JPS61238709A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS61238709A
JPS61238709A JP8096285A JP8096285A JPS61238709A JP S61238709 A JPS61238709 A JP S61238709A JP 8096285 A JP8096285 A JP 8096285A JP 8096285 A JP8096285 A JP 8096285A JP S61238709 A JPS61238709 A JP S61238709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
polyoxyethylene
mucopolysaccharide
component
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8096285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410485B2 (ja
Inventor
Osamu Moro
修 茂呂
Seiji Nishiyama
西山 聖二
Yoshimaru Kumano
熊野 可丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP8096285A priority Critical patent/JPS61238709A/ja
Publication of JPS61238709A publication Critical patent/JPS61238709A/ja
Publication of JPS6410485B2 publication Critical patent/JPS6410485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/608Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は保湿効果に優れ、かつべたつきのない使用感触
を有する化粧料に関する。
[従来の技術] 皮膚の水分を適正な範囲に保つことは皮膚の健康の面か
ら非常に大切なことであり、保湿を目的とした化粧料は
多くみられる。
皮膚の保湿に関与する物質についての研究も進んでおり
、現在ではプロピレングリコールやソルビトールなどの
多価アルコールをはじめとして数多くの保湿剤が使用さ
れるに至っている。
このような状況のもとで、とくに最近、注目を集めてい
るのがムコ多糖である。ムコ多糖は皮膚の天然保湿因子
でもあり、その保湿作用は大変強力である。また、本発
明者らは、ムコ多糖をグリセリンなどに代表される多価
アルコールと併用すれば、より一層の保湿効果が得られ
るとの知見も得ている。
しかしながら、ムコ多糖は保湿作用の優秀さとは裏腹に
べたつきの強い使用感触をもっている。
さらに、上記多価アルコールと組み合わせた場合にはよ
りべたつきが増すという欠点があり、化粧料に配合する
には難点となっていた。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明者らはこのような事情にかんがみてムコ多糖のべ
たつきをおさえることを目的に鋭意検討した結果、ムコ
多糖と併用してポリオキシアルキレンアルキルグルコシ
ドエーテルを配合すると驚くべきことに上記問題が解決
するばかりでなく、ムコ多糖の保湿効果がさらに増強さ
れることを見いだしたのである。本発明は上記知見に基
づく。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明はムコ多糖0.001〜5重量%と、
該ムコ多糖に対して2倍量(重量比)以上のポリオキシ
アルキレンアルキルグルコシドエーテルとを含有するこ
とを特徴とする化粧料である。
本発明で用いるムコ多糖はヒアルロン酸、コンドロイチ
ン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸、デルマタン
硫酸、ケラタン硫酸、ヘパリンおよびそれらの塩であり
、これらのなかから一種又は二種以上が適宜選ばれて用
いられる。
配合量は化粧料全量中の0.001〜5重量%、好まし
くは0.01〜3重量%、さらに好ましくは0.1〜1
重量%である。0.001重量%未満では保湿効果に乏
しく、また、べたつきも少ない。5重量%を越えるとポ
リオキシアルキレンアルキルグルコシドエーテルを併用
してもべたつきをおさえることが困難となる。
本発明において用いられるポリオキシアルキレンアルキ
ルグリコシドエーテルは、例えばグルコースを出発原料
としてアルキルグリコシドを合成し、次いでエチレンオ
キサイド及び/又はプロピレンオキサイドを付加すれば
得られるものであり、このもの自身も保湿性を有する。
本発明で用いるポリオキシアルキレンアルキルグルコシ
ドエーテルのエチレンオキサイド及び/又はプロピレン
オキサイドの平均付加モル数は合計で5〜40モル程度
が好ましい。
又、分子中のアルキル基としてはメチル基、エチル基、
プロピル基等があるが、好ましくはメチル基である。
本発明においては上記ポリオキシアルキレンアルキルグ
ルコシドエーテルの一種又は二種以上が任意に選ばれて
用いられる。
ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドエーテルの配
合量はムコ多糖量に対して重量比で2倍以上で効果を発
揮する。2倍未満では効果がないかあってもごくわずか
である。
本発明の化粧料には上記した必須成分のほか、化粧料に
一般的に用いられる多価アルコールや油性成分、紫外線
吸収剤、低級アルコール、界面活性剤、防腐殺菌剤、色
剤、粉末、香料、薬剤などの成分を本発明の効果を損な
わない範囲内で通・宜配合することができる。
多価アルコール、油性成分、紫外線吸収剤、低級アルコ
ール、界面活性剤の一例を挙げれば、次のとおりである
多価アルコール;エチレングリコール、ポリエチレング
リコール、プロピレングリコール、1゜3−ブチレング
リコール、1,4−ブチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリ
ン、テトラグリセリンなどのポリグリセリン、グルコー
ス、マルトース、マルチドース、シ:I糖、フルクトー
ス、キシリトース、ソルビトール、マルトトリオース、
スレイトール、エリスリトールなど。
配合量は、一般的に化粧料全量中の1〜40重量%であ
る。
油性成分;牛脂、スクワラン、オリーブ油、月見草油、
コメヌカ油などの動植物油、炭化水素、流動パラフィン
などの鉱物油、イソプロピルミリステート、ペンタエリ
スリトール−テトラ−2−エチルヘキサノエートなどの
エステル油、メチルフェニルシリコン、ジメチルシリコ
ンなどのシリコーン油、2−オクチルドデカノール、2
−デシルテトラデカノール、オレイルアルコール、セチ
ルアルコールなどのアルコール、ベヘン酸、オレイン酸
、イソステアリン酸などの脂肪酸、ビタミンA1ビタミ
ンE1ビタミンD1ビタミンにおよびこれらの誘導体な
ど。
配合量は、クリーム、乳液、化粧水、メーキャップ化粧
料など化粧料の形態や用途によって変化するが、一般的
に全量中の0.05〜70重量%程度である。
紫外線吸収剤;バラアミノ安息香酸、バラメトキシケイ
皮酸−2−エトキシエチル、バラメトキシケイ皮酸イソ
プロピル、ブチルメトキシベンゾイルメタン、グリセリ
ル−モノ−2−エチルヘキサノイルージーパラメトキシ
ベンゾフェノン、ジガロイルトリオレエート、2−2゛
 −ジヒ・ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、エ
チル−4−ビスヒドロキシプロビルアミンベゾエート、
2−エチルへキシル−2−シアノ−3,3′ −ジフェ
ニルアクリレート、バラメトキシケイ皮酸エチルヘキシ
ル、サリチル酸−2−エチルヘキシル、グリセリルバラ
アミノベンゾエート、サリチル酸ボモメチル、オルトア
ミノ安息香酸メチル、2〜ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン、アミル−バラ−ジメチルアミノベンゾエ
ート、2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルフォ
ン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルフォン酸など。
配合量は、一般的に化粧料全量中の0.05〜30重量
%である。
低級アルコール;エチルアルコール、プロピルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、イソ
ブチルアルコールなど。
配合量は、アフターシェーブローションやヘアトニック
などの例外を除けば、一般的に化粧料全量中の0.5〜
30重量%である。
界面活性剤;ポリオキシエチレンオクチルドデシルアル
コール、ポリオキシエチレン2−デシルテトラデシルア
ルコールなどのポリオキシエチレン分岐アルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイルアルコールエーテル、
ポリオキシエチレンセチルアルコールエーテルなどのポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタンモノオ
レエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタ
ンモノラウレートなどのソルビタンエステル、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチ
レンソルビタンモノイソステアレート、ポリオキシエチ
レンソルビタンモノラウレートなどのポリオキシエチレ
ンソルビタンエステル、グリセリルモノオレエート、グ
リセリルモノステアレート、グリセリルモノミリステー
トなどのグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ングリセリルモノオレエート、ポリオキシエチレングリ
セリルモノステアレート、ポリオキシエチレングリセリ
ルモノミリステートなどのポリオキシエチレングリセリ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンジヒドロコレス
テロールエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油イソステアレートなど
のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンオクチルフェノールエーテルなどのポ
リオキシエチレンアルキルアリールエーテル、グリセロ
ールモノイソステアレート、グリセロールモノミリステ
ートなどのグリセロールエーテル、ポリオキシエチレン
グリセロールモノイソステアレート、ポリオキシエチレ
ングリセロールモノミリステートなどのポリオキシエチ
レングリセロールエーテル、ジグリセリルモノステアレ
ート、デカグリセリルデカステアレート、デカグリセリ
ルデカイソステアレート、ジグリセリルジイソステアレ
ートなどのポリグリセリン脂肪酸エステルなどの非イオ
ン界面活性剤、ミリスチン酸、ステアリン酸、バルミチ
ン酸、ベヘン酸、イソステアリン酸、オレイン酸などの
高級脂肪酸のカリウム、ナトリウム、ジェタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、アミノ酸などの塩、エーテ
ルカルボン酸の上記アルカリ塩、N−アシルアミノ酸の
塩、N−アシルサルコン塩、高級アルキルスルホン酸塩
などの陰イオン界面活性剤、アルキルアミン塩、ポリア
ミン、アミノアルコール脂肪酸有機シリコーン樹脂、ア
ルキル4級アンモニウム塩などの陽イオン界面活性剤あ
るいは両性界面活性剤など。
配合量は、一般的に化粧料全量中の0.1〜20重量%
である。
上記のその他の成分のなかで、とくに低級アルコールは
よりべたつき感を抑制する効果を有する。
べたつき防止効果は、と(に化粧料全量中の2重量%程
度の配合から顕著となり、一般の化粧料であれば皮膚に
対する刺激性や剤型の安定性を勘案して30〜40重量
%までは容易に配合が可能である。
また、本発明の化粧料の剤型は任意であり、可溶化系、
乳化系、粉末分散系など任意であり、用途も化粧水、乳
液、クリームなどの基礎化粧料はもちろん、ファンデー
ションなどのメーキャップ化粧料や毛髪化粧料など幅広
く応用できる。なかでは、透明または半透明の化粧水に
応用したときにとくに真価を発揮する。化粧水は一般に
水−アルコールベースであるので、使用後のべたつきが
とくに感じられるからである。
し発明の効果] 本発明の化粧料はムコ多糖を配合して保湿効果に優れて
いるにもかかわらず、ムコ多糖特有のべたつきがなく、
かつ保湿効果もより増強されている。また、安定性、安
全性も良好で優れた化粧料である。
[実施例コ つぎに実施例により本発明をさらに詳細に説明する。本
発明は、これによって何ら限定されるものではない。
実施例1 栄養クリーム (A)セタノール           5ステアリン
酸           3ワセリン        
     7スクワラン          10 イソプロピルミリステート    2 グリセリルモノステアレート   3 エチルパラベン         0.2香料    
          0.2(B)ヒアルロン酸ナトリ
ウム     0.5ポリオキシエチレンメチル グルコシドエーテル(EOIO)   5水酸化カリウ
ム         0.2精製水         
    残余(製法) Aの油相部及びBの水相部をそ
れぞれ加熱熔解した後、油相部を水相部中に混合し、乳
化機にて乳化する。ついで熱交換器にて終湯30℃まで
冷却してクリームを得た。
実施例2 栄養クリーム (A)セタノール           5ステアリン
酸          3 ワセリン            7 スクワラン          10 イソプロピルミリステート    2 グリセリルモノステアレート   3 エチルパラベン         0.2香料    
          0.2(B) ヒアルロン酸ナト
リウム     O05ポリオキシエチレンメチル グルコシドエーテル(EOIO)   1水酸化カリウ
ム         0.2精製水         
    残余(!!!法) 実施例1に準じる。
比較例1 栄養クリーム (A)セタノール           5ステアリン
酸           3ワセリン        
     7スクワラン          10 イソプロピルミリステート    2 グリセリルモノステアレート   3 エチルパラベン         0.2香料    
           0.2(B)ヒアルロン酸ナト
リウム     0.5水酸化カリウム       
  0.2精製水             残余(製
法) 実施例1に準じる。
表1に実施例1.2及び比較例1についての使用感触の
試験結果を示す。
この結果からポリオキシアルキレンアルキルグルコシド
エーテルの配合がムコ多糖のべたつきを抑えていること
がわかる。
(以下余白) 実施例1  5   0.5   ABAAAAAB 
  AAA 実施例2  1   0.5   BCBABAAB 
  BB (判定) A:べたつかない。
B;わずかにべたつ(が、使用性上問 題のない範囲である。
C;べたつく。
D;著しくべたつく。
(以下余白) 実施例3 クレンジングクリーム (A)セタノール            2ピースワ
ツクス         1 固形パラフイン         1 ステアリン酸          2 ワセリン            7 流動パラフイン         33ポリオキシエチ
レンソルビタン ステ7L/−ト(PO20)2.4 ジグリセリンジステアレート2,6 卵黄レシチン          0.3プロピルパラ
ベン        0.1ブチルパラベン     
    0・2香料               0
.3(B)コンドロイチン硫酸カリウム   2ヒアル
ロン酸ナトリウム     0.5ジプロピレングリコ
ール     2 ポリオキシエチレンメチル グルコシドエーテル(E O20)   8水酸化カリ
ウム         0.08精製水       
      残余(製法) 実施例1に準じる。
実施例4 栄養乳液 (A)ピースワックス         1ワセリン 
           2 脱臭ラノリン          1.5ホホバ油  
          6 セチルイソオクタノエート    4 ポリオキシエチレン−2− オクチルドデカノール(PO20)  2エチルパラベ
ン         0.2ブチルパラベン     
    0.1香料              0.
3(B)ヒアルロン酸ナトリウム     1コンドロ
イチン硫酸       1 ポリオキシエチレンメチル グルコシドエーテル(PO15)   6グリセリン 
         5 カルボキレメチルポリマー    0.2L−アルギニ
ン          0.2精製水        
     残余(製法) 実施例1に準じる。
実施例5 ファンデーション (A)セタノール           3.5ステア
リン酸          2 脱臭ラノリン          3 ワセリン             2スクワラン  
         6 マカデミアナツツ油       2  −グリセリル
モノオレート     2.5ポリオキシエチレン ベヘニルアルコール(EOIO)0.5水添大豆レシチ
ン        0.4エチルパラベン      
   0.2ブチルパラベン         0.2
(B)コンドロイチン−6−硫酸 ナトリウム  5 ポリオキシプロピレンポリオキシ エチレンメチルグルコシド エーテル(PO2、E O15)    10調合粉末
           15 トリエタノールアミン      0825精製水  
           残余(製法) 実施例1に準じ
る。
実施例6 化粧水 (A)精製水      全体が100になる量グリセ
リン          2 ヒアルロン酸ナトリウム     0.05ポリオキシ
エチレンメチル グルコシドエーテル(EOIO)   71.3−ブチ
レングリコール   3 (B)エタノール            7ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油 香料              0.05メチルパラ
ベン         0.1(製法) Aの水相部及
びBのアルコール部をそれぞれ均一溶解した後、AにB
を加えて混合し、化粧水を得た。
実施例7 水性エツセンス (A)精製水      全体が100になる量1.3
−ブチレングリコール    10マルチトール   
       2 ヒアルロン酸ナトリウム     0.2コンドロイチ
ン−4−硫酸 ナトリウム 0.1 ポリオキシエチレンメチル グルコシドエーテル(EO20)   5カルボキシメ
チルポリマー    0.2(B)エタノール    
        5ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (E060)             1ビタミンE
アセテート      0.1香料         
     0.05オレイルアルコール       
0.2メチルパラベン         0.2(C)
水酸化カリウム         0.1(製法) A
の水相部及びBのアルコール部をそれぞれ均一溶解した
後、AにBを加えて混合可溶化し、ついでCの水酸化カ
リウムを加えてエツセンスを得た。
実施例8 デーローション (A)精製水      全体が100になる量1.3
−ブチレングリコール     3マルチトール   
       2 ヒアルロン酸           0.15コンドロ
イチン−4−硫酸 ナトリウム 0.05 ポリオキシエチレンメチル グルコシドエーテル(E 020)   7カルボキシ
ビニルポリマー    0.15(B)エタノール  
         2゜2−エチルへキシルパラジメチ
ル アミノベゾエート   1 メチルパラベン         0.1ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油 (E○60)            1.2エデト酸
3ナトリウム      1.2香料        
       0.05(C) L−アルギニン   
       0.15(製法) 実施例4に準じる。
比較例2 栄養乳液 <A)ピースワックス         1ワセリン 
           2 脱臭ラノリン          1.5ホホバ油  
          6 セチルイソオクタノエート    4 ポリオキシエチレン−2− オクチルドデカノール(EO20)  2エチルパラベ
ン         0.2ブチルパラベン     
    0.1香料              0.
3(B) ヒフ/Lzt:Iン酸ナトリウム     
1コンドロイチン硫酸       1 グリセリン          5 カルボキシビニルポリマー    0.2L−アルギニ
ン          0.2精製水        
     残余(製法) 実施例1に準じる。
比較例3 化粧水 (A)精製水      全体が100になる量グリセ
リン          2 ヒアルロン酸ナトリウム     0.21.3−ブチ
レングリコール    10(B)エタノール    
       7ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 (E O60)             1香料  
            0゜05メチルパラベン  
       061(製法) 実施例6に準じる。
(以下余白) 表2 (以下余白) つぎにムコ多糖と多価アルコールとを併用したときの保
湿効果について述べる。
モルモットの角質層を摘出して3 X 20mmの切片
とし、この切片に下記の試料の2μlを塗布して経時で
の切片の弾性率を測定、した。
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1%水溶液(−o−) グリセリン5%水溶液   (□ム−)グリセリン10
%水溶液   (□Δ−)ヒアルロン酸ナトリウム0.
1%、グリセリン5%水溶液       (−D −
)結果を図1に示す。
ムコ多糖と多価アルコールとを組み合わせて用いると、
それぞれ単独で用いたときに比べて相乗的に保湿性が高
まることがわかる。
なお、図中のE’t=OおよびE’  tは、それぞれ
試料塗布前の角質層の弾性率および試料塗布後の角質層
の弾性率を表し、E’  t/E’  t=Qが1以上
になること゛は試料塗布後のほうが塗布前よりも角質層
が堅くなっていることを示し、逆に1以下になることは
、試料塗布によって角質層が柔軟になっている(すなわ
ち、試料に保湿性がある)ことを示す。
【図面の簡単な説明】
図1は、ムコ多糖と多価アルコールとを併用したとき、
およびそれぞれを単独で使用したときの皮膚角質層に対
する保湿性を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ムコ多糖0.001〜5重量%と、該ムコ多糖に
    対して2倍量(重量比)以上のポリオキシアルキレンア
    ルキルグルコシドエーテルとを含有することを特徴とす
    る化粧料。
JP8096285A 1985-04-16 1985-04-16 化粧料 Granted JPS61238709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096285A JPS61238709A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096285A JPS61238709A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238709A true JPS61238709A (ja) 1986-10-24
JPS6410485B2 JPS6410485B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=13733137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096285A Granted JPS61238709A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238709A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139104A (ja) * 1986-11-28 1988-06-10 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH0733635A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kao Corp 皮膚外用剤
KR100290591B1 (ko) * 1993-12-22 2001-09-17 손 경 식 두발용화장료조성물
JP2007191396A (ja) * 2005-01-07 2007-08-02 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2009023980A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011105664A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Kao Corp 不織布含浸化粧料
JP2015124193A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日油株式会社 皮膚化粧料
JP2017114845A (ja) * 2015-09-29 2017-06-29 富士フイルム株式会社 透明化粧料
JP2021059520A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ロート製薬株式会社 外用組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139104A (ja) * 1986-11-28 1988-06-10 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH0733635A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kao Corp 皮膚外用剤
KR100290591B1 (ko) * 1993-12-22 2001-09-17 손 경 식 두발용화장료조성물
JP2007191396A (ja) * 2005-01-07 2007-08-02 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2009023980A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011105664A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Kao Corp 不織布含浸化粧料
JP2015124193A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日油株式会社 皮膚化粧料
JP2017114845A (ja) * 2015-09-29 2017-06-29 富士フイルム株式会社 透明化粧料
CN107019648A (zh) * 2015-09-29 2017-08-08 富士胶片株式会社 透明化妆材料
JP2019073558A (ja) * 2015-09-29 2019-05-16 富士フイルム株式会社 透明化粧料
JP2021059520A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ロート製薬株式会社 外用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410485B2 (ja) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567426A (en) Cosmetic compositon in the form of a gelled triple water/silicone oil/water emulsion
US6667044B1 (en) Cosmetic or dermatological gels based on microemulsions
US5306498A (en) Cosmetic composition in the form of a triple emulsion
EP0763354B1 (en) Oil/water mixture composition
EP0391124A2 (en) Cosmetic composition of double emulsion type
JPH08151316A (ja) 水中油型のクレンジング用エマルジョン
EP0538764A1 (en) N-long chain acyl neutral amino acid esters; and cosmetics and pharmaceutical preparation containing the same
HU215485B (hu) Kozmetikai és dermatológiai célra használható, gélesítőszer nélküli, gélküllemű poliorganosziloxán készítmény, és alkalmazása
JPH07149612A (ja) 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPS61238709A (ja) 化粧料
JP2549119B2 (ja) 外用剤
JPS6253911A (ja) 化粧料
JPS61167610A (ja) 化粧料
JPS61167608A (ja) 化粧料
CA2542202C (en) Method for improving spreading properties of cosmetic ingredients
JPS6231975B2 (ja)
JPH01100114A (ja) 皮膚外用剤
JPH0415763B2 (ja)
JPS624214A (ja) 化粧料
JP3397956B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH10279427A (ja) 保湿化粧料組成物
JPH06122621A (ja) 皮膚外用剤
JP2000191499A (ja) 保湿用皮膚化粧料
JPS61251606A (ja) 化粧料
JP2002241211A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees