JPS61244470A - マスタ・スレ−ブ方式ロボツト - Google Patents

マスタ・スレ−ブ方式ロボツト

Info

Publication number
JPS61244470A
JPS61244470A JP8541985A JP8541985A JPS61244470A JP S61244470 A JPS61244470 A JP S61244470A JP 8541985 A JP8541985 A JP 8541985A JP 8541985 A JP8541985 A JP 8541985A JP S61244470 A JPS61244470 A JP S61244470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
master
slave
operator
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8541985A
Other languages
English (en)
Inventor
吉岡 照彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP8541985A priority Critical patent/JPS61244470A/ja
Publication of JPS61244470A publication Critical patent/JPS61244470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、マスタアームの動きに追従してスレーブア
ームを移動させ、そのスレーブアームに所望の働きを行
なわせるマスタ・スレーブ方式ロボットに関する。
[発明の技術的背景及びその問題点] 一般にマスタ・スレーブ方式ロボットでは、オペレータ
の腕にマスタアームを装着し、そのオペレータの腕の動
きをマスタアームが把握し、スレーブアームにオペレー
タの腕の動きと同じ動きをさせようとする。ところがこ
のようなマスタ・スレーブ方式ロボットの場合には、オ
ペレータの腕の動きと同じ動きしかスレーブアームが行
なわないため、例えばスレーブアームを高く上げさせよ
うとする時にはオペレータが腕を高く上げていなければ
ならない。そうすると、オペレータは不自然な姿勢を長
時間強られることになり、そのために操作性の改善が望
まれている。
[発明の目的コ この発明は、このような問題を解決するものであって、
マスタアームに有効スイッチを設けることによりオペレ
ータがスイッチをオンしている時に動かすインクリメン
タル量(増加量)だけスレーブアームを動作させるよう
にし、オペレータは楽な姿勢をとりながらもスレーブア
ームには任意の姿勢をとらせることができるマスタ・ス
レーブ方式ロボットを提供することを目的とする。
〔発明の構成] この発明は、第1図に示すようにマスタアーム1に、O
Nの時にみマスタアーム1のインクリメンタル量に追従
してスレーブアーム7.9を動作させるマスタ有効スイ
ッチSW+を設けて成ることを特徴とするマスタ・スレ
ーブ方式ロボットであって、マスタ有効スイッチがON
の時のインクリメンタル量だけスレーブアームを動作さ
せるものである。
[発明の実施例] この発明の実施例を図に基づいて詳説する。第2図はこ
の発明の一実施例のマスタアーム1をオペレータ3に装
着した状態を示すものであり、第3図はスレーブロボッ
ト5の全体を示し、左右にそれぞれスレーブアーム7.
9を備えている。なお第2図においてはオペレータ3の
左腕に左腕用のマスタアーム1を装着した部分図を示し
たが、オペレータ3の右腕にも同様に右腕用のマスタア
ームが装着される。
マスタアーム1はオペレータ3の腕11の各関節部の動
きに追従するように装着されており、肩関節部13にお
いては水平回転【R1)検知用エンコーダ15、捻転(
R2)検知用エンコーダ17、前後回転(R3)検知用
エンコーダ19を備えている。またこのマスタアーム1
の肘関節部21に於いては、垂直回転(V)検知用エン
コーダ23を備え、手首関節部25にも垂直回転(W)
検知用エンコーダ27を備えている。更にこの手首関節
部25にはグリップ29が設けられており、第4図に示
すようにこのグリップ29にはマスタ有効スイッチSW
1、ティーチングモード選択スイッチSW2、上下駆動
用スイッチSW3が設けられている。
第3図に示すスレーブロボット5の左右のスレーブアー
ム7.9はそれぞれ左右のマスタアーム1の動きに追従
して同じ動きをするものであり、それぞれ肩関節部13
1、肘関節部211、手首関節部251にそれぞれサー
ボモータで成る水平回転(R1)駆動部151、捻転(
R2)駆動部171、前後回転(R3)駆動部191、
垂直回転(V)駆動部231、垂直回転(W)駆動部2
71を備えている。
またこのスレーブロボット5は左右のスレーブアーム7
.9を同時に上下するための上下駆動機4tl131 
、前後進、旋回を行なう台車33を備えている。
上記構成のマスタ・スレーブ方式ロボットの助動につい
て説明すると、オペレータ3が左右の腕11を所望の姿
勢にするように動かすと、その腕11の動きに応じてマ
スタアーム1が動かされる。
このマスタアーム1の動きによって、各関節部13.2
1.25に設けられたエンコーダ15.19.23.2
7が腕の各関節部の動きに応じたパルスを出力する。そ
の各エンコーダのパルスはカウントされスレーブロボッ
ト5の左右のスレーブアーム7.9のそれぞれ駆動部1
5+ 、17+ 。
19+ 、23+ 、27+ が同Uffiだけm動し
、オペレータ3がとった姿勢と同じ形になるように左右
のスレーブアーム7.9を動かす。
ここでマスタアーム1はオペレータ3の腕11にしっか
りと固定されている為、オペレータ3が無意識に腕11
を急激に動かしたような場合、あるいは転倒した様な場
合、スレーブアーム7.9の所望の操作とかけはなれた
急激な動きをすることになり、スレーブアーム7.9の
操作中にそのような事態が起こるならば、危険が生ずる
ことになる。またマスタアーム1の動きにスレーブアー
ム7.9が常に追従するならば、オペレータ3は常に自
分の腕11の位置を意識している必要があるため精神的
疲労が大きく、更にはスレーブアーム7.9の姿勢によ
ってはオペレータに長時間不自然な姿勢を強るといった
問題もある。
そこで、グリップ29にマスタ有効スイッチSW1を設
け、そのスイッチSW+をオペレータ3が操作している
間だけ、マスタアーム1のインクリメンタル量(増加量
)に追従してスレーブアーム7.9が動作するようにし
ている。つまり第5図に示すように、オペレータ3が腕
11を動かしマスタアーム1の一つのエンコーダが第5
図(b)に示すようなパルスを出力しているような場合
でも、有効スイッチS W +がON状態にない時には
スレーブロボット5のスレーブアーム7.9はマスタア
ーム1の動きに追従することがない。そして有効スイッ
チSW1がONの状態の時にのみ同図(C)に示すよう
にマスタアーム1のエンコーダのパルス出力に応じて追
従動作することになる。
しかもこの場合、マスタアーム1の有効スイッチS W
 + がONとなっている間のインクリメンタル量(増
加m)に追従してスレーブアーム7.9が移動するもの
である。つまり第1図に示すようにスレーブアーム7.
9が高い位置に持上げられた状態でも、オペレータ3の
腕11は低く楽な姿勢をとったまま腕11を前後に少し
移動させ、腕を前方に送るときにのみ有効スイッチSW
+ をONにするように操作する。この操作によりスレ
ーブアーム7.9を高い位置にまで上昇させることがで
き、オペレータ3は楽な姿勢を取りながらもスレーブア
ーム7.9に所望の姿勢を取らすことができるものとな
る。
また、危険防止のために、オペレータ3が急激な腕の動
きをさせてもスレーブアーム7.9は所定の設定値以上
の速度では移動しないように制御し、更にマスタアーム
1が異常に速い速度で動く場合には非常状態と判断して
スレーブアーム7゜9を非常停止させることによっても
操作中の危険を防止することがでる。
つまり第6図に示1ようにマスタアーム1の動きが急な
ものであってもその移動速度が非常停止速度Vstを超
えない範囲である場合、スレーブアーム7.9の速度は
設定された最高速度V waxで移動するように制御す
る。ところが第7図に示すようにマスタアーム1の移動
速度が非常停止速度Vstを超えて大きくなった場合、
その時点下においてスレーブアーム7.9を非常停止さ
せ、危険を避けるようにする。
更にオペレータ3の腕11の動きは第2図に示したよう
なマスタアーム1の5つのエンコーダによって完全に把
握Jることは困難なものである。
そのためオペレータ3が腕11を動かしてマスタアーム
1を動作させ、そのマスタアーム1の各エンコーダ15
.17.19.23.27からの出力パルスを対応する
スレーブアーム7.9の各駆動部15+ 、17+ 、
19+ 、23+ 、27+の駆動量の指令値とする場
合、次のような問題がある。つまり、マスタアーム1を
操作して腕11を真直ぐ前に動かすとしても、実際には
腕11の肩関節部13はユニバーサルジヨイントの形で
動くのに対し、各エンコーダは軸が少しずつずれている
ためにユニパー勺ルジョイントのような動きをとれない
。従って腕11の動きと完全に追従する動きが得られな
いのである。
そこで第8図に示すようにティーチングによってマスタ
アーム1とスレーブアーム7.9の間の動きのずれを補
正する。そのためにはまずスレーブアーム7.9それぞ
れを第1の基本姿勢、例えば第3図に示すように肩関節
部131が上腕部を垂直に垂れ下げた状態で、肘関節部
211が直角に折れ曲った状態に維持し、オペレータ3
はその腕11をほぼ同様の第1の基本姿勢に保つ。そし
てこの状態でグリップ29のティーチングモード選択ス
イッチSW2を操作し、マスタアーム1の各エンコーダ
15.17,19.23.27が仮想原点にあるものと
する。
次にスレーブアーム7.9を第2の基本姿勢、例えば肩
関節部131から水平に前方にアーム全体が延ばされた
状態に移動させる。そしてその時のスレーブアーム7.
9の各駆動部15+、171.191,231.27+
の移動量を各軸制御部35,37.39.41.43に
与える。
続いてオペレータ3はその腕11を第2の基本姿勢まで
移動させ、マスタアーム1をスレーブアーム7.9とほ
ぼ同様の姿勢まで移動させる。そしてこの時の各エンコ
ーダ15.17.19,23.27の出力パルスを同様
に各軸制御部35゜37.39.41.43に与える。
その状態のままティーチングモード選択スイッチSW2
を再び操作する。この結果主制御部45は各軸35.3
7,39.41.43において記憶されているマスタア
ーム1の出力パルスとスレーブアーム7.9からの移動
量のフィードバックパルスとを比較し、各軸制御部に対
応する出力パルス同志の比を補正値として与える。こう
して主制御装置45が演算した各軸の補正値は各軸制御
部において記憶され、マスタアーム1が実際に駆動され
る時に、そのマスタアーム1の各エンコーダ15.17
.19.23.27からの出力パルスに補正値を掛は合
わせてスレーブアーム7.9の対応する各駆動部15+
 、17+ 、19+ 、23+ 、27+の移動量を
決定し、その補正後の移動量によってスレーブアーム7
.9の追従動作を制御する。
また更にオペレータ3がマスタアーム1を自分の腕11
の動ぎによって操作する場合、通常人の腕は静止状態に
ある時に小刻みに震えるものであるため、その震えを各
エンコーダ15.17,19.23.27が検知してし
まうことがある。そのためにスレーブアーム7.9は不
要な小刻みな振動を起こす事がある。そこでこのような
人の腕の震えを感知しないようにし、スレーブアーム7
゜9が正しく静止状態に維持されるようにする必要があ
る。そのための回路が第9図乃至第12図に示されてい
る。
腕11に取付けられたマスタアーム1の各エンコーダ、
例えばエンコーダ23からの出力パルスはマスタアーム
カウンタ47に与えられ、その計数値に対してギヤ比補
正回路49においてギヤ比補正が行なわれる。これは、
各エンコーダに各軸の回転角度が増速機構を介して、例
えば2倍に増幅、して与えられるでいるためである。続
いてスレーブロボット5の主制御装置45において加減
速処理がなされ、移動量指令値がパルス分配器51に与
えられ、ここでパルス出力に変換されてサーボアンプ5
3に入力する。サーボアンプ53は入力パルスに応じて
駆動部231にあるサーボモータをフィードバック制御
する。
このパルス分配器51、サーボアンプ53を含むフィー
ドバックループはデジタルローパスフィルタの役目をな
すもので、第10図(a )に示ずマスタアーム1のエ
ンコーダ23からのパルス出力のうちの高周期の微小な
振動をカットし、同図(b)に示すようにスレーブロボ
ット5側の駆動部231にはその微小振動のない信号と
して移動指令信号を与える。
この回路の更に詳しい構成は第11図及び第12図に示
されている。パルス分配器51は減算器55と乗算器5
7.定数に1乗算器59.定数に2乗算器61とで構成
されている。また駆動部231にはサーボモータ63と
エンコーダ65とが備えられている。そして、このフィ
ードバックループはたまり量eによって駆動制御するも
のであり、減算器55において、マスタアーム1からの
移動指令値からエンコーダ65による実際の移動量をひ
いた値をたまり量eとして乗算器57に与える。
乗算器57においては、第12図に示すグラフから、た
まり量eの大小により係数εを決定し、所定値へを規準
にして、 e≦Aのとき  ε=1/A 8>Aのとき  ε=1 として、ε・eの値を出力する。つまり、マスタアーム
が低速で振動しているとぎにはたまり量eも小さくなり
、ε・eが微小なものなり、サーボアンプ53に与える
速度指令も小さくなり、スレーブアームを小刻みに振動
させることがない。ところが、マスタアームの速度が大
きくなるに伴ってたまり聞eも増加し、係数ε−1とな
るため、通常の動作が得られることになる。
このようにしてマスタアーム1の移動量に応じてスレー
ブアーム7.9は安定した追従動作を行なうことになる
[発明の効果] この発明はマスタアームにマスタ有効スイッチを設けて
、そのスイッチのONの時のマスタアームのインクリメ
ンタル聞によりスレーブアームを動作させるものである
ため、例えばスレーブアームを高く上げさせたいような
場合でも、オペレータは、マスタ有効スイッチをONに
した状態でスレーブアームを操作した後にOFFするこ
とにより楽な姿勢に戻ることができる。したがって楽な
姿勢をとりながら操作が行なえる特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のクレーム対応図、第2図はこの発明
の一実施例のマスタアームの斜視図、第3図はこの発明
の一実施例のスレーブロボットの斜視図、第4図は上記
マスタアームのグリップ部の斜視図、第5図はマスタア
ーム有効スイッチの動作特性を示すタイミングチャート
、第6図、第7図は上記実施例の動作を示ずマスタアー
ム速度及びスレーブアーム速度の時間特性図、第8図は
上記実施例におけるティーチングモードの補正回路ブロ
ック図、第9図は上記実施例の回路ブロック図、第10
図は上記ブロック回路の動作を示すタイミングチャート
、第11図は駆動部のフィードバックループの詳細なブ
ロック図、第12図はたまり傷と補正係数の関係を示す
グラフである。 1・・・マスタアーム、  3オペレータ、5・・・ス
レーブロボット、7.9・・・スレーブアーム、13.
13+ ・・・肩関節部、 15・・・水平回転検知用エンコーダ、15+・・・水
平回転駆動部、 17・・・捻転検知用エンコーダ、 171・・・捻転駆動部、 19・・・前後回転検知用エンコーダ、191・・・前
後回転駆動部、 21.21+・・・肘関節部、 23・・・垂直回転検知用エンコーダ、231・・・垂
直回転駆動部、 25.25+・・・手首関節部、 27・・・垂直回転検知用エンコーダ、271・・・垂
直回転駆動部、 29・・・グリップ、   31・・・上下駆動機構、
33・・・台車、     35・・・R1軸制御部、
37・・・R2軸制御部、 39・・・R3軸制御部、
41・・・V軸制御部、  43・・・W軸制御部、4
5・・・主制御部、 47・・・マスタアームカウンタ、 49・・・ギヤ比補正回路、 51・・・ロボット側パルス分配器、 53・・・サーボアンプ 第4m 第1II 第2図 第3wJ 第6図 第7図 峰聞 手続?甫正書(自発) 昭和61年 1月4日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示   特願昭第60−85419号3、
補正をする者 代表者  天1)満開 (1)、明細書 6、補正の内容 (1)、明細書8ペ一ジ2行目の[を防止することがで
る。]を、 「を防止することができる。」に補正する。 (2)、明細書12ペ一ジ3行目の「これは、・・・」
から、5行目の「・・・与えられているためである。」
までの文章を次のとおり補正する。 「これは、マスタアームの各エンコーダが増速機構を有
し、スレーブ側ロボットの各モータが減速機構を有する
ためである。」 (3)、明細書12ペ一ジ8行目の「パルス出力」を、
「速度指令電圧」に補正する。 (4)、明細書12ペ一ジ9行目から10行目にかけて
の「入力パルス」を、 「速度指令電圧」に補正する。 (5)、明細書13ペ一ジ14行目の[ε=1/AJを
、「ε=e/AJに補正する。 (6)、明細書15ペ一ジ12行目の「3」と「オペレ
ータ、」との間に、「・・・」を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスタアームに、ONの時にのみマスタアームのインク
    リメンタル量に追従してスレーブアームを動作させるマ
    スタ有効スイッチを設けて成ることを特徴とするマスタ
    ・スレーブ方式ロボット。
JP8541985A 1985-04-23 1985-04-23 マスタ・スレ−ブ方式ロボツト Pending JPS61244470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8541985A JPS61244470A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 マスタ・スレ−ブ方式ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8541985A JPS61244470A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 マスタ・スレ−ブ方式ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244470A true JPS61244470A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13858291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8541985A Pending JPS61244470A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 マスタ・スレ−ブ方式ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100173U (ja) * 1986-12-18 1988-06-29
JPS63216686A (ja) * 1987-02-20 1988-09-08 サージェント、サブ(デラウエア)、インコーポレーテッド スペース中の無人ビヒクル外活動を遠隔制御するシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779525A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 Kobe Steel Ltd Method and device for control master-slave type manipulator
JPS5947174A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 株式会社東芝 マスタ・スレ−ブ形サ−ボマニピユレ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779525A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 Kobe Steel Ltd Method and device for control master-slave type manipulator
JPS5947174A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 株式会社東芝 マスタ・スレ−ブ形サ−ボマニピユレ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100173U (ja) * 1986-12-18 1988-06-29
JPS63216686A (ja) * 1987-02-20 1988-09-08 サージェント、サブ(デラウエア)、インコーポレーテッド スペース中の無人ビヒクル外活動を遠隔制御するシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408758A (en) System for compensating spatial errors
KR910001119B1 (ko) 산업용 로보트
EP0292575A4 (en) Servo motor controller
EP0292574A4 (en) Numerical controller
JPS61244470A (ja) マスタ・スレ−ブ方式ロボツト
JP2569297B2 (ja) ロボット走行部の駆動装置
JPS605306A (ja) サ−ボ制御装置
JPS61244472A (ja) マスタ・スレ−ブ方式ロボツト
JPS61244473A (ja) マスタ・スレ−ブ方式ロボツト
JPS61244471A (ja) マスタ・スレ−ブ方式ロボツト
JPS63273115A (ja) サ−ボ制御回路
JPH0639760A (ja) ロボットの制御装置
JPS6190207A (ja) ロボツト制御装置
JPH1029177A (ja) マスタスレーブマニプレータの制御方法および装置
JP4513071B2 (ja) ロボットの制御装置
JPS61163406A (ja) ロボツト制御装置
JPH0378643B2 (ja)
JPS61217802A (ja) ロボツト制御装置
JP2518923B2 (ja) 数値制御装置
JPH06262548A (ja) 多関節型マスタ・スレーブマニピュレータ
JPH0261706A (ja) サーボ制御方法
Walker et al. Getting to know your robot
JPH0239805B2 (ja)
JPS6228803A (ja) フイ−ドフオワ−ド補償付サ−ボ制御装置
JP2964742B2 (ja) 駆動装置の速度制御装置