JPS61243612A - 異方導電性接着剤シ−トの製造方法 - Google Patents

異方導電性接着剤シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS61243612A
JPS61243612A JP8376685A JP8376685A JPS61243612A JP S61243612 A JPS61243612 A JP S61243612A JP 8376685 A JP8376685 A JP 8376685A JP 8376685 A JP8376685 A JP 8376685A JP S61243612 A JPS61243612 A JP S61243612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
copper foil
adhesive sheet
striped
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8376685A
Other languages
English (en)
Inventor
尾島 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8376685A priority Critical patent/JPS61243612A/ja
Publication of JPS61243612A publication Critical patent/JPS61243612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は近年、電卓、電子時計、液晶テバイス等に半田
伺けに代えてよく使用されている異方導電性コネクター
の製造方法に関するものである。
従来の技術 従来、異方導電性コネクターとしては、これ捷でに例え
ば未架硫の液状ゴム弾性体中に鉄、ニッケル、コバルト
、あるいは、それらの合金、さらには金、銀等の貴金属
をメッキした金属微粒子ないしは細線等いわゆる磁性粉
、磁性細線を配合してシート化し、とれに磁界を作用さ
せながら架硫して異方導電性エラストマーを得る方法(
例えば、特開昭52−126794号公報、特開昭53
−125072号公報)が知られているがこれらは磁界
の作用という煩雑な工程を必要とし、生産性が悪く高価
になり、また得られたものはそれ自体が接着機能を備え
ていないという問題があった。
また、生産性の良い方法として枠体に銅箔を貼り合せ、
枠体以外の部分を7オトリソ法によって縞状パターンに
化学エツチングしたのち未架硫ゴム−中に埋め込んだも
のの複数枚を縞状パターンの配向を一致するように積層
して架硫後、縞状パターンの配向方向と直交する面でス
ライスして異方導電性エラストマーを得る方法(例えば
特開昭58−188076号公報)がある。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の異方導電性エラストマーには、当然の
ことながら、それ自体に接着機能はなく、従がって絶え
ず挾持する必要があり、組立てか面倒であるという問題
があった。本発明はこのよう々問題点を解決するための
接着機能付きの安価々異方導電性エラストマーを提供す
ることを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、銅箔の一面上に
感圧熱可塑性接着剤を貼合したシートを得る工程と、銅
箔を縞状パターンに化学エツチングする工程と、得られ
た縞状シートの複数枚を縞状パターンの配向方向が一致
するように積層接着してブロック体を得る工程と、前記
ブロック体の縞状パターンの配向方向に直交する面で積
層方向にスライスする工程とを含むことを特徴とするも
のである。
作   用 本発明の上記した方法によれば、銅箔の化学エツチング
に際して、支持体として感圧熱可塑性接着剤があるため
微細な幅、ピッチの縞状パターンが作成でき、また積層
接着に際しては、別の接着剤を塗布する工程が省略でき
、さらに重要なことは前記したように得られた異方導電
性シートが接着機能を備え、しかも安価に量産が可能で
あることである。
実施例 以下に本発明の方法を図面を用いて詳細に検討する。本
発明では、捷ず第1図に示すように、銅箔1の一面に感
圧熱可塑性接着剤2を貼り合せる。
この感圧熱可塑性接着剤2は、通常、ホットメルトタイ
プの接着剤であり、接着剤シートの構成はホットメルト
のみ、あるいは熱可塑性の芯材フィルムを有する両面接
着シートを用いる。これらの6 へ−7 フィルムは例示すればアクリル系、ポリエステル系ある
いはポリアミド系のホットメルトを離型紙1/?Cコ−
i<ングしたもの、あるいは芯材フィルムとしてポリエ
ステルフィルムの両面にアクリル系の接着剤をコーティ
ングして離型紙を貼り合せたもの等が挙げられ、これを
銅箔1とラミネート法等によって接着するか、ホットメ
ルト自体を直接熱ローラ法によって銅箔1に塗工するこ
とができる。
次に、第2図に示すように、通常のフォトリソ法を用い
て縞状のパターンエツチングを行なう。エツチングは通
常の塩化第2鉄液で行なうことができる。次に、得られ
たものの複数枚を第3図に示すように、縞状の銅箔パタ
ーン1の配向方向が一致するように重ねて積層接着した
のち、第4図に示すようにブロック体3の縞状の配向方
向に直交する面で積層方向にスライスすると異方導電性
接着剤シートが得られる。
発明の効果 以上に説明したように、本発明の製造方法によれば、異
方導電性シートに熱可塑性の接着機能を6  A ;+ 備えることができ、例えば裸のICチップをガラス、あ
るいはセラミック基板上の接続端子に一括接続すること
も可能でありさらに、熱可塑性の利点を生かして再加熱
によってICチップの交換も容易に出来るため極めて実
用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は銅箔の一面に感圧熱可塑性接着剤を設けた状態
を示す斜視図、第2図は第1図の銅箔をエツチングした
状態を示す斜視図、第3図は第2図を積層接着した状態
を示す斜視図、第4図は第3図のブロック体を縞状パタ
ーンの配向方向に直交する面でスライスした状態を示す
斜視図である。 1・・・・・・銅箔、2・・・・・・感圧熱可塑性接着
剤、3・・・・・・ブロック体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅箔の一面上に感圧熱可塑性接着剤を張合したシ
    ートを得る工程と、前記銅箔を縞状パターンに化学エッ
    チングする工程と、得られた縞状シートの複数枚を前記
    縞状パターンの配向方向が一致するように積層接着して
    ブロック体を得る工程と、前記ブロック体の縞状パター
    ンの配向方向に直交する面で積層方向にスライスする工
    程とを含むことを特徴とする異方導電性接着剤シートの
    製造方法。
  2. (2)感圧熱可塑性接着剤がホットメルトタイプの接着
    剤であり、接着剤シートの構成はホットメルトのみ、あ
    るいは熱可塑性の芯材フィルムを有する両面接着シート
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    異方導電性接着剤シートの製造方法。
JP8376685A 1985-04-19 1985-04-19 異方導電性接着剤シ−トの製造方法 Pending JPS61243612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8376685A JPS61243612A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 異方導電性接着剤シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8376685A JPS61243612A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 異方導電性接着剤シ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243612A true JPS61243612A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13811704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8376685A Pending JPS61243612A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 異方導電性接着剤シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559756U (ja) * 1992-01-14 1993-08-06 イナバゴム株式会社 異方感圧導電性エラストマーシート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559756U (ja) * 1992-01-14 1993-08-06 イナバゴム株式会社 異方感圧導電性エラストマーシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW512512B (en) Semiconductor device and process for manufacturing the same, liquid crystal module and process for mounting the same
JPH0216233B2 (ja)
JPS61243612A (ja) 異方導電性接着剤シ−トの製造方法
JPS61240511A (ja) 異方導電性接着剤シ−トの製造方法
JPS60263250A (ja) 薄形電子機器
JPH0216234B2 (ja)
JPS61240512A (ja) 異方導電性接着剤シ−トの製造方法
JP2000151061A (ja) 電子回路用基板、電子回路およびその製造方法
JPH058831B2 (ja)
JPH0538940U (ja) 両面フレキシブルプリント配線板
JPS6252534A (ja) 電気的接続方法
JP3463539B2 (ja) 異方導電性接着剤付き可撓性回路基板および製造方法
JPH1159036A (ja) 非接触icカード及びその製造方法
JPH0193081A (ja) フレキシブルテープコネクター部材の製造法
JPS589399A (ja) 金属芯印刷配線板の製造方法
JPH07164787A (ja) Icカードの製造方法
JPS60242693A (ja) 印刷配線板とその製造方法
JPH07179088A (ja) Icカード及びその製造方法
JPS6175488A (ja) Icカ−ドの製造方法
JP2005294746A (ja) プリント配線基板およびこの製造方法
JPH0488320A (ja) 液晶表示装置
JPS61195569A (ja) フイルムコネクタ及びその製造方法
JPS62158391A (ja) Icカ−ド用プリント配線板
JPS61123197A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04352486A (ja) 多層プリント回路基板