JPS5996496A - ベ−ン圧縮機 - Google Patents

ベ−ン圧縮機

Info

Publication number
JPS5996496A
JPS5996496A JP20493982A JP20493982A JPS5996496A JP S5996496 A JPS5996496 A JP S5996496A JP 20493982 A JP20493982 A JP 20493982A JP 20493982 A JP20493982 A JP 20493982A JP S5996496 A JPS5996496 A JP S5996496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
vane
oil
cylinder
oil groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20493982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kurahashi
正幸 倉橋
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Kimio Kato
公雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP20493982A priority Critical patent/JPS5996496A/ja
Publication of JPS5996496A publication Critical patent/JPS5996496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリンダ内においてロータとともに回転させ
られるベーンを備えたベーン圧縮機に関し、特に車両空
調用の冷媒ガスを圧縮するのに好適々ベーン圧縮機に関
するものである。
このようなベーン圧縮機の一種に、筒状のシリンダの両
端にフロントサイドプレートおよびリヤサイドプレー1
が固定されて、密閉された空間であるロータ室が形成さ
れるとともにロータの軸方向移動が規制されるタイプの
ものがある。
この種の圧縮機においては、円柱状を々して軸心まわり
に回転させられるロータが、そのロータの外周面を半′
径方向に隙間を隔てて取り囲む筒状のシリンダ内に、シ
リンダ周方向の少なくとも1箇所にロータ外周面が極く
近接するように収容され、かつシリンダの両端にフロン
ト及びリヤの両サイドプレートが固定されて、それら両
プレートの内側面がロータの端面に極く近接するように
される。そしてロータに形成されたベーン溝にベーンが
摺動可能に嵌合され、ベーン先端縁がシリンダ内周面に
摺接し、また、ベーン両側端面が上記両サイドプレート
に近接してシリンダ内空間(ロータ室)を複数の空室に
仕切る。さらにシリンダと上記両サイドプレートとのい
ずれかに吸入口及び吐出口が設けられ、圧縮されるべき
気体(例えば冷媒ガス)をその吸入口から吸入し、ロー
タとともに回転させられるベーンにより圧縮して吐出口
から吐出するように構成される。
このよう々構成のベーン圧縮機においては、圧縮効率を
高めるためにロータの端面と両サイドプレートの内側面
との隙間をできる限り小さくして、圧縮ガスがその隙間
を通じて低圧側へ洩れることを防止することが望ましい
。しかし上記隙間を小さくすればするほどロータ端面と
両サイドプレート内側面との間に焼付きが生し易くなる
ため、ロータと両サイドプレートとの隙間をいかに潤滑
するかが重要な問題となる。
従来、そのための具体的な潤滑手段として、リヤ側のサ
イドプレートの内側面にロータのベーン溝と連通ずる環
状の給油溝を設け、その給油溝に油分離室で高圧の吐出
ガスから分離された潤滑油を吐出ガス圧等によって導き
入れて、ロータとりャサイドプレートとの隙間に潤滑油
を供給するとともに、ベーン溝を通じてフロントサイド
プレートの側にも給油されるようにし、併せてベーン後
端を加圧してベーンを押出すようにしたものが知られて
いる。しかしこの場合、給油経路が長いためにロータ端
面に十分な給油が行なわれるまでに時間がかかシ、また
油分離室の油が枯渇したシ、あるいは液圧縮による異常
負荷を回避するリリーフ弁が開いてそこから吐出される
液等によって油分離室の油が排除された場合等に、上記
ロータおよび両サイドプレート間が無潤滑の状態に陥っ
て焼付きが生じる危険があシ、特に周速の大きいロータ
外周部端面にそのような焼付きが発生する危惧が大きか
った。
その他にも、ロータ端面と両サイドプレートとの間の潤
滑手段が提案されてはいるが、いずれも十分なものとは
言い難く、よシ有効な潤滑手段の開発5− が待たれているのが実情である。
本発明は上記のような事情を背景として、前述のような
ロータ、ベーン及びフロント・リヤ側す滑状態に陥いる
危険を回避し得、常時満足な潤滑が行なわれるベーン圧
縮機を提供することを目的として為されたものであり、
その要旨とするとこし、他端部がロータの外周面よシ半
径方向外側に延び出て前記空室に開口する油溝を形成し
、空室内の潤滑油がその油溝を経てロータ端面と上記サ
イドプレート内側面との隙間に供給されるようにした点
にある。
このようにすれば、被圧縮気体中に霧状となって存在す
る潤滑油(潤滑油ミスト)のうち、空室を区画するシリ
ンダ内周面や一サイドプレートの内側面等に付着した潤
滑油がベーンの先端や側端でかき集められ、その一部が
油溝に押し込められ=6= る。従って液状の潤滑油が常時油溝に収容された状態と
なり、その油溝内に収容された潤滑油が回転させられる
ロータの端面とlサイドプレー トの内側面との隙間に
有効に供給され、一方では」二記のように油溝に潤滑油
が補給されて良好な潤滑状態が定常的に維持される。と
りわけ、空室内の潤滑油が油溝を経て非常に短い経路で
」二記隙間(ロータ摺動部)に供給されるため、圧縮機
の起動時にも速やかに給油が行なわれて起動直後の潤滑
不足の心配がなく、しかも油溝がロータ端面の少なくと
も外周側部分に対面して位置するだめ、周速度が大きく
て最も焼付きが生じ易いロータ外周部端面が十分に潤滑
され得、焼付ぎの危険が大臣に低減する。さらに、油溝
に収容される潤滑油や被圧縮気体を介してロータ端面の
放熱が促進され、ロータ端面を冷却する効果も得られる
以下、冷媒ガスを圧縮する車両空調用のベーン圧縮機に
本発明を適用した場合の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図において符号2は円筒状をなすシリンダを示す。
シリンダ2の両端面には円板状のフロントサイドプレー
ト4及びリヤサイドプレート6がボルト等適宜の締結手
段によってそれぞれ固定されて、シリンダ2内にロータ
収容用の空間を形成している。フロントザイドプレー 
ト4の側にはフロントハウジング8が配置・固定されて
、その内側に吸入室10を形成しており、吸入室10は
フロントハウジング8に設けられた吸入ホー+−12を
通じて外部循環回路に連通し、またフロントサイドプレ
ート4を貫通して設けられた吸入口14によりシリンダ
2内にも連通していて、外部循環回路から帰環したフレ
オンガス等の冷媒ガスが吸入ポート12.吸入室10さ
らに吸入口14を経てシリンダ2内に導かれる。一方、
シリンダ2及びフロント・リヤ両サイドプレート4.6
を内側に保持する状態でリヤハウジング16がフロント
ハウジング8に接合されており、それらが圧縮機の外殻
を構成している。リヤハウジング16内には、シリンダ
2の半径方向側方に吐出室18が形成され、またリヤサ
イドプレート6の後方には油分離材(フィルタ)20を
有する油分離室22が形成されており、吐出室18はリ
ヤサイドプレート6に設けられた連通穴24によって油
分離室22に連通させられ、油分離室22はリヤハウジ
ング16に設けられた吐出ポート26によって外部循環
回路に連通させられている。シリンダ2内で圧縮された
冷媒ガスは、シリンダ2の周壁を半径方向に貫通して設
けられた複数(本実施例では3個づつ1組で都合9個)
の吐出口28を経て吐出室18に吐出されるが、吐出口
28の各組には吐出弁30、さらに弁押え82がそれぞ
れ設けられており、吐出室18に吐出された冷媒ガスは
連通穴24を経て油分離室22に至り、油分離材20を
通過させられる。その通過の際、冷媒ガス中に霧となっ
て存在する潤滑油(潤滑油ミスト)の一部が冷媒ガスか
ら分離されて、液状の油が油分離室22の底部の油留室
34に貯留され、他方、油分離材20を通過した冷媒ガ
スは吐出ポート26を経て外部循環回路に送出される。
シリンダ2の中心線から一定量偏心した位置に9− は、回転軸36がシリンダ2内を貫通し、軸受38.4
0に支承されて設けられている。回転軸36にはシリン
ダ内周面の半径より小さな半径を有する円柱状のロータ
42がその中心穴において固定されている。ロータ42
は、その両端面にフロント及びリヤの両サイドプレート
4.6の内側面が極く近接する状態でシリンダ2内に収
容され、かつ第2図に示すようにシリンダ2の内周面の
吐出口28と吸入口14とが隣シ合う間の1箇所とロー
タ外周面とが極く近接する状態で偏心配置されていて、
回転軸(ロータ軸)36の軸心まわりに吐出口28から
隣接する吸入口14に向って図中矢印で示す方向に回転
させられる。ロータ外周面に極〈近接するシリンダ2の
内周面の1箇所を以後シリンダトップ位置と称してOT
で表わすこととする。
ロータ42には軸方向に貫通してベーン溝44が設けら
れている。本実施例においては4本のベーン溝44が等
角度間隔に、かつ、回転軸36を取シ込む形態でそれぞ
れ一定量さをもって形成さlO− れ、それらベーン溝44の各々にはベーン46が摺動可
能に嵌合されておシ、ベーン溝44の内端部がベーン4
6をシリンダ内周面に向って付勢するための加圧室48
とされている。各ベーン46は、ロータ42の軸方向寸
法に等しい巾寸法を備え、両側端面がフロント・リヤ両
サイドグレート4.6の内側面に極ぐ近接するとともに
、先端縁においてシリンダ2の内周面に摺接することに
よりシリンダ内空間(ロータ室)を4つの空室50に仕
切るものであって、ベーン46の先端縁にはシリンダ内
周面よシ大きな曲率の丸味が付けられている。そして各
々の空室50は、シリンダトップ位置OTを経て吸入口
14を通過する内容積増大過程では吸入室として機能し
、吸入口14を通過後の内容積減少過程では圧縮仕事を
行なう圧縮室として機能することになる。
上記回転軸86は、第1図から明らかなように前記フロ
ントハウジング8を貫通して外部へ延び出させられてお
シ、その突出端において駆動源に接続される。回転軸8
6とフロントハウジング8とは軸封装置52によってシ
ールされておシ、また回転軸36の後端および軸受40
を覆うように軸受カバー54がリヤサイドプレート6の
外側面に固定されている。
リヤサイドプレート6の内側面には、第2図に示すよう
に半円弧状の加圧溝56が設けられている。加圧溝56
は、ベーン46が吸入口14にさしかかるときから圧縮
行程の途中に至るまでの間中、それのベーン加圧室48
に連通する角度範囲で形成され、かつリヤサイドプレー
ト6及び軸受カバー54にわたって設けられた連通路5
8、さらに導圧口60を経て、圧縮行程の途上にあるシ
リンダ2内の空室50に連通させられている。従って加
圧室48が加圧溝56に連通している間は圧縮途中の冷
媒ガス圧がベーン46の後端面に作用してそれを押し出
す方向に付勢し、ベー744の圧縮行程の後半では上記
連通状態が断たれ、ベーン46がベーン溝44内に押し
戻されることによ)加圧室48等に閉じ込められた残留
ガスを圧縮し、加圧室48内の圧力を上昇させる。
一方、加圧溝56の一端から一定角度隔てて給油溝62
がリヤサイドプレート6の内側面に設けられている。給
油溝62は、ベーン46の先端縁がシリンダトップ位置
CTの近傍を通過する過程で、一時的にそのベーン加圧
室48を含むベーン溝44と連通する部位に形成され、
かつ第1図から明らかなように、リヤサイドプレート6
Kffffられた給油路64によって前記油留室34に
連通させられておシ、油留室84に留められた潤滑油が
油分離室22に作用する高圧力の吐出ガス圧によって給
油路64を経て給油溝62に供給される。
フロントサイドプレート4及びリヤサイドプレート6の
双方の内側面には、第2図に示すような油溝66がロー
タ42を挾むように互いに対向して設けられてbる。第
2図にはりキサイドプレート6側の油溝66を示すが、
各油溝66は、一端部がロータ42の端面に対向し、他
端部がロータ42の外周面より半径方向外側に延び出て
4つのシリンダ2内の空室50のうち圧縮行程忙ある空
室50(以後、圧縮室とも称する)に開口する部18− 位に設けられ、特に本実施例においては、ロータ42の
回転方向における吐出口28から前記シリンダトップ位
置CTまでの角度範囲内において形成されており、油溝
66の他端部が少々くともシリンダ2の内周面まで延び
出て圧縮行程の終期にある圧縮室50に開口することに
よシ、その圧縮室50と連通ずるようにされている。た
だし、リヤ側の油溝66の一端部がリヤサイドプレート
6の内側面に形成された上記給油溝62及び加圧溝56
とは干渉(連通)することがないように、油溝66の長
さく奥行き)が定められている。そして油溝66は、幅
寸法がベーン厚さ寸法よシ大きくされていて、ベーン4
6がそこを通過する際にベーン側端面によって閉塞され
ることがない大きさを有し、かつ1つの圧縮室50が吐
出行程を完全に終えるまではその圧縮室50と後続(下
流側)のそれとが油溝66によって連通しないように第
8図から明らかなように、ベーン46の先端シール線(
図では投影された点SL として表わされている)が、
吐出口28のうちシリンダトップ位14− ff1OTに最も近い側に位置するものの回出側の縁を
通過する時点ではベーン46の下流側の側端縁が油溝6
6の同じく下流側の溝縁を趙えないように油溝66の位
置が選ばれている。従って吐出行程が完了するまでは、
ベーン46に関して隣り合う圧縮室50同士の連通が阻
11:され、高圧側から低圧側への冷媒ガスのくぐり抜
けが阻止されるが吐出行程が完了した後ベーン46が油
溝66を通過する過程では、第3図に示すように油溝6
6を通じて上記圧縮室50同士が連通状態となる時期が
ある。そして上記のような位置条件を満足するように油
溝66が形成されているならば、ロータ軸心と平1行な
方向において油溝66と吐出口28とが一部交錯する形
態であっても差支えないことに々る。さらに第4図に示
すように油R66は、ロータ42の回転方向において漸
次深さが浅くなるテーパ状の溝壁面をロータ回出側に備
えておりまた、それとは反対側のロータ回入側の溝壁面
も回出側と対称なテーパ状に形成されている。油溝66
の深さ寸法は、それほど大きくなくてもよいが、シリン
ダトップ位置CT  とロータ外周部との隙間よシは大
ぎい(深い)ことが望ましく、例えば0.1〜1.0門
程度の範囲内が好適である。
以上のように構成されたベーン圧縮機においてロータ4
2が回転駆動させられれば、各ベーン46で仕切られた
空室50に相前後して吸入口14から冷媒ガスが吸入さ
れ、ベーン46の回転過程で圧縮されて吐出口28から
吐出室18さらに第1図に示す油分離室22へと吐出さ
れる。吸入された冷媒ガス中に含まれる潤滑油ミストは
、その多くが圧縮ガスとともに吐出され、油留室34に
分離・貯留されたものが吐出ガス圧によって前述のよう
に給油溝62に導かれ、その高圧の潤滑油がベーン溝4
4やフロント及びリヤの両サイドプレート4,6の内側
面とロータ42の端面との隙間に供給される。
一方、吸入ガス中に含まれる潤滑油ミストの一部は、圧
縮行程の終端付近においてその空室(圧縮室)50内の
圧縮圧力により、フロント・リヤ両サイドプレー)4.
6の内側面に形成された両袖溝66内に圧縮室50に開
口する溝開口部を通じて押し込められ、また、空室50
を区画するシリンダ2の内周面や両サイドプレート4.
6の内側面にいったん付着した潤滑油は、ベー746の
先端縁や両側端面でかき集められて、そのかなシの部分
がベーン46によって油溝66の各々に押し込められる
。従って圧縮室50が圧縮行程の終端に至って各ベーン
46が油溝66を通過するごとに油溝66に霧状、液状
の潤滑油が有効に供給され、それら油溝66内に閉じ込
められた状態の潤滑油がフロント・リヤ両サイドプレー
ト4.6の内側面とロータ42の端面との隙間に常時供
給される。その際、第4図に示すように油溝66のロー
タ回出側の溝壁面にテーパが付されていることで、いわ
ゆるくさび効果によりロータ42の回転に伴って潤滑油
が上記隙間に引き込まれ易く、またロータ回入側にもテ
ーパが付されていることで油溝66に潤滑油が流入し易
くなる効果がある。
そして前記給油溝62に導かれた潤滑油によってもロー
タサイドが潤滑されるが、油溝66からの17− 給油によって、給油溝62より外側の周速(角速度)が
大きいロータ42の外周部端面付近が特に集中的に潤滑
されて、最も焼付きが生じ易いその外周部端面付近が良
好な潤滑状態に保たれ、しかも、圧縮室50から油溝6
6を経て極めて短い経路で、いわば直接的に潤滑油が供
給されるため、起動時にも速やかな給油が行なわれて、
ロータサイド(隙間)が無潤滑状態となることが回避さ
れる。
冷媒ガスの吐出行程が終了してベーン46が吐出口28
を経て油溝66を通過する過程で、上記のように油溝6
6に潤滑油等が押し込まれるのであるが、吐出されなか
ったいくらかの冷媒ガスや油溝66に収容されなかった
潤滑油がベーン46ても、第1図に示すようにその過程
でベーン46をはさんで先行・後行の圧縮室50が油溝
66を通じて連通ずる状態となるため、それら残留ガス
や潤滑油が上記空間に閉じ込められることなく、矢印で
示すようにベーン46の側端面と油溝6618− との間をくぐり抜けて、よシ低圧側である後続の圧縮室
に逃がされる。従って、シリンダトップ位置OTの近傍
におけるそれらガスや油の過圧縮ないし液圧縮(閉じ込
み)が回避されて動力損失が大巾に軽減され、また、そ
の閉じ込め等に起因するベーン46のはねかえり現象つ
まり衝激的にベーン46がベーン溝44内に押し戻され
ることも有効に防止され得る。しかも、そのようにガス
等のくぐり抜けが許容されるのは吐出行程が終ってベー
ン46が吐出口28を通過した後であるから圧縮機の運
転効率に関しては何らの悪影響も及ぼさないのである。
なお油溝66の、少なくともロータ42の外周面から半
径方向外側へ延び出た部分が、ペー746の通過時にそ
の側端面によっては閉塞されない大ぎさを有していれば
、ロータ端面に対向する部分が閉塞されても上記のよう
なくぐ勺抜は効果を得ることができ、また油溝66の外
側端部がシリンダ2の内周面より若干外側に延び出た形
態をも採ることが可能である。
さらに、上記の場合はシリンダ2が円形内周面を有して
いたが、第5図に示すような陵内状の内周面を有するシ
リンダ2を備えた圧縮機であっても事情は同じである。
この場合、ロータ42の外周面に対してシリンダ2の陵
内状内周面が2箇所のシリンダトップ位置OT におい
て極く近接するように、ロータ42がシリンダ2内に同
心配置され、またロータ半径方向に摺動可能に4枚のベ
ーン46が等角度間隔に設けられ、圧縮下の冷媒ガスを
導く前記加圧溝56の代わりに、前記同様の給油溝62
(2つ)からベーン溝44に供給される高圧の潤滑油の
加圧作用およびベーン46自身に生じる遠心力によシ、
各ベーン46が押出し方向に付勢される。そして吸入口
14および吐出口28が各シリンダトップ位置CTをは
さんで隣り合うように、かつそれぞれロータ軸心に関し
て対称な2箇所に設けられ、油溝66は前述と同様な位
置および形態で、吐出口28とシリンダトップ位置OT
との間にそれぞれ1個づつ形成されている。その他の部
分は前記実施例と同様であり、この場合でも前述のよう
な潤滑機能ならびに閉じ込み防止効果が発揮される。
次に、さらに別の実施例を第6図および第7図に基づい
て説明する。
第7図から明らかなようにこの実施例では、油溝70が
、フロント・リヤ両サイドプレート4゜6の内側面のう
ちでも特にロータ42の回転方向において吸入口14か
ら吐出口28までの間にそれぞれ形成され、その一端部
がロータ端面に対向し、他端部がロータ外周面から半径
方向外側に若干延び出して圧縮行程の途上にある空室(
圧縮室)50に開口させられている。つまシ、1つのベ
ーン46が吸入口14の回出側の端を通過したとき、そ
れよシひとつ先行するベー746に対応する部位よシ少
なくとも吐出口28側に油溝70が位置し、内容積が増
大から減少に転じて圧縮仕事を行ないつつある空室50
に連通ずるようにされているのである。油溝70の上記
開口する部分とロータ端面に対向する部分との面積比率
は、霧状・液状の潤滑油が前記実施例とほぼ同様−して
油−21= 溝70に供給される際に、潤滑油の進入を阻害しない範
囲で、かつ油溝70内に油が閉じ込められ易くなるよう
に適切な比率(例えば 開口部分lに対し対向部分5〜
10程度)に定めることが望ましい。
そして油溝70は、ベーン46の側端面が油溝70を通
過する際には、溝全体がベーン側端面によって一時的に
ほぼ完全に閉塞される形状寸法で形成されておシ、この
場合、ベー746がそこを通過する時の傾斜角度に対応
する角度だけ油溝70がロータ半径方向に対して傾斜さ
せられ、かつ溝巾がベーン側端面の厚さより僅かに小さ
い寸法に選ばれている。従ってベーン46が油溝7oを
通過する過程で、上流および下流の空室50同士が油溝
70を通じて連通ずる時期がなく、高圧側から低圧側に
冷媒ガスが洩れる(くぐシ抜ける)ことが防止されるた
め、圧縮性能が低下する心配がない。その他の部分につ
bては第1図および第2図に示した実施例と同様である
ため、同一の符号を対応部分に付して詳し込説明を省略
するが。
=22− このように油溝70が形成された場合でも、油溝70に
集められた潤滑油が有効にロータサイドに供給されて、
上記隙間に対する良好な潤滑が行なわれる。
なお、油溝70のうちロータ外周部から延び出た開口部
分がベーン側端面によって一時的かつほぼ完全に閉塞さ
れる大きさに形成されていれば、ロータ端面への対向部
分は必ずしもそのように閉塞されなくとも、ガスのぐぐ
シ抜けは実質的に防1にされ得る。また本実施例のよう
な位置形態ならびに形状寸法を有する油溝70を、第5
図に示すような形式の圧縮機に形成した場合でも同様の
作用・効果が得られる。
以上の説明から明らか々ように、油溝は、(1)ロータ
回転方向における吐出口からシリンダトップ位置までの
角度範囲内に形成することもできるし。
(11)同様に吸入口から吐出口までの間に形成するこ
ともできる。(1)の場合に、油溝をベーン通過時にそ
の側端面で完全に閉塞される形状寸法で形成することも
可能であるが、吐出完了後であれば油溝の前後が連通し
ても性能低下は招かないから、むしろベーン側端面に対
して油溝を大ぎくして油貯量を増大させるとともに、前
述のように積極的に連通させて、ガス等の閉じ込みを回
避し、動力効率を高めるようにすることが望ましい。(
1))の場合には、ベーン通過時の連通を許容しないよ
うに油溝の形状寸法を定めることとなるが、(1)の態
様に比べて油溝の形成スペースに余裕があるから、適切
な角度間隔で複数の油溝を形成することも比較的容易で
ある。また(1)の場合に、油溝を、ベーンによって仕
切られる空室が圧縮室として機能する部分に開口するよ
うに形成することが望ましいが必ずしもその」:うにし
2= (でも、圧縮行程に入る以前の空室の部分に開口
するように設けることもでキ右。さらに、(1)と(1
1)の態様を合わせて、双方の位置範囲に共に油溝を形
成することも可能であって、そうすることで一層有効な
潤滑を行ない得る。
また油溝の断面形状としては、前記実施例のように、少
なくともロータ回出側に溝壁面をロータ回転方向に向っ
て漸次深さが浅くなるテーパ状とすることが望ましいが
、そのようなテーパを付さず単純なU字形状や円弧形状
とすることも可能であシ、他方、油溝の投影形状につい
ても、上記(+)あるいは(11)における好適な条件
を満足するならば矩形状に限らず適宜の形状を採用する
ことができる。加えて、フロント及びリヤの両サイドプ
レートの各油溝の形状寸法や位置は、必ずしも厳密に一
致させる必要はkく、他の機能部との干渉を避ける必要
等があれば、それに応じである程度の自由度をもって選
定することができ、またいずれか一方のサイドプレート
にのみ形成することもできる。
さらに、これまでの説明では、ベーンが4枚の圧縮機を
例にとったが、それだけに限らず1枚以上のベーンを備
えているものであれば実質的には同様であシ、また前記
□実施例のもののように、リヤサイドプレート側に形成
された給油溝に高圧の潤滑油が導かれるタイプの圧縮機
以外に、フロント・リヤ両サイドプレートの内側面に同
様の給油25− 溝を備えたものに油溝を形成することで、それら溝を併
用した潤滑を行なうことも可能である。また5本発明は
冷媒圧縮用のベーン圧縮機に限らず他のベーン圧縮機に
適用することもできる。
その他、特許請求の範囲を逸脱することなく、種々の変
更・改良等を加えた態様で本発明を実施し得ることはも
ちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるベーン圧縮機の縦断面
図であシ、第2図は第1図における■−薯断面図である
。第8図および第4図はそれぞれ同圧縮機の要部を示す
部分断面図である。第5図は本発明の別の実施例である
ベーン圧縮機の横断面図である。第6図は本発明のさら
に別の実施例であるベーン圧縮機を示す縦断面図であっ
て、第7図における■−■断面図、また第7図は同圧縮
機の横断面図である。 2ニジリンダ     4:フロントサイドプレート6
:リヤサイドプレート  14:吸入口28:吐出口 
    42:ロータ 26− 44:ペー ン溝     46:ベーン50:空室 
     56:加圧溝 62:給油溝     66.70:油溝出願人  株
式会社 豊田自動織機製作所27− 第2図 〃 第3図 第4図 第7図 V1=+−b

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円柱状をなし、軸心まわシに回転させられるロー
    タと、 該ロータの外周面を半径方向に隙間を隔てて取り囲む筒
    状の部材であって周方向の少なくとも1箇所において該
    ロータの外周面に極く近接するシリンダと、 該シリンダの両端に固定されて内側面において前記ロー
    タの端面に極ぐ近接するフロント及びリヤの両サイドプ
    レートと、 前記ロータに形成されたベーン溝に摺動可能に嵌合され
    、先端縁において前記シリンダの内周面に摺接するとと
    もに両側端面が前記両サイドプレートに近接して前記シ
    リンダ内空間を複数の空室に仕切るベーンと、 前記シリンダと前記両サイドプレートとのいずれかに設
    けられた吸入口及び吐出口とを含むベーン圧縮機におい
    て。 前記フロントサイドプレート及びリヤサイドプレートの
    少なくとも一方の前記内側面に、一端部が前記ロータの
    端面に対向し、他端部が該ロータの外周面より半径方向
    外側へ延び出て前記空室に開口する油溝を形成し、該空
    室内の潤滑油が核油溝を経て前記ロータ端面と前記サイ
    ドプレート内側面との隙間に供給されるようにしたこと
    を特徴とするベーン圧縮機。
  2. (2)前記油溝が、前記ロータの回転方向における前記
    吐出口から前記シリンダとロータ外周面とが近接する位
    置までの角度範囲内において形成されている特許請求の
    範囲第1項記載のベーン圧縮機。
  3. (3)前記油溝が、前記ロータの回転方向において前記
    吸入口から前記吐出口までの間に形成されており、かつ
    、前記ベーンの側端面が該油溝を通過する際には、該油
    溝の少なくとも前記ロータ外周面よシ外側へ延び出た部
    分が該ベーンの側端面によって一時的にほぼ閉塞され得
    る形状寸法で形成されている特許請求の範囲第1項記載
    のベーン圧縮機。
JP20493982A 1982-11-22 1982-11-22 ベ−ン圧縮機 Pending JPS5996496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20493982A JPS5996496A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ベ−ン圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20493982A JPS5996496A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ベ−ン圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996496A true JPS5996496A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16498848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20493982A Pending JPS5996496A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 ベ−ン圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996496A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169298A (en) * 1991-09-06 1992-12-08 Autocam Corporation Constrained vane compressor with oil skive
WO2013183545A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
JP2014013035A (ja) * 2012-06-05 2014-01-23 Calsonic Kansei Corp 気体圧縮機
KR20220111060A (ko) * 2021-02-01 2022-08-09 엘지전자 주식회사 로터리 압축기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169298A (en) * 1991-09-06 1992-12-08 Autocam Corporation Constrained vane compressor with oil skive
WO2013183545A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
JP2014013035A (ja) * 2012-06-05 2014-01-23 Calsonic Kansei Corp 気体圧縮機
US9771936B2 (en) 2012-06-05 2017-09-26 Calsonic Kansei Corporation Gas compressor
KR20220111060A (ko) * 2021-02-01 2022-08-09 엘지전자 주식회사 로터리 압축기
US11732712B2 (en) 2021-02-01 2023-08-22 Lg Electronics Inc. Rotary compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828434B2 (ja) ベ−ンガタアツシユクキ
US4795325A (en) Compressor of rotary vane type
JPH07145785A (ja) トロコイド型冷媒圧縮機
KR100322269B1 (ko) 요동형로타리압축기
US4717321A (en) Vane compressor with vane back pressure adjustment
JPS6331679B2 (ja)
US5577903A (en) Rotary compressor
JPH0151913B2 (ja)
JPS5827105Y2 (ja) レイバイアツシユクキ
JP5178612B2 (ja) スクリュー圧縮機
JPS5996496A (ja) ベ−ン圧縮機
US4810177A (en) Vane compressor with vane back pressure adjustment
JP2004052675A (ja) 気体圧縮機
CN215521261U (zh) 旋转式压缩机
JPH0128231B2 (ja)
JPS5928149Y2 (ja) 油冷式スライドベ−ン型回転圧縮機
WO2022239675A1 (ja) ロータリ圧縮機および冷凍サイクル装置
KR102508196B1 (ko) 로터리 압축기
CN111441945B (zh) 真空泵
JPH0783185A (ja) 横形ロータリ式圧縮機
JP2004190509A (ja) 気体圧縮機
JPH1137072A (ja) 気体圧縮機
JPS638868Y2 (ja)
US20190316587A1 (en) Motor-operated compressor
JPS588289A (ja) 回転式圧縮機