JPS6124515A - 製剤組成物 - Google Patents

製剤組成物

Info

Publication number
JPS6124515A
JPS6124515A JP14371584A JP14371584A JPS6124515A JP S6124515 A JPS6124515 A JP S6124515A JP 14371584 A JP14371584 A JP 14371584A JP 14371584 A JP14371584 A JP 14371584A JP S6124515 A JPS6124515 A JP S6124515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
phospholipid
hydrogenated
hydrogenated phospholipid
pharmaceutical preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14371584A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsumoto
宏一 松本
Kazuhiko Shinozaki
篠崎 一彦
Mitsuo Matsumoto
光雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKO KEMIKARUZU KK
NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Nikko Chemicals Co Ltd
Original Assignee
NIKKO KEMIKARUZU KK
NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK
Nikko Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKO KEMIKARUZU KK, NIPPON SAAFUAKUTANTO KOGYO KK, Nikko Chemicals Co Ltd filed Critical NIKKO KEMIKARUZU KK
Priority to JP14371584A priority Critical patent/JPS6124515A/ja
Publication of JPS6124515A publication Critical patent/JPS6124515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水素添加リン脂質でマトリックス化された薬
物を含有する製剤組成物に関するものであり、あらかじ
め薬物をリン脂質の膜構造中に取シ込ませた後に微粉砕
することによって薬物と組織との親和性、放出性を改善
したものである。
〔従来の技術〕
近年、薬物の生体内での代謝、吸収、排泄をコントロー
ルしたり、薬物の安定性を改善したり、薬物放出の徐放
化、持続化などを目的として種々の研究がなされている
。例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ポリビニルピロリドン、ポリアミノ酸などの高分
子物質の被膜性を利用して、薬物をコーティングしたり
マイクロカプセル化したりする方法、あるいは、リン脂
質を利用したリポソームなどが注目されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、高分子物質を利用する方法は、生体への適合性
に問題が@ J) 、  in vivoで有用性が認
められても生体への効果は小さかったシ、薬物に対する
高分子物質の使用量が多すぎるなどの製剤上不都合な点
も多い。また、・リポソームは、薬物のトラップ率が低
く、リポソーム自身の安定性が悪いなど問題点が多い。
従って、生体への適合性のよい薬物のトラップ率の高い
、安定性の高い製剤組成物の出現が望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、この様な要望を考えて、リン脂質が生体
適合性に優れていることに着目し。
検討を重ねた結果、リン脂質の液晶膜の中にいったん薬
物を取り込ませ、マトリックスを形成させた後粉砕する
ことによシ所望の製剤組成物が得られることを見いだし
1本発明を完成した0即ち、本発明の製剤組成物は、卵
黄もしくは植物に由来するリン脂質の水素添加物をヘキ
サン、ヘプタン、クロロホルムなどの有機溶媒中に透明
に溶解し、これに必要とする薬物を溶解もしくは分散し
た後、乾燥して膜を形成させ、これを粉砕して得られる
。水素添加リン脂質マトリックスに薬物を含有する製剤
組成物である。
有機溶媒溶液を乾燥することによって直接粉末化するこ
とも可能であるが、薬物がリン脂質のマトリックスの中
に組み込まれに<<、単にリン脂質膜で薬物がコーティ
ングされた本のになシやすい。
す/脂質の溶液中での濃度は、皮膜形成が可能であれば
、何%であってもよいが、分散した薬物を丸環する場合
は、その粒径以上の膜厚になるようなリン脂質の濃度が
好ましい。
リン脂質は、動植物界に広く分布する物質てあり1本発
明の水素添加リン脂質は、卵黄、大豆などより抽出した
リン脂質、又は中性脂質を含むリン脂質を原料として使
用し、これに常法により水素添加したものである0水素
添加リン脂質のヨウ素価は0〜60のものが好ましく。
1種又#−i2種以上を組み合わせて使用する。
本発明の実施に当っては液状油相成分を有機溶媒溶液に
配合し得る。かかる液状油相成分としでは流動パラフィ
ン、スクワラン、α−オレフィンオリゴマー、流動ポリ
インブチレンなどの炭化水素、イソオクタン酸セチル、
ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソステ
アリルなどの高級脂肪酸エステルが好ましい。
その他、動植物油、高級アルコール、高級脂肪酸など1
通常、医薬品、化粧品、食品などで一般に使用される油
はどんなものでも使用することができる。
本発明で使用される薬物としては、水溶性°ビタミン、
非ステロイドホルモン、抗生物質、脂溶性ビタミン、ス
テ日イドホルモンなど、医薬品、医薬部外品、化粧品に
通常使用されている薬物であれば水溶性でも脂溶性でも
使用するととができる。
更に本発明製剤組成物には、界面活性剤、固体状の油性
物質など、医薬品、化粧品に通常使用される基剤あるい
は添加剤を使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明の製剤組成物は、生体成分の一種であるリン脂質
を使用しているため、生体との適合性に優れており、薬
物の吸収性にも優れている。
また、水素添加リン脂質のヨウ素価を調節することによ
りマトリックスの融点や弾力性を調節することができる
。また、本発明の製剤組成物は、リン脂質の組成や、薬
物と水素添加リン脂質の配合比を変えることによシ、薬
物放出性。
組織特異性、薬物安定性などをコントロールす非 ることができる。更に、親水性薬剤から親水性△ 薬剤まで広い範囲の薬物を選択することができるため、
外用製剤、経口剤、全開などの広い範囲の製剤に適用が
可能で、ある。
〔実施例〕
以下本発明の製剤組成物の実施例を示すが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 水素添加大豆レシチン(ヨウ、素価5)90重量部 インドメタシン      10 1 n−ヘプタン      100 I 水素添加大豆レシチンとインドメタシンを混合し、これ
にn−へブタンを加えて40〜50℃に加温して透明に
溶解させた後、n−へブタンを乾燥除去し透明な皮膜を
得た。次いでこの皮膜を粉砕することによりインドメタ
シンを10%含有する粉末を得た。
実施例2 水素添加大豆レシチン(ヨウ素価1) 70重量部 酢m d、!−α−トコフェロール 30   # クロロホルム      200 # 上記各成分を実施例1と同様の方法により処理り、 f
f1Jt−d 、 A−α−トコフエロールヲ50%含
有する粉末を得た。
実施例3 水素添加卵黄レシチン(ヨウ素価25)98.8重量部 吉草酸ベタメタシン    1.2I n−へキサン     200 上記各成分を実施例1と同様の方法によシ処理し吉草酸
ベタメタシンを1.2%含有する粉末を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水素添加リン脂質の有機溶媒溶液に薬物を溶解又は分散
    させた後乾燥皮膜とし、これを粉砕して得られる、水素
    添加リン脂質マトリックスに薬物を含有してなる製剤組
    成物。
JP14371584A 1984-07-11 1984-07-11 製剤組成物 Pending JPS6124515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14371584A JPS6124515A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 製剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14371584A JPS6124515A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 製剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124515A true JPS6124515A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15345297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14371584A Pending JPS6124515A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 製剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485933A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Nikko Chemicals Slow-releasing oral preparation composition
JPH01190896A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Tomotake Shigemori 管埋設用掘削装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485933A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Nikko Chemicals Slow-releasing oral preparation composition
JPH01190896A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Tomotake Shigemori 管埋設用掘削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3203359B2 (ja) 親油性担体製剤
JP3203358B2 (ja) 二重層製剤
US5665379A (en) Lipid particle forming matrix, preparation and use thereof
CA1159767A (en) Ubidecarenone composition enhancing the absorption
JP3117145B2 (ja) 水中油エマルジョン
JPS5931707A (ja) 両親媒性脂質成分を含む微粉状混合物の製造方法
US20050244488A1 (en) Methods and formulations for enhansing the absorption and gastro-intestinal bioavailability of hydrophobic drugs
EP0514506B1 (en) Lipid formulation system
JPH03293024A (ja) レシチンが水相に分散して成る油中水型エマルション
CA2089494C (en) Vesicles in non-polar media
WO2000030602A1 (en) Oil bodies as topical delivery vehicles for active agents
JPH01249716A (ja) 微粒子脂肪乳剤
JPS6124515A (ja) 製剤組成物
JP2000247987A (ja) 高度水素添加レシチン
JPH01143826A (ja) 微粒子脂肪乳剤
TWI339125B (en) Aqueous solution of ascorbic acid and method for producing same
JPS6124524A (ja) 膜組成物
RU2795617C1 (ru) Мицеллированный раствор фуллеренов, способ его получения и применения
RU2127124C1 (ru) Препараты липофильных носителей
JPH0566373B2 (ja)
RU2236845C2 (ru) Противоожоговый гель и способ его получения
JPH0623095B2 (ja) 制癌剤を含有するエマルジヨン製剤
JP2023032103A (ja) 化粧料用リポソーム含有組成物、及び化粧料
WO2021167481A1 (ru) Мицелированный раствор фуллеренов, способ его получение и применение
JPH0566372B2 (ja)