JPS61245065A - 入力取込装置 - Google Patents

入力取込装置

Info

Publication number
JPS61245065A
JPS61245065A JP60087136A JP8713685A JPS61245065A JP S61245065 A JPS61245065 A JP S61245065A JP 60087136 A JP60087136 A JP 60087136A JP 8713685 A JP8713685 A JP 8713685A JP S61245065 A JPS61245065 A JP S61245065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
input
memory
scale
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60087136A
Other languages
English (en)
Inventor
Fushiaki Haruhara
春原 節昭
Shinichi Taya
田谷 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP60087136A priority Critical patent/JPS61245065A/ja
Publication of JPS61245065A publication Critical patent/JPS61245065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] この発明は、入力信号を測定する記録計等の計器の入力
取込装置に関するものである。
[従来の技術] 入力信号を取り込み、測定、記録等を行う計器において
、入力信号を増幅する増幅器等に演算増幅器、抵抗等の
回路部品が用いられている。そして、これら演算増幅器
のオフセットや、抵抗値のバラツキ等を修正するため多
くのトリマを用いて調整を行っている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、トリマ等は抵抗に比較して温度係数が悪
く誤差の要因となったり、また、誤ってトリマに触れた
りすると調整位置がずれてしまうことがあり、ざらに、
人間が調整するため個人差、計器差が生じてしまう。
また、多くの異なったレンジについての測定を行う多レ
ンジ計器では、各レンジ毎に使用する回路部品を異にす
ることがあり、各レンジ毎にトリマの調整を行わなけれ
ばならず、工数を非常に多く必要とする。
この発明の目的は、以上の点に鑑み、回路の校正、調整
を正確で、しかも容易に可能とした入力取込装置を提供
することである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、入力信号を取り込み測定を行う装置におい
て、あらかじめ設定手段により基準信号を入力させたと
きの補正値を記憶する簡単に書き換え可能な不揮発のメ
モリと、このメモリにあらかじめ記憶された補正値に基
き測定入力信号の補正を行う演算手段とを備えるように
した入力取込装置である。
[実施例] 第1図は、この発明を記録計に適用した一実施例を示す
構成説明図である。
図において、1は、入力端子t+、・−・、tnに供給
された複数の入力信号e1、・・・、enを切換選択し
て取り込む複数のスイッチを含む入力切換器、2は、入
力切換器1で取り込まれた入力信号を増幅する増幅器、
3は、増幅器2の出力をデジタル信号に変換するA−D
変換器、4は、設定手段5で設定された設定値、メモリ
6のプログラム等に従って演算処理、その他の処理を行
い、表示手段7、記録手段8に指示、記録を行わせるマ
イクロコンピュータ等よりなる演算手段、9は、回路の
補正値を記憶するEEPROMのような簡単に書き換え
可能な不揮発のメモリである。なお、増幅器2は、異な
った入力範囲(レンジ)に対して所定の増幅度(ゲイン
)とするための複数の抵抗Rを切換える複数の切換スイ
ッチSを有しゲイン切換可能な可変ゲイン増幅器とされ
ている。
次に、第2図の外観図、第3図の動作説明図を参照して
動作を説明する。
目盛校正時、第2図の設定手段5の校正用の操作キー5
1を押すことにより、あらかじめメモリ6に記憶されて
目盛校正用のプログラムに切り換わり目盛校正可能な状
態となる。そして、たとえば表示手段7の内容に従って
、設定手段5の操作キー52を操作し、チャンネルNo
、、レンジ等での増幅器2の抵抗R等をスイッチSで選
択し、所定の入力端子tiに基準信号を入力させる。こ
の基準信号として、たとえばゼロ信号とスパン信号を用
い、増幅器2で増幅され、A−D変換器3でデジタル信
号とされた補正値データZt  (ゼロ補正値>、sr
<スパン補正値)は不揮発のメモリ9に記憶される。同
様の補正値データの取込を、各チャンネル、各レンジに
ついて増幅器2のゲイン等を変えて行う。このように、
各チャンネル、各種のレンジについてゼロ信号、スパン
信号等を入力し、その測定信号を補正値として不揮発の
メモリ9に記憶する。この補正値は、各レンジについて
の増幅器、抵抗等の部品の回路誤差を含んだもので測定
時に補正値として使用される。1チヤンネルにつき全部
で10レンジとすれば、2×10=20の補正値データ
となる。また、チャンネル間のバラツキを考慮する場合
は、各チャンネル毎に各レンジについて補正値データを
取り込む。
たとえばチャンネル数を12とすれば20×12=24
0の補正値データとなる。これらの一連の動作は演算手
段4により行われる。なお、基準信号を装置に内蔵し、
校正用に使用するようにしてもよい。
測定時、入力切換器1を駆動し、順次、入力信号を取り
込み、取り込まれた各入力信号は、指定されたレンジに
対応したゲインとされた増幅器2で増幅され、八−〇変
換器3でデジタル信号データDiとされる。演算手段4
は、不揮発のメモリ9から対応する補正値データzi 
、3iを読み出し、次式のような演算を行う。
i −Zi X−□・K       ・・・(1)i −2i ここで、Kはスパン相当の係数である。
この(1)式の演算を行うことにより、回路部品の誤差
等はデジタル的に除去される。この補正は複数の各チャ
ンネル毎、あるいは複数の各レンジ毎の補正値データに
基いて行われる。
また、補正値データとして、(1)式中のZi、B−に
/’(Si−Zi)  =(2>をメモリに記憶してお
き、測定時 X−(Di−Zi)・B ・・・(3)なる演算を行う
と、演算速度が向上する。
また、装置、計器の使用中、誤差が生じたような場合も
、設定手段5の校正用の操作キー51、設定用の操作キ
ー52等を操作し、不揮発のメモリ9の補正値の内容を
変更し容易に再校正可能である。また、必要とするチャ
ンネル、レンジについてのみ校正するようにしてもよい
。なお、不揮発のメモリ9として、バックアップ電池を
内蔵したソケットにRAMを装着したようなものでもよ
い。
[発明の効果コ このように、あらかじめ設定手段により補正値をメモリ
に記憶して、回路部品等に起因する誤差の補正をデジタ
ル的に演算して行っているので、目盛校正上の工数の低
減が図れ、トリマ等の回路部品を無くすことができ、き
わめて高性能、高信頼性のものとなる。また、使用中で
の再校正も操作手段等によりきわめて容易に可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、この発明の一実施例を示す
説明図である。 1・・・入力切換器、 2・・・増幅器、 3・・・A
−D変換器、 4・・・演算手段、5・・・設定手段、
 6・・・メモリ、 7・・・表示手段、 8・・・記
録手段、 9・・・不揮発のメモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号を取り込み測定を行う装置において、あら
    かじめ設定手段により基準信号を入力させたときの補正
    値を記憶する書き換え可能な不揮発のメモリと、このメ
    モリにあらかじめ記憶された補正値に基き測定入力信号
    の補正を行う演算手段とを備えたことを特徴とする入力
    取込装置。 2、前記演算手段は、複数の各入力チャンネル毎にまた
    は複数のレンジ毎に設定手段によりあらかじめメモリに
    記憶された補正値に基いて補正を行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の入力取込装置。 3、前記基準信号を装置に内蔵させて用いるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の入力取込装置。 4、装置の使用中に設定手段のキー操作によりメモリの
    補正値の内容の変更を可能としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第3項記載の入力取込装置。
JP60087136A 1985-04-23 1985-04-23 入力取込装置 Pending JPS61245065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087136A JPS61245065A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 入力取込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087136A JPS61245065A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 入力取込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245065A true JPS61245065A (ja) 1986-10-31

Family

ID=13906549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087136A Pending JPS61245065A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 入力取込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245065A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208714A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Kokuritsu Kogai Kenkyu Shocho 高速デジタルリニヤライザ−
JPH0291535A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Yokogawa Electric Corp 差圧測定装置
JPH02240519A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Omron Tateisi Electron Co ディジタルパネルメータ
JPH05174267A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Nittan Co Ltd 感知装置
JP2012198037A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Yokogawa Electric Corp 温度ドリフト補正装置
WO2016088507A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 株式会社村田製作所 センサモジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156658A (en) * 1976-06-17 1977-12-27 Laitram Corp Method of and apparatus for compensating compass indication

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156658A (en) * 1976-06-17 1977-12-27 Laitram Corp Method of and apparatus for compensating compass indication

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208714A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Kokuritsu Kogai Kenkyu Shocho 高速デジタルリニヤライザ−
JPH0291535A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Yokogawa Electric Corp 差圧測定装置
JPH02240519A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Omron Tateisi Electron Co ディジタルパネルメータ
JPH05174267A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Nittan Co Ltd 感知装置
JP2012198037A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Yokogawa Electric Corp 温度ドリフト補正装置
WO2016088507A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 株式会社村田製作所 センサモジュール
CN107003189A (zh) * 2014-12-05 2017-08-01 株式会社村田制作所 传感器模块
JPWO2016088507A1 (ja) * 2014-12-05 2017-08-17 株式会社村田製作所 センサモジュール
CN107003189B (zh) * 2014-12-05 2020-02-14 株式会社村田制作所 传感器模块
US10830608B2 (en) 2014-12-05 2020-11-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sensor module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089979A (en) Apparatus for digital calibration of detachable transducers
US4418392A (en) Measuring device
JPH02136754A (ja) 微小電気信号を測定する方法と装置
JPS61245065A (ja) 入力取込装置
JP2000241258A (ja) 温度測定装置および測定方法
JPS62167432A (ja) 材料試験機
JPH0222341B2 (ja)
JPH0361125B2 (ja)
JPS61173398A (ja) 入力取込装置
JPS60165527A (ja) 温度計測回路
JPH075213A (ja) デジタル・スペクトラムアナライザの測定値補正装置
JP2541438B2 (ja) 信号入力回路
JPS63256814A (ja) 位置検出装置
JPH0526741A (ja) Adコンバータを用いたサーミスタ温度検出装置
JP2588391B2 (ja) デジタル指示計におけるゲインの初期較正方法
JPH0373822B2 (ja)
JPH06213435A (ja) 燃焼機器用制御装置
KR100213941B1 (ko) 디지탈방식 열전쌍 신호변환기 증폭에러 보정방법
JP2000338142A (ja) デジタル測定方法と装置
RU1788446C (ru) Многоканальный измеритель температуры
JPS60257314A (ja) 非直線性補正装置
JPS61209331A (ja) 測温抵抗体入力装置
JPH01284710A (ja) 計測値指示装置
JPH08101077A (ja) 付属抵抗を特性値または補正値記憶素子として使用したセンサ
JP2880351B2 (ja) アナログ信号入出力装置