JPS61242321A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61242321A
JPS61242321A JP8366085A JP8366085A JPS61242321A JP S61242321 A JPS61242321 A JP S61242321A JP 8366085 A JP8366085 A JP 8366085A JP 8366085 A JP8366085 A JP 8366085A JP S61242321 A JPS61242321 A JP S61242321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
coercive force
thin film
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8366085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakamura
一彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8366085A priority Critical patent/JPS61242321A/ja
Publication of JPS61242321A publication Critical patent/JPS61242321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば磁気ディスク、磁気テープ等に使用さ
れる高密度磁気記録に対応した磁気記録媒体に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、非磁性支持体上に強磁性金属による磁性薄膜
を形成してなり、高密度磁気記録に対応した磁気記録媒
体において、微量のPaを添加した(Core) Pt
  にて磁性薄膜を形成することによって、さらに高い
保磁力及び高い角形比を得ると共に、磁束密度を増大す
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録の高密度化の目的で薄膜磁気記録媒体、
即ち非磁性支持体上に真空蒸着、スパッタリング等の方
法により強磁性金属による磁性薄膜を形成させた磁気記
録媒体についての研究が盛んである。このような薄膜磁
気記録媒体として、磁性薄膜にCoPt膜を用いた磁気
記録媒体が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような磁気記録媒体においては、さらに
高い保磁力及び高い角形比を有し、且つ大きな磁束密度
を有することが望まれている。
本発明は、上述の点に鑑み、より高い保磁力、高い角形
比を有すると共に、大きな磁束密度を有するこの種の磁
気記録媒体を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、組成を(C0100−X F13X ) 1
00−y Ptyと表わしたときにO<x≦3.0原子
%、O<y≦50原子%を満足する(Code) Pt
合金からなる磁性薄膜を、非磁性支持体上に形成して磁
気記録媒体を構成する。
非磁性支持体としては、例えばポリエチレンテレフタレ
ート、ポリアミド、ポリアミドイミド。
ポリイミド等の高分子フィルム、 八l、  A2合金
Cu等の金属基板、ガラス、セラミック、サファイア等
を用いることができる。
(COloo−XFeX ) m−y Ptyからなる
磁性薄膜は、非磁性支持体上に真空蒸着法、スパッタリ
ング法或いはイオンブレーティング法等によって被着す
るもので、その際、N、He、 Ne、 Ar、 Kr
+ Xe+ CO2等の不活性ガス雰囲気中で行うと、
より高い保磁力及び角形比が得られる。
(Co1oo−x Fex ) 100−y P ty
の磁性薄膜において、Feの組成i1xが3.0原子%
を越えると保磁力及び角形比がCoP を磁性薄膜より
低下する。又ptの組成Myが50原子%を越えると保
磁力が低下する。
〔作用〕
本発明の磁気記録媒体においては、微量のFeを添加し
た(CoFe) Pt  にて磁性薄膜を構成すること
により、coptW!の磁気記録媒体に比して更に高い
保磁力及び高い角形比が確保され、且つ磁束密度が増大
する。即ち、CoにFeを加えると結晶異方性が大きく
なり、保磁力が増大する。またCoにFeを加えると磁
性薄膜の一部の結晶構造が最密六方格子から複六方格子
へと変わり、磁化容易軸方向が増えるため、角形比が向
上する。さらにCoにFeを加えることにより磁束密度
が増加する。
そして、非磁性支持体に対して垂直方向がら蒸着、スパ
ッタリング或いはイオンブレーティングすることによっ
て(CoFe) Pt磁性薄膜が形成されるので、磁性
薄膜に配向性が生ずることなく、従って等方的な内面磁
気異方性を有する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に適用される真空蒸着装置である。この
真空蒸着装置(1)においては真空チャンバー(2)内
に非磁性支持体(3)が供給ロール(4)及び巻取ロー
ル(5)間に走行するように配され、非磁性支持体(3
)に対向してCo−Feの蒸着源(6)とptの蒸着源
(7)が配される。Co−Feとptとはその蒸気圧が
3〜4桁程異なるためにこの様な2つの蒸着源(6)及
び(7)が配される。蒸着源(6)及び(7)は例えば
図示しないが電子銃からの電子ビームの衝撃によって蒸
着材が蒸発するようになされる。(8)は各蒸着源(6
)及び(7)と非磁性支持体(3)との間に配された遮
蔽板である。(9)は真空チャンバー(2)内に不活性
ガスを導入するガス導入管、αωは膜厚モニターヘッド
、(11)は排気系である。この装置(1)では、ガス
導入管(9)を通じて真空チャンバー(2)内に所要の
不活性ガスを導入し、この不活性ガス雰囲気中でCo−
Fe蒸着源(6)及びpt蒸着源(7)から同時にGo
−Fe及びptを蒸発させ、その混合蒸気流を遮蔽板(
8)のスリット(12)を通して供給ロール(4)から
巻取ロール(5)へ移送される非磁性支持体(3)上に
堆積させて、YCoFe) Pt磁性薄膜を被着形成す
るようになされる。 Go−Fe及びptの蒸発量の制
御は夫々の金属の蒸着源(6)及び(7)の近傍にある
膜厚モニターヘッドα〔を通じて自動的に行なわれ、こ
れによって(COloo−X Fex ) m−y P
tyの膜組成が自由に変えられる。また非磁性支持体(
3)上の膜厚は蒸発量と非磁性支持体(3)の移送速度
により変えることができる。
実施例1 第1図の真空蒸着装置(1)を使用し、蒸着源(6)及
び(7)を加熱する前の真空チャンバー(2)内の真空
度を2 X 10’″’ Torr以下とし、蒸着中に
窒素ガスを導入し、その窒素ガス分圧を7 X 1O−
4Torrとなす。
この窒素ガス雰囲気中で高分子フィルムよりなる非磁性
支持体(3)を移送させ、非磁性支持体(3)上に厚さ
  500人の(Co1oo−x Fex ) so 
P ttoの磁性薄膜を被着形成して磁気記録媒体を作
製した。この磁気記録媒体について、Feの組成量Xを
変化させたときの保磁力の測定結果を第2図に示し、角
形比の測定結果を第3図に示す。
第2図から明らかなように(Co1oo−x Pex 
) so Ptt。
磁性WiIIllIの保磁力は! = 1.0原子%で
最大となる。
また第3図から明らかなように角形比も同様にX=1.
0原子%で最大となる。x>l。0原子%では保磁力及
び角形比共に最大値より減少するが、X≦3.0原子%
の範囲ではCo5o Pt1o膜よりも保磁力及び角形
比ともに大きい。したがって、Q<x≦3.0原子%の
範囲でGoにPeを添加すれば、磁気特性はより向上す
ることになる。
実施例2 実施例1と同様にして(窒素ガス分圧7 X 10−’
Torr) 、Feの組成量Xを夫々0,1.帆3.0
原子%とした各Co1oo−yPty +  (Cos
sFet ) 1oo−yPty +及び(CosyF
ei ) m−yPtyの磁性i膜を夫々高分子フィル
ムの非磁性支持体(3)上に厚さ500人被着膨成して
3種の磁気記録媒体を作製した。
これら各磁気記録媒体についてptの組成量yを変化さ
せたときの保磁力の測定結果を第4図に示す。曲線■は
x=OのC0xoo−yPtyPt溝膜の場合、曲線■
はx = 1.0原子%の(COssFet ) 1o
o−yPtyPt溝膜の場合、曲線■はx=3.0原子
%の(CO9vFe3)□■−ypty磁性薄膜の場合
である。
第4図から明らかのように、各磁性薄膜の保磁力はいず
れもptの組成量yが25原子%で最大となり、これを
越える(y>25原子%)と減少する。従って、ptの
組成量yが50原子%以下、好ましくは5゜0原子%≦
y≦40原子%であれば大きな保磁力が得られる。
実施例1及び2より、(CoFe) Pt磁性薄膜で高
い保磁力及び高い角形比が得られる組成は(COloo
−X Fex ) 100−y PtyにおいてQ<x
≦30原子%、0くy≦50原子%原子器ことが認めら
れる。
実施例3 第1図の真空蒸着装置(1)を使用して蒸着中に不活性
ガスとしてアルゴン(^r)ガス、ヘリウム(He)ガ
スを導入し、アルゴンガス雰囲気中及びヘリウムガス雰
囲気中で夫々高分子フィルムよりなる非磁性支持体(3
)上に厚さ500人の(Coss Fed、 )a5 
pti5の磁性薄膜を被着形成して2種の磁気記録媒体
を作製した。
これらの磁気記録媒体に、夫々ガス分圧を変えたごとき
の保磁力の測定結果を第5図に示す。曲線■はアンボン
ガス雰囲気で蒸着した場合、曲線■はヘリウムガス雰囲
気で蒸着した場合である。
この第5図から明らかなようにガス分圧が大きくなると
保磁力も大きくなるのが認められる。
尚、上記各実施例においては非磁性支持体(3)として
高分子フィルムを用いたが、その他^12.  A1合
金、 Cuなどの金属基板、セラミック、ガラス等の基
板を用いる場合には、これらを高分子フィルムに貼付け
て移送するようになすを可とする。
上記実施例1.2及び3では真空蒸着法を用いたが、ス
パッタリング法によってもCoにFeを添加すると同様
の効果が簿られる。次にスパッタリング法を用いた例を
示す。
実施例4 アルゴンガス雰囲気中でスパッタリングを行い(但しア
ルゴンガス分圧は5 X 1O−3Torr、残留ガス
分圧は5 X 1O−5Torr) 、Feの組成量X
を0.1.0原子%とした各C0100−y P t 
y及び(COss Fe1 ) xoo−y Ptyの
磁性薄膜を夫々非磁性支持体(3)上に厚さ800人被
着膨成して2種類の磁気記録媒体を作製した。
各磁気記録媒体についてptの組成量y(原子%)を変
化させたときの保磁力の測定結果を第6図に示す。曲線
■はx = 1.0原子%の(Coss Fe1) 1
oo−y Pty磁性1111の場合、曲線■はx=0
のC0too−yPtyPt溝膜の場合である。
この第6図から明らかなようにスパッタリング法におい
ても微量のFeを添加することで大きな保磁力が得られ
る。又、ptの組成量yがO<y≦50原子%原子器で
あれば、大きな保磁力が得られるのが認められる。
実施例5 真空蒸着法とスパッタリング法とによって夫々非磁性支
持体上に厚さ1000人の(COloo−X Fex 
) as Pttsの磁性薄膜を被着形成して2種類の
磁気記録媒体を作製した。但し、真空蒸着法では蒸着中
の窒素ガス雰囲気を5 X 10−’ Torrとした
。またスパッタリング法では残留ガス分圧を2 X 1
O−6Torr、スパッタリング中のアルゴンガス分圧
を5 X 1O−3Torrとした。各磁気記録媒体に
ついて、Feの組成1ixを変化させたときの飽和磁束
密度の測定結果を第7図に示す。曲線■は真空蒸着法の
場合、曲線■はスパッタリング法の場合である。
第7図から明らかなように、全体としてスパッタリング
による磁性薄膜よりも、真空蒸着による磁性薄膜の方が
飽和磁束密度が大きいが、両方とも、Feの組成量Xが
増えると飽和磁束密度が大きくなる。
このように、Feを微量に添加した(CoFe) Pt
による磁性薄膜を有した磁気記録媒体においては、保磁
力、角形比及び飽和磁束密度が向上する。
ところで、Co−PtにFe元素を添加して上記効果が
得られる原因としては、1つにFe−Co系の結晶型の
相転移が考えられる。Fe−Co系では、Feの添加と
ともに異方性(Kul)が最初は増大するが、1゜04
原子%Fe−CoではKu□が不連続的に減少し、Ku
t = −10,2X 1106er / ccという
大きな負の値を示すようになる。これは、ここで結晶型
が変わり、最密六方格子から複六方格子に変わることに
原因がある。このように異方性が大きくなったり、結晶
型が変わり磁化容易軸方向が増えたりすると、保磁力、
角形比の向上が予想される。本発明の場合には、薄膜で
あって、Go−Feの膜の全体の結晶構造が変わるので
はなく、cotoo−X FEIX (0< x≦3.
0)膜の一部が準安定的に相転移を起し、最密六方格子
から複六万格子へと結晶型を変えていることが、電子線
回折により明らかになった。
〔発明の効果〕
本発明の磁気記録媒体においては、磁性薄膜を(Coi
oo−xFex) m−yPty  (但しQ<x≦3
.0原子%、0くy≦50原子九を満足する)にて形成
することにより、保磁力、角形比及び飽和磁束密度とも
に優れ、高密度記録等に適するものである。
また、本発明の磁気記録媒体は磁性薄膜を比磁性支持体
に対して垂直方向からの真空蒸着法、スパッタリング法
或いはイオンブレーティング法により形成するので、配
向性が生ずることはなく、等方的な面内磁気異方性を有
する。特に磁気ディスクの場合には、配向性があると出
力のエンベロープ波形のモジュレーションが大きく使用
が困難であるが、本発明の磁気記録媒体は配向性がない
ので、磁気ディスクに適用して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用される真空蒸着装置の例を示す構
成図、第2図は(Cow−x Fex ) so P 
tzo膜におけるFeの組成量Xと保磁力の関係を示す
特性図、第3図は(Co1oo−xFex) Ptxo
膜におけるFeの組成量Xと角形比の関係を示す特性図
、第4図は真空蒸着法で形成した(Co1oo−x F
ex ) zoo−y Pty膜におけるptの組成1
yと保磁力の関係を示す特性図、第5図は(CossF
et ) 5sPt1s膜における不活性ガス分圧と保
磁力の関係を示す特性図、第6図はスパッタリング法で
形成した(Coioo−x Fox ) 1Ix1−y
膜におけるptの組成量yと保磁力の関係を示す特性図
、第7図は(C01OO−X Fex ) es Pt
15膜におけるFeの組成lxと飽和磁束密度の関係を
示す特性図である。 (1)は真空蒸着装置、(2)は真空チャンバー、(3
)は非磁性支持体、(6)はCo−Fe 凛着源、(7
)はpt蒸着源である。 LXt%、411に Fee)后雇量2【原子%2 FeLy)組成′量Z(原子%2 (Cotoo−z Few)too−tPt−角形比の
特枚図第3図 A/1組裁量ji(#子%ン が7分圧(Trr) CCanF*t)esPttsの保磁りの特趨図第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (Co_1_0_0_−_xFe_x)_1_0_0_
    −_yPty(但しx、yは原子%を表わし、0<x≦
    3.0、0<y≦50を満足する)からなる磁性薄膜を
    非磁性支持体上に形成したことを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP8366085A 1985-04-19 1985-04-19 磁気記録媒体 Pending JPS61242321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8366085A JPS61242321A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8366085A JPS61242321A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61242321A true JPS61242321A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13808605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8366085A Pending JPS61242321A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242321A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068022A (en) * 1989-11-27 1991-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for sputtering multilayers for magneto-optical recording
US5082749A (en) * 1990-03-15 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Platinum or palladium/cobalt multilayer on a zinc oxide or indium oxide layer for magneto-optical recording
US5106703A (en) * 1989-11-27 1992-04-21 Carcia Peter F Platinum/cobalt multilayer film for magneto-optical recording
US5434014A (en) * 1989-07-10 1995-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium and method of manufacturing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434014A (en) * 1989-07-10 1995-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording medium and method of manufacturing same
US5068022A (en) * 1989-11-27 1991-11-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for sputtering multilayers for magneto-optical recording
US5106703A (en) * 1989-11-27 1992-04-21 Carcia Peter F Platinum/cobalt multilayer film for magneto-optical recording
US5082749A (en) * 1990-03-15 1992-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Platinum or palladium/cobalt multilayer on a zinc oxide or indium oxide layer for magneto-optical recording

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239835A (en) Magnetic recording medium
JPS61242321A (ja) 磁気記録媒体
JPH0454367B2 (ja)
KR20200039209A (ko) Fe-Co-Sm 계 자성재료 및 이의 조성비에 대한 자기적 특성 측정방법
JPS59162622A (ja) 垂直磁気記録体並にその製造法
JPS61250827A (ja) 磁気記録媒体
Sugita et al. Vacuum deposition of Co-Cr perpendicular anisotropy films on polymer substrates treated with ion beam
JPS59198707A (ja) 垂直磁気記録体
JP2546268B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0334618B2 (ja)
JP2894253B2 (ja) 高機能性薄膜の製造方法
Lodder Preparation, Microstructure and Magnetic Properties of Co-Cr Thin Films
JPS61250836A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH056254B2 (ja)
JP3481270B2 (ja) 磁気抵抗効果用磁性膜およびその製造方法
Lodder Magnetic Properties and Preparation of Thin-Film Magnetic Recording Media
JPH056256B2 (ja)
Song et al. Magnetic and magneto-optical properties of Tb-Fe-Co/Ta multilayers
Ishii et al. Deposition of ferromagnetic metal thin films by ion beam sputtering
JPH04159616A (ja) 機能性薄膜の製造方法
JPS61148809A (ja) 軟磁性鉄薄膜の製造方法
JPH01303623A (ja) 磁気記録媒体
Kubota et al. Magnetism and crystal structure of Fe/Si multilayered films prepared by ion beam sputtering
JPS6246435A (ja) 磁気記録媒体の製造方法およびその装置
JPS60202524A (ja) 磁気記録媒体