JPS6124123A - カラ−陰極線管の螢光面の製造方法 - Google Patents

カラ−陰極線管の螢光面の製造方法

Info

Publication number
JPS6124123A
JPS6124123A JP14577084A JP14577084A JPS6124123A JP S6124123 A JPS6124123 A JP S6124123A JP 14577084 A JP14577084 A JP 14577084A JP 14577084 A JP14577084 A JP 14577084A JP S6124123 A JPS6124123 A JP S6124123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
color
stripes
diazo
diazo photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14577084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Akiba
秋葉 幸雄
Reiji Ishikawa
石川 礼治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14577084A priority Critical patent/JPS6124123A/ja
Publication of JPS6124123A publication Critical patent/JPS6124123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー陰極線管の螢光面の製造方法に関する
背景技術とその問題点 カラー陰極線管の螢光面を作製する際、第1色目の螢光
体ストライプ(又はドツト)を形成した後、順次第2色
目の螢光体ストライプ及び第3色目の螢光体ストライプ
を形成しているが、従来光に形成した螢光体ストライプ
上に後に形成した螢光体が付着して(通常カブリと称し
ている)混色を生じさせるという4量率点があった。こ
のことは高精細度螢光面が用いられる放送局用のモニタ
陰極線管、コンピュータの端末用の陰極線−等において
は、色度、ユニフ坤−ミティの点で高品位が要求される
ため、特に問題となる。この問題点を解決するための方
法として、例えば特公昭57−18816号公報におい
て提案された発明がある。この発明は、各色螢光体ドツ
トの現像完了後にフエースノJ?ネル内面に形成された
螢光体ドツト中のPVA (ポリビニルアルコール)を
更に硬化させるための硬化促進剤を塗布することを特徴
とするものである。そして、この硬化促進剤として挙げ
らレテイる例えば、ADC(重クロム酸アンモニウム)
を使用した場合には、ADC中のCrによって螢光体の
輝度低下を引き起し、これを避けるためには、次の螢光
体スラリを注入する前に水洗でADCを除去する必要が
あシJこれに伴って排水処理も必要となる。また、ホウ
酸等の硬膜剤を使用しても螢光体の付着を防止する効果
はなく、却ってストライプ上に硬膜剤が残って別の螢光
体の付着を促進するという問題点がある。
発明の目的 本発明は、上述の点に鑑みて、後の螢光体ストライプ(
又はト2ット)を形成する際、先に形成した螢光体スト
ライプ(又はドツト)に螢光体が付着して混色が生じる
のを防止することができるカラー陰極線管の螢光面の製
造方法を提供するものである。
発明の概要 本発明は、複数の色螢光体より成る螢光面の製造方法に
おいて、先に形成した色螢光体上にジアゾ感光剤又はそ
の誘導体を含む感光層を形成した後、次の色螢光体を形
成することを特徴とするカラー陰極線管の螢光面の製造
方法である。
上記発明により、従来具なる色の螢光体の付着により生
じていた混色の問題を解決することができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
実施例1 先ず、第1図Aに示すように、フェースパネル(1)の
内面に第1色目の螢光体のスラリー例えば緑色螢光体ス
ラリー(2)を塗布した後、アパーチャグリル(3)(
又はシャド゛ウマスク)をマスクとして露光する。なお
、螢光体スラリーの塗布は、例えはフェース/ぐネル(
1)を12Orpmで15秒間回転させ、余分の螢光体
スラリーを振シ切ることによ)行う。
次に、第1図Bに示すように水現像を行って、緑色の螢
光体スト2イア’(4)(又はドツト)を形成する。
次に、第1図Cに示すように下記の組成を有するジアゾ
感光液(5)を全面に塗布した後乾燥させ、緑色の螢光
体ストライプ(4)上のみ露光させる。
〔ジアゾ感光液〕
ジアゾ感光剤A2(富士薬品工業■製)30? \ 純水     10100O このジアゾ感光剤42は、下記の構造式を有するp−ジ
アゾジフェニルアミンの硫酸塩とノぐ2ホルムアルデヒ
ドとの縮合物(ジアゾレジン)であまた、この化合物の
代わシに次の反応により得られるp−ジアゾジフェニル
アミンの硫酸塩のボルムアルデヒドとの縮合物又はその
誘導体を使用することができる。
なお、上記ジアゾ感光剤祉次のような特長を有している
。即ち、 (i)  aso〜400nmに吸収の極大がある。
(ii)  P V Aと良く架橋する。即ち、ジアゾ
基が光分解する際に放出される遊離酸が触媒となって、
PVAとの脱水縮合反応により架橋する。
(ii+)  4ooCで熱分解する(メタルバック被
着後の加熱焼成時)。
(1v)ジアゾ基とイミノ基とがp位の位置関係にある
ため熱的に安定である。
(V)硫酸塩であるため、複塩にしなくても安定である
。′例えは、亜鉛との複塩にした場合、排水処理の問題
が生じる。
(vO直接反応即ちジアゾレジン同士で反応して重合し
、フェースパネルに接着する。そして、親油性であるた
め、水に不溶である。
次に、第1図りに示すように水現像を行って、緑色の螢
光体ストライプ(4)上にジアゾ感光層(6)を形成す
る。
この後、図面は省略するが、同様の工程により、第2色
目の青色螢光体スラリーの塗布、青色螢光体ストライプ
が形成されるべき部分への露光、水現像による青色螢光
体ストライプ(7)の形成、上記組成を有するジアゾ感
光液の全面への塗布、乾燥、青色螢光体ストライプ(7
)上への露光、水現像にょるジアゾ感光層(61の形成
、第3色目の赤色螢光体スラリーの塗布、赤色螢光体ス
トライプが形成されるべき部分への露光、水現像による
赤色螢光体ストライf(8)の形成を順番に行って第1
図Eに示す3色の螢光体ストライプ<41 、 (7)
 、 (8)が形成された螢光面を得る。
上記製造方法により、後の螢光体ストライプを形成する
際、先に形成した螢光体スト2イゾに次の螢光体スラリ
ーが付着して混色が生じるという問題点を解決すること
ができる。従って、従来のよりなADCを使用した場合
の輝度の低下、次の螢光体ストライを注入する前の水洗
1.排水処理等の問題は生じない。また、螢光体に例え
ば表面処理を施してフェースパネルへの接着力の増強を
行う際、螢光体スラリーが先に形成した螢光体ストライ
プへ付着することに対する配慮の必要がなくなる。
第3図は、現像後乾燥処理を行ってからジアゾ感光液を
塗布した場合の感光液中のジアゾ感光剤の濃度と螢光体
の他の螢光体ストライプへの付着状態を測定したグラフ
である。なお、縦軸の数値で、1社混色が生じる程螢光
体が多量に付着するレベル、2は混色が生じない限度の
レベル、3は多少螢光体が付着するが混色は生じないレ
ベル、4は螢光体が全く付着しないレベルである。この
グラフから感光液中のジアゾ感光剤の濃度は0.1−以
上あれは良いことがわかる。
また、第4図位、現像後乾燥処理を行なわないでジアゾ
感光液を塗布した場合の感光液中のジアゾ感光剤の濃度
と螢光体の他の螢光体ストライプへの付着状態を測定し
たグラフである。縦軸の数値は、第3図のグラフと同じ
レベルを示す。このグラフより、現像後乾燥処理を行え
ばジアゾ感光剤の濃度は低くても混色を防ぐことができ
ることがわかる。
実施例2 先ず、第2図Aに示すように、フェースパネル(1)の
内面に第1色目の螢光体のスラリー例えは緑色螢光体ス
ラリー(2)を塗布した後、アパーチャグリル(3)(
又祉シャドウマスク)をマスクとして露光する。
次に、第2図Bに示すように水現像を行って、緑色の螢
光体ストライプ(4)(又祉ドツト)を形成する。
次に、第2図Cに示すように下記の組成を有するジアゾ
感光液(5)を全面に塗布した後乾燥させる。
〔ジアゾ感光液〕
ジアゾ感光剤A2(富士薬品工業■製)5P PVA(EG−40(商品名)日本合成化学工業■製、
8チ)          10mff1純水    
   iooomj! 次に、第2図りに示すように全面露光を行って、ジアゾ
感光層(9)を形成する。
この後、図面蝶省略するが同様の工程によ)、第2色目
の青色螢光体スラリーの塗布、青色螢光体ストライプが
形成されるべき部分への露光、水現像による青色螢光体
ストライプ(7)の形成、上記組成を有するジアゾ感光
液の全面への塗布、乾燥、全面露光によるジアゾ感光層
(9)の形成、第3色目の赤色螢光体スラリーの塗布、
赤色螢光体ストライプが形成されるべき部分への露光、
水現像による赤色螢光体ストライプ(8)の形成を順番
に行って第2図Eに示す3色の螢光体ストライf (4
1、(7) 。
(8)が形成された螢光面を得る。
なお、本実施例において使用するジアゾ感光液中にPV
Aを含めるのは、ジアゾ感光層上に次の色の螢光体スラ
リーを塗布する際、塗布むらが生じるのを防ぐためであ
る。また、本実施例において使用するジアゾ感光剤は、
次の範囲の組成を有していることが望ましい。
〔ジアゾ感光液〕
ジアゾ感光剤        1〜300PPVA  
           O,5〜25fP純水    
    10100O! なお、ジアゾ感光剤の下限であるl?は、第3図及び第
4図に示すグラフに基づく。また、上限の30ozは、
次の理由に基づく。即ち、ジアゾ感光剤を過剰にした場
合、(1)純水に対する溶解度゛が悪くなる、(11)
次の色の螢光体スラリーの塗布性が悪くなる、(iii
)必要とする露光時間が長くなる、また(l/i)ジア
ゾ感光剤自体の価格が高いからである。
発明の効果 本発明により、カラー陰極線管の螢光面の製造工程にお
いて、後の螢光体ストライプ(又はドツト)を形成する
際、先に形成した螢光体ストライプ(又はドツト)に次
の螢光体が付着して混色が生じるのを防ぐことができる
。また、輝度の低下も生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Eは本発明の1実施例を示す工程図、第2図
A−Eは他の実施例を示す工程図、第3図及び第4図は
ジアゾ感光□液中のジアゾ感光剤の濃度と螢光体の他の
螢光体ストライプへの付着状態を測定したグラフである
。 (21Fi緑色螢光体スラリー、(4)は緑色螢光体ス
トライプ、(5)はジアゾ感光液、(61、(91はジ
アゾ感光層、(7)は青色螢光体ストライプ、(8)は
赤色螢光体ストライプである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の色螢光体より成る螢光面の製造方法において、先
    に形成した色螢光体上にジアゾ感光剤又はその誘導体を
    含む感光層を形成した後、次の色螢光体を形成すること
    を特徴とするカラー陰極線管の螢光面の製造方法。
JP14577084A 1984-07-13 1984-07-13 カラ−陰極線管の螢光面の製造方法 Pending JPS6124123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577084A JPS6124123A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 カラ−陰極線管の螢光面の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577084A JPS6124123A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 カラ−陰極線管の螢光面の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124123A true JPS6124123A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15392760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14577084A Pending JPS6124123A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 カラ−陰極線管の螢光面の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994008A (en) * 1996-04-18 1999-11-30 Futaba Denshi Kogyo K.K. Composition for forming fluorescent film for display and method of forming fluorescent film for display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994008A (en) * 1996-04-18 1999-11-30 Futaba Denshi Kogyo K.K. Composition for forming fluorescent film for display and method of forming fluorescent film for display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847811B2 (ja) ケイコウメンノ セイゾウホウホウ
JPS6124123A (ja) カラ−陰極線管の螢光面の製造方法
US3677757A (en) Method of making phosphor screen for color cathode ray tube
US3753711A (en) Method for producing phosphor screen
JPS60119055A (ja) カラ−陰極線管の製法
JP2793168B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
JPS6020737B2 (ja) 感光性被膜材料
JPS6223420B2 (ja)
US3706558A (en) Photographic method for printing viewing screen structure including treatment of exposed coating before development
JPH0142460B2 (ja)
JPS6313296B2 (ja)
KR0151291B1 (ko) 칼라브라운관의 형광면 형성방법
JP2517007B2 (ja) カラ―受像管用蛍光面
JPS5878347A (ja) カラ−螢光面の形成法
JPH0452579B2 (ja)
JPS60100335A (ja) 蛍光面および粉体層の形成方法
JPH09245639A (ja) カラー陰極線管の螢光面製造方法
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
JPS59184434A (ja) 陰極線管けい光膜の製造方法
JPH02148536A (ja) カラー受像管の製造方法
KR920007419B1 (ko) 칼라 음극선관용 형광막 및 이의 제조방법
JPS59937B2 (ja) カラ−受像管けい光面製造方法
JPS63131431A (ja) カラ−受像管パネルの蛍光面形成方法
JPS61183843A (ja) 光学的接着性を向上させた粉体塗布層の形成方法