JPS61239740A - 同期信号検出装置 - Google Patents

同期信号検出装置

Info

Publication number
JPS61239740A
JPS61239740A JP60080153A JP8015385A JPS61239740A JP S61239740 A JPS61239740 A JP S61239740A JP 60080153 A JP60080153 A JP 60080153A JP 8015385 A JP8015385 A JP 8015385A JP S61239740 A JPS61239740 A JP S61239740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
synchronization
signal
decoder
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60080153A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Nishimura
西村 恵造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60080153A priority Critical patent/JPS61239740A/ja
Publication of JPS61239740A publication Critical patent/JPS61239740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ディジタル信号を伝送あるいは記録・再生す
る装置に係り、と〈Kディジタル変調を用いるシステム
に好適な同期信号検出装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の同期信号検出装置は、例えば特開昭55−107
360号に開示のごとく、” 1100”のよりな゛パ
ターンを複数回繰り返した同期信号パターンに適用して
、ディジタル的に上記のようなパターンの繰り返しを検
出することにより、同期検出の精度、安定度を上げ、か
つ信号に誤りが多い場合にも、同期検出が可能なものが
あった。
□゛    しかじ、同期信号パター・が上記のような
繰返しパターンで々い場合については配慮されていなか
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き通常よく用
いられるm系列信号パターンのような短かいパターンの
繰返しではない同期信号の場合にも、精度よく、安定に
同期検出ができ、かつ小さい回路規模で、信号に誤りが
多い場合にも、同期検出が可能な同期信号検出装置を提
供するにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するためK、本発明は、伝送データ中に
ディジタルパターンとして挿入された同期信号を有し、
ディジタル変調されて伝送される信号を復調するディジ
タル復調器の出力信号を処理する装置において、該ディ
ジタル復調器出力のディジタル信号が入力される同期信
号ハターン長に等しい段数のシフトレジスタト。
該シフトレジスタの各段出力が接続され、かつ該シフト
レジスタの内容が所定の同期信号パターンと一致した時
および伝送に用いられるディジタル変調に固有でしかも
、復調後忙発生する確率の高い誤りパターンを含む1つ
または複数の同期信号パターンと一致した時、同期検出
パルスを出力するデコーダとを備えるようKした点に特
徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面でもって説明する。
第1図は本発明による同期信号検出装置の一実施例を衛
星放送受信機のディジタル音声信号処理回路に適用した
基本構成において示すブロック図であって、1はデータ
入力端子、2はクロック入力端子、3は16段のシフト
レジスタ、4はデコーダ、5は出力端子である。
同図において、4相差動psx(p人αze Shげt
Kすing)より復調されたディジタル信号は、データ
入力端子1から16段のシフトレジスタ3に入力される
。同時に、クロック入力端子2へはディジタルデータに
同期したクロックが入力され、シフトレジスタ3のクロ
ック端子へ入力される。該シフトレジスタ3のQA−Q
pの各段出力はデコーダ4のA−7の入力にそれぞれ接
続されている。衛星放送の同期信号パターンは、@00
01001101011110@の16ビットであり、
これ1/(4相差動psiで生じる確率の高い誤りパタ
ーンを加えた全パターンを第2図に示す。デコーダ4は
A−?の各入力が第2図に示した各値となった時、同期
検出パルスを出力端子5より出力する。例えば、同期信
号パターンの5ビット目と6ビット目に連続誤りのある
パターンがシフトレジスタ3に入力され、Qp −Qt
の値が順に’0001111101011110’とな
った場合にも、デコーダ4のA−Pの入力は第2図の上
から12番目に示すパターンと一致するので、出力端子
5からは同期検出パルスが出力される。デコーダ4は第
2図に示すように、4相差動psx復調時に発生する確
率の高い、2ビット連続誤り、1ビットおきの2ビット
誤り、2ビットおきの2ピット誤りの3種により生じる
同期信号パターン上の全ての誤りパターンに対して同期
検出パルスを出力するように構成されている。したがっ
て伝送信号に誤りが多く、同期信号パターン中にしばし
ば2ビット誤りが発生する状況のもとでも、安定に同期
信号を検出することが可能である。
第3図には、デコーダ4をAND −ORの2段PLA
 (Prograncrt+abLg Logic A
rray )で構成した場合の具体例を示す。この構成
において−P〜Aの入力が衛星放送に用いられている同
期信号パターンに一致した場合、および4相差動PSK
で特徴的な2ビット誤りによる誤りを含む同期信号パタ
ーンに一致した場合に、 OUT端子から出力パルスが
得られる。第3図のPLAパターンは、通常よく用いら
れるクワイン・iクラスキー法などにより、さらに規模
を縮小できるが。
このままでも積項数は49であり、したがって16ビッ
ト中の全1〜2ピツトの誤りパターンを検1   出す
る場合には、積項数137と比べて約1/3のサイズで
実現できる。また、同期信号パターンに加わる誤りで発
生する確率の低い余分なパターンを含まないので、デー
タ区間中の類似パターンを誤って同期信号として検出す
る確率を少なくでき、精度の良い同期検出が可能となる
、デコーダ4は4相差動psKで特徴的な2ビット誤り
同期パターンと、16種の全ての1ビット誤り同期パタ
ーンの場合に同期検出パルスを出力するようKも構成で
きる。AND−ORの2段PLAで構成した場合の例を
さらに第4図に示すが、この例では、第3図の例と比べ
て、さらに1/2以下にサイズを縮小できる。この場合
も発生確率の低い1ビット誤りパターンに対して、第3
図の例と比較して10パターンだけ余分に同期検出パル
スを出力するに止まり、精度の良い同期検出が可能とな
る。
以上5本発明を衛星放送受信機のディジタル音声信号処
理回路を例として説明したが、もちろん他のシステムに
適用しても同様に大きな効果がある。例えば、コンパク
トディスクにおいては、同期信号として11ビット“1
“+11ビット”0”、または11ビット°0”+11
ビット“1”のパターンが用いられるが、”0“から”
1°、または°1”から“0“への変化点の誤りの発生
確率が高い。したがって、正しいパターンの他、10ビ
ット11”+12ビット”0“、10ビット@0”+1
2ビット11”、12ビット’M’+lOビット@0”
 、 12ビット“0”+10ビット@1”の4パター
ンをデコーダで検出するようにすれば、同期検出の安定
性を増大し、かつデコーダ規模の増大を最大を最小限と
することが可能である。なお、コンパクトディスクにお
けるような同期信号の場合には、シフトレジスタの代り
にカウンタを用いて、上記のようなパターンを検出する
ようにしても同様の効果がある。
第5図は本発明による同期信号検出装置の他の実施例を
示すブロック図であって、6はカウンタ、4αはデコー
ドパルス発生回路、4b〜4d。
はRSフリップ70ツブ、44〜4gはANDゲート4
人、4妃はORゲートであって、第1図に対応する部分
には同一符号をつけて重複する説明を省略する。
第5図の実施例においては、シフトレジスタの代りにカ
ウンタ6が使用され、該カウンタ6とデコーダ4により
、同期信号パターンを検出する。デコーダ4はデコード
パルス発生回路4.。
REフリップフロップ4b〜4d、ANDゲート46〜
す、 ORゲート4ル、4iから成っている。カウンタ
6はG端子に入力されるディジタル信号のエツジ毎にリ
セットされ、該ディジタル信号の“0°区間または”1
”区間内でのCLK端子から入力されるクロック信号の
数をカウントシ、その出力はデコードパルス発生回路4
aK供給されるd核デコードパルス発生回路4aはディ
ジタル信号のエツジ毎にカウンタ6のカウント値をチェ
ックし、その値がIQ、11.12およびそれ以外の場
合に分け、それぞれの出力端子からパルスを出力する。
正しい同期信号である場合には、まず、11ビットがカ
ウントされ、R57リツプ70ツブ4cがセットされ、
ANI)ゲー) 4fが開く。続いて、11ビットがカ
ウントされると、ANDゲート4fを介してパルスが出
力され、ORゲート4ルを介して出力端子5から同期検
出パルスが出力される。そしてORゲート41を介して
REフリップフロップ4cがリセットされ、ANDゲー
)47が閉じる。誤りが発生して同期パターンが10ビ
ット・1・+12ビット°0°となった場合には、まず
、10ビットがカウントされ、RSフリップ70ツブ4
bがセットされてANDゲート4−が開き、かつ続いて
12ビットがカウントされると、ANDゲート4−およ
びORゲー)4Aを介して同期検出パルスを出力し、O
Rゲート4iを介してRSフリップフaツブ4bをリセ
ットし、ANDゲート4−を閉じる−また、同期パター
ンが12ビット@1°+10ビット°0”の場合などK
は、同様にRSフリップフロップ4tL、 ANDゲー
) dgKよって同期検出パルスがORゲート4Aを介
して出力される。さらk。
これら以外のパターンが入力された場合には。
デコードパルス発生回路4αの@X″端子からパル1 
  スが出力され、ORゲート4暮を介してRE 7リ
ツプフロツプ4h〜4dがリセットされるため、同期検
出パルスは出力されない。
このように5例えば、同期信号が伝送データ中に16ビ
ットのパターンとして挿入されている場合には、16ビ
ットのシフトレジスタに入力信号を入力し、このシフト
レジスタの内容が同期信号パターンに一致した時に、同
期検出パルスを出力するようになしたデコーダを用いれ
ば、同期信号パターンがどのようなディジタルパターン
であっても精度よくかつ安定に同期検出ができる。この
方式において、信号に誤りが多い場合にも、同期検出が
可能なようKするためには、パターン検出に用いるデコ
ーダを、正しい同期信号パターンの他K、誤りを含んだ
同期パターンの場合にも、同期検出パルスを出力するよ
うに構成すればよい。同期信号パターンの16ビット中
に1ビットの誤りを含む場合にも、同期検出を可能とす
るKは、正しい同期パターンと、16極類の1ビット誤
り同期パターンの計17のパターンのうちのどれかとシ
フトレジスタの内容が一致した時、同期パルスを出力す
るデコーダを用いればよい。このようなデコーダは、R
OM+PLAを用いることにより、簡単に構成できる。
ところで、衛星放送の音声信号のように、伝送データが
4相差動psx変調されている場合には、受信機で差動
復調する時に誤り伝播を生じ2ビットの対になった誤り
が生じる。このような2ビット誤りの発生確率の高いシ
ステムで、誤りを含んだ同期パターンの場合にも同期検
出を可能とするためには、同期パターン前後の誤りによ
り伝播して同期パターン内に生じる1ビットの誤りも考
慮して、同期パターン検出に用いるデコーダを、全ての
1,2ビット誤りを含んだ同調パターンの場合にも同期
検出パルスを出力するよ5に構成すればよい。例えば、
衛星放送のように、16ビットの同期信号パターンを用
いている場合には、16ビット中の全ての2ビット誤り
の数120パターンと、全ての1ビット誤’) のi1
6パターン、および正しい同期バター7の合計137パ
ターンに対して同期検出パルスを出力するように構成す
ればよい。
一方、これらの誤りを含んだ同期パターン中システムで
用いる変復調方式などの性質上、発生する確率が他より
低いパターンに対しては誤りピット数が同じであっても
同期検出パルスを出力しないようにデコーダを構成する
と大きな効果を生じる。つまり、発生する確率の高い誤
りパターンは全て同期信号として検出することにより同
期検出の安定性を確保し、かつ同期信号部分以外の信号
データ中に出現する同期信号パターンに類似したパター
ンを、誤って同期ノくターンとして検出する確率を下げ
ることにより同期検出の精度を向上することができる。
また同期検出パルスを出力するパターンの数が少々くな
れば、デコーダの回路規模を低減することができる。
例えば、衛星放送において、ディジタル信号は4相差動
psx変調されており、その性質上、復調後のディジタ
ル信号に2ビットの対になった誤りが生じるが、その誤
りバター/は2ビット連続、1ビット正しいビットをは
さんだ2ビット誤り、2ビット正しいビットをはさんだ
2ビット誤りの3種に々る。したがって、この場合には
同期パターン検出デコーダを、16ビットの同期信号パ
ターン中の2ビット連続誤りパターン15パターンと、
1ビットおきの2ビット誤りパターン14パターン、2
ビットおきの2ビット誤りパターン13パターンおよび
同期信号パターンの前に発生した2ビット誤りの後半が
同期信号パターン内の1ビット誤りとなる3パターンと
、逆に同期信号パターン内に発生した2ビット誤りの後
半が同期信号パターンの後のデータの誤りとなる1ビッ
ト誤り3パターンの計48パターンおよび正しい同期信
号パターンに対して同期検出パルスを出力するように構
成すればよい。この場合、1.2ビット誤りの全パター
ン検出と比ベデコーダ規模を約1/3にできる。
叙上のごとく1本発明はコンパクトディスク、    
 in、lう′同期信号、< p −7K 41有効1
あり・また、他の変調方式にも適用できる。さらに、パ
ターンの長さがビット長の整数倍でなくても、検出に用
いるクロックの周波数を選択することで対応でき、4.
5ビット“1”+4.5ビット@0”のようなパターン
でも検出できる。
〔発明の効果〕
以上説明したよ5K、本発明によれば、少ない回路規模
で発生確率の高い誤りパターンを有する同調信号パター
ンを検出できかつ必要以上忙多くのパターンに対して同
期信号として検出することを防止できるので、信号に誤
りが多い場合にも精度よくかつ安定して同期信号を検出
することができ、上記従来技術の欠点を除いて優れた機
能の同期信号検出装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による同期信号検出装置の一実施例を示
すブロック図、第2図はこの実施例において同期検出パ
ルスを出力する信号パターンを示すパターン図、第3図
および第4図はこの実施例のデコーダをAND −OR
の2段PLAで構成した場合のPLA構成図、第5図は
本発明による同期信号検出装置の他の実施例を示すブロ
ック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伝送データ中にディジタルパターンとして挿入され
    た同期信号を有し、ディジタル変調されて伝送される信
    号を復調するディジタル復調器の出力信号を処理する装
    置において、該ディジタル復調器出力のディジタル信号
    が入力される同期信号パターン長に等しい段数のシフト
    レジスタと、該シフトレジスタの各段出力が接続されそ
    して該シフトレジスタの内容が所定の同期信号パターン
    と一致した時および伝送に用いられるディジタル変調に
    固有でかつ復調後に発生する確率の高い誤りパターンを
    含む1つまたは複数の同期信号パターンと一致した時同
    期検出パルスを出力するデコーダとを備えたことを特徴
    とする同期信号検出装置。 2、特許請求の範囲第1項において、伝送に用いられる
    ディジタル変調方式が4相差動PSKである場合には、
    デコーダは、2ビット連続誤り、1ビットおきの2ビッ
    ト誤り、2ビットおきの2ビット誤りの3種の誤りによ
    る誤りパタンを含む同期信号パタンを検出した時に同期
    検出パルスを出力するデコーダであることを特徴とする
    同期信号検出装置。 3、特許請求の範囲第1項において、同期信号パタンが
    、一定の長さの“0”レベル信号区間と一定の長さの“
    1”レベル信号区間との組合せまたはその逆極性のパタ
    ンである場合にはデコーダは両レベル信号区間の境界の
    前後1ビットまたは所定の1区間の誤りを含む同期信号
    パタンを検出した時に同期検出パルスを出力するデコー
    ダであることを特徴とする同期信号検出装置。 4、特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかの項に
    おいて、デコーダは、ディジタル信号の“0”レベル区
    間、“1”レベル区間の長さを計測するカウンタの出力
    に接続され、カウンタの計測した値が所定の同期信号パ
    タン及び誤りを含む同期信号パタンと一致した時に同期
    検出パルスを出力するデコーダであることを特徴とする
    同期信号検出装置。
JP60080153A 1985-04-17 1985-04-17 同期信号検出装置 Pending JPS61239740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080153A JPS61239740A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 同期信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080153A JPS61239740A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 同期信号検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154362A Division JPH0728281B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 同期信号検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239740A true JPS61239740A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13710348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080153A Pending JPS61239740A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 同期信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239740A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280134A (ja) * 1991-06-26 1992-10-06 Hitachi Ltd 同期信号検出装置
JPH06315025A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Nec Corp スロット受信同期回路
WO2011096024A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 パナソニック電工株式会社 遅延検波回路および受信装置
WO2011096025A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 パナソニック電工株式会社 遅延検波回路および受信装置
WO2011101925A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 パナソニック電工株式会社 受信回路及び受信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106256A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Fujitsu Ltd Synchronizing system
JPS58168347A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Mitsubishi Electric Corp 同期符号検出回路
JPS5974757A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 同期信号検出回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106256A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Fujitsu Ltd Synchronizing system
JPS58168347A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Mitsubishi Electric Corp 同期符号検出回路
JPS5974757A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Hitachi Ltd 同期信号検出回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280134A (ja) * 1991-06-26 1992-10-06 Hitachi Ltd 同期信号検出装置
JPH06315025A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Nec Corp スロット受信同期回路
WO2011096024A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 パナソニック電工株式会社 遅延検波回路および受信装置
WO2011096025A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 パナソニック電工株式会社 遅延検波回路および受信装置
JP5461589B2 (ja) * 2010-02-04 2014-04-02 パナソニック株式会社 遅延検波回路および受信装置
JP5480302B2 (ja) * 2010-02-04 2014-04-23 パナソニック株式会社 遅延検波回路および受信装置
US8744019B2 (en) 2010-02-04 2014-06-03 Panasonic Corporation Delay detector circuit and receiver apparatus
US8831152B2 (en) 2010-02-04 2014-09-09 Panasonic Corporation Delay detector circuit and receiver apparatus
WO2011101925A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 パナソニック電工株式会社 受信回路及び受信装置
US8891688B2 (en) 2010-02-16 2014-11-18 Panasonic Corporation Receiver circuit and receiver apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001374A (en) Digital filter for removing short duration noise
GB1578635A (en) Dc free encoding for data transmission system
US3614639A (en) Fsk digital demodulator with majority decision filtering
US6396877B1 (en) Method and apparatus for combining serial data with a clock signal
JPS61239740A (ja) 同期信号検出装置
US4530094A (en) Coding for odd error multiplication in digital systems with differential coding
US4809301A (en) Detection apparatus for bi-phase signals
JPS5933611A (ja) 同期信号の生成および検出回路
JPH04280134A (ja) 同期信号検出装置
US9019899B2 (en) Method and apparatus for synchronous communication of frames of digital information
JPS61148939A (ja) フレ−ム同期方式
JPH04329721A (ja) データ受信方法
US5832033A (en) Clock disturbance detection based on ratio of main clock and subclock periods
JPH0644756B2 (ja) 同期クロツク発生回路
JP3001414B2 (ja) 符号誤り訂正装置
JPS63219226A (ja) デコ−ド回路
JPS5853257A (ja) デイジタルデ−タ受信回路
JP3544596B2 (ja) シンクロ/デジタル変換器におけるビット飛び検出方法
JPS63312754A (ja) エラ−発生回路
JPH0124386B2 (ja)
JPH0234056A (ja) フレーム同期信号の検出方法
JPH07202706A (ja) パルス幅変調信号のディジタル信号への復調回路
JPH02161843A (ja) 同期信号検出回路
JPS6211333A (ja) プリアンブル検出回路
JPH05260038A (ja) ブロック同期選択制御回路