JPS6124667Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6124667Y2 JPS6124667Y2 JP10342081U JP10342081U JPS6124667Y2 JP S6124667 Y2 JPS6124667 Y2 JP S6124667Y2 JP 10342081 U JP10342081 U JP 10342081U JP 10342081 U JP10342081 U JP 10342081U JP S6124667 Y2 JPS6124667 Y2 JP S6124667Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- intake
- outer cylinder
- inner cylinder
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内燃機関の吸気時期調整用スリーブバ
ルブ装置に関するものである。
ルブ装置に関するものである。
たとえば、低速トルク向上のため、過給機にお
いてインペラに吹きつける空気のノズルを絞りタ
ービンの回転を高くした場合、高速時過給圧が上
昇しすぎ、筒内圧が限界を超えてしまう。
いてインペラに吹きつける空気のノズルを絞りタ
ービンの回転を高くした場合、高速時過給圧が上
昇しすぎ、筒内圧が限界を超えてしまう。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、その
目的とするところは吸気閉時期を早めまた吸気開
時期を遅らせることが可能になり、この吸気閉時
期を早めることにより、高速時給過給圧が上昇し
すぎ筒内圧が限界を超した場合この筒内圧を燃費
を悪化させることなく下げることができるし、ま
た吸気開時期を遅らせることにより、始動性を向
上させることができる内燃機関の吸気時期調整用
スリーブバルブ装置を提供することにある。
目的とするところは吸気閉時期を早めまた吸気開
時期を遅らせることが可能になり、この吸気閉時
期を早めることにより、高速時給過給圧が上昇し
すぎ筒内圧が限界を超した場合この筒内圧を燃費
を悪化させることなく下げることができるし、ま
た吸気開時期を遅らせることにより、始動性を向
上させることができる内燃機関の吸気時期調整用
スリーブバルブ装置を提供することにある。
以下、本考案を図面を参照して説明する。図面
中1はエンジンであり、2は過給機である。エン
ジン1の吸気マニホールド3の入口側はアフタク
ーラ4の一方の出口側に通じており、過給機2の
出口側は出口側配管5を介してアフタクーラ4の
入口側に通じている。
中1はエンジンであり、2は過給機である。エン
ジン1の吸気マニホールド3の入口側はアフタク
ーラ4の一方の出口側に通じており、過給機2の
出口側は出口側配管5を介してアフタクーラ4の
入口側に通じている。
吸気マニホールド3には吸気路Cを横断するよ
うにバルブ装入部Bが設けてあり、(第6図参
照)、このバルブ装入部Bにスリーブバルブ5が
設けてある。
うにバルブ装入部Bが設けてあり、(第6図参
照)、このバルブ装入部Bにスリーブバルブ5が
設けてある。
このスリーブバルブ5は外筒6を備えており、
外筒6には第1・第2開口7,8と第3開口9と
が一組になつて気筒の数ほど形成してある。
外筒6には第1・第2開口7,8と第3開口9と
が一組になつて気筒の数ほど形成してある。
外筒6の開口部(第1・第2・第3開口7,
8,9)は基本的には気筒数設けられるが空気の
内筒10内への流入を助けるために、気筒数以上
に開口部を例えばスリーブバルブ5の前部または
後部に設けてもよい。
8,9)は基本的には気筒数設けられるが空気の
内筒10内への流入を助けるために、気筒数以上
に開口部を例えばスリーブバルブ5の前部または
後部に設けてもよい。
また外筒6内には内筒10が回転可能に設けて
あり、内筒10には開口部11が気筒の数ほど形
成してある。
あり、内筒10には開口部11が気筒の数ほど形
成してある。
内筒10の一端は閉塞されており、内筒10の
他端は開口していて内筒10内はアフタクーラ4
の他方の出口側に配管12を介して通じている。
あるいはもう一つの方法として内筒10の両端を
閉塞し、アフタクーラ4よりの給気は、吸入行程
にある気筒以外の気筒の第1・第2開口および内
筒10の開口部11を利用して、吸入行程にある
気筒に通じてもよい。内筒10の閉塞端には軸1
3が取付けられてあり、この軸13にブーリ14
が固定してある。
他端は開口していて内筒10内はアフタクーラ4
の他方の出口側に配管12を介して通じている。
あるいはもう一つの方法として内筒10の両端を
閉塞し、アフタクーラ4よりの給気は、吸入行程
にある気筒以外の気筒の第1・第2開口および内
筒10の開口部11を利用して、吸入行程にある
気筒に通じてもよい。内筒10の閉塞端には軸1
3が取付けられてあり、この軸13にブーリ14
が固定してある。
エンジン1の動力取出軸15にはプーリ16が
固定してあり、両プーリ14,16にタイミング
ベルト17が掛けてある。
固定してあり、両プーリ14,16にタイミング
ベルト17が掛けてある。
内筒10はプーリ16、タイミングベルト1
7、プーリ14よりなる動力伝達機構18により
エンジン回転の1/2で回転するようにしてある。
7、プーリ14よりなる動力伝達機構18により
エンジン回転の1/2で回転するようにしてある。
前記外筒6の端部には、前記軸13に回転可能
に設けられたギヤ19が固定してある。
に設けられたギヤ19が固定してある。
ギヤ19にはラツク20が噛合しており、ラツ
ク20は圧力変換器21のダイヤフラムに連結し
ており、圧力変換器21の圧力室は配管22を介
して過給機2の出口側に通じていて、これらで外
筒回動制御機構Dを構成している。
ク20は圧力変換器21のダイヤフラムに連結し
ており、圧力変換器21の圧力室は配管22を介
して過給機2の出口側に通じていて、これらで外
筒回動制御機構Dを構成している。
そして、外筒6は過給機2の出口圧で回動制御
される。
される。
次に作動を説明する。
(1) スリーブバルブ5の全開時クランク角が上死
点前(BTDC)20゜(吸気弁開)の状態では第
3図イのように内、外筒10,6は作動し吸気
aは矢印のように流れる。吸気中以外のどこか
の気筒で回転する内筒10の開口部11が外筒
6のいずれかの開口に開口しており、この開口
部分を吸気aは通過し内筒10内に流れる(第
7図参照)。
点前(BTDC)20゜(吸気弁開)の状態では第
3図イのように内、外筒10,6は作動し吸気
aは矢印のように流れる。吸気中以外のどこか
の気筒で回転する内筒10の開口部11が外筒
6のいずれかの開口に開口しており、この開口
部分を吸気aは通過し内筒10内に流れる(第
7図参照)。
クランク角が上死点後(ATDC)90゜(吸気
行程中間)の状態では第3図ロのように内、外
筒10,6は作動し吸気aは内筒10内から開
口部11、第3開口9を介して気筒側に流れ
る。
行程中間)の状態では第3図ロのように内、外
筒10,6は作動し吸気aは内筒10内から開
口部11、第3開口9を介して気筒側に流れ
る。
クランク角が下死点後(ABDC)20゜(吸気
弁閉)の状態では吸気aは内筒10内から開口
部11、第3開口9を介して気筒側に流れる。
弁閉)の状態では吸気aは内筒10内から開口
部11、第3開口9を介して気筒側に流れる。
(2) 吸気閉を早める場合
外筒6が前記全開時の状態から60゜位相をず
らされる。
らされる。
この状態でクランク角が上死点前(BTDC)
20゜では内、外筒10,6は第4図イに示すよ
うになり、吸気aは内筒10から開口部11、
第3開口9を介して外筒側に流れる。
20゜では内、外筒10,6は第4図イに示すよ
うになり、吸気aは内筒10から開口部11、
第3開口9を介して外筒側に流れる。
またクランク角が上死点後(ATDC)90゜で
は内、外筒10,6は第4図ロに示すようにな
り、吸気aは内筒10から開口部11、第3開
口9を介して気筒側に流れる。
は内、外筒10,6は第4図ロに示すようにな
り、吸気aは内筒10から開口部11、第3開
口9を介して気筒側に流れる。
またクランク角が下死点後(ABDC)20゜で
は第4図ハに示すように第3開口9は閉じられ
る。
は第4図ハに示すように第3開口9は閉じられ
る。
(3) 吸気開を遅くする場合
外筒6が全開時の状態から90゜位相をずらさ
れる。
れる。
この状態でクランク角が上死点前(BTDC)
20゜では第5図イに示すようになり、クランク
角が上死点後(ATDC)90゜では第5図ロに示
すようになり、吸気aは上死点後(ATDC)80
゜で内筒10内から気筒側に流れ出る。
20゜では第5図イに示すようになり、クランク
角が上死点後(ATDC)90゜では第5図ロに示
すようになり、吸気aは上死点後(ATDC)80
゜で内筒10内から気筒側に流れ出る。
クランク角が下死点後(ABDC)20゜では第
5図ハに示すようになり吸気aは内筒10内か
ら開口部11、第3開口9を介して気筒側に流
れる。
5図ハに示すようになり吸気aは内筒10内か
ら開口部11、第3開口9を介して気筒側に流
れる。
たとえば、低速トルク向上のため、過給機2に
おいてインペラに吹きつける空気のノズルを絞り
タービンの回転を高くした場合、高速時過給圧が
上昇しすぎ、筒内圧が限界を超してしまう。
おいてインペラに吹きつける空気のノズルを絞り
タービンの回転を高くした場合、高速時過給圧が
上昇しすぎ、筒内圧が限界を超してしまう。
これを防ぐために上記のように吸気閉時期を早
めると燃料消費率の悪化を伴わず筒内圧を下げる
ことができる。
めると燃料消費率の悪化を伴わず筒内圧を下げる
ことができる。
また、始動時に吸気開時期を遅らせると、まず
筒内温度がライナからの伝熱のために低下せずに
筒内圧のみ低下し、その後の吸気を急激に開くと
筒内圧の上昇とともに筒内温度も上昇し、始動性
が向上する。
筒内温度がライナからの伝熱のために低下せずに
筒内圧のみ低下し、その後の吸気を急激に開くと
筒内圧の上昇とともに筒内温度も上昇し、始動性
が向上する。
本考案は以上詳述したようになり、エンジン1
の吸気マニホールド3に吸気路Cを横断するバル
ブ装入部Bを設け、バルブ装入部Bに、周部に第
1・第2・第3開口7,8,9を有する外筒6を
回転可能に設け、外筒6内に周部に開口部11を
有する内筒10を回転可能に設け、内筒10の閉
塞端側をエンジン1の動力取出軸15に動力伝達
機構18を介して連結し、入口側が過給機2の出
口側に接続されたアフタクーラ4の一方の出口側
を吸気路Cに連通させると共にアフタクーラ4の
他方の出口側を内筒10内に連通し、エンジン1
に、外筒6の回転動作を過給機2の出口圧で制御
する外筒回動制御機構Dを設けたから、外筒回動
制御機構Dにより回動制御される外筒6とエンジ
ン1の回転に周期して回転制御される内筒10と
の作動により吸気閉時期を早めまた吸気開時期を
遅らせることが可能になり、この吸気閉時期を早
めることにより、高速時過給圧が上昇しすぎ筒内
圧が限界を超した場合この筒内圧を燃費を悪化さ
せることなく下げることができるし、また吸気開
時期を遅らせることにより、始動性を向上させる
ことができる。
の吸気マニホールド3に吸気路Cを横断するバル
ブ装入部Bを設け、バルブ装入部Bに、周部に第
1・第2・第3開口7,8,9を有する外筒6を
回転可能に設け、外筒6内に周部に開口部11を
有する内筒10を回転可能に設け、内筒10の閉
塞端側をエンジン1の動力取出軸15に動力伝達
機構18を介して連結し、入口側が過給機2の出
口側に接続されたアフタクーラ4の一方の出口側
を吸気路Cに連通させると共にアフタクーラ4の
他方の出口側を内筒10内に連通し、エンジン1
に、外筒6の回転動作を過給機2の出口圧で制御
する外筒回動制御機構Dを設けたから、外筒回動
制御機構Dにより回動制御される外筒6とエンジ
ン1の回転に周期して回転制御される内筒10と
の作動により吸気閉時期を早めまた吸気開時期を
遅らせることが可能になり、この吸気閉時期を早
めることにより、高速時過給圧が上昇しすぎ筒内
圧が限界を超した場合この筒内圧を燃費を悪化さ
せることなく下げることができるし、また吸気開
時期を遅らせることにより、始動性を向上させる
ことができる。
また構造が簡単で吸気の流れの乱れが少なくな
りスワール等を乱すことがない。
りスワール等を乱すことがない。
第1図は本考案に係る吸気時期調整用スリーブ
バルブ装置を備えた内燃機関の斜視図、第2図は
本考案の一実施例の概略的な斜視図、第3図、第
4図、第5図は同作動説明図、第6図は吸気マニ
ホールドの断面を示す斜視図、第7図は吸気マニ
ホールドの概略的な縦断面図である。 6は外筒、7,8は入口、9は出口、10は内
筒、11は開口部。
バルブ装置を備えた内燃機関の斜視図、第2図は
本考案の一実施例の概略的な斜視図、第3図、第
4図、第5図は同作動説明図、第6図は吸気マニ
ホールドの断面を示す斜視図、第7図は吸気マニ
ホールドの概略的な縦断面図である。 6は外筒、7,8は入口、9は出口、10は内
筒、11は開口部。
Claims (1)
- エンジン1の吸気マニホールド3に吸気路Cを
横断するバルブ装入部Bを設け、バルブ装入部B
に、周部に第1、第2、第3開口7,8,9を有
する外筒6を回転可能に設け、外筒6内に周部に
開口部11を有する内筒10を回転可能に設け、
内筒10の閉塞端側をエンジンの動力取出軸15
に動力伝達機構18を介して連結し、入口側が過
給機2の出口側に接続されたアフタクーラ4の一
方の出口側を吸気路Cに連通させると共にアフタ
クーラ4の他方の出口側を内筒6内に連通し、エ
ンジン1に、外筒6の回転動作を過給機2の出口
圧で制御する外筒回動制御機構Dを設けたことを
特徴とする内燃機関の吸気時期調整用スリーブバ
ルブ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10342081U JPS589924U (ja) | 1981-07-14 | 1981-07-14 | 内燃機関の吸気時期調整用スリ−ブバルブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10342081U JPS589924U (ja) | 1981-07-14 | 1981-07-14 | 内燃機関の吸気時期調整用スリ−ブバルブ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS589924U JPS589924U (ja) | 1983-01-22 |
JPS6124667Y2 true JPS6124667Y2 (ja) | 1986-07-24 |
Family
ID=29898030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10342081U Granted JPS589924U (ja) | 1981-07-14 | 1981-07-14 | 内燃機関の吸気時期調整用スリ−ブバルブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS589924U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6036723A (ja) * | 1983-08-10 | 1985-02-25 | Mazda Motor Corp | エンジンの吸気装置 |
-
1981
- 1981-07-14 JP JP10342081U patent/JPS589924U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS589924U (ja) | 1983-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4426985A (en) | Supercharged internal combustion engine | |
KR840001288B1 (ko) | 내연기관 특히 과급기설치 엔진의 효율을 개량하는 방법 | |
JPS6124667Y2 (ja) | ||
JPS6124668Y2 (ja) | ||
JPS5855329B2 (ja) | ガソリンエンジン | |
JPH10220256A (ja) | ターボ過給機付内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法 | |
JPS5856341Y2 (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気エネルギ回収制御装置 | |
JP2799388B2 (ja) | 過給機付エンジン | |
JPS60536B2 (ja) | 内燃機関の慣性過給装置 | |
JPS61190118A (ja) | 可変バルブタイミング機関の制御方法 | |
JP2568250B2 (ja) | エンジンのバルブタイミング制御装置 | |
JPH0689669B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP2823127B2 (ja) | 過給機付エンジン | |
JPS6117224Y2 (ja) | ||
JPS5838613B2 (ja) | 内燃機関の給気装置 | |
JPS6065230A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS585065Y2 (ja) | 過給機付きデイゼルエンジン | |
JP2764742B2 (ja) | 排気ターボ式過給機付エンジンの制御装置 | |
JPS6318757Y2 (ja) | ||
JPS5815606B2 (ja) | 往復動エンジンの過給装置 | |
JPS5584816A (en) | Apparatus for raising low-speed torque of internal combustion engine | |
JPS638813Y2 (ja) | ||
JPH0450429Y2 (ja) | ||
JPS5815607B2 (ja) | 往復動エンジンの過給装置 | |
JPS59692B2 (ja) | 排気タ−ボ過給機関 |