JPS61239848A - 即席米飯の製造法 - Google Patents

即席米飯の製造法

Info

Publication number
JPS61239848A
JPS61239848A JP60080352A JP8035285A JPS61239848A JP S61239848 A JPS61239848 A JP S61239848A JP 60080352 A JP60080352 A JP 60080352A JP 8035285 A JP8035285 A JP 8035285A JP S61239848 A JPS61239848 A JP S61239848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
cooked rice
moisture content
steamed
steaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60080352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647742B2 (ja
Inventor
Takashi Shinozaki
隆 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALPHA- SHOKUHIN KK
Original Assignee
ALPHA- SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALPHA- SHOKUHIN KK filed Critical ALPHA- SHOKUHIN KK
Priority to JP60080352A priority Critical patent/JPS61239848A/ja
Publication of JPS61239848A publication Critical patent/JPS61239848A/ja
Publication of JPS647742B2 publication Critical patent/JPS647742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は即席米飯の製造法に関するが、更に詳細には、
たきたての米飯と同じ風味をもつ即席米飯を製造する方
法に関するものである。
一般に、米飯の水分含量はかなり微妙なものがあり、普
通非常においしい御飯といわれるものの水分含量は約6
5%とほぼ一定している。この場合、勿論、十分蒸煮さ
れ、qos以上のα化度を有することが必要であるが、
それでも水分含量が60〜63チに低くなると硬い御飯
となり、67〜70%となるとやわらか過ぎる御飯とな
ってしまう。
このように、米飯には好適な水分含量がネックとなって
おり、あたためればすぐ食すことのできる即席米飯とし
てすぐれたものがみられなかった。
即ち、即席レトルト米飯は、浸漬の完了したうるち米を
一定量の水と一緒にプラスチック容器に入れ、高温で長
時間加熱することによって蒸煮をかねて殺菌し、そのt
ま米飯として市販されているものであるが、水が完全に
吸収されて良品質の米飯が出来上るとは限らず、一部の
水が底の方に残ってその部分だけ軟弱となり、それに反
して上部は水分が不足して米粒表面が固くなり風味が悪
くなるという欠点がみられる。
また、好適水分に完全蒸煮した米飯を小分は袋詰めしよ
うとしても、すでにねはりが出て、任意の形状、たとえ
ばにぎシ飯状にして袋に連続機械的に詰めていくのKは
困難さがあシ、また、ねばりか出たものを攪拌して袋に
詰め込むようになるので、袋の中でだんご状になってし
まうなどの欠点があった。
本発明は、おがまで上手にたいた御飯と同じ吸水量で、
しかも風味のすぐれた米飯で、かつ、小分けして、袋詰
めされた米飯を製造する目的でなされたものである。
本発明は、米粒間がねばシつかない低水分含量で蒸煮さ
れたうるち米を、短時間水性媒質に浸漬し、袋詰めする
ことを特徴とする即席米飯の製造“法である。
本発明の特色は、米飯の好適水分よりやや低い水分含量
で蒸煮されたうるち米を水性媒質に浸漬する点にある。
ここにおける低水分含量とは、従来の米飯の水分含量約
65チより低い水分である50〜63チ程度を意味して
いるが、うるち米の水分含量50〜62%で蒸煮を完了
させると、米粒間のねばりつきが少なく水性媒質に浸漬
すれば、米粒がほぐれてさらさらとなり、連続的に一定
量づつ袋詰めすることが可能となる。米粒は水性媒質に
浸漬されたときから吸収をはじめて飽和水分になる量の
水を吸収するが、水を完全に吸収した1      と
きゅ未9粘性は生。ヶい7、経時的に5性ヵ、出てくる
ので、水は完全に吸収したが、未だ粘性の出ない間に袋
詰めが行なわれるのである。その結果、袋詰めの終了し
た米飯は、従来の御飯と同じ水分を有し、米粒間は付着
しているが、米粒はつぶされることなく、きちんと袋詰
されているのである。
本発明においては、先ずうるち米を水に浸漬するのであ
るが、長時間浸漬を続けても吸水量は増加するものでは
ないので、2時間の浸漬時間が適当である。この浸漬工
程の結果、うるち米の吸水量は約35%になる。
浸漬したうるち米は、本発明においては、米飯の好適水
分よシやや低い水分含量まで蒸煮と吸水を行うが、この
蒸煮と吸水はいかなる方法でもよい。
横型蒸煮機、だて型蒸煮機などが適宜使用される。機械
的に蒸煮する場合は、α化度はほぼ80チ以上となって
蒸煮された状態となっているが、水分含量が66〜67
チ程度であるので、十分散水しながら蒸煮したり、蒸煮
された水分56〜37チのうるち米を熱湯に浸漬して水
分を5Otsもしくはそれ以上65%程度までに上昇さ
せる。
α化度80%以上、水分50〜63チのうるち米は、必
要があれば、再び機械的蒸煮機Kかけ、米粒を硬くしま
らせることができる。
うるち米の種類、精白度によってもわずか相違するが、
蒸煮したときの水分含量50〜63%程度が、本発明に
おいても好ましい水分である。水分台[50〜65%の
うるち米であれば、水性媒質に浸漬したとき、米粒は分
離し、流動させることができるようになるものである。
水性媒質としては、冷水、特VC10℃以下の冷水が好
ましいか、温水でもよく、また、エタノールを1〜15
チ程度含有した水でも差しつかえない。エタノールを含
有させておけば米粒がよくばらつき、そして静菌性が付
与され、保存期間を長くすることができることとなる。
浸漬時間は冷水で10秒から10分程度が好ましい。要
は最終含有水分を65−程度とし、従来の好品質の米飯
の含有水分に一致させるのがよい。
浸漬と同時に米飯は米粒が分離し、流動性を帯びておシ
、水切しして一定量づつ簡単に分けてポリエチレンの袋
やにぎシ販容器等に詰めることができる。水切シする時
間は、米飯の最終水分含量が65cs程度となるところ
で、しかも粘性が生じる前でなければならないので、前
もって試験し、水分含量に応じた時間を設定しておく必
要がある。
容器としては、ポリエチレン、塩ビ、ポリセルロース等
レトルト包装用プラスチック、同フィルム、アルミ箔、
及びこれ等を組み合わせたもの等を適宜使用する。
これを食用に供するには、業務用としては包装したtま
又は包装をとって大型蒸煮機中で蒸煮すればよいし、家
庭では単に蒸し器!蒸すだけで又は袋のまま熱湯であた
ためるだけで、たきだての御飯と同様で、きわめて風味
、食感ともにすぐれた米飯を容易に得ることができる。
以下本発明の実施例について述べる。
実施例 精白米(ささにしき)150C1を洗滌し、2時間浸漬
し、水分含量65%とし、これを横型蒸煮機で、蒸煮し
、α化度95L水分67チの蒸煮米を得た。
この蒸煮米を90℃の熱湯に5分間浸漬し、水分55チ
に上昇させた。
得られたα化度95チ、水分55チの蒸煮米を、再び横
型蒸煮機にかけ米粒を硬くしめた。
次いで、との蒸煮米を10℃の10%アルコール含有水
に20秒浸漬する。
浸漬終了後、すくい上げ、500tづつKぎりめし状ポ
リエチレン容器につめ、これをポリエチレンフィルムで
包装密封し、冷蔵保存する。
こζに得られた米飯の米粒中の含有水分量は約65%で
あった。
このようにして製造した包装即席米飯は、容器毎蒸煮機
で蒸煮すれば、おいしいにぎり飯であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 米飯の好適水分よりやや低い水分含量で蒸煮されたうる
    ち米を、短時間水性媒質に浸漬し、袋詰めすることを特
    徴とする即席米飯の製造法。
JP60080352A 1985-04-17 1985-04-17 即席米飯の製造法 Granted JPS61239848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080352A JPS61239848A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 即席米飯の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080352A JPS61239848A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 即席米飯の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239848A true JPS61239848A (ja) 1986-10-25
JPS647742B2 JPS647742B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=13715856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080352A Granted JPS61239848A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 即席米飯の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148160A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Morii Shokuhin Kk 生葛切りの保存方法
JP2014121293A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Ezaki Glico Co Ltd 人造米

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016556A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Hiyozo Konno 米粒の表層部のみを糊化した加工米の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016556A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Hiyozo Konno 米粒の表層部のみを糊化した加工米の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148160A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Morii Shokuhin Kk 生葛切りの保存方法
JP2014121293A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Ezaki Glico Co Ltd 人造米

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647742B2 (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990006898A (ko) 포장된 즉석 조리 파스타 및 면류의 제조 방법
JPH11123A (ja) 早茹でパスタ及び早茹で麺の製造法
JPS61239848A (ja) 即席米飯の製造法
JPH0533014B2 (ja)
JPS6132940B2 (ja)
JPS625574B2 (ja)
JP3421567B2 (ja) 煮熟豆類の製造方法
JPS6354344B2 (ja)
JPS5971654A (ja) 即席おこわの製造法
JPH10218254A (ja) 包装食品の製造方法及び調理方法
JP3294540B2 (ja) 米飯の製造方法
JPS608103B2 (ja) 炊飯米入り包装体の結露防止法
JPS62215352A (ja) 即席米粥およびその製造方法
JP3574953B2 (ja) 赤飯用豆類の製造方法
JP2004305168A (ja) パウチや成型容器その他の密封容器入りパスタの製造方法
JP2005143497A (ja) 新規吸水米の製造方法
JPH0132879Y2 (ja)
JPS6215179B2 (ja)
JPH0751006A (ja) 粥又は雑炊の製造方法
JPS6017500B2 (ja) 即席赤飯の製造方法
JP2779117B2 (ja) 容器入り冷凍食品
JPH02291235A (ja) 釜めしの短時間炊飯方法
JPS63269959A (ja) 赤飯およびおこわ類の冷凍食品の製法
JP2615133B2 (ja) 電子レンジ用容器入り米飯及び該米飯の製造方法
JP2812647B2 (ja) 容器入り冷凍食品