JPS61148809A - 軟磁性鉄薄膜の製造方法 - Google Patents

軟磁性鉄薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS61148809A
JPS61148809A JP27070884A JP27070884A JPS61148809A JP S61148809 A JPS61148809 A JP S61148809A JP 27070884 A JP27070884 A JP 27070884A JP 27070884 A JP27070884 A JP 27070884A JP S61148809 A JPS61148809 A JP S61148809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
inert gas
iron thin
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27070884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Toshima
戸島 知之
Akio Tago
田子 章男
Keiichi Yanagisawa
佳一 柳沢
Yasuhiro Nagai
靖浩 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27070884A priority Critical patent/JPS61148809A/ja
Publication of JPS61148809A publication Critical patent/JPS61148809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は磁気ヘッド用の飽和磁束密度(Bs)および
比透磁率(μ)の高い鉄薄膜の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 たとえば磁気ファイル装置などの磁気記録体の記録面密
度および転送速度を高くしようとすると記録媒体に保磁
力(Hc)の大きい磁性材料を用いると共に、磁気ヘッ
ドには記録媒体を十分に磁化できる高飽和磁束密度を有
し、かつ記録媒体からのリーク磁束を効率よく集束する
ために高い比透磁率を有する磁性材料で構成する必要が
ある。このような条件を満足する磁気ヘッドとして従来
から、フェライトを機械加工して得られたパックヘッド
を使用してきた。
しかし、その高飽和磁束密度化と微細加工が限界に近づ
いてきたために、現在はフォトリソグラフィ技術を応用
した微細加工技術と磁性薄膜化によって得られた磁気ヘ
ッドが磁気ファイル装置、特に大容量の磁気ファイル装
置に利用されている。
この種、薄膜ヘッド用磁性材料として通常、Ni Fe
膜(Bs@li#IT)が用いられている。
また、近年注目を集めている垂直磁化記録用ヘッドには
、通常、よシ飽和磁束密@S、)O高IAcoZr系ア
モルファス膜(Bs#1.3T)が良く使用されている
〈発明が解決しようとする問題点〉 磁気記録媒体を十分磁化するためには、磁気ヘッドの飽
和磁束密度Bs (T)として、以上の値を要すること
が経験上知られている現在、磁気ファイル装置用媒体と
して、保磁力He−が最高1,000 エルステッド程
度のものが使用されているから、このようK 1,00
0エルステツドを越える磁気記録媒体に使用する磁気ヘ
ッドには、上述したNiFe * CoZr以上の飽和
磁束密度を有する軟磁性薄膜が必要になる。
また、垂直磁化配縁においては主磁極厚さが薄いほど高
密度信号を再生できるが、この場合には、信号の記録時
において、主磁極部に飽和が生じやすくなるので長手記
録用磁気ヘッド以上値の高い飽和磁束密度をもつ軟磁性
薄膜が求められている。
NiFe + CoZrあるいはFe5iAjL (B
s # 1.2 T )以上の値の高飽和磁束密度を有
する磁性材料として鉄がある。これらのNiFe + 
CoZrあるいはFe5iAJ! 薄膜は従来の真空蒸
着あるいは不活性ガスイオンビームによる鉄ターゲット
のスパッタ蒸着によって製造しておったが、比透磁率の
小さな膜しか得られず、磁気ヘッド用に使用できなかっ
た。
この発明は、このような磁気ヘッド用材料における上述
の欠点を除くためになされたものであって、飽和磁束密
度(Bs)および比透磁率(μ)の大きな軟磁性鉄薄膜
の製造方法を提供しようとするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 上述の目的を達成するための本発明の軟磁性鉄薄膜の製
造方法は、不活性ガスイオンビームで鉄ターゲットをス
パッタリングし、基板上に鉄薄膜を形成する軟磁性鉄薄
膜の製造方法において、鉄ターゲットをスパッタリング
する不活性ガスイオンとして分圧比lO〜5OqIIの
窒素を含むものを使用すると共k、基板もイオンビーム
でスパッタリングして鉄薄膜を形成することを特徴とす
るものである。
本発明の軟磁性鉄薄膜の製造方法において。
鉄ターゲットをスパッタリングする不活性ガスイオンビ
ーム中の窒素の分圧比は50チを越えると、Fe膜 N
以外に軟磁性的に良好でない窒化物が増加する。また、
窒素の分圧比が10%に満たないときは窒素の含有量が
少く磁気特性の良好な窒化鉄が生成されない。
本発明の軟磁性鉄薄膜の製造方法においては。
基板をスパッタリングするイオンビームを鉄ターゲット
と同じ分圧比で10〜50チの窒素を含む不活性ガスイ
オンビームを使用してもよく、また別のイオンビームで
スパッタリングしてもよい。
また、本発明の軟磁性鉄薄膜の製造方法において、°入
射イオンビームに対する基板角度又は基板に入射するイ
オンビームの角度を調節し、基板上に形成される軟磁性
鉄薄膜の磁気特性を制御することができる。
一上記の本発明の軟磁性鉄薄膜の製造方法によって基板
上に形成される鉄薄膜は、純鉄の薄膜だけでなく、Fe
1N e Fe4N + ’I’36N等各種組成の窒
化鉄膜を含めた広義の鉄薄膜を対象とするものである。
〈作用〉 以上のように、分圧比10〜50%の窒素を含む不活性
ガスイオンビームで鉄ターゲットをスパッタリングする
と、ターゲットからスパッタリングされた鉄イオンは、
不活性ガスイオンビーム中では比較的活性の窒素イオン
と反応して鉄窒化物を形成し基板面に成膜する。しかも
成膜中、基板もイオンビームでスパッタリングされる結
果、成膜の結晶成長も制御されその磁気%性もコントロ
ールされるものと考えられる。
〈実施例〉 つぎに、本発明の代表的な実施例と比較例に基づいて発
明内容を具体的に説明する。
第1図は1本発明の軟磁性鉄薄膜の成膜に使用するスパ
ッタ装置10の概略構造を示す。図中、1はイオン銃、
2は不活性ガス導入口、3は鉄ターゲット%4はたとえ
ばポリアミド製基板、5はイオン銃から放射される不活
性ガスイオンビームの拡がシ範囲を示す。
このスパッタ蒸着装置10を用いて軟磁性鉄薄膜を製造
するには、先ずスパッタ蒸着装置10内を2 X 10
−’ Torr程度に排気した後、不活性ガス導入口2
から分圧比でそれぞれ10,20゜30.34.40,
50,60.80および96チの窒素を含むArガスを
2 X 10−4Torr導入し、不活性ガスをイン化
した後、イオン銃lとターゲット3間にIKVの電位差
を与えてビーム電流25〜28f?lAのイオンビーム
を加速し、ターゲット3をスパッタリングし、基板角度
12゜の基板4上に基板電流5〜6FFIAで成膜した
かくして得られた成膜の磁気特性(保磁力Hc )と不
活性ガス(Ar)中の窒素分圧依存性を示すと第2図の
特性図を得る。この特性図から、不活性ガス中の窒素分
圧が10〜50チにおいて。
保磁力が急激に激小していることが判る。また、窒素分
圧を40%にして成膜した鉄薄膜の保磁力と基板角度の
依存性を・測定した結果を示すと第3図の結果をうる。
ただし、成膜時のスパッタ蒸着装置10の動作真空度は
2.2 X 10”−’Torr、イオン銃−鉄ターゲ
ット間電位差IKV、ビーム電流25〜28fflA、
基板電流5〜6fiAである。第3図の特性図から基板
角度8〜14°において保磁力が低くなることを示して
いる。
窒素雰囲気中で鉄薄膜を形成すると、FetN。
Fe4N 、 Fe@N等各種の組成の窒化鉄膜が形成
され、それぞれ特有の磁気特性を示すことが知られてい
る。
特にFe3Nは純鉄を越える飽和磁束密度(B8)と軟
磁気特性を示すことが知られている。上述した第2図、
第3図の特性図において窒素分圧、基板角度がある特定
の範囲で保磁力が低下するのはX線構造解析の結果では
特定できなかったが、Fe3Nが比較的多く生成される
ととKよるものと考えられる。
また、Arガスに対する窒素ガス分圧比が40チのガス
を用いて成膜した鉄薄膜の飽和磁束密度Bsの基板角度
依存性について測定した結果を第4図に示す。ただし、
測定はスパッタ蒸着装置の動作真空度2.2 X 10
−’Torr *加速電圧IKV、ビーム電流25〜2
8fflA、基板電流5〜6fiAで行った。また、基
板(ポリイミド製)上に鉄薄膜を成膜した後、この基板
を矩形状に打ち抜き、これを10枚重ねてV S M 
(VibratingSample Magnetom
eter :振動試料磁化測定装置)で飽和磁束密度(
B8)を測定した。第4図の特性図から、保磁力が小さ
くなる範囲の基板角度であっても飽和磁束密度(BQも
増加し、純鉄以上の2Tを越える値を示しており、Fe
3 Nが生成している可能性を示している。
また、第5図に本発明の製造方法で成膜した保磁力Ha
が約1エルステツドの軟磁性鉄薄膜のBH特性(印加磁
場対磁束密度)および比透磁率(μ)の周波数特性図を
示す。第5図の特性図から数10メガヘルツ(MHz)
まで、 1,000以上の値を示し、磁気ヘッド用材料
として十分な特性を有していることが判る。
ただし、第5図の周波数特性図は、上述した本発明の製
造方法によって膜厚0.3μに成膜した軟磁性鉄薄膜の
磁化困難軸方向のBH特性を利用するものであって、保
磁力が1エルステツドとは、第6図に示すようにこの磁
化困難軸方向の値を表わすものとする。
装置形態が異なるとイオンビームの拡が9具合も異なる
ために基板に流入するイオン電流値も変動する。そのた
めに第2図、3図に示した結果とは異なるものとなるが
、この場合でもある特性の範囲内の窒素分圧比および基
板角度において、保磁力が小さくかつ比透磁率の高い鉄
薄膜が得られることが確認されている。また基板に同じ
値のエネルギを有するイオンビームが流入すれば同一の
効果が得られるので、ターゲットと基板にイオンを照射
するイオンガンを分離しても同一の効果が得られること
は明らかである。
比較例 第1図に示すスパッタ蒸着装置10を用い。
先ず装置10内を2 X 10””Torr程度に排気
した後、不活性ガス導入口2からArガスを導入すると
共に、基板(ポリアミド製)を基板角度−510°、6
’、8°、 10’ 、 12” 、 15°、17°
、18@にすることにより基板に流入するイオン電流を
制御して成膜したときの鉄薄膜の保磁力の特性を示すと
第7図の特性図が得られる。第7図の結果から、基板角
度が大きいことはイオン電流が大きいことを意味する。
また、このようにして基板上釦成膜した鉄薄膜の結晶構
造をX線回折によシ調べると、基板角度が0のときは(
211)の(110) K、対するピーク比はバルク材
料の場合の値の0.3になるが、0が大きくなると、こ
の値はほぼ零になシ、結晶成長がコントロールさされる
ことが判る。しかし、保磁力は基板角度に関係&<、3
工ルステツド以上を示し・単なるイオンビーム(窒素を
含まない不活性ガスイオンビーム)によるスパッタリン
グでは比透磁率の大きな鉄薄膜が得られないことが判る
上述の実施例の、スパッタ蒸着装置においては、基板に
放射するイオンビームは鉄ターゲツ)31C放射する窒
素含有の不活性ガスイオンビームと同じものを放射する
場合について例示したが、スパッタ蒸着装置に別のイオ
ン鉄を設置し、鉄ターゲットに放射する窒素含有不活性
ガスイオンビームと別のイオンビームを放射してもよい
また、不活性ガスとしてArを使用するものについて例
示したが−Ne * H・等の他の不活性ガスを使用し
ても同様の効果をうろことができる。
また、第4図の基板角度と飽和磁束密度の関係は不活性
ガスイオン中の窒素の分圧比が40−のものについて例
示したが、10〜50%の範囲の分圧比の窒素を含む不
活性ガスイオンで鉄ターゲットをスパッタした場合にも
同様の特性を示すことが確認できた。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなよ−うに、本発明の軟磁性鉄薄
膜の製造方法は、分圧比で10〜5〇−の窒素を含有す
る不活性ガスイオンビームで鉄ターゲットをスパッタリ
ングすると共に、基板をもイオンビームでスパッタリン
グするだけの操作で、基板上に生成する結晶構造を制御
された窒化鉄膜を成膜することによって、飽和磁束密度
(B8)および比透磁率の大きい鉄薄膜を形成した軟磁
性鉄薄膜を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の軟磁性鉄薄膜の製造に使用するスパッ
タ装置の概略構成を示す断面図、第2図は本発明により
得られた軟磁性鉄薄膜の不活性ガス中の窒素分圧対保磁
力の関係を示す特性図、第3図は本発明により得られた
軟磁性鉄薄の基板角度対保磁力の関係を示す特性図、第
4図は本発明によシ得られた軟磁性鉄薄膜の基板角度対
飽和磁性密度の関係を示す特性図、第5図は本発明によ
り得られた軟磁性鉄薄膜の比透磁力の周波数特性図、第
6図は軟磁性鉄薄膜の磁化容易軸および磁化困難軸方向
のBHヒステリヒスループ図、第7図は窒素ガスを含有
しない不活性ガスイオンビームを使用して成膜した従来
の鉄薄膜の基板角度対保磁力の関係を示す特性図である
。 図面中、1・・・イオン銃。 2・・・ガス導入口。 3・・・鉄ターゲット。 4・・・基板、 10?・・スパッタ装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不活性ガスイオンビームで鉄ターゲットをスパッ
    タリングし基板上に鉄薄膜を形成する軟磁性鉄薄膜の製
    造方法において、鉄ターゲットをスパッタリングする不
    活性ガスイオンとして分圧比10〜50%の窒素を含む
    ものを使用すると共に、基板もイオンビームでスパッタ
    リングし、鉄薄膜を形成することを特徴とする軟磁性鉄
    薄膜の製造方法。
  2. (2)スパッタリングイオンビームに対する基板角度又
    はイオンビームの入射角度を調節し、基板上に形成する
    軟磁性鉄薄膜の磁気特性を制御することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の軟磁性鉄薄膜の製造方法
JP27070884A 1984-12-24 1984-12-24 軟磁性鉄薄膜の製造方法 Pending JPS61148809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27070884A JPS61148809A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 軟磁性鉄薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27070884A JPS61148809A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 軟磁性鉄薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148809A true JPS61148809A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17489852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27070884A Pending JPS61148809A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 軟磁性鉄薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282265A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Toppan Printing Co Ltd イオンビ−ムスパッタリング方法
WO1996002925A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Migaku Takahashi Couche mince magnetique et procede de fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282265A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Toppan Printing Co Ltd イオンビ−ムスパッタリング方法
WO1996002925A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Migaku Takahashi Couche mince magnetique et procede de fabrication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Terada et al. Synthesis of iron-nitride films by means of ion beam deposition
US5403457A (en) Method for making soft magnetic film
EP0132398B1 (en) A method and apparatus for ion beam generation
Morisako et al. Iron nitride thin films prepared by facing targets sputtering
JPS6129127B2 (ja)
JPS61148809A (ja) 軟磁性鉄薄膜の製造方法
JPH0454367B2 (ja)
JPS6358807A (ja) 磁気ヘツド用鉄薄膜
Yoshida et al. Origin of perpendicular magnetic anisotropy of Co-CoO evaporated film
JPS59162622A (ja) 垂直磁気記録体並にその製造法
JPS61242321A (ja) 磁気記録媒体
US6416880B1 (en) Amorphous permalloy films and method of preparing the same
JPS61250827A (ja) 磁気記録媒体
JP2728715B2 (ja) ガーネット系磁性体
JP2961259B1 (ja) 巨大磁気抵抗材料及びその製造方法
JPS60125933A (ja) 磁性媒体の製法
JPH02226704A (ja) 単層磁性膜
JPS58180008A (ja) 磁気記録媒体
JPH056254B2 (ja)
EP0733263B1 (en) A magneto-resistive element comprising amorphous permalloy films and method of preparing the same
Ishii et al. Deposition of ferromagnetic metal thin films by ion beam sputtering
JP2642658B2 (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JPS6015818A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6025204A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03284811A (ja) 磁性膜の形成方法