JPS6123888A - ロ−タリベ−ンコンプレツサ - Google Patents

ロ−タリベ−ンコンプレツサ

Info

Publication number
JPS6123888A
JPS6123888A JP14135184A JP14135184A JPS6123888A JP S6123888 A JPS6123888 A JP S6123888A JP 14135184 A JP14135184 A JP 14135184A JP 14135184 A JP14135184 A JP 14135184A JP S6123888 A JPS6123888 A JP S6123888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam ring
rotor
vane
compressor
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14135184A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Hara
潤一郎 原
Akira Matsuyama
晃 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14135184A priority Critical patent/JPS6123888A/ja
Publication of JPS6123888A publication Critical patent/JPS6123888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は例えば冷凍サイクルの圧縮機として用いられる
ロータリベーンコンプレッサの改良に関するものでおる
(従来技術) 近年小型軽量で効率の良いコンプレッサとしてロータリ
ベーンコンプレッサが多く用いられている。このロータ
リベーンコンプレッサはカムリングとサイドプレートに
よ)囲った空間をロータとベーンとによシ仕切って圧縮
室を形成しているが・カムリングおよびサイドプレート
に対しロータおよびベーンが摺動接触するため、この摺
動部の潤滑が重要となっておル、従米種々の潤滑構造が
提案されている。最近ではこのような摺動部における潤
滑油の保持を良好にするため、摺動部の部材を金属を主
成分とする多孔質焼結体である焼結金属製としたロータ
リベーンコンプレッサが先に本願人によシ提案されてい
る(特願昭59−12741第8.4図を参照してこの
コンプレッサを詳述スる。ケーシング1には吸入ボート
2と吐出ボート8とが設けてあり、このケーシング1円
にカムリング4が配設しである。このカムリング4には
吸入口5と吐出口6とがそれぞれ所定位置に設けて・め
p、吸入r:J5は吸入ボート2に連通し、吐出口6は
ケーシング1に・よって画成された吐出室7を介して吐
出ボート8に連通しておシ、この吐出室?底部には潤滑
油を貯留している。カムリング6はフロント及びリアの
各サイドプレート19゜20によって挾持され、これら
のサイドプレート19.20には潤滑油の油路8が形成
しである。
カムリング6とサイドプレート19.20によシ囲まれ
た突間には駆動軸11に固設したロータ12が収容され
ている。サイドプレートi9゜20およびカムリング4
は金属粉を主成分とする多孔質焼結体から成る焼結パ金
属によシ成形してあシ、この焼結金属は金属粉末粒子間
に無数の気孔を有している。またこのサイドプレート1
9゜20およびカムリング4の外部側面には非透過処理
層19a 、goa 、4aが形成しである。この非透
過処理層19a 、20a 、4aはクロムメッキ、無
電解ニッケルメッキ等適宜の金層メッキ手段、ショツト
ブラスト等の焼結金属の表面多孔部分を埋没化させる機
械的封孔手段を施した後、さらに金属メッキしたもの、
熱硬化性樹脂で被膜を形成したもの等の任意の手段によ
シ焼結金属の外部表面を封孔している。ロータ12には
油路8に連通ずる背圧溝18が放射状に設けてあり、こ
の背圧溝18には各々ベーン14を出没自在に嵌装しで
ある。とのべ一714は先端部をカムリング60内周面
に摺接させるとともに両側部を両サイドプレー)19,
2Qに摺接させ谷ベーン14間に圧縮室15を形成して
いる。なお図中16.17は駆動軸11を支承するベア
リングを、18はメカニカルシールをそれぞれ示してい
る。
次にこのコンプレッサの作動を説明する。図示してない
駆動手段によシ駆動軸11とともにロータ12を回転さ
せると、ロータ12に嵌装した各ベーン14がカムリン
グ4の内周面に押し付けられながら摺動する。この時隣
接する各ベーン14間の容積変化によって圧縮対象、例
えば冷媒を吸入ボート2、吸入口5を介して圧縮室15
内に吸入し、加圧して吐出口6、吐出室?、吐出ボート
8をそれぞれ介して、機外に吐出させる。この時・吐出
室7は加圧された冷媒の圧力によシ高圧となることから
底部に溜っている潤滑油は油路8内に圧送される。そし
てこの潤滑油は矢印で示したように背圧溝18内に流入
し、ベーン14に背圧を加えこれを突出させるとともに
、ベーン14の没入に伴なって背圧溝18とベーン14
の間隙から圧縮室15内に噴出する。これによって潤滑
油はカムリング4およびサイドプレー)19.20の内
周面に塗布されて潤滑油膜を形成し、ベーン14、カム
リング4とサイドプレー)19.20’との摩擦抵抗を
低減させて両部材の摩耗および焼付きを防止する。さら
に潤滑油の一部は圧縮室15内の圧力や、油路8内の圧
力によシ、焼結金属で成形されたサイドプレー)19.
20%およびカムリング4内に浸透しこれらを豊潤させ
る。
このときサイドプレー)19.20およびカムリング会
の外部側面は非透過処理層19a、20a。
4aによって密閉されていることから、細孔を介して潤
滑油がサイドプレー)19.20およびカムリング4よ
シ外部に漏洩するようなことはない。
このコンプレッサではこのように焼結金属で成形された
部分に潤滑油が豊潤されているので、圧縮対象となる冷
媒が減少し、吐出室の圧力が降下してロータ12および
ベーン14は回転を継続しているにもかかわらず、潤滑
油の循環が少なくなった場合にも焼結金属の多孔内に含
まれている潤滑油によシ境面潤滑を得ることができる。
従って潤滑油の循環停止時にロータ12、ベーン14と
これに摺接するカムリング4、サイドプレート19゜2
0の潤滑性が悪化してしまうことなく摩擦抵抗υ上昇を
抑制し、谷摺接部材の摩耗、焼付きを防市することがで
きる。また潤滑油の一部はベアリング16.17を潤滑
するとともにメカニカルシール18によって機外への漏
洩を阻止されて圧縮室15内に流入する。そして圧縮室
lb内に流入した潤滑油線圧縮された冷媒とともに吐出
口6を介して吐出室7に至シ、吐出室7内で図示してな
いオイルセパレータによシ圧縮冷媒から分離され、再度
吐出室7の底部に貯留される。
(発F18Jが解決しようとする問題点りしかしながら
このような先願のロータリベーンコンプレッサにあって
はサイドプレートおよびカムリングを焼結金属によシ構
成したため、コンプレッサを焼付防止する上では効果的
であるが、冷媒が正規量封入された通常の使用状況にお
いて、圧縮室15内の高圧側から低圧側へ焼結金属内を
通過して圧縮流体のごく一部の漏洩が生じ、このことは
含油率が高く耐摩耗および耐焼付に効果の高い多孔率の
高い焼結金属を選択すればする#1ど、圧縮流体の漏洩
がはなはだしく圧縮機としての効率を損なうという問題
点があった。
(問題点を解決するための構成〕 本発明の目的はこのような従来の焼結金属を用いたロー
タリベーンコンプレッサにおける問題点を解決すること
でsb、この目的を達成するため、不発明のロータリベ
ーンコンプレッサは回転駆動されるロータと、このロー
タに出没自在に嵌装された複数のベーンとをカムリング
内に収容する一部、該カムリングの両側を一対のサイド
プレートにて閉塞し、このカムリング、サイドプレート
に前記ロータ・ベーンを摺接させて各ベーン間に圧縮室
を形成したロータリベーンコンプレッサにおいて、該ロ
ータまたはベーンとこれらと摺接する部材との摺接部の
少なくとも一部を焼結合金にて成形し、該焼結合金にて
成形した部位内に潤滑油及び作動流体を一部あるいは全
部透過させない仕切りを設けたこ−とを特徴とするもの
である。
(作用〕 このように焼結合金にて成形した部位内に潤滑油及び作
動流体を一部あるいは全部透過させない仕切りを設ける
ことにょシ、焼結合金を用いることによる焼付防止効果
を生がしつつ、圧縮室内部の圧力差による作動流体及び
潤滑油の洩れが抑制できる。
(実施例) 以下に図面を参照゛して本発明のロータリベーンコンプ
レッサを詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示す図である。簡明のため
前述した従来装置と同一の構成の部材に・は同一符号を
付して説明する。第1図においてカムリング4はその両
側面をサイドプレー)19 。
20によシ封鎖し、これらにょシ囲まれる空間には第8
,4図に示したものと同様のロータ12を収容し、ロー
タ12に取付けたべ一714により各圧縮室15を形成
している。6は冷媒等の圧縮対象を吸入する吸入口、6
は吐出口である。サイドプレー)19.20およびカム
リング4は多孔質焼結体から構成し、これらの外部側面
は前述の従来例と同様に第3図に示すように非透過処理
層19a 、20a 、4aによって密閉し、多孔質焼
結体の細孔を通して潤滑油がサイドプレート19゜20
およびカムリング4より外部に漏洩しないようにする。
サイドグレート19.20およびカムリングるの円面に
は鯖1図に示すように非透過処理層による仕切j519
b 、 201) 、 4bを設ける。
コレラノ仕切、919b 、 201) 、’41)は
A 〜F点の6箇所ずつ設ける。
次に仕切jj) 19b 、 20t) 、 4bをA
−7点に形成した理由およびその効果を説明する。第2
図はil王縮室15内のロータ回転角に対する圧力変化
の実験結果を示す。実験条件によシ圧力波形は変化する
が太きは形の変化はなく、はは相似形になる。
仕切シ19b 、gOb 、 4bを設けたA−1点は
圧力変化の大きい部分に対応している。このように圧力
変化の大きい部分に仕切りを設けると圧力差によシ高圧
側から低圧側へと流れこむ作動流体等の流れが効果的に
抑制され洩れが押えられる。
仕切り手段は単に表面封孔手段だけ(例えば金属メッキ
等〕では不十分であり、水蒸気処理等の内部封孔手段に
よるのが好適である。この水蒸気処理とは温度600〜
800°Cの雰囲気中で水蒸気によυ焼結金属中に酸化
物を生成させて封孔処理することを言い焼結金属の封孔
処理として広く冥施されている。
この水蒸気処理によシ封孔される範囲は焼結金属の多孔
率あるいは処理時間等により異なるため処理時間を適当
に選ぶことによシ封孔範囲を限定できる。またガスケッ
ト等の簡単なマスキングによシ封孔区間を選択できる。
なおこの実施例ではカムリング4、およびサイドプレー
)19.20に不透過性部分を形成したが、これ以外に
もベーン14のカムリング4およびサイドプレー)19
.it!Oへの接触面の一部(例えばベーン14の接触
面の中間に設けるようにしてもよい。
(効果) 以上詳述したように不発明のロータリベーンコンプレッ
サはロータまたはベーンとこれらと摺接する部材との少
なくとも一部を焼結合金にて成形し、該焼結合金にて成
形した部位内に潤滑油及び作動流体を一部あるいは全部
透過させない仕切りを設けた構成としたことによシ、圧
縮室内部の圧力差による作動流体等の洩れを抑制できる
ので、低冷媒蓋等の厳しい条件下でも多孔質焼結体内の
潤滑油によシ境界潤滑を行ない高い耐焼付効果を得つつ
、圧縮機としての性能低下を回避することができる利点
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明のロータリベーンコンプレッサの一実施
例の構成を示す図、 第2図は第1図のコンプレッサの圧縮室内の圧力変化を
示す特注図、 第8図は従来のロータリベーンコンプレッサの一実施例
の構成を示す断!図、 第4図は第8図のコンプレッサの圧縮室の構成を示す図
である。 l・・・ケーシング    2・・・吸入ボート3・・
・吐出ボート    4・・・カムリング5・・・吸入
口      6・・・吐出ロア・・・吐出室    
  8・・・油路11・・・駆動軸     12・・
・o−p18・・・背圧溝     14・・・ベーン
15・・・圧縮室      16 、17・・・ベア
リング18・・・メカニカルシール 19 、20・・・サイドプレート 4a 、 19a 、 20a・・・非透過処理層。 ; 第1図 E点 第2図 回転嘗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転駆動されるロータと、このロータに出没自在に
    嵌装された複数のベーンとをカムリング内に収容する一
    方、該カムリングの両側を一対のサイドプレートにて閉
    塞し、このカムリング、サイドプレートに前記ロータ、
    ベーンを摺接させて各ベーン間に圧縮室を形成したロー
    タリベーンコンプレツサにおいて、該ロータまたはベー
    ンとこれらと摺接する部材との摺接部の少なくとも一部
    を焼結合金により成形し、該焼結合金にて成形した部位
    内に潤滑油及び作動流体を一部あるいは全部透過させな
    い仕切りを設けたことを特徴とするロータリベーンコン
    プレツサ。
JP14135184A 1984-07-10 1984-07-10 ロ−タリベ−ンコンプレツサ Pending JPS6123888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135184A JPS6123888A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ロ−タリベ−ンコンプレツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14135184A JPS6123888A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ロ−タリベ−ンコンプレツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123888A true JPS6123888A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15289948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14135184A Pending JPS6123888A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ロ−タリベ−ンコンプレツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573278U (ja) * 1992-03-03 1993-10-08 光洋精工株式会社 ベーンポンプ
WO2018030066A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 流体機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573278U (ja) * 1992-03-03 1993-10-08 光洋精工株式会社 ベーンポンプ
WO2018030066A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 流体機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073304B1 (ko) 스크롤 압축기
JP3473067B2 (ja) 揺動型ロータリー圧縮機
JP4440565B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS6123888A (ja) ロ−タリベ−ンコンプレツサ
JPS60252188A (ja) 可動翼型圧縮機
JPS60113084A (ja) スライディングベ−ン式ロ−タリ−圧縮機
JPH0579481A (ja) ロータリ圧縮機
JPH0112955B2 (ja)
JPS5996496A (ja) ベ−ン圧縮機
CN115289018B (zh) 压缩机及温度调节系统
JPH09144680A (ja) ロータリ圧縮機およびこれを用いた冷蔵庫および冷凍・空調機器
JPH109167A (ja) ロータリ圧縮機
JP4854633B2 (ja) ロータリ型流体機械および冷凍サイクル装置
JP2018109372A (ja) 回転式圧縮機
JPS5854274B2 (ja) 密閉形回転圧縮機
JPH04191491A (ja) 密閉型圧縮機
JP2008106669A (ja) 回転式流体機械
JPS5960091A (ja) 横形スクロ−ル・コンプレツサ
JP2003120557A (ja) 気体圧縮機
JPH02146286A (ja) オイルレス圧縮機
JPH0716065Y2 (ja) ベーン圧縮機における圧縮室のシール構造
JPH051671Y2 (ja)
JP2004278309A (ja) 気体圧縮機
JPS58217789A (ja) ベ−ン型回転流体機械
JPS6143990Y2 (ja)