JPS61241657A - 酸素センサ素子 - Google Patents

酸素センサ素子

Info

Publication number
JPS61241657A
JPS61241657A JP60082205A JP8220585A JPS61241657A JP S61241657 A JPS61241657 A JP S61241657A JP 60082205 A JP60082205 A JP 60082205A JP 8220585 A JP8220585 A JP 8220585A JP S61241657 A JPS61241657 A JP S61241657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor element
oxygen sensor
oxide
catalyst layer
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082205A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Eto
江渡 義行
Shinji Kimura
木村 信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60082205A priority Critical patent/JPS61241657A/ja
Publication of JPS61241657A publication Critical patent/JPS61241657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、自動車排ガス処理装置を構成する三元触媒
システム等に用いられる酸素センサ素子に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来の酸素センサ素子としては、例えば第1図および第
2図に示すように、一端が閉鎖された管状の酸素イオン
伝導性固体電解質1の内周面に基準電極2を付着させる
と共に、外周面に測定電極3を付着させ、さらに、前記
測定電極3上に耐火性物質からなる保護層4を形成し、
前記保護層4上に、排ガス中の未燃焼物質に対して酸化
触媒作用を郵つ物質の微粒子を粒径10ミクロン以下9
γ−アルミナを主体とした耐火性の粒状担体に担持させ
てなる触媒層5を形成した構造を有するものがある(実
公昭59−10616号)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の酸素センサ素子にあっ
ては、γ−アルミナを主体とした粒子状相体に触媒物質
を担持させる構成となっていたため、低温域(例えば3
50℃付近)での非平衡ガス雰囲気に対しては良好な性
能を持ち得るとしても、500℃以上、特に750°C
以上の温度にさらされることがある自動車排ガス中では
、触媒物質を有効に分散担持させる目的で用いているγ
−アルミナ担体の比表面積低下が起こり、上記目的を失
う結果、触媒機能が低下してしまうという問題点があっ
た。また、例えば低温域にあっても、排ガス中に鉛化合
物が存在する場合には上記γ−アルミナが鉛化合物に被
毒され、触媒担体の機能を低下する結果、酸素センサ自
体の機能を失ってしまうという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、非平衡排ガスを有する車両および有鉛ガソリ
ンを用いる車両において、現実に使用する温度、とくに
350℃付近の低温域のみならず750℃以上の高温域
においても十分すぐれた耐久性を持ち、酸素センサ素子
の応答域を常に理論空燃比付近に保つことができるため
三元触媒システムを有効に機能させることが可能である
酸素センサ素子を提供することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、酸素イオン伝導性固体電解質の表面に基準
電極と測定電極を設け、前記測定電極上に多孔質保護層
を設けた酸素濃度検出用酸素センサ素子において、前記
保護層上に、酸化セリウム(Ce02)を主体とし且つ
酸化ランタン(La203)および酸化チタン(TiO
2)(7)うちから選んだ少なくとも1種の酸化物を含
む微粒子担体に触媒活性物質を担持させた触媒層を形成
したことを特徴としている。
この発明による酸素センサ素子において、前記酸化セリ
ウムに対する酸化ランタンの比は、重量比で、8:2〜
6:4の範囲にあるようにするのがより望ましく、また
、酸化セリウムに対する酸化チタンの比は、重量比で、
9:1〜7:3の範囲にあるようにするのがより望まし
い。
さらに、この発明による酸素センサ素子において、前記
酸化セリウムを主体とし且つ酸化ランタンを含む微粒子
担体が、酸化アルミニウムを同時に含んでいるものとす
ることも可能であり、また、前記酸化セリウムを主体と
し且つ酸化チタンを含む微粒子担体が、ネオジウムを同
時に担持しているものとすることも可能である。
第1図および第2図は、この発明の一実施態様による酸
素センサ素子を示す図であり、この酸素センサ素子は、
酸素イオン伝導性固体電解質が管状形をなすものである
。すなわち、例えばZrO2−CaO系または4〜lO
モル%のY203を添加したZrO2系などの公知の固
体電解質1が一端を閉じた管状に成形され、管の内側に
基準酸素濃度として使用される空気が導入され、管の外
側には被測定排ガスが流れるような構造になっている。
この管状固体電解質1の内周面上には、白金などから成
る多孔質の基準電極2が、0.5〜2.0ミクロン程度
の厚さに付着されている。また、管状固体電解質1の外
周面にも同様に白金などから成る多孔質の測定電極3が
、0.5〜2.0ミクロン程度の厚さに付着されている
。この酸素センサ素子の径が細くなりかつ排ガスと接触
する部分にある測定電極3には、多孔質保護層4および
触媒層5が形成しである。第2図は、前記保護層4およ
び触媒層5を拡大して示したものである。図に示すよう
に、ジルコニア粒子からなる固体電解質1と接触する測
定電極3の上には保護層4が設けである。この保護層4
は、測定電極3を高温排ガスの物理的、化学的侵食作用
から保護するとともに、測定電極3を固体電解質1に押
圧する作用を有するものであり、MgO@A1203 
 (スピネル)、CaO−ZrO2*Y203−ZrO
2などの酸化物粒子から成る。
ここに設ける保護層4の厚さは20〜looミクロン程
度とすることがより好ましく、例えば、酸化物粉末を溶
射することにより確実に形成される。この保護層4の上
には、例えば、白金、パラジウム、ロジウム等の触媒活
性物質のうちより好ましくは2種以上を含んでいる触媒
層5が設けてある。この触媒層5を構成する担体は、微
粒なセラミツツク粒子であって、酸化セリウム(CeO
2)を主体とし且つ酸化ランタン(La203 )また
は酸化チタン(TiO+)を含むものであり、より望ま
しくは酸化セリウムと酸化ランタンとの比が、重量比で
8:2〜6:4の範囲にあり、酸化セリウムと酸化チタ
ンとの比が、重量比で9:1〜7:3の範囲にあるよう
にしたものである。
そして、上記の酸化セリウム+酸化ランタンまたは酸化
セリウム+酸化チタンからなる微粒子担体の外表面に、
白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(P d
)等の触媒活性金属の微粒子を付着させたものであり、
必要に応じて、前記酸化ランタンを含む微粒子担体には
酸化アルミニウムを同時に含有させ、酸化チタンを含む
微粒子担体にはネオジウムを同時に担持させるようにし
たものである。
この触媒層5は保護層4の全面に付着させており、非平
衡ガスの酸化、還元反応に関与し、空気過剰率(入)=
1付近で酸素センサ素子の起電力変化を起こさせるもの
である。また、この触媒層5に担持する白金、ロジウム
、パラジウム等の触媒活性金属は、前記酸化セリウム−
酸化ランタン担体または酸化セリウム−酸化チタン担体
に対し1重量%以上あることがより望ましく、また、前
者の場合に希土類酸化物と酸化アルミニウムの比が重量
比で95:5〜97:3であることがより望ましく、後
者の場合にネオジウムは酸化物として1〜3重量%であ
ることがより望ましく、層の厚さは応答性を損なわず、
かつ触媒の耐久性を向上させるために20〜30ミクロ
ン程度であることがより望ましい。このような構成の酸
素センサ素子を製造するに際しては、例えば固体電解質
粉末をラバープレス法によって一端が閉じた管状形に成
形し、仮焼成後、内面側には基準電極2を設けると共に
、外面側には測定電極3を設けたのち焼成し、次いで測
定電極3上に、例えば溶射法によってスピネルを被覆す
ることにより保護層4を形成する。続いて、触媒層5を
形成するに際しては、より望ましくは、空気気流中67
0〜750℃で炭酸セリウムを焼成することにより得ら
れる比表面積5〜40m2/gの酸化セリウム粉末と、
酸化ランタン粉末または酸化チタン粉末を混合した後、
所定量の白金、ロジウム、パラジウム等の触媒成分と必
要に応じて硝酸ネオジウム水溶液を含浸法により担持し
、乾燥後空気気流中550〜600°Cで2時間焼成す
る。次いで、放冷後得られた触媒成分含有粉末と、硝酸
酸性アルミナゾル等のバインダーとを混合し、例えば遊
星ボールミル等の粉砕機により平均粒径が1.5〜2.
5ミクロン程度になるまで混合粉砕する。その後、前記
保護層4を形成しである酸素センサ素子をスラリー中に
浸漬して触媒層をコーティングする。次に、常温および
100℃程度で乾燥した後、燃焼ガス雰囲気等の気流中
、例えば600°C前後で焼成し、接着強度が高くかつ
触媒活性の高い・触媒層5を得る。
この発明による酸素センサ素子は、自動車排ガス中の炭
化水素(HC)、−酸化炭素(CO)。
窒素酸化物(NOx)等の有害成分を触媒を用いて同時
に処理するいわゆる三元触媒システムにおいて、排ガス
中の残存酸素濃度を検出するために用いるものであり、
ジルコニア等から成る固体電解質1を隔壁として排ガス
側の測定電極3と空気側の基準電極2との間で酸素濃淡
電池を作り、被測定ガス部と基準ガス部との酸素分圧の
相違により発生する起電力を測定することにより酸素濃
度を知る常用の酸素センサ素子において、当該酸素セン
サ素子の耐火性保護層4の上に触媒層5を設けることに
よって、非平衡状態にある排ガス中にあっても空気過剰
率(λ)=1付近で起電力変化を起こさせることが出来
るようにしたものである。これは、常用の酸素センサ素
子が平衡排ガス中では空気過剰率(λ)=1付近で起電
力変化牽起こすが、非平衡排ガス中では空気過剰率(入
)がリーン側に偏倚しないと起電力変化を起こさないた
め、触媒によって酸素セ・ンサの、置かれている状態を
平衡排ガス、状態にすることによる。しかるに、触媒層
5に担持されている白金、ロジウム。
パラジウム等の触媒成分の活性を良好に維持するために
は、これらの触媒成分を分散担持させる相体による所が
大である。そこで、この発明において使用する触媒層5
を形成する担体は、より望ましくは、炭酸セリウムを空
気気流中670〜750°Cで焼成して得られる比表面
積5〜40m2/gの酸化セリウムを主体とし、且つ酸
化ランタンまたは酸化チタンを含むものである。
ここで、比表面積5〜40m2/gの酸化セリウムおよ
び酸化ランタン、または酸化セリウムおよび酸化チタン
は、車両排ガス温度域である350〜600℃付近で、
酸素の吸脱着能が活発化する性質を持っており、特に硝
酸塩で担持したネオジウムを焼成した時に生ずる一般式
ABO3で示されるペロブスカイト型複合酸化物を含む
不定非酸化物が存在することで上記の特性は著しく増大
し、このような性質を利用することで、触媒金属の活性
を安定、高活性化させるものである。
これと同時に、酸化セリウムおよび酸化ランタンまたは
酸化チタンの高耐熱性と併せ、特に耐鉛被毒性を有して
いるため、鉛化合物を含む排ガス中の劣化をおさえるこ
とができ、特に有鉛ガソリンを用いている自動車排ガス
中の酸素センサ素子の耐久性向」二にいちぢるしく優れ
た効果を持っている。 1 第3図はこの発明の他の実施態様による場合の酸素セン
サ素子を示す図である。
この実施態様における酸素センサ素子は、これを構成す
る酸素イオン伝導性固体電解質が膜構造をなすものであ
り、第3図に示す模型的断面を有するものである。すな
わち、第3図に示すように、この酸素センサ素子は、基
板16内に発熱体17を埋設し、この基板16の上に、
中間層18、基準電極12、酸素イオン伝導性固体電解
質11、測定電極13、保護層14、触媒層15を順次
積層した構造をなすものである。
このような構造の酸素センサ素子を製造するに際しては
、例えばドクターブレード法により成形したアルミナグ
リーンシートを所定の大きさに切断して基板素材とし、
一方の基板素材の上に白金ペーストを印刷したのち他方
の基板素材を積層加圧して未焼成基板16を作製し、こ
の未焼成基板16の中に未焼成発熱体17が内蔵された
状態とする。次に、この未焼成基板16の上に、例えば
5モル%Y2O3−95モル%ZrO2よりなる固体電
解質ペーストを積層して未焼成の中間層18を形成し、
次いで白金ペースト等を用いて印刷することにより基準
電極12を積層し、さらに例えば上記と同じ5モル%Y
2O3−95モル%ZrO2固体電解質ペーストを積層
して未焼成の固体電解質11を形成し、さらにこの上に
同じく白金ペーストを用いて印刷することにより測定電
極13を積層し、この積層体を例えば1480℃前後で
約2時間の条件で焼成する。その後、前述の場合と同様
に、例えばMgO−Al1203(スピネル)、CaO
−ZrO2、Y203−Zr02などの酸化物粒子を前
記測定電極13の表面に溶射することにより保護層14
を形成し、さらに保護層14の表面に、酸化セリウム(
CeO2)を主体とし、且つ酸化ランタン(La203
)または酸化チタン(Ti02)を含む微粒子担体に、
白金、パラジウム、ロジウム等の触媒活性物質を担持さ
せ、必要に応じて前記微粒子担体に酸化アルミニウムを
同時に含ませ、あるいは前記微粒子担体にネオジウムを
同時に担持させた触媒層18を形成する。
このようにして製造した膜構造型の酸素センサ素子にお
いてもその作用は前述の管状型のものとほぼ回等であり
、高い耐熱性を有するとともに、耐鉛被毒性にも優れ、
耐久性の著しく良好な酸素センサ素子となる。
(実施例1) BET(Brunaver、Emmett。
Te1ler)法による比表面積が20〜30m2/g
である酸化セリウム70重量%と、市販の酸化ランタン
30重量%を混合した粉末tg当り、白金18.4腸g
、ロジウム1.8−g、パラジウム0.46腸gを担持
し、乾燥後、空気中600℃で2時間焼成して得た触媒
粉末250gと、硝酸酸性アルミナゾル150gを混合
粉砕し、中心粒径が2.0ミクロン程度の粒子を含むス
ラリーを得た。次いで、このスラリー中に耐火性保護層
4を持つ第1図に示す構造の酸素センサ素子を浸漬して
、触媒層5を付着させた。続いてスラリー中より引き出
した酸素センサ素子を常温およびlOO″Cで乾燥した
後、空気過剰率入=1.4程度の燃焼ガス雰囲気中60
0℃で焼成して触媒層付酸素センサ素子Aを得た。こ、
の酸素センサ素子Aは、30ミクロン厚さの触媒層5を
持ち、この触媒層5中には金属換算54.1重量%のセ
リウムと、24.3重量%のランタン、1.08重量%
のアルミニウムと、白金0.8mg、ロジウム0.08
肩g、パラジウム0.02+agとを含有しているもの
であった。
(実施例2) 実施例1において、酸化セリウムと酸化ランタン混合粉
末tg当り、白金20wg、ロジウム2.0+*gを担
持した以外は同様にして酸素センサ素子Bを得た。この
酸素センサ素子Bは、30ミクロン厚さの触媒層5を持
ち、金属換算54.0重量%のセリウムと、24.2重
量%のランタン、1.08重量%のアルミニウムと、白
金1.0mg、ロジウムO,1mgを含有しているもの
であった。
(実施例3) BET法による比表面積が30〜40〜2/gである酸
化セリウム70重量%と、市販の酸化ランタン30重量
%を混合した粉末1g当り、白金18.4mg、ロジウ
ム1.8mg、パラジウム0.46mgを担持した後、
乾燥し、空気中600°Cで2時間焼成して得た触媒粉
末220gと、硝酸酸性アルミナゾル180gを混合粉
砕する以外は、実施例1と同様にして触媒層付酸素セン
サ素子Cを得た。この酸素センサ素子Cは、30ミクロ
ン厚さの触媒層5を持ち、この触媒層5中には金属換算
53.5重量%のセリウムと、24.0重量%のランタ
ン、2.44重量%のアルミニウムと、白金0.8mg
、ロジウム0.08+mg、パラジウム0.02mgを
含有しているものであった。
(実、施例4) BET法による比表面積が5〜20m27gである酸化
セリウム60重量%と、市販の一酸化ランタン40重量
%を混合した粉末1g当り、白金18.4mg、ロジウ
ム1.8腸g、パラジウム0.46a+gを担持する以
外は実施例1と同様にして触媒層付酸素センサ素子りを
得た。この酸素センサ素子りは、30ミクロン厚さの触
媒層5を持ち、この触媒層5中には、金属換算46.4
重量%のセリウムと、32.4重量%のランタン。
1.08重量%のアルミニウムと、白金0.81”g+
ロジウム0.08mg、パラジウム0.02mgを含有
しているものであった。
(実施例5) 酸素センサ素子として、耐火性保護層14を持つ第3図
に示す構造のものを用いた以外は、実施例1と同様にし
て酸素センサ素子Eを得た。この酸素センサ素子Eは、
実施例1の場合と同じく、30ミクロン厚さの触媒層1
5を持つものであった。
(実施例6) BET法による比表面積が20〜30〜2.、/ gで
ある酸化セリウム70重量%と、市販の酸化チタン30
重量%を混合した粉末1g当り、白金18 、4mg、
、ロジウム1.8鵬g、パラジウム0.46膳gおよび
硝酸ネオジウム80肩gを含む水溶液な担持し、乾燥後
空気中600℃で2時間焼成して得た触媒粉末250g
と、硝酸酸性アルミナゾル150gを混合粉砕し、中心
粒径が2.0ミクロン程度の粒子を含むスラリーを得た
。次いで、このスラリー中に耐火性保護層4を持つ第1
図に示す構造の酸素センサ素子を浸漬して、触媒層5を
付着させた。続いて、スラリー中より引き出した酸素セ
ンサ素子を常温および100℃で乾燥した後、空気過剰
率入=1.4程度の燃焼ガス雰囲気中600℃で焼成し
て、触媒層付酸素センサ素子Fを得た。この酸素センサ
素子Fは、30ミクロン厚さの触媒層5を持ち、この触
媒層5中には、金属換算52.4重量%のセリウムと、
16.54重量%のチタン、2.57重量%のネオジウ
ムと、白金0.8層g、ロジウム0.08+sg、パラ
ジウム0.02mgを含有しているものであった。
(実施例7) 実施例6において、酸化セリウムと酸化チタン混合粉末
1g当り、白金20mg、ロジウム2.0mgを担持し
た以外は同様にして酸素センサ素子Gを得た。この酸素
センサ素子Gは、30ミクロン厚さの触媒層5を持ち、
金属換算52.2重量%のセリウム、16.5重量%の
チタン。
2.57重量%のネオジウムと、白金1.0■g。
ロジウム0.1mgを含有しているものであった。
(実施例8) BET法による比表面積が30〜40m2/gである酸
化セリウム70重量%と、市販の酸化チタン30重量%
を混合した粉末1g当り、白金18.4mg、ロジウム
1.8mg、パラジウム0.46mgと硝酸ネオジウム
26.7腸gを含む水溶液をを担持した後乾燥し、空気
中600℃で2時間焼成して得た触媒粉末220gと硝
酸酸性アルミナゾル180gを混合粉砕する以外は、実
施例6と同様にして触媒層付酸素センサ素子Hを得た。
この酸素センサ素子Hは、30ミクロン厚さの触媒層5
を持ち、この触媒層5中には、金属換算52.8重量%
のセリウム、16.7重量%のチタン、0.85重量%
のネオジウムと、白金0.8−g、ロジウム0.08m
g、パラジウム0.021gを含有しているものであっ
た。
(実施例9) BET法による比表面積が5〜20m27gである酸化
セリウム60重量%と、市販の酸化チタン40重量%を
混合した粉末1g当り、白金18.4−g、ロジウム1
.8−g、パラジウム0.46mgと硝酸ネオジウム8
0腸gを含む水溶液を担持する以外は実施例6と同様に
して触媒層付酸素センサ素子Iを得た。この酸素センサ
素子■は、30ミクロン厚さの触媒層5を持ち、この触
媒層5中には、金属換算44.9重量%のセリウム、2
2.1重量%のチタン、2.57重量%のネオジウムと
、白金0.8■g、ロジウム0.08腸g、パラジウム
0.02mgを含有しているものであった。
(実施例10) 酸素センサ素子として、耐火性保護層14を持つ第3図
に示す構造のものを用いた以外は、実施例6と同様にし
て酸素センサ素子Jを得た。この酸素センサ素子Jは、
実施例6の場合と同じく、30ミクロン厚さの触媒層1
5を持つものであった。
(比較例1) BET法による比表面積が230m27gのγ−アルミ
ナ粉末l′g当り、白金20■g、ロジウム2.1鵬g
、パラジウム0.51mgを担持して触媒粉末を得た。
次゛いで、この触媒粉末対塩酸酸性アルミナゾル(1産
化学製)対硝酸アルミニウム対水を、10”: 1 :
 1 :15の比で混合粉砕゛し、γ−アルミナ担体の
粒径1〜10ミクロン、平均粒径2.3ミクロンのスダ
リーを得た。続いて、ここで得られたスラリー中に耐火
性保護層4を持つ第1図に示す構造の酸素センサ素子を
浸漬し、次に常温で乾燥した後に、空気気流中600℃
で焼成して酸素・センサ素子Kを得た。この酸素□セン
サ素子には、20ミクロン厚さの触媒層5を持ち、白金
0.4mg、ロジウム0.04腸g、パラジウム0.O
1■gを含有しているものであった。
(比較例2) 常温の管状型酸素センサ素子の耐火性保護層4に、Mg
O・Aす、03を100ミクロン厚さに溶射して酸素セ
ンサ素子りとした。
(比較例3) 第4図に示す構造の酸素センサ素子(第3図における酸
素センサ素子とは触媒層15を除いて同じ構造)の耐火
性保護層14として、Mg0−A見、03を60ミクロ
ン厚さに溶射したものを酸素センサ素子Mとした。
(耐久試験) 実施例1−10において製作した酸素センサ素□子A−
Jと、比較例1〜3において製作した酸素センサ素子に
−Mとに対し、リッチ出力、リーン出力、リッチ→リー
ン応答時間、リーン→リッチ応答時間の4つの因子につ
いて、50時間の耐久試験後の変化を調べた。このとき
の耐久試験条件は、 エンジン  :Y44E型エンジン (排気量4.4見) 使用ガソリン:有鉛、Pb500■g/υSG。
排ガス温度 =750℃ であり、評価条件は、 評価ガス雰囲気:プロパンガス燃焼ガス評価温度   
:センサ先端350℃ 耐久温度約500℃ とし1、リッチ状態入=0.9.リーン状態λ=1.1
として評価を行った。また、応答時間の経時変化は、第
5図に示すように、出力の25%075%が変化するの
に必要な時間を求めることにより行った。
以上の評価結果を第1表に示す。
第1表に示すように、本発明により得られた酸素センサ
素子A−Jは、比較例の酸素センサ素子に−Mよりも耐
久後のリッチ出力の低下が小さく、かつリーン出力の上
昇が少なくすることができ、この結果、リッチ出力とリ
ーン出力の差を長時間にわたり大きく維持することがで
き、空燃比制御を長期にわたって確実にすることが可能
となった。また、応答時間においても、本発明の酸素セ
ンサ素子A−Jは、比較例の酸素センサ素子に−Mより
も応答時間を長時間にわたって短いものとすることがで
きた。
また1本発明により得られ゛た酸素センサ素子A−Jは
、加鉛ガソリン(鉛含有量500■g/USG )によ
る耐久試験(常温耐久、350℃耐久、750℃耐久)
を行った結果、50時間耐久後のlOモードエミッショ
ン値を測定し、理論空燃比から実際の空燃比が低い側へ
ずれた程度を求めて各酸素センサ素子A−Mに担持した
触媒の性能低下を評価したところ、この発明による酸素
センサ素子A−Jの方が、比較例の酸素センサ素子に−
Mよりも触媒の性能低下が小さいことが判明した。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によれば、酸素イオ
ン伝導性固体電解質の表面に基準電極と測定電極を設け
、前記測定電極上に多孔質保護層を設けた酸素濃度検出
用酸素センサ素子において、前記保護層上に、酸化セリ
ウムを主体とし且つ酸化ランタンおよび酸化チタンのう
ちから選ばれる少なくとも1種の酸化物を含む微粒子担
体に触媒活性物質を担持させた触媒層を形成した構成と
したため、非平衡排ガスを有する車両および有鉛ガソリ
ンを用いる車両において、現実に使用する温度、特に3
50℃付近の低温域のみならず750℃以上の高温域に
おいても十分優れた耐久性を持ち、酸素センサ素子の応
答域を常に理論空燃比付近に保つことができるため、三
元触媒システムを有効に機能させることが可能であり、
長時間の使用後においてもリーン側およびリッチ側での
出力劣化が小さく、リーン出力とリッチ出力との差を大
きく維持できると共に、応答時間を短く維持することが
できるという効果が得られる。さらに加えて、排ガス中
に鉛化合物が含まれる時でもこれに被毒されることがな
く、触媒機能を長期にわたって維持することができると
いう非常に優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は管状型酸素センサ素子の構造例を示す断面説明
図、第2図は第1図の保護層および触媒層部分の拡大説
明図、第3図は保護層の上に触媒層を設けた膜構造型酸
素センサ素子の構造例を示す模型的断面説明図、第4図
は保護層の上に触媒層を設けない膜構造型酸素センサ素
子の構造例を示す模型的断面説明図、第5図は応答時間
の経時変化を調べた際の判定基準を図解する説明図であ
る。 1・・・酸素イオン伝導性固体電解質、2・・・基準電
極、3・・・測定電極、4・・・保護層、5・・・触媒
層、11・・・酸素イオン伝導性固体電解質、12・・
・基準電極、13・・・測定電極、14・・・保護層、
15・・・触媒層。 特許出願人   日産自動車株式会社 代理人弁理士  小  塩    豊 r 第1図 □           、  ゛ 第2図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素イオン伝導性固体電解質の表面に基準電極と
    測定電極を設け、前記測定電極上に多孔質保護層を設け
    た酸素濃度検出用酸素センサ素子において、前記保護層
    上に、酸化セリウムを主体とし且つ酸化ランタンおよび
    酸化チタンのうちから選んだ少なくとも1種の酸化物を
    含む微粒子担体に触媒活性物質を担持させた触媒層を形
    成したことを特徴とする酸素センサ素子。
  2. (2)酸化セリウムと酸化ランタンとの比が重量比で8
    :2〜6:4である特許請求の範囲第(1)項記載の酸
    素センサ素子。
  3. (3)酸化セリウムと酸化チタンとの比が重量比で9:
    1〜7:3である特許請求の範囲第(1)項記載の酸素
    センサ素子。
JP60082205A 1985-04-19 1985-04-19 酸素センサ素子 Pending JPS61241657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082205A JPS61241657A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 酸素センサ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082205A JPS61241657A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 酸素センサ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241657A true JPS61241657A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13767918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082205A Pending JPS61241657A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 酸素センサ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241657A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0267765A2 (en) * 1986-11-10 1988-05-18 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Oxygen gas concentration-detecting apparatus
EP0267764A2 (en) * 1986-11-10 1988-05-18 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Oxygen gas concentration-detecting apparatus and air-fuel ratio-controlling apparatus using same in internal combustion engine
JPS63152555U (ja) * 1987-03-25 1988-10-06
EP0287097A2 (en) * 1987-04-14 1988-10-19 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
JPS642153U (ja) * 1987-06-25 1989-01-09
JPS6469945A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Ngk Spark Plug Co Gas detector
EP0306983A2 (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Electronic air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
JPH01119755A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の酸素センサ
JPH0197855A (ja) * 1987-07-31 1989-07-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素検出素子
JPH01221654A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関用酸素センサ
JPH021532A (ja) * 1987-03-13 1990-01-05 Mitsubishi Motors Corp 酸素センサ及び該センサを適用した内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0283442A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関用酸素センサ
JPH02151755A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
US5814719A (en) * 1996-01-26 1998-09-29 Yazaki Corporation Limiting current type oxygen sensor
JP2002181769A (ja) * 2000-10-05 2002-06-26 Denso Corp 酸素センサ素子及びその製造方法
JP2006511806A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定センサ
JP2010181241A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Soken Inc ガスセンサ用触媒粉末、その製造方法、それを用いたガスセンサ素子、及びそれを用いたガスセンサ
JP2010276530A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyota Motor Corp 空燃比センサ
JP2016173323A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガスセンサ素子
WO2019130630A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日本特殊陶業株式会社 センサ素子及びガスセンサ

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0267764A2 (en) * 1986-11-10 1988-05-18 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Oxygen gas concentration-detecting apparatus and air-fuel ratio-controlling apparatus using same in internal combustion engine
EP0267765A2 (en) * 1986-11-10 1988-05-18 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Oxygen gas concentration-detecting apparatus
EP0267765A3 (en) * 1986-11-10 1989-03-22 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Oxygen gas concentration-detecting apparatus
EP0267764A3 (en) * 1986-11-10 1989-03-22 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Oxygen gas concentration-detecting apparatus and air-fuel ratio-controlling apparatus using same in internal combustion engine
JPH021532A (ja) * 1987-03-13 1990-01-05 Mitsubishi Motors Corp 酸素センサ及び該センサを適用した内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS63152555U (ja) * 1987-03-25 1988-10-06
EP0287097A2 (en) * 1987-04-14 1988-10-19 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
JPS642153U (ja) * 1987-06-25 1989-01-09
JPH0197855A (ja) * 1987-07-31 1989-07-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素検出素子
JPS6469945A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Ngk Spark Plug Co Gas detector
EP0306983A2 (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Electronic air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
JPH01119755A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の酸素センサ
JPH01221654A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関用酸素センサ
JPH0283442A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関用酸素センサ
JPH02151755A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
US5814719A (en) * 1996-01-26 1998-09-29 Yazaki Corporation Limiting current type oxygen sensor
JP4595264B2 (ja) * 2000-10-05 2010-12-08 株式会社デンソー 酸素センサ素子及びその製造方法
JP2002181769A (ja) * 2000-10-05 2002-06-26 Denso Corp 酸素センサ素子及びその製造方法
JP2006511806A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定センサ
JP2010181241A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Soken Inc ガスセンサ用触媒粉末、その製造方法、それを用いたガスセンサ素子、及びそれを用いたガスセンサ
JP2010276530A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyota Motor Corp 空燃比センサ
JP2016173323A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガスセンサ素子
US10371659B2 (en) 2015-03-17 2019-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas sensor element
WO2019130630A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日本特殊陶業株式会社 センサ素子及びガスセンサ
JP2019117135A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 日本特殊陶業株式会社 センサ素子及びガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61241657A (ja) 酸素センサ素子
JP2848970B2 (ja) ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
KR100881300B1 (ko) 금속 산화물 입자의 제조 공정 및 배기 가스 정화용 촉매
JP2659796B2 (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
US5814576A (en) Catalyst for purifying exhaust gas and method of producing same
CN108722399A (zh) 废气净化用催化剂
JPS6235812B2 (ja)
EP1815908A1 (en) Exhaust gas purification catalyst
EP3708541B1 (en) Oxygen absorbing and releasing material, catalyst, exhaust gas purifying system, and exhaust gas treatment method
JPS6179155A (ja) 酸素センサ素子
JP2006051431A (ja) 排気ガス浄化用三元触媒及びその製造方法
WO2014185501A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒システム及び排気ガス浄化方法
JPH09313938A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH03131343A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
CN104520702B (zh) 废气传感器
JP2589130B2 (ja) 酸素センサ素子
JPH09248462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS6366448A (ja) 酸素ガス検出器
JP2698302B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH01203963A (ja) 酸素センサ素子及びその製造方法
JP2002331240A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化装置
JPH07107524B2 (ja) 酸素ガス検出器
JP3065182B2 (ja) 触媒の浄化率検出装置
WO2023047185A1 (ja) 排ガス浄化触媒、及びこれを用いた車両用排ガス浄化触媒装置
JPH02212757A (ja) 酸素吸蔵物質含有保護層を備えた空燃比制御用酸素センサ及びその製法