JPS61243149A - 高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents

高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS61243149A
JPS61243149A JP8408685A JP8408685A JPS61243149A JP S61243149 A JPS61243149 A JP S61243149A JP 8408685 A JP8408685 A JP 8408685A JP 8408685 A JP8408685 A JP 8408685A JP S61243149 A JPS61243149 A JP S61243149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
vessel
steel
corrosion resistance
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8408685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Taruya
芳男 樽谷
Takeo Kudo
赳夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8408685A priority Critical patent/JPS61243149A/ja
Publication of JPS61243149A publication Critical patent/JPS61243149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、従来の鋳造による方法では製造時の割れ発生
の問題より商業的生産が実質上困難であるところの耐食
性に著しく優れた二相系ステンレス鋼の製造方法、特に
粉末冶金法により二相系ステンレス鋼粉末から、海水中
でも著しく優れた耐孔食性と耐隙間腐食性を有する高耐
食性二相系ステンレス鋼を製造する方法に関する。
(従来の技術) 水アトマイズ法、粉砕法、粒界腐食法等により製造され
たステンレス鋼粉は従来よりその優れた耐食性と耐熱性
を生かし、機械構成部品、時計部品、フィルターエレメ
ント、装飾品等の製造に用いられていた。しかしながら
、近年におけるガスアトマイズ法の発展は鋼中酸素量の
低い良質のステンレス鋼粉を比較的安価にかつ大量に供
給することを可能とし、その結果各種の新しい用途開発
を促した。例えば、1984年9月17〜20日、米国
ミシガン州デトロイトで開催されたAmerican 
5ociety For Metals主催の19B4
年ASM 1nternationalConfere
nce on New Developments  
においてC1eas Tornberg  が報告した
8410−013報告にみるように、ガスアトマイズ法
により製造したステンレス鋼粉を炭素鋼製カプセルに充
填、冷間静水圧法によりカプセルを高密度化してビレッ
トとし、次いで熱間押出法により継目無し管とすること
が行なわれている。適用鋼種もTP304.304L等
のオーステナイト系ステンレス鋼、丁P329等の二相
系ステンレス鋼、TP446のフェライト系ステンレス
鋼、A11oy625等のNi基合金と極めて広範とな
っている。
ステンレス鋼粉を原料として焼結、あるいは圧粉成形、
接合して密度を高めた、従来の造塊材と同等の機能と性
質をもたせた材料の特徴は(1)溶解材にみられる造塊
時の凝固偏析に起因する成分変動がステンレス鋼粉を原
料とした鋼材にはみとめられないこと、(2)鋼中のS
、Pの偏析が小さく、非金属介在物も細かく分散してい
ること、(3)高温での加工性が悪く製造が困難であっ
たものが、比較的容易に製造可能となること、(4)別
種の鋼粉を使った複合材が製造可能であること等である
(発明が解決しようとする問題点) ところで、現在、日本国内においては未だステンレス鋼
の復水器は一般的ではなく、主として銅合金やチタン合
金製の復水器が使用されているが、米国においては海水
汚染の進行とともに銅合金チューブの損傷が多発するよ
うになり、より耐食性にすぐれているステンレス鋼を採
用しようという動きが活発化してきいる。国内において
も、こうした米国、さらにはヨーロッパ諸国での動きを
意識したステンレス鋼使用の検討が行われようとしてい
る。
従来より、耐海水性ステンレス鋼としては、825 、
AL−6χ、904L、 2545M0といったオース
テナイト系、AL29−4C、MONIT 、 5EA
−CUI?Eといったフェライト系、DP−3、Fer
ralius+ 255といった二相系の各種高耐食性
鋼が市販されているが、オーステナイト系のステンレス
鋼は多量のNiを含有するため極めて高価であり、他方
、安価なフェライト系ステンレス鋼には靭性、特に溶接
部での靭性劣化の問題があった。
二相系ステンレス鋼はこうした両者のあいだにあって、
安価でかつ靭性にすぐれた耐食性鋼であったが、現在市
販されている二相系ステンレス鋼は加熱時に1000℃
以下、600℃以上の温度領域で生成するシグマ相生成
に伴う著しい脆化の問題、475℃脆性の問題ならびに
熱間加工時の耳割れ等の問題より高Cr、高Mo化に制
約があり、耐海水性の耐食性鋼、特にコンデンサー用チ
ューブとしては必ずしも十分とはいえない面があった。
(発明が解−決しようとする問題点) 本発明の第一の目的は、従来の鋳造による方法では製造
時の割れ発生の問題より商業的生産が実質上困難である
海水中での耐孔食性、耐隙間腐食性の著しく優れた二相
系ステンレス鋼の製造方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、高濃度塩化物水溶液中でCC 著しく優れた耐応力腐食割れ性(以下、「耐淋性」とい
う)を有する二相系ステンレス鋼の製造方法を提供する
ことにある。
本発明の別の目的は耐海水性に著しく優れたコンデンサ
ー用高耐食二相ステンレス鋼を製造する方法を提供する
ことにある。
さらに本発明の別の目的は、粉末冶金法による、CC 飛躍的に耐孔食性、耐隙間腐食性、耐m性が改善され、
靭性にも優れた、二相系ステンレス鋼粉より、従来の鋳
造による方法では製造時の割れ発生の問題より商業的生
産が実質上困難である二相系ステンレス鋼の製造方法を
提供することにある。
二相ステンレス鋼の耐食性は主としてCrl!:MOに
より決定され、高Cr、高Moであることがより望まし
いが、従来の二相系ステンレス鋼においては製造時のシ
グマ相生成に伴う脆化の問題、475℃脆性の問題、な
らびに熱間加工時の耳割れ等の問題より、耐食性改善効
果を有するCr、 Mo濃度は、Cr濃度26%、Mo
濃度3.5%、耐孔食性レベルを示す周知の指数、Cr
+3 XMo (%)でおよそ36.5が、実際上製造
できるその上限であつた。
このCr +3 xMo(%)の値は、高いほうが耐孔
食性に優れ、コンデンサー用の耐海水性鋼としては38
以上が必要とされている。
したがりて、本発明のなおさらに別の目的は、従来の溶
解−鋳造法では製造が困難かまたは極めて困難であった
Cr + 3 X Mo (%)の値が37以上、望ま
しくは38以上の高Crs高Noの二相系ステンレス鋼
の粉末冶金法による製造方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明の要旨とするところは、鋼中の主たる
合金成分であるCr、Ni、Moが下記の重量%で含有
され、かつ、必要に応じ、0.02〜0.35%のNを
含有する、平均粒径が200μm以下であるステンレス
鋼粉を金属製容器内に充填した後内部を真空脱気してま
たは真空脱気後窒素ガスを内部に充満させたまま密封し
、前記金属製容器を鋼粉を中に入れたまま熱間、または
冷間+熱間での加工の組合せにより高密度化して焼結す
る高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法である。
Cr:  26.00 〜32.00重量%、Ni: 
 8.00 〜15.00重量%、Mo:  2.50
 〜5.00重量%。
重量明において真空脱気は室温で行なってもよいが、金
属容器内ならびにステンレス鋼粉付着の水分を効率良く
除去する目的よりは200℃以上が望ましい、真空脱気
後、金属容器内を主として窒素ガスより成る気体を内部
に充満させたまま密封した場合には、鋼粉を中に入れた
まま金属製容器を加熱する際、窒素ガスが内部への熱伝
達を助ける働きがある。
本発明においては原料として二相系ステンレス鋼粉を用
い、粉末冶金法により二相ステンレス鋼体とするため熱
間製造時のシグマ脆化による割れの問題が克服され、従
来の鋳造による製造方法では実際上困難であったCr濃
度26%以上、Mo濃度3゜5%以上、耐孔食性レベル
を示す周知の指数Cr+3XMo(%)でおよそ36.
5以上の高Crs Mo鋼の製造が可能となる。
なお、粉末法の特徴を生かし使用するステンレス鋼粉は
同一種の二相系ステンレス鋼粉ばかりでなく、二種以上
の二相系ステンレス鋼粉を混合して使用してもよい。
(作用) 次に、本発明において上述のようにその範囲を限定した
理由について説明する。
まず、本発明において鋼組成を上述のように限定したの
は、Crs Nis Moはいずれも本発明が目的とす
る基本的な耐食性を決定する重要な元素であり、本発明
における鋼組織をフェライトとオーステナイトの二相系
組織とする上で、C% Sis MnxN等とならんで
重要な元素であるからである。
crt1度は高い程耐食性が改善されるが、32.00
%を超えて含有する場合には経済鋼としての良さが失わ
れるばかりではなく、本発明法によってもシグマ脆化、
475℃脆性といった問題より製造性が極めて悪くなり
、困難となる。Cr濃度が26%未満では従来の鋳造法
での製造が可能となるばかりでなく本発明の目的とする
コンデンサー用チューブとしての優れた耐海水性が得ら
れなくなるため、下限を26.00%とした。好ましく
は27.0〜30.0%である。
Niは耐食性を向上させる上で有効な元素であるが、N
1はオーステナイト生成能力が大きいため、本発明鋼を
フェライトとオーステナイトの二相組織とするうえから
も、適正量添加する必要がある。
本発明鋼においてはNiNは8.00〜15.00%と
定める。
MoはCr、 Niとならんで本発明における目的とす
る耐食性を左右する重要な元素である。本発明における
目的とする耐食性を確保するためには、2゜50%以上
必要であるe Mo99度が高い程、より耐食性が改善
されるが、Moを5.00%を超えて含有する場合には
、本発明法によってもシグマ脆化、475℃脆性といっ
た問題より製造性が極めて悪くなり、困難となるため上
限を5.00%と定めた。
Nは本発明においてNiとならんで極めて有効なオース
テナイト生成能の強い元素である。Nは本発明において
製造する鋼をフェライトとオーステナイトの二相組織と
するうえからは不可欠の元素ではないが、本発明におい
ては必要に応じてNを含有させる。Nを含有させること
によって、高温でのオーステナイト相の生成が促進され
、溶接部での耐食性劣化を軽減する効果がある。本発明
においては、N含有量を0.02〜0.35%とする。
その他本発明にあっては、鋼中成分として、通常、ステ
ンレス鋼に含有される添加元素と不純物の外、S 、 
Pb、 Se、 Te、 Ca等の被削性改善成分を含
有させても良い。
また、Mg、 REM 、B等を必要に応じて添加して
も良い、さらに、微量の71% Nbs Zr等の鋼中
Cとの結合力の強い元素を添加しても良い。
本発明において使用する鋼粉の平均粒径は200μI以
下であるのが良い、好ましくは50〜150μ論である
本発明における1つの特徴は、熱間または冷間および熱
間での加工の組合せにより高密度化する点にある。熱間
および冷間での具体的な加工方法としては熱間静水圧法
、冷間静水圧法、熱間押出し、熱間鍛造、熱間圧延、冷
間抽伸、冷間圧延等がある。熱間+冷間での加工方法の
具体的な組合せとしては、熱間静水圧法+熱間押出し、
熱罰静水圧法+熱間鍛造、熱間静水圧法士熱間圧延、冷
間静水圧法+熱間押出し、冷間静水圧法+熱間鍛造+熱
間圧延法およびその後に各々冷間圧延を実施する方法が
ある。上記方法以外の工程において製造される場合にあ
っても、焼結のみによって製造される以上の高密度化が
熱間および/または冷間での加工によって図られている
場合には本発明に含まれる。
かくして本発明にかかる方法により得られた鋼における
フェライト相とオーステナイト相との割合は、1000
℃以上、1100℃未満の適正なる焼鈍条件において、
フェライト相の割合が30〜70%、望ましくは40〜
65%であるのが良い。
次に、具体的な実施例を挙げて本発明をより詳細に説明
する。
実施例 第1表に示す組成の3種類の窒素ガスアトマイズ鋼粉を
製造した。
これらの3種類の鋼粉を炭素鋼製カプセルに充填後、加
熱しながら真空に引いて内部を脱気して密閉した。
炭素鋼製カプセルはステンレス鋼製カプセルでも良いが
、鋼中C量は低い方がより望ましい。望ましくは、0.
03%以下が良い。真空引きは1×10− ’nuwH
gで500℃xlhrの条件下で行った。保持温度は室
温でも可能であるが、内部の水分を除去する目的より加
熱した方がより効果的である。ただし、加熱は500℃
以下でも十分である。なお、真空脱気後、カプセル内に
窒素を封入してもよい。
カプセル内に窒素ガスを封入した場合には、鋼粉を内部
に入れたままカプセルを加熱する際に加熱がより効果的
に均一に行われる。
次いで、これを熱間静水圧法により炭素鋼製カプセルを
加圧成形した。この工程に代えて冷間静水圧法により冷
間で加圧、高密度化した後、熱間押出し法、熱間鍛造法
等により焼結、高密度化しても良い。緻密化は光学顕微
鏡観察で空孔が認められないのが望ましいが、認められ
たとしてもわずかの欠陥として認められる程度であるの
が良い。
熱間静水圧加工は、1350℃X1hr保持、2000
気圧の条件で実施した。次いで、これを1250℃に再
加熱した後熱間鍛造により、厚さ30mm X幅801
×長さ15(bw+mとし、さらに熱間圧延により厚さ
8mmX幅80mm x Lとした。1060℃X20
m1n保持後、水冷の熱処理を実施した後、試験に供し
た。
試験による材質評価は、80℃、Ar脱気した人工海水
中での孔食電位測定、1100OGIp C1−,20
0℃の空気飽和溶液中での耐応力腐食割れ性試験、およ
び30℃流動下における海水中浸漬人工隙間腐食試験(
平均流速<Q、1m/5ec)により行った。
上記の11000pp CI −,200℃中での耐応
力腐食割れ性試験は板厚2III11、板幅110ll
1、長さ75mmの短冊状試験片を、二枚重ねでU字曲
げをした“ダブルビベンド試験片”で実施した。
なお、30℃流動下における海水中浸漬人工隙間腐食試
験は、第1図および第2図に示すデルリン製治具を用い
て人工隙間を作った後、30日間の海水中浸漬を行い、
隙間腐食を発生した隙間数でその耐食性を評価した。試
験片は板厚2IIIm、板幅70B、長さ200+ua
であり、表面仕上げは湿式エメリー600番研摩で行っ
た。
ここに、第1図に示すデルリン製治具1にはその円周に
沿って複数の凸部2が設けられているため、第2図に示
すようにボルト、ナツト3.4を使ってこの2個の治具
1の間に挟持された試験片5には複数の隙間が形成され
る。そして、治具1とともに上記海水中に浸漬する。
第2表には従来の溶解材の例を比較例として示す。
第3図は第2表の孔食電位(V vs 5CE)をCr
 + 3M0(%)に対してプロットして示すグラフで
ある。
第2表および第3図に示す結果からまず分かることは従
来の溶解材と比較して、各耐食性は本発明によれば著し
くすぐれていることである。これは比較例の場合、Cr
およびNi含有量がかなり低いことによるのであるが、
従来法では本発明によるような高いCr含有量およびN
i含有量のものが得られなかった以上、上述のようなす
ぐれた耐食性は従来達成されなかったものであり、その
限りにおいても本発明の効果にはすぐれたものがある。
また、第3図に示すグラフからも明らかなように、Cr
量が増加、つまりCr + 3Moが37、特に38を
過ぎるとその孔食電位は顕著に増大している。しかも、
本発明の場合、粉末冶金法を採用しているため上述のよ
うにすぐれた材質のものがいかなる形状のものであって
も成形歩留良く製造されるのであって、本発明の斯界の
発展に寄与するところ大といわざるを得ない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、人工隙間腐食試験に用いたデル
リン製治具のそれぞれ斜視図および側面。 図;および 第3図は、実施例のデータをプロットして示すグラフで
ある。 1:デルリン製治具   2:凸部 3:ボルト       4:ナント 5:試験片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼中の主たる合金成分であるCr、Ni、Moが
    下記の重量%で含有され、平均粒径が200μm以下で
    あるステンレス鋼粉を金属製容器内に充填した後内部を
    真空脱気して、または真空脱気後窒素ガスを内部に充満
    させたまま密封し、前記金属製容器を鋼粉を中に入れた
    まま熱間、または冷間+熱間での加工の組合せにより高
    密度化して焼結する高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製
    造方法。 Cr:26.00〜32.00重量%、 Ni:8.00〜15.00重量%、 Mo:2.50〜5.00重量%。
  2. (2)鋼中の主たる合金成分であるCr、Ni、Moが
    下記の重量%で含有され、かつ0.02〜0.35%の
    Nを含有する、平均粒径が200μm以下であるステン
    レス鋼粉を金属製容器内に充填した後内部を真空脱気し
    て、または真空脱気後窒素ガスを内部に充満させたまま
    密封し、前記金属製容器を鋼粉を中に入れたまま熱間、
    または冷間+熱間での加工の組合せにより高密度化して
    焼結する高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法。 Cr:26.00〜32.00重量%、 Ni:8.00〜15.00重量%、 Mo:2.50〜5.00重量%。
JP8408685A 1985-04-19 1985-04-19 高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法 Pending JPS61243149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8408685A JPS61243149A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8408685A JPS61243149A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243149A true JPS61243149A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13820687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8408685A Pending JPS61243149A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243149A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284530A (en) * 1991-09-30 1994-02-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Duplex stainless steel having improved corrosion resistance
WO1994016111A1 (en) * 1993-01-18 1994-07-21 Consolidated Steel Industries Limited Process for manufacturing corrosion resistant metal products
JPH08193204A (ja) * 1994-07-11 1996-07-30 Rauma Materials Technol Oy ロールの製造方法
CN102764892A (zh) * 2011-05-04 2012-11-07 山东金聚粉末冶金有限公司 一种滑块及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284530A (en) * 1991-09-30 1994-02-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Duplex stainless steel having improved corrosion resistance
WO1994016111A1 (en) * 1993-01-18 1994-07-21 Consolidated Steel Industries Limited Process for manufacturing corrosion resistant metal products
US5676775A (en) * 1993-01-18 1997-10-14 Cacace; Antonino Giorgio Process for manufacturing corrosion resistant metal products
AU687773B2 (en) * 1993-01-18 1998-03-05 Consolidated Steel Industries Limited Process for manufacturing corrosion resistant metal products
JPH08193204A (ja) * 1994-07-11 1996-07-30 Rauma Materials Technol Oy ロールの製造方法
CN102764892A (zh) * 2011-05-04 2012-11-07 山东金聚粉末冶金有限公司 一种滑块及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284530A (en) Duplex stainless steel having improved corrosion resistance
RU2553794C2 (ru) Азотсодержащая, низконикелевая спеченная нержавеющая сталь
KR100532877B1 (ko) 고온강도와 내식성이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강및 상기 강으로부터 이루어지는 내열 내압부재와 그제조방법
JPH0225541A (ja) 加工可能なホウ素含有ステンレス鋼合金から製造される物品及びその製造方法
CN108950309B (zh) 一种提高奥氏体不锈钢复合板晶界腐蚀性能的方法
JP2013542316A (ja) 処理可能な高熱中性子吸収Fe基合金
JPH07138713A (ja) Fe基合金粉末及び高耐食性焼結体の製造方法
JPS61243149A (ja) 高耐食焼結二相系ステンレス鋼の製造方法
JPS62222043A (ja) 二相系ステンレス鋼の製造方法
JP2854502B2 (ja) 耐孔食性に優れたステンレス鋼
JPH0713243B2 (ja) 高耐食性Ni基合金管の製造方法
EP0946324B1 (en) Production of nickel-containing strengthened sintered ferritic stainless steels
JP2793462B2 (ja) 超耐食Ni基合金
US3656917A (en) Steel alloy tubes
US5030297A (en) Process for the manufacture of seamless pressure vessels and its named product
CN114734162A (zh) 一种低镍奥氏体不锈钢药芯焊带及其制备方法
CN110430954B (zh) 粉末和hip的制品及其制造
JP3067477B2 (ja) 耐食性、延性に優れた高Si含有ステンレス溶接鋼管の製造方法
JPS61201706A (ja) 継目無し焼結鋼管およびその製造方法
JP2020509225A (ja) 極低温用高強度オーステナイト系耐食性溶接構造用鋼材および製造方法
JPS5976857A (ja) 溶接熱影響部の靭性の優れたフエライト系ステンレス鋼
JP2949013B2 (ja) 耐食性、延靭性に優れた高Si含有ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP2687509B2 (ja) 継目なし高圧ガス容器用ステンレス鋼
JPH02240235A (ja) 高窒素含有オーステナイト系合金の製造方法
JPH08108294A (ja) 冷間加工性および耐選択腐食性に優れた硝酸製造プラント用ステンレス鋼溶接材料