JPH0239805B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239805B2
JPH0239805B2 JP57014816A JP1481682A JPH0239805B2 JP H0239805 B2 JPH0239805 B2 JP H0239805B2 JP 57014816 A JP57014816 A JP 57014816A JP 1481682 A JP1481682 A JP 1481682A JP H0239805 B2 JPH0239805 B2 JP H0239805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
input shaft
output shaft
torque
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57014816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132474A (ja
Inventor
Katsutoshi Shimizu
Sadasuke Watarai
Takahiko Ito
Juji Hashimoto
Masanori Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Chubu Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Chubu Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP1481682A priority Critical patent/JPS58132474A/ja
Publication of JPS58132474A publication Critical patent/JPS58132474A/ja
Publication of JPH0239805B2 publication Critical patent/JPH0239805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、遠隔手動操作装置の摩擦力補償装置
に係り、特に、各関節機構において発生する摩擦
抵抗が操作力に及びす影響を低減するための摩擦
力補償装置に関する。
〔従来の技術〕
遠隔手動操作装置において多自由度の関節機構
を操縦する方式としては、種々のものが提案され
ている。これらの操作方式のひとつとしてマスタ
スレーブ方式がある。
この方式においては、マスタマニピユレータの
関節機構に相似な作動をスレーブマニピユレータ
の関節機構にもたせて、マスタマニピユレータに
追従させる。この方式は、各関節に対応させて設
けたスイツチやジヨイステイツクにより各関節を
個別に駆動する方式と比較して、操作性が優れて
いる。
マスタスレーブ方式の操作性をさらに向上させ
るために、マスタ側入力装置を操作する操作者に
対してスレーブ側制御対象に作用する力を反力の
形で伝達する力フイードバツク機構を付加する方
式がある。この方式は、操作者に力感覚が伝達さ
れるために操作感が良い。しかもスレーブ側で印
加する力の大きさを制御する必要があるような複
雑な作業では、非常に威力を発輝する。この力フ
イードバツク機能をもたせるために、バイラテラ
ルサーボ機構が用いられる。
電動式サーボマスタマニピユレータとして例え
ば機構が最も簡単な対称型バイラテラルサーボ機
構を採用した場合に、各関節機構およびその駆動
部に生じた摩擦トルクが操作者の操作力に及ぼす
影響について説明する。
第1図は、従来の対称型バイラテラルサーボ機
構の原理的構成のブロツク図、第2図は、第1図
サーボ機構の動作を説明するタイムチヤートであ
る。第1図において、入力軸1と出力軸2の回転
位置信号は検出器および4で検出され、減算器5
によりサーボ偏差εに変えられる。サーボ偏差ε
は、増幅器6および7を介しそれぞれの電動機8
および9に供給され、入力軸1には偏差の大きさ
に応じた反力が生じ、出力軸2には入力軸に迫従
させる力が生じる。電動機8および9に生じた力
は、減速機10および11をそれぞれ介して入力
軸1および出力軸2に供給される。
このような従来例において、操作者が入力軸1
のアーム12に時刻t0でトルクSを加え、出力軸
2のアーム13上の負荷を駆動する場合を説明す
る。トルクSが入力軸系統の摩擦トルクF1より
大きくなると(S>F1)、入力軸は、第2図bに
示すように、時刻t1から回転速度θ1で動き始め
る。同時に、同図cに示すように、サーボ偏差ε
が増加し始めるため、電動機9には、同図dに示
すように、出力軸2を駆動するトルクM2が発生
する。時間tがt1<t<t2では、M2<F2であり、
出力軸系統の摩擦トルクF2を超えないので、出
力軸2は静止している。そこでサーボ偏差εが更
に増大し、出力軸2はM2>F2となつた時点t2
ら、第2図eに示すように、動き始める。この
間、サーボ偏差εに基づいて、電動機8が所定の
操作をし、入力軸アーム12には反力が与えられ
る。したがつて、出力軸2側から入力軸1に伝達
されるトルクは、第2図aに示されるように、出
力軸アーム13上の負荷を駆動するトルクS0に、
出力軸系統の摩擦トルクF2を加えたものになる。
このように、対称型バイラテラルサーボ機構に
おいては、操作者がスレーブ側の負荷を駆動する
には、入力軸系統および出力軸系統の摩擦トルク
(F1+F2)に打ち勝つだけの余分な入力トルクを
入力軸1に供給する必要があつた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来は、サーブ機構部の摩擦トルクをできるだ
け小さくする設計により、このような摩擦トルク
の影響を解消しようとしていた。しかし、数Kgを
超える重量の物品をマニピユレータにおいては、
機構部に十分な機械強度をもたせる必要がある。
このため、機構部品が必然的に大型化するので、
摩擦抵抗も数Kg程度の非常に大きい値となる。そ
の結果、操作性はある程度犠性にせざるを得なか
つた。
操作性を改善する他の方法として、力帰還型バ
イラテラルサーボ機構を採用する方法がある。こ
の力帰還型バイラテラルサーボ機構は、入力軸へ
の力フイードバツク信号として入出力軸間の位置
偏差に代えて、入力軸アーム12及び出力軸アー
ム13に加えられた力をストレインゲージで検出
し、その偏差を力フイードバツク信号として用い
るものである。この力帰環型バイラテラルサーボ
機構は、力検出器を摩擦力の影響を受けない位置
に設け、摩擦力によつて生じた反力が入力軸に加
わる影響を除去する。
しかし、多関節マニピユレータでは、アームが
所定の長さを有しており、これの一端が軸に回動
自在に取り付けられているため、アームの自重が
アームの軸部に印加されることになる。しかも、
アームの先端の位置によりアーム軸部にかかる力
が変化してしまう。その結果、このアームの自重
の影響は、それ以外に負荷としてマニピユレータ
に加わる力が入出力軸に及ぼす力を検出する場合
に、大きな誤差として現われる。このアームの自
重の影響を補正するために、リアルタイム処理の
角度演算装置を含む補償手段が必要となる。その
結果、装置自体が甚だしく複雑となる欠点があつ
た。また、この方式においては、力の絶対量を測
定する必要があり、力検出器にヒステリシスがあ
ると、力を正確に検出できなかつた。
これらの従来例としては、特開昭50−73365号、
特開昭55−120992号、特開昭56−33289号等があ
る。
このうち、特開昭50−73365号は、スレーブか
らマスタへの力帰還路上に比較器を設け、スレー
ブの力帰還量が摩擦力以下の場合に、力帰還量を
ゼロにする方式を示している。
この方式によれば、スレーブが無負荷の場合、
マスタ操作力を軽減できるが、力センサの絶対精
度を高精度に保持する必要がある。また、センサ
の温度ドリフトやヒステリシスの影響により高精
度に保持できない問題があつた。さらに、自重ト
ルクを実時間演算する高速の演算装置を設備する
必要もあつた。
次に、特開昭55−120992号は、マスタースレー
ブ間の位置偏差をマスタに帰還する回路上に、3
乗関数等の非線形関数演算手段を設け、スレーブ
の駆動出力回路上に、前記関数とは減関数演算手
段を設け、しかも、マスタ、スレーブにトルクセ
ンサを設け、局部的に正帰還する方式を開示して
いる。
この方式によれば、初期の位置偏差が大きくて
も、トルクが増大しないので、振動は生じにくく
なると一応考えられるが、力センサの絶対精度を
高精度に保持する必要がある。また、センサの温
度ドリフトやヒステリシスの影響により高精度に
保持できない問題があつた。さらに、自重トルク
を実時間演算する高速の演算装置を設備する必要
もあつた。
さらに特開昭56−33289号は、バイアス回路と
これを作動させるスイツチをマスタに設け、操作
者がグリツパを閉じるとスイツチを入れてバイア
ス回路を動作させる方式を記述している。
この方式によれば、グリツパを開く場合に、余
分な力が不要になるが、使用範囲がグリツパ開閉
機構に限定され、関節機構には使用できなかつ
た。
加えて、上記いずれの場合も、操作者自身の手
が持つている固有振動(震え)や制御系に混入す
る高周波ノイズ等の影響を除去する手段がなかつ
た。
本発明の目的は、力センサの絶対精度を必ずし
も高く維持する必要がなく、操作者の力の微小な
変化でも摩擦補償手段が確実に動作し、摩擦力の
影響の無い反力がマスタ側に帰還され、操作者の
震えや高周波ノイズの影響を排除した摩擦力補償
装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、各々が
別個の電動機と連結された入力軸および出力軸
と、入力軸の回転に伴つて回転位置信号を出力す
る手段と、回転位置信号に基づいて出力軸に連結
された電動機を回転駆動される手段とを含み、出
力軸の位置を制御する遠隔操作制御装置の入力軸
および出力軸に生ずる摩擦力を補償する摩擦力補
償装置において、入力軸に加えられた外力による
トルクを検出する力検出手段と、力検出手段の検
出信号を微分する微分器と、微分器の出力信号の
低周波成分だけを取り出すろ波手段と、ろ波手段
の出力信号のゼロレベル付近でヒステリシス特性
を有する比較器と、入力軸に加えられた外力の方
向に特定のトルクを発生するような極生で比較器
の出力信号を入力軸の連結された電動機に供給す
る手段と、出力軸が駆動される方向に所定のトル
クを発生するような極性で比較器の出力信号を出
力軸に連結された電動機に供給する手段とからな
る摩擦力補償装置を提案するものである。
〔作用〕
本発明においては、操作時に生ずる摩擦力を演
算してそれを差し引く方向にトルクを付加するの
で、摩擦力に抗して入力軸に加えるべき操作力を
低減し、出力軸に加わる負荷トルクのみを入力軸
に正確に伝達できるのは、勿論であるが、特に、
微分器と、この微分器の出力信号から低周波成分
だけを取り出すろ波手段とを備えたので、力セン
サの絶対精度は必ずしも必要ではない。
また、操作者の、力変化率さえ大きければ、力
自体は小さくとも、摩擦補償系統が動作し、摩擦
力の影響のない反力がマスタ側に帰還される。
さらに、操作者の固有振動や力検出器の信号の
ノイズ成分と伝送系から混入する数+Hz以上の高
波ノイズ成分とを除去し、電動機に不必要な制御
信号が入ることを防止できる。
〔実施例〕
第3図は、第1図対称型バイラテラルサーボ機
構に本発明を適用した実施例のブロツク図であ
る。第1図と同一要素には同一符号を付して説明
を省略する。
本実施例においては、操作者が入力軸アーム1
2に加えた力を検出するために、力検出器14を
入力軸アーム12上に取り付けてある。この力検
出器14は、例えばストレンゲージと、それの歪
を検出するブリツジ回路と、このブリツジ回路の
信号を増幅する前置増幅器とを含んでいる。力検
出器14の出力信号Sは、微分器15によつて微
分信号S〓に変換され、シユミツトトリガ回路16
に導かれる。微分器15は力検出器14の出力信
号Sから変化分のみを取り出す。シユミツトトリ
ガ回路16は、第4図に示すような入出力信号特
性をもつている。例えば、微分信号S〓=0の状態
でシユミツトトリガ回路16の出力信号Vsが、−
Vsに保持されているとき、S>VpとなるとVs
Vs1になり、一旦Vs=Vs1になると、S〓<−Vpにな
るまでは、Vs=Vs1のまま保持するヒステリシス
特性を示す。このシユミツトトリガ回路16の出
力信号Vsは、補償増幅器60を介して減算器1
7に送られ、ここでサーボ信号130に加えられ
る。同様に前置増幅器70を介して加算器18に
送られ、ここでサーボ信号140に加えられる。
第5図のタイムチヤートを参照して、第3図実
施例の動作を説明する。まず、第5図aに示すよ
うに、出力軸アーム13上の負荷を駆動するた
め、操作者が、時刻t0で入力軸アーム12にトル
クSを与えたとする。この場合、入力軸アーム1
2に加えられたトルクSは操作者により急激に変
化させられるので、力検出器14の微分信号S〓
は、第5図bに示すように、最初時間とともに増
大する信号となる。そして微分信号S〓が、S〓>Vp
になると、シユミツトトリガ回路16の出力信号
Vsは、第5図cに示すように、時間t1において、
−Vs1からVs1に変化する。この出力信号Vsは、
補償用前置増幅器60および減算器17を介し
て、電動機8に与えられており、電動機8のもつ
トルクは第5図fに示すように、−M10からM10
に変化する。同時に、電動機9のもつトルクも、
第5図hに示すように、−M20からM20に変化す
る。
さらに、入力トルクSを増加させ、第5図gに
示すように、入力トルクSが、S+M10>F1にな
る時刻t2で、入力軸は動き始める。このとき、入
力軸2は、第5図hに示すように、いまだに、
M20<ML+F2の関係が成立しているため動かな
い。ただし、MLは出力軸にかかる負荷トルクで
ある。したがつて、入力軸アーム12の移動に伴
つて、第5図eに示すように、位置偏差εが発生
する。この偏差εが減算器17と加算器18を通
して電動機8,9に入力されるので、偏差εに応
じて、電動機8のトルクM1は減少し、逆に電動
機9のトルククM2は増加する。トルクM1の減少
は、操作者に反力の増大を感じさせる。
入力トルクSをさらに増加させて、入力軸1の
駆動を続けると、偏差εとともにトルクM2も増
加を続け、時刻t3でM2が、M2>ML+F2となり、
出力軸2は動き始める。このとき、入力軸1への
入力トルクは、ML+(F1−M10)+(F2−M20)で
与えられる。したがつて、本補償装置のシユミツ
トトリガ回路16でステツプ状に発生させた電圧
VS1によつて、電動機8,9で生ずるトルクM10
M20をそれぞれできるかぎり各軸の摩擦トルク
F1、及びF2に近づけるように各回路定数を選定
すれば、操作者が感じる反力は、出力軸2にかか
る負荷トルクMLのみにほぼ等しくなる。
本実施例によれば、以下の効果が得られる。
(1) 入力軸1を操作する際に、入力軸系において
発生する摩擦力の抗して、入力軸1に加えるべ
き操作力を低減できる。
(2) 出力軸系において発生する摩擦力を減算器1
7により電気的に解消させるようにしたので、
入力軸1にはフイードバツクされない。この結
果、出力軸に加わる負荷トルクのみが入力軸に
正確に伝達される。また、伝達できる力の範囲
が広がる。
(3) 力検出方法に微分信を利用しているので、先
に述べた力帰還型に不可決な力の絶対量測定が
必要となり、ストレンゲージのヒステリシスや
アーム自重による影響を受けにくくできる。
上記実施例の説明では対称型バイラテラルサー
ボ機構に本発明を適用した場合について述べた
が、力帰還型バイラテラルサーボ機構等他の型式
のバイラテラルサーボ機構に対しても、摩擦力補
償装置として利用できることは言うまでもない。
第6図は本発明による摩擦力補償装置の他の実
施例のブロツク図である。図において、第3図と
同一要素には同一符号を付して説明を省略する。
本実施例は、力フイードバツクの必要のないユニ
ラテラル手段操作装置に本発明を適用したもので
ある。すなわち、第3図の構成からサーボ増幅器
6、減算器17、加算器18、補償用増幅器70
を省略したものである。
本実施例によれば操作者が入力軸アームに加え
る操作力のうち、この入力軸1系において発生す
る摩擦力に抗して供給する操作力の分を低減でき
ることになる。
第7図は、本発明による摩擦力補償装置の別の
実施例のブロツク図である。本実施例は、第3図
の破線で囲んだ部分を一部変更したものであり、
他の構成部分は第3図と同一であるので、説明を
省略する。すなわち、第7図実施例は、微分器1
5の出力信号S〓をローパスフイルタ回路80に供
給し、このフイルタ回路80の出力信号S〓Lをシユ
ミツトトリガ回路16に入力するようにした点に
特徴がある。
本実施例によれば、力検出器の信号のノイズ成
分と伝送系から混入する数十Hz以上の高周波ノイ
ズ成分とを除去し、電動機8,9に不必要な制御
信号が入ることを防止できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、操作する際にサーボ系の摩擦
力により生じる抵抗感を低減し、良好な遠隔手動
制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の対称型バイラテラルサーボ機構
の構成を示すブロツク図、第2図は第1図機構の
動作を説明するためのタイムチヤート、第3図は
本発明を対称型バイラテラルサーボ機構に適用し
た一実施例を示すブロツク図、第4図は本発明で
使用するシユミツトトリガ回路の入出力特性を示
す図、第5図は第3図の実施例の動作を説明する
ためのタイムチヤート、第6図は本発明の他の実
施例を示すブロツク図、第7図は本発明の別の実
施例を示すブロツク図である。 1……入力軸、2……出力軸、3,4……位置
検出器、8,9……電動機、14……力検出器、
15……微分器、16……信号処理器、17……
減算器、18……加算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々が別個の電動機と連結された入力軸およ
    び出力軸と、前記入力軸の回転に伴つて回転位置
    信号を出力する手段と、前記回転位置信号に基づ
    いて前記出力軸に連結された電動機を回転駆動さ
    せる手段とを含み、前記出力軸の位置を制御する
    遠隔手動操作装置の前記入力軸および出力軸に生
    ずる摩擦力を補償する摩擦力補償装置において、 前記入力軸に加えられた外力によるトルクを検
    出する力検出手段と、 前記力検出手段の検出信号を微分する微分器
    と、 前記微分器の出力信号の低周波成分だけを取り
    出すろ波手段と、 前記ろ波手段の出力信号のゼロレベル付近でヒ
    ステリシス特性を有する比較器と、 前記入力軸に加えられた外力の方向に所定のト
    ルクを発生させる極性で前記比較器の出力信号を
    前記入力軸に連結された電動機に供給する手段
    と、 前記出力軸が駆動される方向に所定のトルクを
    発生させる極性で前記比較器の出力信号を前記出
    力軸に連結された電動機に供給する手段とからな
    ることを特徴とする摩擦力補償装置。
JP1481682A 1982-02-03 1982-02-03 摩擦力補償装置 Granted JPS58132474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1481682A JPS58132474A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 摩擦力補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1481682A JPS58132474A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 摩擦力補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132474A JPS58132474A (ja) 1983-08-06
JPH0239805B2 true JPH0239805B2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=11871559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1481682A Granted JPS58132474A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 摩擦力補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074336A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 慶應義塾 補償システム、補償装置、補償方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167780A (ja) * 1984-02-03 1985-08-31 株式会社東芝 マスタスレ−ブマニピユレ−タ
JPS63162172A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 工業技術院長 マスタハンドの操作力低減装置
US10959795B2 (en) * 2015-08-25 2021-03-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Remote-control manipulator system and method of operating the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073365A (ja) * 1973-11-05 1975-06-17
JPS55120992A (en) * 1979-03-02 1980-09-17 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Masterrslave type servoomanipulator
JPS5633289A (en) * 1979-08-28 1981-04-03 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Masterrslave type servoomanipulator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073365A (ja) * 1973-11-05 1975-06-17
JPS55120992A (en) * 1979-03-02 1980-09-17 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Masterrslave type servoomanipulator
JPS5633289A (en) * 1979-08-28 1981-04-03 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Masterrslave type servoomanipulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074336A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 慶應義塾 補償システム、補償装置、補償方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132474A (ja) 1983-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347204A (en) Position dependent rate dampening in any active hand controller
US4989161A (en) Control unit for a multi-degree-of freedom manipulator
US5634794A (en) Aircraft simulator and method
JPH10309684A (ja) マニピュレータのコンプライアンス制御方式
JPH0239805B2 (ja)
KR101053205B1 (ko) 백래쉬 보상 기능을 갖는 모터 제어 장치
JPH0378643B2 (ja)
JPH08278821A (ja) サーボ制御系の制振方法
JP3972151B2 (ja) 負荷トルクのオブザーバ
JP2580502B2 (ja) 減速機付モ−タの力・トルク制御方法
JPH07104725B2 (ja) マニピュレータの駆動方式
JPH0224078A (ja) マニピュレータ制御装置
JPH06104307B2 (ja) 多関節マニピユレ−タの制御装置
JPH1029177A (ja) マスタスレーブマニプレータの制御方法および装置
RU2784456C1 (ru) Устройство для компенсации влияния механического зазора на работу следящего электропривода
JPH0282303A (ja) 振動抑制駆動装置
JPS60150978A (ja) 遠隔手動操作装置
JP2501508Y2 (ja) バイラテラルマスタ・スレ―ブマニプレ―タ
JP4552328B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH0380311A (ja) 外乱トルク補償装置
JPS59350B2 (ja) マスタ・スレ−プ形サ−ボ・マニピユレ−タ
JPH0413107B2 (ja)
Takesue et al. Control using joint torque sensor of robot arm with two‐inertia resonance: Comparison with control using state‐estimation observer
JP2706743B2 (ja) ベルト伝動機構の制御方法
JPS60259385A (ja) マスタ・スレ−ブ形サ−ボマニピユレ−タ