JPS61241863A - 共通メモリのアクセス方式 - Google Patents

共通メモリのアクセス方式

Info

Publication number
JPS61241863A
JPS61241863A JP8419485A JP8419485A JPS61241863A JP S61241863 A JPS61241863 A JP S61241863A JP 8419485 A JP8419485 A JP 8419485A JP 8419485 A JP8419485 A JP 8419485A JP S61241863 A JPS61241863 A JP S61241863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
central processing
memory
access
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8419485A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Niitsuma
新妻 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8419485A priority Critical patent/JPS61241863A/ja
Publication of JPS61241863A publication Critical patent/JPS61241863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 共通メモリのアクセス方式であって、共通メモリのアク
セスクロックを180度の位相差を有するクロックをそ
れぞれの中央処理装置が用いてアクセスを行い、処理速
度の高速化を可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、2システムからなる中央処理装置が共用使用
する共用メモリをアクセスする際の処理時間の短縮を図
り、中央処理装置の処理速度を向上する共通メモリのア
クセス方式に関するものである。
〔従来の技術〕
メモリを共用することは、処理効率を向上させたり、資
源を有効に利用する上で必要なことである。またデータ
を管理する上からもシステム構成が簡単になり、メモリ
を共用使用することによって、限られた資源も有効に利
用できると云う利点から盛んに用いられている。
従来、2システムの中央処理装置がメモリを共用する場
合には、一方の中央処理装置が共用メモリをアクセスし
ていると、他の中央処理装置は、その間アクセスが待た
されると云う問題を生じ、結果として、両中央処理装置
の綜合処理がこのメモリアクセスの待ちによって遅(な
り、効率が悪いと云う問題がある。
従って、共用メモリのアクセスを効率よく行える共用メ
モリのアクセス方式が要望されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方式では、各中央処理装置は相手中央処理装置の
メモリアクセスの空きを待って処理を行っていたために
、効率が悪かった。
本発明は、以上のような点にかんがみて創作されたもの
で、簡易な構成で高速アクセスの行える共通メモリのア
クセス方式を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の共用メモリのアクセス方式の原理ブロ
ック図を示す。
中央処理装置1と2は共通メモリ3を共用している。こ
のシステムにクロック発生回路6が設けてあり、このク
ロック発生回路6は、180度の位相差を有するクロッ
ク信号4とクロック信号5とを出力する。それぞれのク
ロック信号4と5によって中央処理装置1と2とが作動
するように構成されている。
〔作用〕
中央処理装置1は、クロック信号4によって共用メモリ
3をアクセスし、他方の中央処理装置2は、クロック信
号5によって共用メモリ3のアクセスを行う。一方両ク
ロック信号4と5はそれぞれ位相が180度異l9てお
り、一方の中央処理装置の共用メモリのアクセス空き時
間に、他方の中央処理装置が共用メモリのアクセスをす
ることになり、綜合的なアクセス処理時間の高速化が図
れることとなる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例であって、例えば中央処理装置
1のシステムは、パスライン7−1と中央処理装置1が
専用するメモリ9−1と入出力装置群10−1とバス制
御部8−1 とで構成されている。このバス制御部8−
1は、クロック発生回路6の出力するクロック信号4に
よって、パスライン7−1を共用メモリ3のパスライン
7−3に接続を行う動作をする。
従って、中央処理装置lはクロック信号4の例えば、論
理°1゛ なる時に、共通メモリ3と接続されて、アク
セスが可能となる。
中央処理装置2のシステムは、同様にクロック信号5が
論理“l゛なる時に共通メモリ3と接続され、アクセス
可能となる。
第3図は本発明のクロック発生回路のブロック図、第4
図はクロック信号波形図である。クロック発生回路6に
は、クロック発生部6−1があり、このクロック発生部
6−1は第4図に示す波形のクロック信号Aを出力する
クロック信号Aは、遅延回路6−2に入力され、遅延回
路6−2の出力波形はクロック信号Bとなる。
クロック信号Bとクロック信号Aは、アンド回路6−3
に入力される。アンド回路6−3の出力の波形はクロッ
ク信号Cとなる。このクロック信号Cが例えば、中央処
理装置1のクロックとして用いられる。
更に、クロック信号Aは、反転回路6−4に入力される
。反転回路6−4の出力波形はクロック信号りとなる。
クロック信号りは遅延回路6−5に入力され、遅延回路
6−5は、クロック信号Eを出力する。クロック信号E
とクロック信号りがアンド回路6−6に入力され、アン
ド回路6−6は、クロック信号Fを出力する。このクロ
ック信号Fが中央処理装置2のクロックとして用いられ
る。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、極めて簡易な
回路構成で、相互のクロックの空き間隔で共用メモリの
アクセスが行え、綜合処理速度を向上する上で極めて有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の共用メモリのアクセス方式の原理ブロ
ック図 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は本発明
のクロック発生回路のブロック図8、 第4図はクロック信号波形図である。 図において、1と2は中央処理装置、3は共通メモリ、
4と5はクロック信号、6はクロック発生回路を示す。 手順4g144冬用メモ、すっ7りでスyにっ平押7°
0−、7圓 第 1 図 本然明のだ語例41−0w71jli @ 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2システムからなる中央処理装置(1)、(2)と該両
    装置から共通にアクセスを行われる共通メモリ(3)と
    からなるシステムに、 位相の180度異なるクロック信号(4)、(5)を発
    生するクロック発生回路(6)を備え、 該クロック信号(4)とクロック信号(5)とによって
    前記両中央処理装置(1)と(2)とがそれぞれ共通メ
    モリ(3)をアクセスすることを特徴とする共通メモリ
    のアクセス方式。
JP8419485A 1985-04-18 1985-04-18 共通メモリのアクセス方式 Pending JPS61241863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8419485A JPS61241863A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 共通メモリのアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8419485A JPS61241863A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 共通メモリのアクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241863A true JPS61241863A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13823658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8419485A Pending JPS61241863A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 共通メモリのアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003003A1 (en) * 1988-09-02 1990-03-22 Fanuc Ltd Interruption control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003003A1 (en) * 1988-09-02 1990-03-22 Fanuc Ltd Interruption control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63303454A (ja) バス拡張制御方式
JPH0354660A (ja) マルチプロセッサシステムにおける共有メモリ管理方式
JPS61241863A (ja) 共通メモリのアクセス方式
JPH0259949A (ja) ディジーチェーン割込み処理装置
JPS5864528A (ja) 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式
US20050223130A1 (en) Data transfer between an external data source and a memory associated with a data processor
KR900009117B1 (ko) 데이타 전송 시스템
JPS62184559A (ja) デ−タ処理システム
JPH0334648A (ja) コンピュータの相互結合方法
SU1683039A1 (ru) Устройство обработки данных дл многопроцессорной системы
JPH02108150A (ja) コンピュータの並列分散処理装置
JPS63314668A (ja) メモリマツプドデ−タ転送システム
JPS6224356A (ja) 1チツプマイクロコンピユ−タ
JPS62175854A (ja) デ−タ転送方式
JPS6350903B2 (ja)
JPH0551931B2 (ja)
JPS61198356A (ja) マルチプロセツサ・システム
JPH0433152A (ja) バスシステム
JPS6113267B2 (ja)
JPH04101261A (ja) 情報処理装置
JPS63197217A (ja) デ−タ処理装置
JPS63201810A (ja) 情報処理システムの時刻方式
JPS6097461A (ja) デ−タバス制御回路
JPH01191239A (ja) デュアルポートメモリ方式
JPS63237154A (ja) メモリアクセス方式