JPS61242787A - 銀ろう材 - Google Patents

銀ろう材

Info

Publication number
JPS61242787A
JPS61242787A JP8455285A JP8455285A JPS61242787A JP S61242787 A JPS61242787 A JP S61242787A JP 8455285 A JP8455285 A JP 8455285A JP 8455285 A JP8455285 A JP 8455285A JP S61242787 A JPS61242787 A JP S61242787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler metal
brazing filler
kinds
silver brazing
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8455285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615115B2 (ja
Inventor
Takashi Nara
奈良 喬
Hiroto Daigo
醍醐 裕人
Mamoru Kurokuzuhara
黒葛原 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP60084552A priority Critical patent/JPH0615115B2/ja
Publication of JPS61242787A publication Critical patent/JPS61242787A/ja
Publication of JPH0615115B2 publication Critical patent/JPH0615115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は真空中もしくは雰囲気中で使用する銀ろう材に
関する。
〔発明の背景〕
従来より金属のろう付には銀ろう、金ろう、パラジウム
ろう、および白金ろう等が用いられている。その中でも
銀ろうは融点が比較的低く、作業性も良くさらに価格が
比較的低置であることから特殊な用途は別として銀ろう
が広く用いられている。その中でも特に72A g −
Cu (B Ag−8)が電子管や真空管の電子部品な
どをはじめとして広く用いられている。
しかし、この銀ろうは72%のAgを含有するために1
銀ろう材としては価格が高く、シかもFe。
Ni、Co、Cr 系素材例え’dコパール、ステンレ
スなどに対し拡がり性、濡れ性があまり良好でなく、ま
た、72Ag−Cuは共晶組成であるため機械的性質に
脆弱性があると云う欠点を有している。
さらに、電子工業の分野においてはろう付後の表面の粗
さの度合が大きいとその後のはんだ何工程の作業性が低
下し、まためっき工程において前処理の脱脂が充分に行
なわれなかったり酸洗処理の酸が表面に残留して表面が
腐食されたりしてめっき不良をきたす等の問題を起す虞
れがあり、ろう付後できるだけ平滑な表面状態となるろ
う材が要求されている。
このろう付表面の粗さの原因は以下の二つによるものと
考えられる。すなわち1)ろう材凝固時に生ずるガスに
よって表面があらされる。りろう材凝固時の金属組織が
粗大化することによシ表面がちらくなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記の不具合に鑑み、種々の添加元素を
加え高価なAgの含有量を減らした安価な銀ろう材を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、Agを25〜45%、Cuを40〜70%を
含むAg−Cu系にSrl、In、Geの3種の内の1
種もしくは2種以上を0.05〜5チを、さらにMn 
、 P 。
siの3種の内の1種もしくは2種以上を0.001〜
3チを加えてろう材とするか、さらにこれにFe。
c、、Niの3種の内の1種もしくは2種以上を0.0
01〜3チ添加してろう材とする。
ここで、添加するSn、In、Geは当該合金系の融点
を低下せしめる元素であり、しかも蒸気圧の低い元素で
あってその添加量が0.05%未満でちると実質的な融
点低下の効果がなく5%を越えるとろう材の製造加工上
に問題が生じる。
Mn、P、Siは酸素と結びつきの強い金属元素であっ
てろう材の製造中および使用中に脱ガス(脱酸素)効果
を有するものであシ、その添加量は0.001%未満で
はその効果が無きに等しく3チの上限を越えた場合には
製造加工上あるいは流動性が悪く使用性能上に問題が生
じる。
Fe、Co、Niはろう材凝固時の金属組織を微細化す
る効果を有する元素であってその添加量が0.0011
未満であるとその効果が無きに等しくまた3チを越える
と融点が上昇し流動性が悪く使用性能上に問題が生じる
〔実施例〕
本発明はAg、Cuを主成分として、さらにSn。
In、Geの3種の内の1種または2種以上およびMn
、P、81の3種の内の1種または2種以上を含有した
ろう材の実施例を以下に示す。
(1)  Ag30%+Cu64%+Sn3% 、11
2%、Ge0.5%、Mn0.4%、Po、1% (2)  A g 35%、Cu60%、Sn2%、I
n1%、Mn1.9%、 S i O,1チ (3)  A g 38%、Cu58%、 S n 2
・% 、 G e 1 % 、 M n 1チ (4)  A g 40%r Cu56%、 S n 
1.5%、In1%、Mn1.4%、po、i% 上記各実施例の融点、拡がり試験およびろう付引張強度
を第1表に示す。なお、拡がり試験は厚さ0.1im、
IQaXI Qmのろう材を用い各ろう材の液相温度よ
シ40℃高い温度にて真空中または水素雰囲気中で行な
い2分間保持した。また、ろう付引張強度測定は各母材
断面4 m X 4 mの突合せ継手についてアムスラ
ー材料試験機により行なった。ろう付は各ろう材の液相
温度より4oc高い温度にて真空中または水素雰囲気中
にて行なった。なお、比較例として従来のBAg−8を
例として挙げる。
第1表 第2図に上記実施例(4)の表面粗さの測定結果をグラ
フに示す。第1図はBAg−8の表面粗さの測定結果の
グラフである。なお、各ろう材の流動後の表面粗さは、
表面粗さ測定機により測定を行なった。各ろう材はNi
板上にてその液相温度よp40℃高い温度において真空
中または水素雰囲気中で流動させた。
他の実施例として上記組成にFe、C,、Niの3種の
内の1種または2種以上を加えたろう材について実施例
を示す。
(5)  A g 30%、Cu63%、 S n 3
.5%、In1%、Mn0.5%、Co1%、Ni1% (6)  A g 35%、 Cu 59 % + 8
” 2%、In1%、Ge0.5%、Mn1.9%、S
 io、1%、CoO,5%(7)  Ag38%、C
u57%、8n2.5%、Ge1%、Mn0.4%、P
o、1%、PeO,5%、Ni0.5%(8)  Ag
40%、Cu57%、Sn1.5%+ Mn 1 % 
+ N s o、5チ 上記各実施例の融点、拡がシ試験およびろう付引張強度
を第2表に示す。なお、これらの試験については上記の
第1表に示した試験方法と同様である。
第2表 第3図に上記実施例(7)の表面粗さの測定結果をグラ
フに示す。表面粗さの測定は上記と同様でちる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によると、ろう材の基本的性能はA
g含有量の低下、Cu含有量の増加によって融点はB 
Ag −9より上昇しているが、拡がシ面積は向上し、
ろう付引張強度も向上し、特に接合金属がステンレスに
ついて相当の向上が認められる。
また、ろう付後の表面粗さについてもB Ag −3に
比較して第2図に示す発明は脱ガス効果により、さらに
第3図に示す発明は脱ガス効果および結晶粒の微細化効
果により大きく改善されて表面の平滑性が向上する。
そして、各実施例の成分表から明らかな如く、従来のB
 Ag −3に比較し、Agの含有量が約半減化される
為低価格の経済的効果の大きい銀ろう材とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はBAg−3の表面粗さ測定結果、第2図は実施
例(4)の表面粗さの測定結果、第3図は実施例(力の
表面粗甥の測定結果である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Ag25〜45%、Cu40〜70%さらにSn、
    In、Geの3種の内の1種もしくは2種以上を0.0
    5〜5%およびMn、P、Siの3種の内の1種もしく
    は2種以上を0.001〜3%からなることを特徴とす
    る銀ろう材。 2、Ag25〜45%、Cu40〜70%さらにSn、
    In、Geの3種の内の1種もしくは2種以上を0.0
    5〜5%、Mn、P、Siの3種の内の1種もしくは2
    種以上を0.001〜3%およびFe、Co、Niの3
    種の内の1種もしくは2種以上を0.001〜3%から
    なることを特徴とする銀ろう材。
JP60084552A 1985-04-22 1985-04-22 銀ろう材 Expired - Lifetime JPH0615115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084552A JPH0615115B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 銀ろう材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084552A JPH0615115B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 銀ろう材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242787A true JPS61242787A (ja) 1986-10-29
JPH0615115B2 JPH0615115B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=13833805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084552A Expired - Lifetime JPH0615115B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 銀ろう材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615115B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154290A (ja) * 1986-08-29 1988-06-27 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 低融点低銀ろう材
JPH01313198A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 低融点低銀ろう材
JPH02165895A (ja) * 1988-12-16 1990-06-26 Kyocera Corp ロウ付け用材料
CN106467941A (zh) * 2016-09-30 2017-03-01 无锡日月合金材料有限公司 一种真空电子管封接低银多元合金材料及其制备方法
CN109175784A (zh) * 2018-10-31 2019-01-11 无锡日月合金材料有限公司 一种新型抗氧化四元合金钎料
CN114393345A (zh) * 2021-12-30 2022-04-26 无锡日月合金材料有限公司 一种熔点、流点温度差较小的低银真空焊料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101937768B1 (ko) * 2016-12-01 2019-01-11 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536034A (en) * 1978-09-04 1980-03-13 Bridgestone Corp Manufacture of automobile wheel
JPS5759038A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Toyota Motor Corp Intake air flow controlling process in internal combustion engine
JPS57195598A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Ag solder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536034A (en) * 1978-09-04 1980-03-13 Bridgestone Corp Manufacture of automobile wheel
JPS5759038A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Toyota Motor Corp Intake air flow controlling process in internal combustion engine
JPS57195598A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Ag solder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154290A (ja) * 1986-08-29 1988-06-27 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 低融点低銀ろう材
JPH0323277B2 (ja) * 1986-08-29 1991-03-28 Mitsubishi Steel Mfg
JPH01313198A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 低融点低銀ろう材
JPH046476B2 (ja) * 1988-06-10 1992-02-05 Mitsubishi Steel Mfg
JPH02165895A (ja) * 1988-12-16 1990-06-26 Kyocera Corp ロウ付け用材料
CN106467941A (zh) * 2016-09-30 2017-03-01 无锡日月合金材料有限公司 一种真空电子管封接低银多元合金材料及其制备方法
CN109175784A (zh) * 2018-10-31 2019-01-11 无锡日月合金材料有限公司 一种新型抗氧化四元合金钎料
CN114393345A (zh) * 2021-12-30 2022-04-26 无锡日月合金材料有限公司 一种熔点、流点温度差较小的低银真空焊料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615115B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6299835B1 (en) Cadmium-free silver alloy as low-melting brazing filler material
US4135656A (en) Nickel base brazing alloy
JPS61242787A (ja) 銀ろう材
JPS6247117B2 (ja)
JPH02179388A (ja) 低融点Agはんだ
JPS6218275B2 (ja)
JPH03173729A (ja) ろう付け充填金属として使用される銅合金
US11577343B2 (en) Low-silver alternative to standard SAC alloys for high reliability applications
JPH06269983A (ja) Ag系はんだ
JPS6218276B2 (ja)
US3006757A (en) Copper base brazing alloy and mixtures
US3373016A (en) Brazing alloy
JPS596753B2 (ja) 銀ろう合金
EP3707286B1 (en) High reliability lead-free solder alloy for electronic applications in extreme environments
EP0058206A1 (en) Cu-Ag base alloy brazing filler material
JPH106075A (ja) 無鉛ハンダ合金
JP2001047276A (ja) はんだ材料
US2554233A (en) Brazing alloys
JP3501700B2 (ja) 銅くわれ防止無鉛はんだ
JPH02179387A (ja) 低融点Agはんだ
JPS63159B2 (ja)
JPS6236800B2 (ja)
JPS6313690A (ja) 銀ろう材
EP3706949B1 (en) Cost-effective lead-free solder alloy for electronic applications
JPS6178591A (ja) 銀ろう材