JPS6124631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124631Y2
JPS6124631Y2 JP6303181U JP6303181U JPS6124631Y2 JP S6124631 Y2 JPS6124631 Y2 JP S6124631Y2 JP 6303181 U JP6303181 U JP 6303181U JP 6303181 U JP6303181 U JP 6303181U JP S6124631 Y2 JPS6124631 Y2 JP S6124631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
casing
leading
buried pipe
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6303181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57174598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6303181U priority Critical patent/JPS6124631Y2/ja
Publication of JPS57174598U publication Critical patent/JPS57174598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124631Y2 publication Critical patent/JPS6124631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前方に刃口を有する先導管を埋設管
先端部に装着し、先導管及び埋設管にスクリユー
を挿入したケーシングを設置して、地中を掘進し
ながら埋設管を埋め込んでいく埋設管推進装置に
関するものである。
埋設管推進装置は、下水道管をはじめ、ガス
管、ケーブル挿入管などの鋼管、コンクリートヒ
ユーム管を、地表を開削せずに、立坑側壁から地
中に順次圧入できるので、鉄道道路下あるいは交
通量の多い道路下を横断して埋設する必要がある
場合に交通規制、地盤沈下などの問題に対処でき
るという利点がある。
かかる従来の埋設管推進装置を第1図を用いて
更に詳細に説明し、よつて本考案の目的を明らか
にする。第1図に示すように先導管2はパツキン
グ3を介して埋設管1の先端に装着され、先導管
2の先端には断面三角匣状の刃口4を遊嵌し、刃
口4の背面にこの刃口4の角度をかえる方向修正
用のジヤツキ5を設置し、ケーシング6を埋設管
1及び先導管2内に挿入して、その先端をパツキ
ング7を介して刃口4の後端内側に嵌入させたも
のである。
又、ケーシング6内にはオーガースクリユー8
を挿入し、オーガースクリユー8の先端にカツタ
ーヘツド9を取付けて、これを刃口4の開口部に
位置させている。
従つて、ケーシング6と先導管2及び埋設管1
とは何ら固定的には連結されておらず、カツター
ヘツド9及びオーガースクリユー8を回転駆動し
て土砂を掘削、搬送する際に、その回転力が刃口
4内の土砂を介して、先導管2に伝わつて、先導
管2自体も回転し、その結果、刃口4の向きをジ
ヤツキ5を用いて方向修正する際の作業に支障を
来たす恐れが生じる。
また、先導管2及び埋設管1等は後方に設置し
たジヤツキ(図示せず)の推力により前進させて
いくが、先導管2と埋設管1は固定して連結され
てはおらず、一方上記のごとく先導管2とケーシ
ング6も両者固定連結されていないので、一度誤
つた方向で地中に挿入した先導管2を、後方、す
なわち埋設管1又はケーシング6の後端から引き
抜いて再び地中に挿入し直すことは不可能であつ
た。
これを強いて行なうには、オーガースクリユー
8を後方に引き、カツターヘツド9を刃口4に引
掛けるようにすることが考えられるが、カツター
ヘツド9及び刃口4を損傷させる恐れがある。
本考案の目的は、上記不都合を解消し、カツタ
ーヘツド及びスクリユーを回転駆動してもケーシ
ング及びその外側の先導管が回転しないように工
夫し、誤つて地中挿入した先導管を、かつ後方か
らケーシングを引抜くことにより引抜くことがで
きる埋設管推進装置を提供するものである。
しかしてこの目的は本考案によれば、前方に刃
口を有し、埋設管先端部に装着される先導管内に
設置されるスクリユーを挿入したケーシングとか
らなる装置において、ケーシングはその根本部で
回転不能に係止するとともに、ケーシング前部外
側に突設した管と、先導管内壁に突設した管との
相互端面を突合せ、この突き合せた両管内にピン
を挿入して上記ケーシングと先導管とを相互に固
定することにより達成される。
以下、図面について実施例を詳細に説明する。
第1図は本考案の実施例を示す縦断側面図、第2
図は第1図のA−A断面図で、埋設管1の先端に
先導管2を装着し、先導管2の先端に、方向修正
用のジヤツキ5を背面に設置した刃口4を遊嵌
し、先導管2及び埋設管1内にスクリユー8を挿
入したケーシング6を設置する埋設管推進装置を
用いる点は、上記従来例と同じである。
ケーシング6の前部外側に管10を突設する。
一方、上記管10に適合する先導管2の内壁にも
管11を突設し、管10と管11の相互端面を突
き合せ、先導管2の外側からピン12を上記管1
0,11内に挿入する。
このピン12は端部にフランジ12aを有し、
フランジ12aをボルト13で先導管2の側壁に
固定する。
このようにすれば、先導管2とケーシング6と
をそれぞれの突設管11,10内に挿入したピン
12で固定的にしつかりと連結することがきる。
一方、ケーシング6は短尺のユニツトものを複
数個継ぎ足して、用いる場合も考えられるが、こ
のようなユニツト間相互の接合は、第3図に示す
ように、相互に接続すべきケーシング6,6の端
部外周にそれぞれ雌部14と雄部15とを設け、
雌部14の上下フランジ14a間に雄部15を嵌
入した上で両者をボルト16及びボルト17で貫
通して結合するようにすれば、ケーシング6,6
間は固定してしつかりを連結することができる。
さらに、ケーシング6の最終ユニツトの終端に
は、図面上に省略するが、これが埋設管1及び先
導管2を含む本考案の埋設管推進装置全体の送り
出し装置に固定連結され、これによりケーシング
6は内部のオーガースクリユー8が回転駆動する
ときも、オーガースクリユー8と共に回転するこ
とはない。
本考案は上記のごとく構成したので、まずケー
シング6は終端で固定されており、ケーシング6
の前部と先導管2とは相互にしつかりと固定連結
されているので、オーガースクリユー8及びその
先端のカツターヘツド9を回転駆動して土砂を掘
削し、これを刃口4内に取込んでケーシング6内
を後方に搬送する場合にも、刃口4及び先導管2
が共に回転してしまうことを防止でき、またケー
シング6を地中を後方へ引抜けばそれとともに先
導管2を引抜くことができる。
以上述べたように、本考案の埋設管推進装置
は、前方に刃口を有し、埋設管先頭部に装着され
る先導管と、先導管及び埋設管内に設置されるス
クリユーを挿入したケーシングとからなる装置に
おいて、先導管が回転しないように工夫したの
で、先導管先端の刃口をジヤツキで曲げて方向修
正を行なう場合に適切な方向修正が行なえ、ま
た、ケーシングを後方に引抜けば、先導管もとも
に引抜くことができるので、地中の誤つた方向に
挿入してしまつた先導管を再度挿入し直すのに手
数をかけずに行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の埋設管推進装置の実施例を示
す縦断側面図、第2図は第1図のA−A断面図、
第3図はケーシング相互の接合個所を示す正面図
である。 1……埋設管、2……先導管、4……刃口、5
……ジヤツキ、6……ケーシング、7……パツキ
ング、8……オーガースクリユー、9……カツタ
ーヘツド、10,11……管、12……ピン、1
2a……フランジ、13……ボルト、14……雌
部、14a……フランジ、15……雄部、16,
17……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方に刃口を有し、埋設管先端部に装着される
    先導管と、先導管及び埋設管内に設置されるスク
    リユーを挿入したケーシングとからなる装置にお
    いて、ケーシングはその根本部で回転不能に係止
    するとともに、ケーシング前部外側に突設した管
    と、先導管内壁に突設した管との相互端面を突合
    せこの突き合せた両管内にピンを挿入して上記ケ
    ーシングと先導管とを相互に固定することを特徴
    とする埋設管推進装置。
JP6303181U 1981-04-30 1981-04-30 Expired JPS6124631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303181U JPS6124631Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6303181U JPS6124631Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57174598U JPS57174598U (ja) 1982-11-04
JPS6124631Y2 true JPS6124631Y2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=29859168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6303181U Expired JPS6124631Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124631Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57174598U (ja) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124631Y2 (ja)
JPS6129839Y2 (ja)
JP2991674B2 (ja) 推進工法用の推進管及び押輪
JP2647691B2 (ja) 地中埋設管の敷設替え方法および装置
JP3830918B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JPS6227598Y2 (ja)
JP3858158B2 (ja) 地中推進配管工法
JP3625635B2 (ja) 曲管部のパイプインパイプ工法
JP3321426B2 (ja) 推進工法及びそれに使用する管継手
JPS5950000B2 (ja) 肉厚管体の置換式圧入工法
JP3616898B2 (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JP5161948B2 (ja) 推進工法
JP3526406B2 (ja) 小口径管路推進機の先端装置用ケーブル・ホースの防護カバー及び収納方法
JPH0432200B2 (ja)
JPH0131672Y2 (ja)
JPH04155099A (ja) 管の地中埋設方法
JPH0115756Y2 (ja)
JPH0545669Y2 (ja)
JP3350647B2 (ja) 小口径トンネル用スリムライニング工法
JPH0735719B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3029045U (ja) 推進機
JPH07127384A (ja) 小口径管推進布設装置
JP2559261Y2 (ja) 小口径管推進機
JPH08326477A (ja) 地中配管工法
JP3129925B2 (ja) 既設人孔への埋設管の敷設方法