Y2O3、−go  ・A1□03
の混合粉末を焼成して得られる焼結体(この実施例の母
材)の熱膨張係数は3. OX 10−6/”C1Si
Cの熱膨張係数は4.8 x ] ]O−6/である。
実施例4 実施例3のSi3N4 、Y2O3、MgO・八1□0
3の混合粉末にAIN粉末(平均粒径20μm)を5呵
%加えてよく混合し、加圧プレスにて成形後、N2雰囲
気中1750℃で3時間焼成し、焼結体りを得た。
AINの熱膨張係数6. OX 10−6/’Cである
比較例 実施例1においてはスピネルを、実施例2においてはM
gOを、実施例3においてはSiCを、実施例4におい
ては^INをそれぞれ加えないで、他の条件は実施例1
〜4と同様にして、それぞれ、焼結体a。
b 、 c、 、 dを得た。
以上の実施例および比較例で作成した焼結体のそれぞれ
から幅4II1m、厚さ3mm、長さ40mmの試験片
を切り出し、常温でスパン30mm、荷重速度0.5 
mm7分の条件で三点曲げ試験を行ない、破壊強度を測
定した。その結果を第1表にまとめて示す。
第1表   強度比較 第1表から、本発明により、熱膨張係数の大きい粒子を
添加して焼成したセラミックスは添加しないものと比べ
て強度が向」ニしているのが見られる。
〔発明の効果〕
本発明により、母IJより熱膨張係数が大きい粒子を添
加して焼成することにより、容易に強化された高強度セ
ラミックスが提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、焼成されて母材と成る1種または2種以上の粒子と
    、母材より熱膨張係数が大きい粒子との混合物を焼成し
    て成ることを特徴とする高強度セラミックス。
JP60086228A 1985-04-24 1985-04-24 高強度セラミツクス Pending JPS61247655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086228A JPS61247655A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 高強度セラミツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086228A JPS61247655A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 高強度セラミツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247655A true JPS61247655A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13880931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086228A Pending JPS61247655A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 高強度セラミツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155289A (ja) * 1985-10-21 1987-07-10 マクニ−ラブ・インコ−ポレ−テツド 2,3,6,3´,4´―ペンタ―o―アセチルスクロースの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155289A (ja) * 1985-10-21 1987-07-10 マクニ−ラブ・インコ−ポレ−テツド 2,3,6,3´,4´―ペンタ―o―アセチルスクロースの製造法
JPH0830074B2 (ja) * 1985-10-21 1996-03-27 マクニ−ラブ・インコ−ポレ−テツド 2,3,6,3´,4´―ペンタ―o―アセチルスクロースの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577632B2 (ja)
JPS61247655A (ja) 高強度セラミツクス
JPS6410469B2 (ja)
JPS59207881A (ja) セラミツク焼結体およびその製造法
JP3076682B2 (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
KR890002158B1 (ko) 질화규소 세라믹스 소결체 및 그 제조방법
JPH02255570A (ja) ジルコニア系セラミック材料とその製造法
JPH0259471A (ja) 高温高強度窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH07157362A (ja) 高強度および高靭性を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JPS61101465A (ja) 秩化珪素結合炭化珪素焼結体の製造方法
JP2925089B2 (ja) セラミックス複合焼結体およびその製造方法
JPS61256963A (ja) 高強度アルミナ焼結体及びその製造方法
JPS6340768A (ja) 窒化ケイ素系セラミツクス
JPH0130783B2 (ja)
JP2854340B2 (ja) セラミックス複合焼結体およびその製造方法
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPH05262557A (ja) セラミック焼結体の製造方法
JPS61286285A (ja) 高強度セラミツクス
KR910003901B1 (ko) 고인성 탄화규소질 소결체의 제조방법
JPH07187759A (ja) アルミナセラミックスおよびその製造方法
JPS5926972A (ja) 窒化物・炭化物系セラミツクの製造方法
DE2136349B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Keramikkörpern aus grobkristallinem Aluminiumoxid mit hoher Bruchfestigkeit
JPH04342468A (ja) 連続鋳造用耐火物及びその製造方法
JP2657979B2 (ja) 複合セラミックスの成形加工法
JPH0523921A (ja) 切削工具用窒化珪素質焼結体