JPS61243192A - 燃料容器用表面処理鋼板 - Google Patents

燃料容器用表面処理鋼板

Info

Publication number
JPS61243192A
JPS61243192A JP8444485A JP8444485A JPS61243192A JP S61243192 A JPS61243192 A JP S61243192A JP 8444485 A JP8444485 A JP 8444485A JP 8444485 A JP8444485 A JP 8444485A JP S61243192 A JPS61243192 A JP S61243192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
alloy
thickness
corrosion resistance
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8444485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Higuchi
樋口 征順
Kenichi Asakawa
麻川 健一
Toshinori Mizuguchi
俊則 水口
Minoru Fujinaga
藤永 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8444485A priority Critical patent/JPS61243192A/ja
Publication of JPS61243192A publication Critical patent/JPS61243192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルコール燃料、アルコールを含有するガソリ
ン、ガソリンの如き燃料の容器材料として、すぐれた耐
食性能と成形加工性を有する燃料容器用表面処理鋼板に
関するものである。
(従来技術) 最近の石油事情の悪化(石油コストの上昇および生産量
の減少)に伴って、自動車用燃料としてガソリンに代っ
て、メチルアルコールやエチルアルコールの如きアルコ
ール燃料或いはガソリンにメチルアルコール、エチルア
ルコール、メチルターシャリ−ブチルアルコール(MT
BA) 、 イア 7”CIピルアルコール等の如きア
ルコールを混入した燃料(所謂、ガソホール)を使用す
ることが提案され実施されつつある。
これらのアルコール燃料或いはアルコール添加ガソリン
(ガソホール)の自動車燃料容器材料は、特開昭50−
23345号公報、特開昭51−115240号公報な
ど多くの特許公報で発表されているPb−Sn合金被覆
鋼板が使用されているが、その鋼板の耐食性を著しく劣
化せしめる問題があった。
これはPb−Sn合金被覆鋼板はPbを主体とするPb
とSnの共晶合金被覆層で構成されているが、例えば(
a) Pb金属はメチルアルコールに著しく腐食される
ため、被覆層のPb金属層の部分が腐食され易い。
(b)アルコール燃料又はアルコール添加ガソリンが酸
化されて生成されるアセトアルデヒド、さく酸(エチル
アルコールの浅化生成物)或いはホルムアルデヒド、ギ
酸(メチルアルコールの酸化生成物)によって、Pb金
金属著しく腐食され、被覆層中のPb金属層の部分が腐
食され易い。(c)アルコールに含有される水分或いは
アルコールの酸化生成物によって、被覆層で形成された
ピンホール部から腐食を増大せしめる。等の原因によっ
て、Pb−Sn 合金被覆鋼板はその耐食性が著しく劣
化せしめられる。
このため、このような燃料を収容する容器鋼板として、
被覆層のピンホールが少なく、またアルコールやアルコ
ールの酸化生成物(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、ギ酸、さく酸)に対して、耐食性のすぐれた高耐食
性の素材が要求されることになる。
これらの要求に対処する材料として、表面にN1メッキ
、Ni−Co合金メッキ、Ni−Sn系合金メッキ、S
n  メッキのようにNi、Co、Sn  やこれらの
合金の被覆層を施した鋼板が開発され、比較的良好な耐
食性が得られている。
さらに燃料容器の加工形状或いは高速成形加工によって
、被覆層のピンホールの拡大、表面のグレスカジリ現象
による被覆層の疵付きによる地鉄に達する欠陥、取扱い
時の地鉄に達する疵等により、これら欠陥部から発生す
る赤錆現象がみられた。
又、特にタンク外面の融雪塩腐食問題も、近年さらにシ
ビアーになり、被覆層の欠陥部或いは道路散布塩の衝突
(いわゆるチッピング現象)にょる地鉄に達する疵の発
生によって、IJ−イオンによる腐食、特に孔あきにつ
ながる穿孔腐食も懸念された。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はこれらの状況に対してなされたもので、極低炭
素鋼に3〜20チのCrを含有させて、ガソリン、アル
コールもしくはアルコールを含有するガソリンの如き燃
料に対する耐食性を改善し、さらに少量のTi、Nb、
Zr、V の1種または2種以上にBを含有させて加工
性を改善し、かつCrの耐食性を促し、必要によっては
Ni、Co、Sn。
Cu  の1種または2種以上の被覆層を施し、Pb−
Sn  合金被覆層を施したもので、アルコール燃料、
アルコール含有ガソリン燃料等に対する耐食性問題や、
タンク外面の融雪塩腐食問題を解決すると共に、成形加
工性と溶接性にすぐれた容器用表面処理鋼板を提供する
ものである。
以下に本発明について詳細に説明する。
アルコール、アルコールを含有する燃料、ガソリン、ア
ルコールの酸化物、(アルデヒド類、ギ酸、さく酸等の
有機酸)、これらに含まれる水分等に対して、Cr含有
量3チ以上含有する鋼板、特にCr含有量が5チ以上含
有される鋼板はすぐれた耐食性を示す。
しかしながら、Cr含有量が20%を超えると、加工性
と溶接性が劣化し、燃料容器製造時の成形加工、或いは
溶接性を困難にする。特に、成形加工性の点から、cr
 11 tit以下のr相とα相の変態領域の組成にお
いては、鋼板製造時において、これらの変態により結晶
粒の粗大化がおこシにくく、苛酷な成形加工を受けた場
合に、リジングと呼ばれるはだ荒れ現象がおこりにくく
好ましい。従って、上記の腐食雰囲気に対する耐食性及
び加工性、溶接性の面から、Cr含有量を3〜2o%と
した。
好ましくは5〜11チである。
以上、耐食性の点からはCrの効果が最も大きいが、本
発明では自動車その他貯蔵用の燃料タンク素材を対象と
する観点から、Cおよび酸可溶Mその他の鋼成分につい
ても、その含有量を限定する。
Cは含有量の増加につれてクロムカーバイドを析出して
、鋼の機械的性質と耐食性を劣化する。
従って、C含有量は0.02%以下、好ましくは0.0
05%以下が望ましい。
Mは、鋼中に残存する酸可溶At(5otA1)量が0
.005%未満の歩合有量は、酸化性ガスによる気泡の
発生を防止する事が困難であり、鋼の表面欠陥発生率を
著しく高吟、鋼素材の耐食性劣化の起点となる。また、
0.10%を超える過剰な酸可溶Mは、M系酸化物を鋼
表面に点在せしめて、耐食性劣化の起点或いは本鋼板に
対して施されるメッキ面においては不メッキ、ピンホー
ル等を発生して、メッキ層の健全性を損じる。
又、本発明は、上記の鋼成分の他にTi、Nb。
Zr、V を1種又は2種以上で0.03〜0.50%
を含有させて、鋼中のCと結合せしめて含有されるCr
の有効化を計り、更にすぐれた成形加工性と、耐食性を
向上せしめるものである。
T1  などの鋼成分の含有量が0.03%未満ではク
ロムカーバイドの析出を防止して、成形加工性及び耐食
性を向上せしめる効果が少なく、またその含有量が0.
50%を超えると、その効果が飽和に達し経済的でなく
なると共に、これら成分の析出によって素材の硬質化を
起し、成形加工性を劣化する傾向にある。好ましい含有
量は0.075〜0.20チである。
上記の鋼成分の他に、Bを添加する。Bは更にすぐれた
成形加工性と溶接、ロウ付けも含めて作業の熱影響部の
強度劣化を防止する目的で添加される。即ち、Bは次の
ような理由によって添加される。
高度な成形加工が施され、寒冷地域で使用されるような
燃料容器には、低温度で衝撃を受けた場合に二次加工割
れと称される割れが発生する。これは、鋼中に含有され
る不可避的不純物のp、s等が結晶粒界に析出して結晶
粒界をぜい化するためと考えられる。Bはこれら不純物
に代って、結晶粒界に析出して、p、s等の析出を抑制
し、二次加工割れを防止するのである。
このようにBは結晶粒界に析出して、溶接作業等の高熱
操作を受ける熱影響部での結晶粒の成長と、粗大化を防
止する有効な成分として、0.003チ以下を添加し、
好ましくはO,001%以下を添加する。0.003%
を超えて添加されると、鋼板が硬質化し、成形加工性を
劣化せしめる。
上記のような成分組成で構成された鋼板を、そのままア
ルコールもしくはアルコール含有燃料容器材料に使用し
た場合、アルコール含有燃料に対する耐食性は良好であ
るが、燃料容器外面に対する耐食性が不充分である。特
に、道路散布塩によるCI−イオン或いはCL−イオン
の存在する海風雰囲気等において、燃料容器外面の赤錆
発生さらに、赤錆発生部から穿孔腐食へと発展し、耐食
寿命の劣化が著しい。
従って、本発明においては、上記鋼板の燃料容器外面に
相当する片面にのみ、厚さ1〜lOμのPbとSnを主
成分とする合金被覆層を設ける。これは、CJ−イオン
、水分等に対する耐食性が極めて優れ、上記の如き腐食
雰囲気に曝された場合も燃料容器外面の耐食性を向上せ
しめる優れた効果を付与しうる。
特に、Cr含有鋼板とPb−Sn合金被覆層の間のカッ
プル腐食電流が、Crを含有しない鋼板を、被メツキ原
板に使用した場合に比し、極めて小さくなるか或いはC
r含有量によっては、Pb−Sn合金被覆層がアノ−デ
ィックになるため、合金被覆層のピンホール部、或いは
成形加工時の疵付き部分等からの被メツキ原板の腐食が
著しく軽減され、極めてすぐれた耐食寿命延長の効果が
得られる。
また、Pb−Sn合金被覆層は、軟質で潤滑性に富む金
属であるため、燃料容器に成形加工される場合、被覆層
の潤滑効果が付与される。
さらにまた、Pb−Sn合金被覆層は半田合金であるた
め、燃料容器の燃料送入管の如き配管類の接合が、半田
接合される部分が多いので、本発明の鋼板は半田性が極
めて優れ、燃料容器用鋼板として特に有利である。
而して、とのPb−Sn合金被覆層の組成としては・特
に規定されるものではないが、半田性の点からSn含有
量が3チ以上、好ましくは5%以上のPb−Sn合金組
成のものが用いられ、Sn含有量の上限は規定されない
が、経済的な面からso%未満、好ましくは30チ以下
の組成の合金が使用される。
この被覆層の厚さは、本発明の目的を達成するために重
要であり、その厚さは1〜10μの範囲である。
即ち、その厚さが1μ未満では、Cr含有鋼板表面に対
する均−被優性が充分でなく、ピンホールの生成量が多
く、その耐食性が充分でなく、また被覆層が薄すぎるた
め、本発明め目的とする被覆層による潤滑効果、半田性
向上効果が得られない。
また、その厚さが10μを超える場合、効果が飽和し、
経済的でなくなるとともに、被覆層の平滑性が増大する
ため成形加工時の接触抵抗が増加し、成形加工性が劣化
する事及び燃料容器作成の溶接時に、被覆層金属による
電極の汚染が増加するなど、溶接性が劣化するので好ま
しくない。従って、Pb−Sn合金被覆層の厚さは1〜
10μ、好ましくは3〜7μである。
而して、Cr含有鋼板の片面のみに、Pb−Sn合金被
覆層を設ける方法は、1気メッキ方−法、溶融メッキ方
法、−気相蒸気メツ麦方法のいずれの方法でもよい。C
r含有鋼板の表面を、脱脂、酸洗等の表面清浄化、活性
化処理後にPb−Sn合金被覆処理が施される。
例えば、電気メツキ法の場合には、所定の合金組成に対
応するPbイオンとSnイオンを含有するホラフッ化物
浴を用いて、鋼板の片面のみに所定厚さを得るための電
気量を、通電電解処理する事によって得られる。また、
溶融メッキの場合には、Cr  含有鋼板の非メッキ面
に溶融Pb−Sn合金メッキ浴との反応を阻止するマス
キング剤、例えばCr2O3系化合物やケイ酸化合物を
塗布して、メッキ浴中に浸漬処理する事によって、片側
メッキ面のみに、所定含有量のSnを含む溶融Pb−S
n  合金メッキ被覆層を得ることができる。気相蒸気
メッキ法についても、片側メッキ面のみに真空中で溶融
Pb−Sn合金メッキ浴を加熱蒸発し、鋼板の片面のみ
にPb−Sn合金蒸着層を設ける事によって達成する事
ができる。
本発明においては、いずれの方法においてもPb−Sn
 合金被覆層をCr含有鋼板の片面のみに設けられるが
、前記の1〜10μ厚さの被積層を性能面から設ける事
が必要である。
而して、このPb−Sn合金被覆層は、水分、CJ、″
″イオンSO,イオン等に対しては、すぐれた耐食性を
示すが、アルコール、アルコールの酸化物等に対して、
極めて耐食性が劣り、その溶解が著しい。その結果、ア
ルコール燃料に接する面に、Pb−Sn合金被覆層が存
在すると、アルコール燃料による腐食生成物がタンク配
管の目詰シを起こす問題がある。従って、このPb−S
n合金被覆層は、燃料容器外面に相当する片面のみに限
定されなければならない。
さらに、また本発明においては、燃料容器外面に相当す
る片面のPb−Sn合金被覆層とCr含有鋼板の中間層
として、各々(1)0.01−1μ厚さのNi。
Co、Sn、Cu  の下地被覆層またはこれら2種以
上の合金からなる下地被覆層(2)厚さ0.01μ以上
のNi 、 Go 、 Ni−Co  合金の拡散層(
3) O,Ol p厚さ以上のNi 、 Co 、 N
i−Co合金の拡散層と0.01〜1μ厚さのNi 、
 Co、Sn 、 Cuの下地被覆層またはこれら2種
以上の合金からなる下地被覆層の二層中間被覆層が設け
られる。
Cr  含有鋼板とPb−Sn合金被覆層の中間被覆層
に、これらの被覆層を設けると次の様な利点が得られる
。すなわち、Cr含有鋼板表面に直接Pb−Sn合金被
覆層を設けるのに比して、次の利点がある。
■ Ni、 Co 、 Sn、 Cuの下地被覆層又は
これらの2種以上の合金からなる下地被覆層を設けると
、Pb−Sn合金被覆層とこれら下地被覆層との重畳効
果によるピンホールの減少による耐食性向上効果が得ら
れる。さらに、またこれらの下地被覆層を構成する金属
又は合金は、いずれもPb−Sn合金被覆層中のSn金
属との濡れ反応性が優れているため、溶接或いは半田作
業等の熱影響を受ける場合、被覆層とこれら下地金属と
のSnを含有する合金化反応が容易におこり、これら熱
影響部の耐食性劣化が防止できるとともに、半田接合性
が強化される等の利点が得られる。
■ Ni 、 Co 、 Ni−Co合、金のCr含有
鋼板に対して拡散層を設ける事によって、Cr含有鋼板
のCj−イオン存在腐食雰囲気での電位を責な方向に近
づけ、Pb−Sn合金被覆層とのカップル腐食電流を小
さくする事が可能であり、その結果Pb−Sn合金被覆
層との複合効果により、その耐食寿命をさらに一層向上
させる事が可能である。
さらに、Cr含有鋼板はその材質を確保する焼鈍工程に
おいて、一般に酸化され易く、そのため焼鈍条件の厳格
な雰囲気管理と、また焼鈍後にPb−Sn 合金メッキ
層を設ける場合に、脱脂酸洗等の前処理、活性化処理が
要求される。
従って、Ni 、 Co 、 Ni−Co合金の如き、
加熱焼鈍工程において酸化され難く、また前処理酸洗等
においても比較的容易に活性化されるので、続いて行な
われるPb−Sn合金被覆層の均一被覆性、被覆層のメ
ッキ密着性等が向上し、その耐食性向上効果或いは成形
加工における被覆層の剥離(所謂、パウダリング性)が
軽減される等の効果が得られる。
■ Ni 、 Co 、 Ni−Co合金の拡散被覆層
とNi。
co、sn、cu 或いはこれらの2種以上の合金の下
地被覆層の二層中間層を施す場合には、上記■と■の複
合効果によって、燃料容器外面の耐食性、成形加工性、
半田接合性がより一層の性能向上効果が得られる。
而して、これらの性能向上効果を得るためには。
Ni、 Co、 Sn、 Cu及びこれら2種以上を含
有する合金の下地被覆を設け、前記の本発明の性能向上
効果を得るために、0.O1〜1μ厚さの下地被積層が
設けられる。
これは、その下地被覆層の厚さが0.01μ未満では、
Cr含有鋼板表面に対する下地被覆層の均一被覆性が不
充分であり、ピンホールの生成量が多く、本発明の目的
とする効果が得られない。
一方、この下地被覆層の厚さが、1μを超えると、性能
向上効果が飽和し、経済的でなくなるとともに、加工時
に下地被覆層の影響により、Pb−Sn  合金被覆層
の被膜剥離或いは下地被覆層が起点となったクラックが
、表面のPb−Sn合金被覆層表面に達し易くなるなど
の欠点を生じるので好ましくない。従って、これらの下
地被覆層の厚さは、0.01〜1μ、好ましくは0.0
5〜0.3μの範囲である。
而して、これらの下地被覆層を設ける方法は特に規定す
るものではないが、Cr含有鋼板を脱脂、酸洗後に通常
の電気メツキ法で施せばよい。
次に、Cr含有鋼板とPb−Sn合金被覆層の中間被覆
層として、Ni 、 Co 、 Ni−Co合金の拡散
層も、厚さ0.O1μ1μが必要である。この拡散層の
厚さが0.01μ未満では、Cr含有鋼板の表面に拡散
層が均一に生成されず、上記の目的が達成されない。好
ましくは0.05μ以上である。
この拡散層を得る方法としては、特に規定するものでは
ないが例えば以下の様な方法で達成される。すなわち、
冷間圧延材(As Co1d材)表面を脱脂、酸洗後に
Ni 、 Co 、 Ni−Co合金を電気メッキ法或
いはこれらの金属塩を含有する水溶液の塗布法により、
所定の厚さの予備被覆層を設け、冷間圧延材の焼鈍工程
を活用して、還元雰囲気で焼鈍と同時に、例えば700
〜950’Cの温度範囲で、30〜180秒間の加熱処
理によって、拡散被覆層が設けられる。
勿論、焼鈍材(フルフィニツシユ材)にNi 。
Co 、 Ni−Co  の予備被覆層を設けて、加熱
拡散処理を行なってもよいが、前記の冷間圧延材を用い
る方が、冷間圧延材の有する加工歪によシ、予備被覆層
と鋼板の相互拡散が一層促進されるので、短時間の加熱
処理で目的の拡散層が生成され、しかも焼鈍工程時Cr
含有鋼板の表面融化を防止できる利点があシ、工程的に
も有利である。
さらに、Pb−Sn合金被覆層とCr含有鋼板の中間下
地被覆層として、前記の拡散層と下地被覆層の二層中間
被覆層を設ける事によって、さらに一層の性能向上が可
能であるが、本発明の目的とする効果を得るために、各
前記の規定厚さの範囲内で各被覆層を設ける。
而して、これらの二層の中間下地被覆層を設ける方法に
ついても前記の如く拡散被覆層を設け、そのまま或いは
酸洗による活性化処理後に、電気メッキ法等によシ、下
地被覆層を設ければよい。
尚、本発明の中間下地被覆層として、下地被覆層を設け
る場合には、Ni、 Co、 Sn、 Cu及びこれら
の2種以上からなる合金を選定し、又拡散層の場合には
Ni 、 Co 、 N1−Co合金を選定したのは次
のような理由による。すなわち、Ni 、 Co 、S
n。
Cu  及びこれら2種以上からなる合金は、Pb−S
n合金被覆層中のSnとの濡れ反応性が優れている事及
びC1−イオン、水分等に対する耐食性が優れている。
従って、前記した様に溶接部、半田部等の熱影響部等で
は、Pb−Sn被覆層中のsnとの反応により合金層が
生成され易く、これら熱影響部の耐食性向上と、半田接
合部の接合性向上が可能である。
また、Pb−Sn合金被覆層は極めて軟質なため、取扱
い等或いは成形加工時に地鉄に達する傷つき易く、しば
しば耐食性劣化の原因となる。
しかしながら、このような下地被覆層が存在すゝ  る
事によって、地鉄に達する傷つきを防止し、これらの耐
食性の良好な下地被覆層によって耐食性の劣化を防止す
ることができる。また、拡散被覆層をNi 、 Co 
、 Ni−Co合金に限定したのは、Sn。
Cu 及びこれらを含有する合金では、Snの場合その
融点が低く、加熱拡散処理によってSnの拡散が均一に
行なわれ難く、またCuの場合には、拡散処理によって
Cr含有鋼板の材質が硬化するので、成形加工性を劣化
し、燃料容器の成形加工時、割れを生じ易くするので好
ましくない事による。
尚、Pb−Sn合金被覆層中に、Zn、Sb等が含有さ
れる場合においては、本発明の性能に対して何ら悪影響
を及ぼさないので、こ′れらが5チ程度以下を含有して
もよい。
さらに、また本発明に使用されるCr含有鋼板に、耐食
性向上元素のNi、Mo、Co  等が、10%以下含
有しても、本発明の目的を何ら妨げるものではない。
次に、燃料容器外面を対象としたPb−Sn合金被覆層
表面に対して、その被覆層の欠陥部をさらに化学的に処
理して、耐食性能を向上し、或いは塗装して使用する場
合の塗装性能を向上することを目的として、リン酸イオ
ンを含有する水溶液或いFi cr+6 q cr+3
イオンを含有する水溶液で化学処理を施してもよい。
例えば、0.1〜5%のリン酸水溶液を用いて、常温〜
80℃の温度で1〜10秒間の浸漬或いはスプレィ処理
を行なって、その耐食性或いは塗料密着性を向上する事
が可能である。
以上本発明をアルコールもしくはアルコールを含有する
燃料タンクについて主として説明したが、通常のガソリ
ンを対象とした燃料タンクに適用又は共用しても、その
耐食性は良好であり、何ら差支えない。
(実施例) 第1表にCr含有量を中心に変化させた鋼成分の鋼板を
用いて、脱脂、酸洗等の前処理、活性化処理を施した後
、Cr含有鋼板の片面に、被覆処理を所定量節した本発
明の製品について、各々燃料容器外面及び内面(非メッ
キ面)を対象とした性能評価を行なった結果を示した。
また、本発明の製品について、燃料容器形成を想定した
成形加工性、半田接合性についての性能評価を行なった
結果を併せ示した。尚、P’b−Sn合金層表面は0.
5 % IJン酸水溶液を用い、70℃で7.5秒間の
浸漬処理−リ1ンガーロール絞り処理、乾燥による化学
処理を施した。
この結果、本発明の製品は比較材に較べ、アルコールも
しくはアルコールを含有する燃料容器用鋼板として極め
てすぐれた特性を有する。
評価試験については以下の方法で実施した。
1.燃料容器外面を対象とした耐食性評価(ト)塩水噴
霧試験による耐食性 塩水噴霧試験500時間後の燃料容器外面(被覆層面)
を対象とした耐食性を評価し、評価基準は以下の基準に
よった。
◎・・・・・100 X 300 mmの試験片サイズ
中の赤錆発生個数5個以下 O・・・・・loo X 300 msの試験片サイズ
中の赤錆発生個数6〜12個 △・・・・・100 X 300 IIJの試験片サイ
ズ中の赤錆発生個数13〜20個 ×・・・・・100 X 300 、の試験片サイズ中
の赤錆発生個数21個以上 (B)C,C,T試験による耐食性 サイクルコロ−ジョン試験(C,C,T試験)■塩水1
j# (54NaC235℃×4時間)→■乾燥(70
℃ 湿度60% 2時間)→■湿潤(49℃ 湿度98
チ 6時間)→■冷却(−20℃×2時間)→■塩水噴
霧 ■〜■が1サイクルのC,C,T試験60サイクルを行
ない、0.8 、の板厚の試験片を用いて、赤錆発生、
腐食部の板厚減少量の測定により耐食性評価を行なった
◎・・・・・板厚減少量0.25 fi未満○・・・・
・  z     O,25以上〜0.45m未満Δ”
”’    #     0.45113以上〜0.7
5襲未満×・・・・・  l00750以上 (C) 0.8 X 100 X l 50 mmの試
験片を用い、直径1〜2鰭のアランダムを、圧力IKP
/cJで10秒間、試験片の被覆層面に1d当り1.5
1を衝突、チッピングさせてから、上記C,C,T試験
を45サイクル実施し、赤錆発生部の板厚減少量を測定
して、上記(B)の評価基準により評価を行なった。
2、燃料容器内面対象試験 ブランクサイズ0.8X150wφの試験片より、ポン
チ直径75藺φ、しわ押え力1tで751jφ×高さ4
01Iaの円筒容器を作成、l OOCCの以下のアル
コール燃料を対象とした腐食促進溶液を充填、密封して
評価試験を行なった。
CD)ガソホール対象試験 (10%メタノール+3%インプロピルアルコール+0
.01チギ酸十〇、25チ蒸溜水+残ガソリン)溶液を
用いて、3ケ月間評価試験実施(K)ガソホール対象試
験 (20チェタノール+0.03チさく酸+〇、50チ蒸
溜水士残ガソリン)溶液を用いて、3ケ月間評価試験実
施 CF) l O0%アルコール対象試験(99チメタノ
ール+0,2%ギ酸+0.8%蒸溜水)溶液を用いて、
3ケ月間評価試験実施(G)ガソリン対象試験 (99%ガソリン+1%蒸溜水)系溶液を用いて3ケ月
間評価試験 評価基準は以下の方法により、評価を実施した。
◎・・・円筒容器内(溶液浸漬部、蒸気接触部共)の赤
錆発生数0〜3個 O・・・                 3〜lO
個Δ・・・                 lO〜
20個×・・・                 2
1個以上〜多数発生3゜半田性 燃料容器の配管に使用される5n−Zn合金(Sn中8
0〜90チ)メッキ鋼板と、本評価材の外面の半田接合
性を評価するため、Zn142− HCj系フラックス
及びa o % 5n−4o%Pb半田を用いて、Sn
 −z、n合金メッキ面と、被覆層面間の半田昇り性と
半田接合部の強度を測定して、総合的に評価材、比較材
の相対評価を行なった。
◎・・・・・・・・・極めて良好 O・・・・・・・・・比較的良好 △・・−・・・・・・やや劣る ×・・・・・・・・・非常に劣る 4、成形加工性 評価法■ ブランクサイズ0.8X500X500Iu、潤滑油塗
布後、シワ押え圧力30tの条件で、15o×150勧
角のポンチで角筒絞りを行ない、絞り深さの限界と、角
筒絞シ材外面のカジリの発生状況より評価した。
◎・・・・・・被覆層又は鋼板面のカジリによる損傷な
く、成形加工性極めて良好 ○・・・・・・被覆層又は鋼板面のカジリによる損傷な
く、また成形加工性可成シ良好 Δ・・・・・・加工度によっては被覆層又は鋼板面のカ
ジリによる損傷莢干発生 ×・・・・・・成形加工性極めて劣る 評価法■ 板厚0.8uの試料を用い、ブランク径133.2鰭で
各々絞り比が1段絞り(2,22)→2段絞り(2,8
9)→3段絞り(3,6)の3段絞りを行ない、−40
℃で上記加工材に円錐ポンチを押し込み、上記加工材に
縦割れが発生するか否かで、その二次加工性を評価した

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.02%以下、 SolAl:0.005〜0.1%、 Cr:3〜20%の他にTi、Nb、Zr、Vの1種ま
    たは2種以上で、0.03〜0.50%を含有し、さら
    にB:0.003%以下を含有して、残部が鉄および不
    可避的不純物からなる鋼板の燃料容器外面該当側に、厚
    さ1〜10μのPb−Sn合金被覆層を施したことを特
    徴とする燃料容器用表面処理鋼板。 2、C:0.02%以下、 SolAl:0.005〜0.1%、 Cr:3〜20%の他にTi、Nb、Zr、Vの1種ま
    たは2種以上で0.03〜0.50%を含有し、さらに
    B:0.003%以下を含有して、残部が鉄および不可
    避的不純物からなる鋼板の燃料容器外面該当側に、厚さ
    0.01〜1μのNi、Co、Sn、Cuの1種または
    2種以上の被覆層を施し、その上に厚さ1〜10μのP
    b−Sn合金被覆層を施したことを特徴とする燃料容器
    用表面処理鋼板。 3、C:0.02%以下、 solAl:0.005〜1%、 Cr:3〜20%の他にTi、Nb、Zr、Vの1種ま
    たは2種以上で0.03〜0.50%を含有し、さらに
    B:0.003%以下を含有して、残部が鉄および不可
    避的不純物からなる鋼板の燃料容器外面該当側に、厚さ
    0.01μ以上のNi、Coの1種または2種からなる
    拡散被覆層、その上に厚さ1〜10μのPb−Sn合金
    被覆層を施したことを特徴とする燃料容器用表面処理鋼
    板。 4、C:0.02%以下、 SolAl:0.005〜0.1%、 Cr:3〜20%の他にTi、Nb、Zr、Vの1種ま
    たは2種以上で0.03〜0.50%を含有し、さらに
    B:0.003%以下を含有して残部が鉄および不可避
    的不純物からなる鋼板の燃料容器外面該当側に、厚さ0
    .01μ以上のNi、Coの1種または2種からなる拡
    散被覆層、さらに厚さ0.01〜1μのNi、Co、S
    n、Cuの1種または2種以上からなる被覆層、さらに
    その上に厚さ1〜10μのPb−Sn合金被覆層を施し
    たことを特徴とする燃料容器用表面処理鋼板。
JP8444485A 1985-04-22 1985-04-22 燃料容器用表面処理鋼板 Pending JPS61243192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8444485A JPS61243192A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 燃料容器用表面処理鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8444485A JPS61243192A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 燃料容器用表面処理鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243192A true JPS61243192A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13830768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8444485A Pending JPS61243192A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 燃料容器用表面処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107709630A (zh) * 2015-06-23 2018-02-16 新日铁住金株式会社 容器用钢板及容器用钢板的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107709630A (zh) * 2015-06-23 2018-02-16 新日铁住金株式会社 容器用钢板及容器用钢板的制造方法
CN107709630B (zh) * 2015-06-23 2019-05-28 新日铁住金株式会社 容器用钢板及容器用钢板的制造方法
US10851467B2 (en) 2015-06-23 2020-12-01 Nippon Steel Corporation Steel sheet for containers, and method for producing steel sheet for containers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019073778A (ja) Alめっき鋼管部品
US6361881B1 (en) Preservative steel plate having high resistance weldability, corrosion resistance and press formability for automobile fuel tanks
JP3485457B2 (ja) 耐食性、溶接性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
JP3399729B2 (ja) プレス加工性、耐食性に優れた燃料タンク用防錆鋼板の製造法
JP4036347B2 (ja) 成型後耐食性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
JP4344074B2 (ja) 2次加工性とプレス加工性に優れた燃料タンク用防錆鋼板とその製造方法
JPS6160896A (ja) アルコ−ルもしくはアルコ−ル含有燃料容器用鋼板
JPH093658A (ja) 加工性・耐食性・溶接性に優れた燃料タンク用防錆鋼板
JPS6191390A (ja) アルコ−ルもしくはアルコ−ル含有燃料容器用鋼板
JP2001355051A (ja) 耐食性に優れた溶融Zn−Sn系めっき鋼板
JP3859941B2 (ja) 耐食性に優れた自動車用燃料タンク
JPS61243192A (ja) 燃料容器用表面処理鋼板
JPS61246058A (ja) 燃料容器用高耐食性塗装鋼板
JP2000017450A (ja) 耐食性に優れた自動車用燃料容器
JPH08269733A (ja) 燃料タンク用防錆鋼板
JPS61270391A (ja) 燃料容器用鋼板
JPS61246346A (ja) 燃料容器用表面処理鋼板
JP2000204463A (ja) 溶接性、耐食性および耐久性に優れる燃料タンク用防錆鋼板
JPS61270390A (ja) 燃料容器用鋼板
JPS61270389A (ja) 燃料容器用鋼板
JPS61246378A (ja) 燃料容器用表面処理鋼板
JPH08269734A (ja) 燃料タンク用防錆鋼板
JP3002445B1 (ja) 接合特性に優れた自動車燃料タンク用溶融Sn系めっき鋼板
JPS59104496A (ja) 耐食性表面処理鋼板
JPS61270388A (ja) 燃料容器用鋼板