JPS6124339Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124339Y2
JPS6124339Y2 JP14162782U JP14162782U JPS6124339Y2 JP S6124339 Y2 JPS6124339 Y2 JP S6124339Y2 JP 14162782 U JP14162782 U JP 14162782U JP 14162782 U JP14162782 U JP 14162782U JP S6124339 Y2 JPS6124339 Y2 JP S6124339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
clamp
horizontal shaft
clamp claw
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14162782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944628U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14162782U priority Critical patent/JPS5944628U/ja
Publication of JPS5944628U publication Critical patent/JPS5944628U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124339Y2 publication Critical patent/JPS6124339Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はプレス機のベツド上などに取付ける
プレス型などを固定するクランプ装置に関するも
のである。
プレス機において、そのベツド上にプレス型の
下型あるいはダイセツトの下枠などを固定する場
合、油圧シリンダで作動するクランプ爪により固
定する機構は公知である。
この公知のクランプ装置は横軸を中心として揺
動するクランプ爪を油圧シリンダにより駆動する
もので、クランプ爪は前後には移動できない。こ
のためクランプ爪の先端はクランプ装置の本体の
前端より常に突出していることになる。
従つて、クランプ爪を弛めた状態で、金型やダ
イセツトの下部の突縁を基板とクランプ爪の下部
間にそう入したのち油圧シリンダを働かせてクラ
ンプ爪の先端を突縁に押し付ける操作が必要であ
り、取外す場合にはその逆の操作となる。
しかし、ロボツトなどの自動操作により金型や
ダイセツトを取付ける場合、基板とクランプ爪間
の狭い間隙に金型などの突縁をそう入するという
操作をさせることは、不可能ではないが甚だ困難
で、高精度の制御が必要となる。
上記の問題を解決するものとして特開昭57−
41834号公報に記載された油圧式クランプ装置
は、進退自在の前部横軸を支点として揺動するク
ランプ爪の後部下側を、油圧シリンダで進退する
楔状のカムで持ち上げるようにしたもので、この
カムの後部に上向きに設けた支持部に、後端を横
軸により連結したバネ押しロツドの前部のバネで
前記クランプ爪の前寄り上部に横軸により取付け
たバネ受けを押すようにしたものである。
この公知の装置は、クランプ使用の前にはクラ
ンプ爪の前端部が本体の前端部附近となり、クラ
ンプ時にはクランプ爪が前進してその前端部でク
ランプ作用をするものであるから、金型などを基
板上に載せる場合、クランプ爪が邪魔にならない
という利点がある。
しかし、クランプ爪の後部下側を楔状のカムで
押し上げてクランプするものであるから、カムを
後退させたとき、クランプ爪の前端をバネで押し
上げるようにする必要があり、また、クランプ爪
の上部に、横軸によりバネ受けを取付け、カムの
後部に支持部を設けてバネ押しロツドの後端を支
持部に連結する構造であるから、上下方向に大き
くなり、きわめて大型となる。
上記の問題上を解決するために、この考案は、
クランプ本体の前部寄りのガイド孔に進退自在に
はめた前部横軸にクランプ爪の前部寄りを固定
し、前部横軸の直後において、本体内に進退自在
に取付けた進退部材の中程に後部横軸を固定し、
この後部横軸の端部を、前記ガイド孔の直後に位
置するように、本体に設けた前後方向の長孔に遊
嵌するとともに、この後部横軸の外端をクランプ
爪の後部寄りに設けた前下り勾配のカム孔に遊嵌
し、前記進退部材の前部にはバネにより前部横軸
の後側に押付けられる押圧子を進退自在に取付
け、本体の後部には前記進退部材を駆動する油圧
シリンダを設け、前記ガイド孔を前下りにしたも
のである。
以下にこの考案の詳細を添附図面に示す一実施
例に基づいて説明する。
図において、1は例えばプレス機のベツドのよ
うな基板で、この基板1上にボルト止めはどの手
段により本体2を固定する。この本体2の前部寄
りには本体を横断し前後方向に長いガイド孔3が
設けてある。図示例ではこのガイド孔3は前下り
に傾斜しているが必ずしも傾斜させる必要はな
い。
4は前記のガイド孔3に回動および進退自在に
はめた前部横軸で、その両端に左右一対のクラン
プ爪5の前寄りがボルトなどにより固定してあ
る。
6は本体2の後端から前方へ向けて形成した嵌
合孔でその内端は前記ガイド孔3に達している。
この嵌合孔6には進退部材7を進退自在にはめ込
むが、この部材7の前端には凹孔8を設け、この
凹孔8に進退自在にはめた押圧子9はバネ10に
つり前部横軸4の後側に圧着する。
11は進退部材7の中程に設けた横孔に固くは
めるなどの方法で固定した後部横軸で、その両端
部は本体2の両側に設けた前後方向の長孔12を
摺動自在に貫通し、本体2の両側面から突出して
いる。
前記各クランプ爪5の後部寄りには前下りに傾
斜したカム孔13を設け、このカム孔13に後部
横軸11の両端部を回動および進退自在にはめ込
む。
14は本体2の後部に固定した油圧シリンダ
で、前記進退部材7の後端に形成したピストン1
5がシリンダ14に嵌合する。このシリンダ14
の後部にはシリンダ14内の前部に通じる油孔1
6と後部に通じる油孔17が設けられ、シリンダ
14内には進退部材7を前方に押すバネ18を設
ける。
この考案のクランプ装置は上記の構成であり、
第3図は進退部材7が後退した状態を示し、この
部材7に固定した後部横軸11がクランプ爪5の
カム孔13の後端に当り、クランプ爪5を後退さ
せているから、その先端は第3図のように本体2
の前端とほぼ一致している。従つてプレス型など
の突縁19はクランプ爪5に邪魔されることなく
基板1上に載せることができる。
つぎに油圧シリンダ14の切換弁を操作してピ
ストン15を前進させると、ピストン15ととも
に進退部材7が前進する。このため、部材7の前
部の押圧子9が前部横軸4を押して前進するので
横軸4に固定したクランプ爪5も前進し、その前
縁19上に突出する。
横軸4がガイド孔3の前端に達するとクランプ
爪5は前進しなくなるが、押圧子9がバネ10を
圧縮して引込むことにより進退部材7はさらに前
進する。このように、停止したクランプ爪5に対
して進退部材7が前進すると、これと一体の後部
横軸11がクランプ爪5のカム孔13に沿すつて
前進する。このカム孔13は前下りに傾斜してい
るから、横軸11が水平の長孔12に沿つて前進
すると、横軸11がカム孔13を押し上げる状態
となり、クランプ爪5は横軸4を中心に回動し、
その前部が第1図のように突縁9を基板1へ押し
付ける。
また、第1図のクランプ状態から油圧回路を切
換えてピストン15を後退させると、これととも
に後退する進退部材7と一体の後部横軸11がま
ず後退するが、このとき押圧子9はバネ10によ
り前部横軸4に押し付けられて動かないから横軸
11はクランプ爪5に対して後退することにな
る。
従つて横軸11がクランプ爪5のカム孔13内
を後退し、クランプ爪5の先端部を上げて突縁1
9から離す。ついで横軸11がカム孔13の後端
に達すると、クランプ爪5も進退部材7とともに
後退を始め、横軸11が長孔12の後端に達する
と、クランプ爪5の先端は本体2の先端と等しく
なる。
この考案は上記のような基板1上に設けた本体
2の側面にクランプ爪5を回動および進退自在に
取舗け、クランプ前はこのクランプ爪5の前部が
本体2の前端から引込むか、本体2の前端と同一
位置になるからプレス型などがクランプ爪5に邪
魔されることなく基板1上に載せられるのでプレ
ス型などの着脱が容易に行えるものであるが、特
にこの考案の場合は、クランプ爪5の揺動中心と
なる前部横軸4と、その後方の押圧子9やバネ1
0、後部横軸11油圧シリンダ14などが前後に
配置されているので、全長に亘りきわめて低く、
かつ小型に形成できる。
従つてクランプ力が大であるに拘わらず小形軽
量のものが得られる。また、クランプを解除する
ときは進退部材7を後退させると、まず後部横軸
11がカム孔13内に後退してクランプ爪5を開
放し、つづいてクランプ爪5を後退するのでクラ
ンプ解除操作もきわめてスムーズに行える。しか
も、このような作用は本体2の後部に設けた油圧
シリンダ14により進退部材7を進退させること
により行えるので、多数のクランプ装置の同時制
御もきわめて簡単に行える。また、ガイド孔3が
前下りになつているから、クランプ爪5の前進と
ともに爪5の前部が下り出し締付け作用が速くな
るなどの効果がある。なお、本体の中央に巾の広
い1個の爪を設け、本体の両側内に左右一対の進
退子を設けてこれを油圧シリンダで駆動するなど
の種々の構成のものが実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のクランプ装置の一実施例を
示す縦断側面図、第2図は同上の平面図、第3図
は同じくクランプ爪の後退時の一部縦断側面図で
ある。 1……基板、2……本体、3……ガイド孔、4
……前部横軸、5……クランプ爪、7……進退部
材、9……押圧子、10……バネ、11……後部
横軸、12……長孔、13……カム孔、14……
油圧シリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板上に固定した本体の前部寄りに、本体を横
    断する前後方向に長いガイド孔を設け、このガイ
    ド孔に回動および進退自在にはめた前部横軸に
    は、後退時に、前端部を本体の前端部附近とする
    クランプ爪を取付け、このクランプ爪を、油圧シ
    リンダにより前進させて、このクランプ爪の前端
    を下降させるカム機構を設けた油圧式クランプ装
    置において、上記の前部横軸にクランプ爪の前部
    寄りを固定し、前部横軸の直後において、本体内
    に進退自在に取付けた進退部材の中程に後部横軸
    を固定し、この後部横軸の端部を、前記ガイド孔
    の直後に位置するように、本体に設けた前後方向
    の長孔に遊嵌するとともに、この後部横軸の外端
    をクランプ爪の後部寄りに設けた前下り勾配のカ
    ム孔に遊嵌し、前記進退部材の前部にはバネによ
    り前部横軸の後側に押付けられる押圧子を進退自
    在に取付け、本体の後部には前記進退部材を駆動
    する油圧シリンダを設け、前記のガイド孔を前下
    りとした油圧式クランプ装置。
JP14162782U 1982-09-17 1982-09-17 油圧式クランプ装置 Granted JPS5944628U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14162782U JPS5944628U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 油圧式クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14162782U JPS5944628U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 油圧式クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944628U JPS5944628U (ja) 1984-03-24
JPS6124339Y2 true JPS6124339Y2 (ja) 1986-07-22

Family

ID=30316708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14162782U Granted JPS5944628U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 油圧式クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944628U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225544Y2 (ja) * 1985-08-29 1990-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944628U (ja) 1984-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2908205A (en) Work clamp having a combined rectilinear and pivotal motion
GB1386833A (en) Apparatus for the removal of formed articles from an article forming machine
JPS6124339Y2 (ja)
CN215280745U (zh) 锁体转动把手冲压机
JPH0539778Y2 (ja)
JP2670124B2 (ja) 金型保持兼ガイド装置
JPH084985Y2 (ja) クランプ装置
JPH0226591Y2 (ja)
JPS5823458Y2 (ja) プレス機械の金型クランプ装置
JPH0451945Y2 (ja)
JPH0713861Y2 (ja) クランプ装置
JPS63215325A (ja) 板材の把持移送装置
JPH0450987Y2 (ja)
KR100600920B1 (ko) 필름형상 인쇄체의 일관 인쇄실장장치에서의 텐션장치
CN110732903B (zh) 一种用于钢板销拉削加工的夹具
JPH10180677A (ja) 原点位置決め装置
JPH0128996Y2 (ja)
JPH0539779Y2 (ja)
JPS6231240Y2 (ja)
JPS6144767B2 (ja)
JPH0518108Y2 (ja)
JP2723964B2 (ja) ヘミング加工方法およびその加工方法に用いるヘミング加工用金型
JP2594889Y2 (ja) 退避式クランプ装置
JPH0217739Y2 (ja)
JPS5937336Y2 (ja) 抵抗溶接機