JPS61244292A - 直流モ−タの速度制御装置 - Google Patents

直流モ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS61244292A
JPS61244292A JP60084756A JP8475685A JPS61244292A JP S61244292 A JPS61244292 A JP S61244292A JP 60084756 A JP60084756 A JP 60084756A JP 8475685 A JP8475685 A JP 8475685A JP S61244292 A JPS61244292 A JP S61244292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
output
error
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60084756A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Ikuyori
生頼 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA DENKI KK
Osaki Electric Co Ltd
Original Assignee
OSAKA DENKI KK
Osaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA DENKI KK, Osaki Electric Co Ltd filed Critical OSAKA DENKI KK
Priority to JP60084756A priority Critical patent/JPS61244292A/ja
Publication of JPS61244292A publication Critical patent/JPS61244292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖1」ぼ111土訪 本発明は、制御整流素子による位相制御により直流モー
タに供給する電圧(電機子電圧)を可変させてその回転
速度を可変するようにした直流モータの速度制御装置の
改良に関する。
丈来q反責 本出願人は、特願昭59−238122号において、直
流モータの速度制御を高精度に行うことができ、しかも
構成の簡単な直流モータ速度制御装置を既に提案した。
本発明は、上記提案された速度制御装置の改良に係るも
のである。
日が”しようとするp1題へ したがって、本発明では、上記提案に係る速度制御装置
の有している問題点を解決することを技術的課題とする
ことにある。
すなわち、上記提案に係る直流モータの速度制御装置に
おける第1の問題点は、モータがいわゆるフル点弧の状
態で駆動されるので、モータの電機子には大きな電圧が
加わり、急激に回転を始めようとすることである。
このため、モータに付属連結された減速機構等に衝撃を
与え、その寿命を縮め装置としての信頌性を低下させる
ばかりでなく、始動時に大きな電流が流れる結果、大き
な容量の電流制限抵抗を必要とし、エネルギーロスを増
大させて効率を低下させる原因ともなっている。
第2の問題点は、モータの始動時及び停止時に存在する
。すなわち、このような制御装置においてはモータの始
動、停止は接点を開閉し直流モータに電源を供給、遮断
して行うが、直流モータに電圧が印加されている状態で
接点を開閉すると、接点に火花を飛ばし、接点を損傷し
てしまうなどの問題を有している。
5 占を解 するためのl ・ 上記問題を解決するために、本発明によって提案される
具体的手段は、次の構成を備えた直流モータ制御装置に
ある。
すなわち、本発明は、 制御整流素子を用いて直流モータの印加電圧を位相制御
して該直流モータの回転速度を可変制御する直流モータ
の速度制御装置の改良であって、(a)直流モータに供
給される電源電圧のゼロクロス点において充放電を繰り
返し、上記電源電圧に同期した濾波信号を発生する濾波
信号発生手段と、 (b)上記制御整流素子の非導通時において、直流モー
タの逆起電力を入力した時には、該逆起電力とこの逆起
電力に基づいて設定された速度基準信号との誤差を増幅
出力する一方、上記制御整流素子の導通時において、直
流モータの印加電圧を入力した時には、その出力を飽和
レベルに出力する誤差増幅手段と、 (c)この誤差増幅手段からの誤差増幅信号と。
上記濾波信号発生手段から発生される濾波信号とを比較
し、濾波信号のレベルが誤差増幅信号のレベルを越えた
時にトリガ信号を発生するトリガ信号発生手段と、 (d)このトリガ信号発生手段からのトリガ信号を受け
てターンオンされて、上記直流モータに位相制御された
印加電圧を供給する制御整流素子と、(e)上記直流モ
ータの始動時と停止時においては、上記濾波信号のピー
ク値より大きい所定レベルの信号を上記誤差増幅手段の
出力に重畳して、制御整流素子に供給される電源電圧を
略Oレベルにする補助信号発生回路と、 を備えたことを特徴とする直流モータの速度制御装置。
又皿至立尻及グ塾果 本発明によれば、次のような制御が可能となる。
1)始動時 補助信号発生回路4のスイッチSWを閉じると、補助信
号発生回路4が作動して、誤差増幅手段2の出力信号(
濾波信号のピーク値pより大きいレベルとなっている)
に重畳されていた補助信号発生回路4からの出力信号が
減衰する。
この結果、トリガ信号発生手段3は制御整流素子Thy
を、略Oに近い導通角で点弧することになり、直流モー
タMは回転を始める。
直流モータMが回転を始めると、直流モータMの逆起電
力が上昇するので、それに連れて誤差増幅手段2の出力
信号も増大するが同時に補助信号発生回路4からの出力
信号が時間の経過と共に減衰して行くので、直流モータ
Mの導通角は徐々に増大して、設定信号V REFによ
って定まった所定の値に落ち着いて行く。
2)定常運転時 誤差増幅手段2の出力信号は、予め設定された基準信号
V REFとバランスし、その結果、漏波信号が基準信
号V REFのレベルを越えた時点(各半波)毎に、制
御整流素子Th7が点弧され、直流モータMの電機子に
は、所定レベルの平均値電圧が供給され、直流モータM
は基準信号V REFに応じた定速度で回転を継続する
3)停止時 補助信号発生回路4のスイッチSWを開くと、補助信号
発生回路4からの出力信号が、Oレベルから徐々に増大
し、誤差増幅手段2の出力信号に重畳される。
その結果、制御整流素子’rhyへの印加電圧は徐々に
増大し、直流モータMの導通角は徐々に減少して行く、
 そして、制御整流素子Thyがターンオフすると直流
モータMに供給される電源電圧が遮断され、直流モータ
Mはその回転速度を徐々に減じて行く。
そして、モータMの回転速度が所定のレベルにまで低下
すると、リレーCRが作動して、接点す。
aが閉、開となる。
その結果、モータMの電機子コイルに蓄積された誘導エ
ネルギーは、制動抵抗R12に吸収されて瞬時にモータ
Mは停止し、電源より分離される。
本発明は以上の構成であるから、始動時、停止時のいず
れの制御時間時においても、直流モータMの印加電圧を
略0レベルに抑制するので、所謂ソフトスタート・ソフ
トストップが円滑に実施出来、始動時には直流モータM
に急激なショックを与えることがない。
また、停止時に接点aを開放して、モータMを電源より
遮断した時にも接点3間に火花を生じることがな(、安
全で信頷性が高く、しかも制御精度の高い直流モータM
の速度制御装置を提供できる利点がある。
又里立夾施■ 以下に、添付図とともに本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明装置の一実施例の回路図である。
図において、1は漏波イε号発生手段、2は誤差増幅手
段、3はトリガ信号発生手段、4は補助信号発生回路、
Thyは制御整流素子、PhTはホトサイリスタカプラ
、Mは直流モータ、eは交流電圧であり、D1〜D7は
ダイオード、01〜C5はコンデンサ、E1〜E4は各
回路部の直流電源を示す。
以下、各部の構成を説明すると、 主回路A、つまり制御整流素子’rhyをターンオンさ
せて直流モータMの電機子電圧を位相制御する回路は、
サイリスタを制御整流素子Thyとして用いており、こ
のサイリスタThyをホトサイリスタカプラPhTによ
りトリガできるようにしである。
直流モータMの電機子に印加される電源電圧は、後述す
る漏波信号発生手段1と同じようにして商用交流電源e
の2次側に設けた2次巻線17より取り出しており、ブ
リッジ形全波整流回路16を通してサイリスタThyと
モータMの直列回路に供給している。ここに、ホトサイ
リスタPhTは後述するトリガ信号発生手段3より出力
されるトリガ信号を受けてターンオンされる。
一方、制御の対象となる直流モータMは、電源電圧の供
給される正極端子に対して反対側の負極端子側を接地し
ており、その両端子間にフリーホイリングダイオードD
5を接続して、直流モータMに供給される電源電圧を遮
断した時に電機子コイルに蓄積された誘導エネルギーを
モータMに回生している。
また、モータMの正負両極端子間には、モータMの停止
時にモータM側に蓄積されたエネルギーを吸収するため
の制動抵抗R12とリレーCRの接点すを設けており、
さらに直流モータMの負極端子側には電源電圧を遮断す
るための接点aを設け、また正極端子側は、逆起電力に
含まれたリップル分を除去するためのリップルフィルタ
14を介して後述する構成の制御回路Bの誤差増幅手段
2の反転入力端子に人力されている。
制御回路Bは、鋸波信号発生手段1と誤差増幅手段2及
び、この2つの手段1.2から出力される信号レベルを
比較して、トリガ信号を発生するトリガ信号発生手段3
とによって構成されている。
漏波信号発生回路1は、同期変圧器10の2次巻線に設
けた中間タップ式の単相全波整流回路11 (図におい
ては、2つのダイオードをそのアノード側が出力端にな
るようにして構成されせいろ)より商用交流電源eを全
波整流しており、その後段には充放電回路12を設けて
いる。
この充放電回路12は、ベース抵抗R1を介してNPN
 )ランジスタTriを接続して構成されており、この
トランジスタTriのスイッチング動作により該トラン
ジスタTriのコレクタ端子側に接続したコンデンサC
1を充放電している。なお、D3は、トランジスタTr
iの作動点をグランドレベルに設定するクランプダイオ
ードである。
この鋸波信号発生手段1では、゛単相全波整流回路11
より全波整流信号がトランジスタTriに送られて来る
と、トランジスタTriは全波整流信号のゼロレベル点
を動作点としてピーク値がpとなる第2図に示したよう
な漏波信号を交流電源eに同期して発生する。
誤差増幅手段2は、直流モータMの逆起電力に基づいて
予め設定された基準信号V REFと、リップルフィル
タ14を介して送られて来る直流モータMの端子電圧と
を誤差増幅器21に入力し、両者の誤差を増幅して後段
のトリガ信号発生手段3の比較器31の反転入力端子に
入力する構成になっている。
また、この誤差増幅器21は、その増幅度を極力大きく
してあり、これによって直流モータMより電機子印加電
圧が入力された時には、その出力が飽和レベルになるよ
うにしである。
ここに、誤差増幅手段2に送られる直流モータMの端子
電圧は、サイリスタ’rhyの導通時、非導通時におい
て第2図に示したように変化する。
制御整流素子Thyの非導通時は、モータMがその慣性
力により回転を続け、発電機として働くために逆起電力
を出力するが、サイリスタThyの導通時には直流モー
タMには全波整流回路16を通じて電源電圧が供給され
る。
トリガ信号発生手段3は、比較器31と、その出力端子
に接続されたホトサイリスタカプラphTを組合わせて
構成されており、漏波信号と誤差増幅信号のレベルを比
較器31の出力信号レベルを越えた時にサイリスタTh
yにゲートトリガ信号を供給してターンオンする。
一方、補助信号発生回路4ば、コンデンサCと放電抵抗
R13とを組合わせたCR回路を構成しており、スイッ
チSWのON、OFF操作によりコンデンサCを充放電
する。
補助信号発生回路4の出力信号はバッファアップ41を
介して誤差増幅手段2の出力に供給されており、この出
力信号は漏波信号のピーク値pよりも大きくなるように
している。
なお、リレーコイルCRに並列に設けた抵抗Rとコンデ
ンサCの直列回路は、リレーCRのOFF時間に遅れを
持たせる遅延回路であり、放電抵抗R13をバイパスす
るダイオードD7はコンデンサCの充電速度を速めるた
めのものである。
ここに、リレーコイルCRは、モータMの駆動。
停止時に付勢されて、接点a、bを開閉制御するもので
ある。
次に、本発明装置の動作を説明する。
直流モータMを始動するため、補助信号発生回路4のス
イッチSWを閉じると、コンデンサC−抵抗R13−ス
イッチSWの閉ループが形成されるので、コンデンサC
に充電されていた電荷は放電を始め、バッファアンプ4
1の出力レベルは徐々に小さくなる。
リレーCRは、スイッチSWより若干遅れて付勢され、
接点aは閉じ、接点すは開かれる。この時、直流モータ
Mの端子電圧は、ゼロ、逆起電力もゼロとなるので、誤
差増幅手段2よりの出力信号は負レベルとなり、これは
ダイオードD6と抵抗R14のクランプ回路により0レ
ベルにクランプされる。このため、トリガ信号発生回路
3の比較器31の反転入力端子には、補助信号発生回路
4の出力信号が入力され、他方の非反転入力端子には前
述のように漏波信号回路1からの漏波信号が入力される
スイッチSWが閉じられて暫くの間は、補助信号発生回
路4の出力レベルが漏波信号のピーク値pより大きいの
で、比較器31よりトリガ信号は発生されない。
しかし、コンデンサCの放電に伴って補助信号発生回路
4の出力信号のレベルが徐々に小さくなって漏波信号の
ピーク値pより小さくなると、比較器3Iの出力はHレ
ベルに反転してトリガ信号を発生する。
比較器31の出力がHレベルに反転すると、ホトサイリ
スタカプラPhTはターンオンされ、サイリスクTh7
もターンオンされ、直流モータMに電源電圧が供給され
始め、モータMは回転を始める。この場合、トリガ信号
は、電源電圧の各半波の遅い位相で発生されるので、サ
イリスタThyは略0レベルの導通角でターンオンされ
ることになる。
しかして、コンデンサCの放電が更に進むと、補助信号
発生回路4からの出力と漏波信号のレベル差が大きくな
り、それに伴ってサイリスタThyの導通角は徐々に大
きくなり、モータMの回転速度も徐々に増大し、モータ
Mはソフトに始動される。
そして、コンデンサCの放電が完了すると、補助信号発
生回路4の出力信号はゼロレベルとなり、比較器31の
反転入力端子には誤差増幅手段2からの出力のみが入力
される。
この結果、誤差増幅手段2の誤差増幅器21では、モー
タMの逆起電力と基準信号V REFとが比較されて、
モータMの回転速度は基準信号V REFによって設定
されたレベルまで上昇する。
この状態において、定速度制御が可能となるが、基準信
号V REPを太き(すれば、導通角も大きくなってモ
ータMの印加電圧が増大し、逆に基準信号V REFが
小さくなれば、導通角も小さくなってモータMの回転速
度を減少させる。
また、このような制御状態にある場合に、モータMの負
荷が増大すると、回転数が低下して起電力が減少するの
で、制御系は制御整流素子’rhyの導通角を大きくし
て回転速度を一定に保持し、また逆に制御時にモータM
の負荷が減少すると、回転数が増大して起電力を増大さ
せるので、制御系は制御整流素子Thyの導通角を小さ
くして回転速度を基準信号V REFによって設定され
た値に保持する。
直流モータMの停止のために、スイッチSWを開くと、
コンデンサCはダイオードD7を介して直流電源E4よ
り瞬時に充電され、バンファアン7”41の出力のレベ
ル飽和レベルに達する。
そして、補助信号発生回路4の出力レベルが漏波信号の
ピーク値pより大きくなると、比較器31はトリガ信号
を発生しなくなる。
そのため、サイリスタThyはターンオフされ、直流モ
ータMには電源電圧は印加されなくなる。
モータMは慣性により回転を継続しようとするが、その
負荷のために回転速度が次第に低下して、逆起電力の値
も次第に減少する。
この状態において、リレーORが消勢されて接点aが開
かれ、同時にbが閉じて抵抗R12による回生制動が行
われ、モータMの回転速度は急速に低下し、モータMは
停止し、電源より遮断される。
このような構成では、サイリスタThyが消弧された状
態においてモータMの電源開閉器を構成する接点aを開
閉する構成にできるので、電源開閉器の接点aの開閉に
伴う火花の発生がないという利点がある。また、このた
めに電源開閉器の接点容量を小さくすることもできる。
第2図は、定速度制御時における第1図のa〜dで示し
た部分の出力波形を示している。
また、第3図は、モータMの始動時におけるタイミング
チャート、第4図はモータMの停止時におけるタイミン
グチャートであり、それぞれの図における(SW)はス
イッチの開閉、 (b)は補助信号発生図・路4の出力
、(cR)はリレーのON、OFF状態、 (M)は直
流モータの逆起電力。
(Thy)はサイリスクの導通状態を示している。
本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、そ
の構成部分を種々に変更して実施できる。
例えば、第5図〜第7図は鋸波信号発生手段1の他例を
示しており、第5図は同期変圧器10の出力をブリッジ
形全波整流回路11′によって取り出し、これをトラン
ジスタTrのスイッチング動作によってコンデンサCを
充放電させる構成となっており、7ノード側を接地した
ダイオードD1をトランジスタTrのベース端子に接続
してトランジスタTrの動作点を全波整流波のゼロクロ
ス点に規定している。
また、第6図に示すものは、ブリフジ形全波整流回路1
1’より取り出した出力を2つのトランジスタTri、
Tr2を組み合わせて構成したドライブ段によりコンデ
ンサCの充放電を可能にしており、やはり全波整流され
た出力信号のゼロクロス点で濡液信号を発生する構成に
しである。
第7図は、発光ダイオードLEDとホトトランジスタP
Trとを組合わせて構成されるホトカプラによりトラン
ジスタTrのコレクタ端子側に設けたコンデンサCの充
放電を可能にするもので、このような構成では、ホトカ
ブラにより交流電源側と直流電源側とがアイソレーショ
ンされた構造となり、ノイズによる誤動作を受けにくい
利点がある。
一方、第8図には、主回路Aの他例が示されており、こ
のものは所謂アノードファイア方式により主サイリスタ
Thy 1.Thy2をターンオンさせる構成にしであ
る。
即ち、主サイリスタThy1.2はいずれもホトサイリ
スタPhT1,2が同時にターンオン可能になるが、2
つの主サイリスタThy1.2のうちアノード側の電位
がカソード側の電位よりも高くなった方が選択的にター
ンオンされる。
第9図は、鋸波信号発生回路1の構成を除いた主回路A
と制御回路Bの構成を示したものである。
この実施例の場合も、主サイリスタThyl、2はアノ
ードファイア方式によりターンオンされ、前述の実施例
のような動作を行う。
尚、第5図〜第9図に示したこれらの他例において、第
1図に示した部分に相当する部分には同一符号を付し゛
てその説明を省略しである。
以上のような構成の本発明は、MIG溶接などにおける
溶接ワイヤの送給モータの速度制御回路などとして使用
すれば特に好適であり、アークの安定化に寄与でき、ア
ーク溶接の精度を高めるのに極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の一実施例を示す電気回路図、第
2図はそのa−d部分の動作波形を示すタイミングチャ
ート、第3図はモータの始動時における各部の動作シー
ケンスを示す図、第4図はモータの停止時における各部
の動作シーケンスを示す図、第5図〜第7図はいずれも
鋸波信号発生手段の例図、第8図は主回路部分の他例図
、第9図は本発明の他例の回路構成図を示す。 符号の説明 1・・・鋸波信号発生手段 2・・・誤差増幅手段 3・・・トリガ信号発生手段 4・・・補助信号発生回路 ’rhy・・・制御整流素子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制御整流素子を用いて直流モータの印加電圧を位相制御
    して該直流モータの回転速度を可変制御する直流モータ
    の速度制御装置において、 (a)直流モータに供給される電源電圧のゼロクロス点
    において充放電を繰り返し、上記電源電圧に同期した鋸
    波信号を発生する鋸波信号発生手段と、 (b)上記制御整流素子の非導通時において、直流モー
    タの逆起電力を入力した時には、該逆起電力とこの逆起
    電力に基づいて設定された速度基準信号との誤差を増幅
    出力する一方、上記制御整流素子の導通時において、直
    流モータの印加電圧を入力した時には、その出力を飽和
    レベルに出力する誤差増幅手段と、 (c)この誤差増幅手段からの誤差増幅信号と、上記鋸
    波信号発生手段から発生される鋸波信号とを比較し、鋸
    波信号のレベルが誤差増幅信号のレベルを越えた時にト
    リガ信号を発生するトリガ信号発生手段と、 (d)このトリガ信号発生手段からのトリガ信号を受け
    てターンオンされて、上記直流モータに位相制御された
    印加電圧を供給する制御整流素子と、(e)上記直流モ
    ータの始動時と停止時においては、上記鋸波信号のピー
    ク値より大きい所定レベルの信号を上記誤差増幅手段の
    出力に重畳して、制御整流素子に供給される電源電圧を
    略0レベルにする補助信号発生回路と、 を備えたことを特徴とする直流モータの速度制御装置。
JP60084756A 1985-04-20 1985-04-20 直流モ−タの速度制御装置 Pending JPS61244292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084756A JPS61244292A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 直流モ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084756A JPS61244292A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 直流モ−タの速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244292A true JPS61244292A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13839526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084756A Pending JPS61244292A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 直流モ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264514U (ja) * 1988-11-05 1990-05-15
US5061884A (en) * 1990-02-12 1991-10-29 Kb Electronics, Inc. Current limiting control circuit for D.C. motors with line dropout protection
JP2003509996A (ja) * 1999-09-02 2003-03-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 誘導負荷に接続された電力用半導体出力段の保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264514U (ja) * 1988-11-05 1990-05-15
US5061884A (en) * 1990-02-12 1991-10-29 Kb Electronics, Inc. Current limiting control circuit for D.C. motors with line dropout protection
JP2003509996A (ja) * 1999-09-02 2003-03-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 誘導負荷に接続された電力用半導体出力段の保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072880A (en) Starting control apparatus for AC load
JPH074067B2 (ja) 電流形gtoインバ−タの無効電力処理回路
JPS61244292A (ja) 直流モ−タの速度制御装置
US3354375A (en) Thyristor system for controlling direct current
JP3128752B2 (ja) スポット溶接機
JPH0315430B2 (ja)
JPH07184375A (ja) 電流形インバータ
JP2842496B2 (ja) チョッパ装置
JPH1155957A (ja) インバータを起動させるための回路
JPS6329509B2 (ja)
JP3096236B2 (ja) 電源装置
SU1542722A1 (ru) Инверторный сварочный источник
JPH0722603Y2 (ja) 点火装置
JPH07322485A (ja) 突入電流抑制装置
JPS6015400Y2 (ja) 突入電流制限回路を有する電気回路装置
SU1365314A1 (ru) Выпр мительно-инверторный преобразователь
JPH0321196Y2 (ja)
JP3198777B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07163156A (ja) 電流形インバータ
JPH03195374A (ja) 電力変換装置の停止方法
SU1541756A1 (ru) Устройство дл возбуждени синхронной машины
SU1317631A1 (ru) Электропривод посто нного тока
SU1683186A1 (ru) Устройство дл зажигани и питани люминесцентной лампы
JPH0654568A (ja) 3相誘導電動機の始動制御装置
JPS61116993A (ja) 直流モ−タの速度制御装置