JPS6124274A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS6124274A
JPS6124274A JP59145662A JP14566284A JPS6124274A JP S6124274 A JPS6124274 A JP S6124274A JP 59145662 A JP59145662 A JP 59145662A JP 14566284 A JP14566284 A JP 14566284A JP S6124274 A JPS6124274 A JP S6124274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoelectric conversion
conversion element
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59145662A
Other languages
English (en)
Inventor
Teikou Tei
鄭 貞浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59145662A priority Critical patent/JPS6124274A/ja
Priority to US06/753,568 priority patent/US4727407A/en
Publication of JPS6124274A publication Critical patent/JPS6124274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光電変換素子に係り、特にその受光面積の規定
に関する。
〔従来技術〕
最近、光導電体層としてのアモルファスシリコンを金属
電極セよび透光性電極とによって挾持したサンドイッチ
型の光電変換素子は、優れた光電変換特性を有しており
、構造が簡単で大面積化が容易であることから、原稿と
同一幅のセンサ部を有する長尺読み取り素子、すなわち
縮小光学系を必要としない大面積デバイスとして、幅広
い利用が期待されている。
例えば、長尺読み取り素子においては、長尺基板上に所
定数(日本工業規格A列4番用としては2048個、同
規格B列5番用としては1728個)の上記サンドイッ
チ型の光電変換素子が1列に並設されており、正確な読
み取りを可能とするためにはこれらの光電変換素子は互
いに完全に独立であると共に、受光部の面積も同一でな
ければならない。そして、この受光面積の規定は、セン
サとしての特性に大きく影響するため、精度が厳しく要
求される。
このため、光電変換素子における受光面積の規定につい
ては、いろいろな試みがなされている。
例えば、ノンドープのアモルファスシリコンを光導電体
層として用いた密着型イメージセンサでは、アモルファ
スシリコン自体が高抵抗であることを利用して隣接ビッ
ト間(隣接する各センサ間)の分離を省略し、第7図に
示す如く、絶縁基板1上に金属電極2のみを所望の形状
に分割形成し、該金属電極2上に光導電体層4ヒ透光性
電極3とを夫々一体層に形成している。かかる構成圧お
いては、金属電極と透光性電極との重なりによって受光
面積Sが規定されている。
このような構成は、通常、金属電極2上に形成された光
導電体層上に第8図に示す如くメタルマスク5を載置し
、このメタルマスク5を介してスパッタリング法等によ
り透光性電極3を着膜することにより、透光性電極30
面積を規定している。
〔発明が解決すべき問題点〕
上記構成によると、透光性電極3のパターニングに際し
ては、パターン精度が要求されるため、清浄なアモルフ
ァス半導体から形成されている光導電体層上にメタルマ
スクを密着させなければならない。従ってメタルマスク
が直接アモルファス半導体層に触れることにより、表面
にゴミが付着したり傷がついたりすることが多い上、メ
タルマスクの端部にあたる部分子では、スパッタリング
の際に荷電粒子が集中し、光導電体層表面に組成変化が
生じたりすることが多い。これは、センサの短絡の原因
になり易く、歩留りを低下させるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、上部電極と下部電極とによって光導電体層
を挾持してなるサンドイッチ構造の光電変換部を遮光体
によって選択的に被覆することにより受光面積を規定す
ることにより、上記問題点を解決するようにしている。
〔作用〕
すなわち、本発明では、受光領域よりも広範囲にサンド
イッチ構造の光電変換部を形成しておき、例えば透光性
の開口部を有する遮光性のパッシベーション膜等によっ
て該光電変換部を被覆することにより、受光面積を該開
口部の面積で規定するようにしているため、透光性電極
のパターン精度はあまり要求されない。従ってメタルマ
スクを密着させなくてもよいため光導電体層の表面を汚
したり傷つけたりすることはなく、製造歩留りを大幅に
向上することができる。
仮に、透光性電極の着膜時に、光導電体層が透光性電極
の端部に相当する部分子等において汚染されたり損傷を
受けたりしたとしても、この部分は遮光体で被覆されて
おり、受光領域とならないため、センサの特性に影響を
及ぼすことはない。
〔実施例〕
以下、本発明実施例の光電変換素子について、図面を参
照しつつ詳細に説明する。
この光電変換素子は、第1図にその概要を示す如く、少
し広範囲に形成された通常のサンドイッチ構造の光電変
換部りを透光性の開口部Wを有する遮光膜(遮光性のア
クリル樹脂膜)11によって被覆したものである。
すなわち、絶縁性のガラス基板12上に所望の形状に分
割形成された下部電極13としてのクロム電極と、その
上層に一体的に形成された光導電体層14としてのアモ
ルファス水素化シリコン層と、さらにその上層に一体的
に積層せしめられた透光性電極15としての酸化インジ
ウム錫電極とからなる光電変換部りの表面全体な透光性
のアクリル樹脂膜16で被覆すると共圧、その上層を開
口部Wを有する遮光性のアクリル樹脂膜17で被覆して
なるものである。この遮光性のアクリル樹脂膜11は、
前記透光性のアクリル樹脂膜16に用いられるアクリル
樹脂に遮光性色素を含浸させたものである。
次に、この光電変換素子の製造方法について説明する。
通常の方法により、第2図に示す如く絶縁性のガラス基
板12上に、必要とする受光面積よりも大きめにサンド
イッチ型の光電変換部りを形成する。
次いで、基板表面全体を第3図に示す如く、透光性のア
クリル樹脂膜16によって被覆する。
この後、フォトレジストを塗布し、フォトリソエツチン
グ法により、開口部Wを形成すべき領域に、レジストパ
ターン18を第4図に示す如く形成する。
続いて、前記遮光性のアクリル樹脂11をスピンコード
法によって第5図に示す如く塗布する。
そして、該レジストパターン18を剥離することにより
、第1図に示した光電変換素子が形成される。
このよう圧して形成された光電変換素子は、受光面積が
遮光性のアクリル樹脂膜11に設けられた開口部Wによ
って規定されており、光電変−換部の端部Tは遮光され
てセンサとして働かず、製造プロセスにおいて損傷を受
けたりすることなく良好な状態を保っている領域のみが
受光部となりセンサを構成しているため、信頼性が高く
、製造歩留りも向上する。
なお、実施例においては、遮光性のアクリル樹脂膜の形
成はスピンコード法によって行なったが、この他ロール
コート法、ディップ法、スクリーン印刷法等、他の方法
によってもよいこ−とは言うまでもない。
また、実施例では上方すなわち基板と反対側から光が入
射される場合について述べたが、基板側から光が入射さ
れる場合には、第6図に示す如く第1図に示された透光
性電極15と下部電極13との位置を入れ換え、ガラス
基板12上に透光性電極15としての酸化インジウム錫
電極を形成すると共に、光導電体層上に金属電極13と
してのクロム電極を形成し、更に、ガラス基板12の裏
面側に開口部W を有する遮光性のパッケージ19をセ
ットすればよい。
更に、遮光体としては前述のアクリル樹脂、シトJ リコン樹脂等のような有機系の樹脂膜の他、酸化シリコ
ン膜等の無機膜でも良いことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明の光電変換素子によれ
ば、受光面積の規定が、光電変換部を選択的に被覆する
ように配設された遮光体によってなされているため、着
膜時等において汚染されたり損傷を受けたりした光導電
体層の端部はセンサとして使用されず、良好な中心部の
領域のみがセンサとして使用されることになり、信頼性
が向上すると共に、製造歩留りも向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の光電変換素子を示す図、第2
図乃至第5図は、第1図に示された光電変換素子の製造
工程の1部を示す図、第6図は、本発明の他の実施例の
光電変換素子を示す図、第7図は、従来例の光電変換素
子を示す図、第8図は、従来例の光電変換素子の製造工
程の1部を示す図である。 1・・・絶縁基板、2・・・金属電極、3・・・透光性
電極、4・・・光導電体層、5・・−メタルマスク、L
・・・光電変換部、W、W ・・・開口部、11・・・
遮光膜、12・・・ガラス基板、13・・・下部電極、
13′・・・金属電極、14・・・光導電体層、15 
、15  ・・・透光性電極、16・・・透光性のアク
リル樹脂膜、18・・・レジストパターン、19・・・
パッケージ。 第1図 W 第2図 第6図 11′ +Wt

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部電極と下部電極とによって光導電体層を挾持
    してなるサンドイッチ型の光電変換素子において、該光
    電変換素子の光電変換部を選択的に被覆する遮光体を配
    設し、該遮光体によってセンサ面としての受光面積を規
    定するようにしたことを特徴とする光電変換素子。
  2. (2)前記光導電体層はアモルファス半導体層から構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の光電変換素子。
  3. (3)前記遮光体は、パッシベーション膜上に形成され
    た、透光性の窓部を有する遮光膜から構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)
    項のいずれかに記載の光電変換素子。
  4. (4)前記遮光体は、遮光性の開口部を有するパッケー
    ジングから構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項又は第(2)項のいずれかに記載の光電
    変換素子。
JP59145662A 1984-07-13 1984-07-13 光電変換素子 Pending JPS6124274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145662A JPS6124274A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光電変換素子
US06/753,568 US4727407A (en) 1984-07-13 1985-07-10 Image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145662A JPS6124274A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124274A true JPS6124274A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15390188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145662A Pending JPS6124274A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140386A (ja) * 2018-01-31 2019-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562764A (en) * 1978-11-01 1980-05-12 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5624969A (en) * 1979-08-09 1981-03-10 Canon Inc Semiconductor integrated circuit element
JPS58195356A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Nec Corp 密着型イメ−ジセンサ
JPS58201357A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Nec Corp 薄膜形光電変換素子
JPS59117277A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 受光素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562764A (en) * 1978-11-01 1980-05-12 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5624969A (en) * 1979-08-09 1981-03-10 Canon Inc Semiconductor integrated circuit element
JPS58195356A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Nec Corp 密着型イメ−ジセンサ
JPS58201357A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Nec Corp 薄膜形光電変換素子
JPS59117277A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 受光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140386A (ja) * 2018-01-31 2019-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781254A (en) Active matrix LCD having a non-conductive light shield layer
US6043511A (en) Thin film transistor array panel used for a liquid crystal display having patterned data line components
US20060033102A1 (en) Thin film transistor array panel used for a liquid crystal display and a manufacturing method thereof
EP0108480B1 (en) Photoelectric conversion element
US4803375A (en) Image sensors and methods of manufacturing same including semiconductor layer over entire substrate surface
JPS6124274A (ja) 光電変換素子
US4791466A (en) Line scanner image sensor
KR100237684B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JPH0476511B2 (ja)
KR910000116B1 (ko) 이메지 센서 및 그 제조방법
KR100300856B1 (ko) 액정디스플레이용칼라필터
JPS6246278Y2 (ja)
JPS61171161A (ja) 一次元イメ−ジセンサ
JPH01130562A (ja) 電荷結合素子
JPH01192167A (ja) センサー
KR960011476B1 (ko) 밀착형 이메지 센서의 광전변환소자 구조 및 제조방법
JPS60147173A (ja) フオトセンサアレ−
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JPS61199658A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPS6278874A (ja) 画像読取センサ
JPS61181158A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH04271175A (ja) 完全密着センサおよび完全密着センサの製造方法
JPS61232668A (ja) イメ−ジセンサおよびその製造方法
JPS6218065A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPS633453A (ja) イメ−ジセンサおよびその製造方法