JPS6410485B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410485B2
JPS6410485B2 JP8096285A JP8096285A JPS6410485B2 JP S6410485 B2 JPS6410485 B2 JP S6410485B2 JP 8096285 A JP8096285 A JP 8096285A JP 8096285 A JP8096285 A JP 8096285A JP S6410485 B2 JPS6410485 B2 JP S6410485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
alcohol
ether
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8096285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61238709A (ja
Inventor
Osamu Moro
Seiji Nishama
Yoshimaru Kumano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP8096285A priority Critical patent/JPS61238709A/ja
Publication of JPS61238709A publication Critical patent/JPS61238709A/ja
Publication of JPS6410485B2 publication Critical patent/JPS6410485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/608Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は保湿効果に優れ、かつべたつきのない
使用感触を有する化粧料に関する。 [従来の技術] 皮膚の水分を適正な範囲に保つことは皮膚の健
康の面から非常に大切なことであり、保湿を目的
とした化粧料は多くみられる。 皮膚の保湿に関与する物質についての研究も進
んでおり、現在ではプロピレングリコールやソル
ビトールなどの多価アルコールをはじめとして数
多くの保湿剤が使用されるに至つている。 このような状況のもとで、とくに最近、注目を
集めているのがムコ多糖である。ムコ多糖は皮膚
の天然保湿因子でもあり、その保湿作用は大変強
力である。また、本発明者らは、ムコ多糖をグリ
セリンなどに代表される多価アルコールと併用す
れば、より一層の保湿効果が得られるとの知見も
得ている。 しかしながら、ムコ多糖は保湿作用の優秀さと
は裏腹にべたつきの強い使用感触をもつている。
さらに、上記多価アルコールと組み合わせた場合
にはよりべたつきが増すという欠点があり、化粧
料に配合するには難点となつていた。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明者らはこのような事情にかんがみてムコ
多糖のべたつきをおさえることを目的に鋭意検討
した結果、ムコ多糖と併用してポリオキシアルキ
レンアルキルグリコシドエーテルを配合すると驚
くべきことに上記問題が解決するばかりでなく、
ムコ多糖の保湿効果がさらに増強されることを見
いだしたのである。本発明は上記知見に基づく。 [問題点を解決するための手段] すなわち、本発明はムコ多糖0.001〜5重量%
と、該ムコ多糖に対して2倍量(重量比)以上の
ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドエーテ
ルとを含有することを特徴とする化粧料である。 本発明で用いるムコ多糖はヒアルロン酸、コン
ドロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫
酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパリンお
よびそれらの塩であり、これらのなかから一種又
は二種以上が適宜選ばれて用いられる。 配合量は化粧料全量中の0.001〜5重量%、好
ましくは0.01〜3重量%、さらに好ましくは0.1
〜1重量%である。0.001重量%未満では保湿効
果に乏しく、また、べたつきも少ない。5重量%
を越えるとポリオキシアルキレンアルキルグルコ
シドエーテルを併用してもべたつきをおさえるこ
とが困難となる。 本発明において用いられるポリオキシアルキレ
ンアルキルグリコシドエーテルは、例えばグルコ
ースを出発原料としてアルキルグリコシドを合成
し、次いでエチレンオキサイド及び/又はプロピ
レンオキサイドを付加すれば得られるものであ
り、このもの自身も保湿性を有する。 本発明で用いるポリオキシアルキレンアルキル
グルコシドエーテルのエチレンオキサイド及び/
又はプロピレンオキサイドの平均付加モル数は合
計で5〜40モル程度が好ましい。 又、分子中のアルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基等があるが、好ましくはメチ
ル基である。 本発明においては上記ポリオキシアルキレンア
ルキルグルコシドエーテルの一種又は二種以上が
任意に選ばれて用いられる。 ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドエー
テルの配合量はムコ多糖量に対して重量比で2倍
以上で効果を発揮する。2倍未満では効果がない
かあつてもごくわずかである。 本発明の化粧料には上記した必須成分のほか、
化粧料に一般的に用いられる多価アルコールや油
性成分、紫外線吸収剤、低級アルコール、界面活
性剤、防腐殺菌剤、色剤、粉末、香料、薬剤など
の成分を本発明の効果を損なわない範囲内で適宜
配合することができる。 多価アルコール、油性成分、紫外線吸収剤、低
級アルコール、界面活性剤の一例を挙げれば、次
のとおりである。 多価アルコール;エチレングリコール、ポリエ
チレングリコール、プロピレングリコール、1,
3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリ
コール、ジプロピレングリコール、グリセリン、
ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリ
ンなどのポリグリセリン、グルコース、マルトー
ス、マルチトース、シヨ糖、フルクトース、キシ
リトース、ソルビトール、マルトトリオース、ス
レイトール、エリスリトールなど。 配合量は、一般的に化粧料全量中の1〜40重量
%である。 油性成分;牛脂、スクワラン、オリーブ油、月
見草油、コメヌカ油などの動植物油、炭化水素、
流動パラフインなどの鉱物油、イソプロピルミリ
ステート、ペンタエリスリトール−テトラ−2−
エチルヘキサノエートなどのエステル油、メチル
フエニルシリコン、ジメチルシリコンなどのシリ
コーン油、2−オクチルドデカノール、2−デシ
ルテトラデカノール、オレイルアルコール、セチ
ルアルコールなどのアルコール、ベヘン酸、オレ
イン酸、イソステアリン酸などの脂肪酸、ビタミ
ンA、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンKおよ
びこれらの誘導体など。 配合量は、クリーム、乳液、化粧水、メーキヤ
ツプ化粧料など化粧料の形態や用途によつて変化
するが、一般的に全量中の0.05〜70重量%程度で
ある。 紫外線吸収剤;パラアミノ安息香酸、パラメト
キシケイ皮酸−2−エトキシエチル、パラメトキ
シケイ皮酸イソプロピル、ブチルメトキシベンゾ
イルメタン、グリセリル−モノ−2−エチルヘキ
サノイル−ジ−パラメトキシベンゾフエノン、ジ
ガロイルトリオレエート、2−2′−ジヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフエノン、エチル−4−ビ
スヒドロキシプロピルアミノベゾエート、2−エ
チルヘキシル−2−シアノ−3,3′−ジフエニル
アクリレート、パラメトキシケイ皮酸エチルヘキ
シル、サリチル酸−2−エチルヘキシル、グリセ
リルパラアミノベンゾエート、サリチル酸ホモメ
チル、オルトアミノ安息香酸メチル、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフエノン、アミル−パ
ラ−ジメチルアミノベンゾエート、2−フエニル
ベンゾイミダゾール−5−スルフオン酸、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフエノン−5−ス
ルフオン酸など。 配合量は、一般的に化粧料全量中の0.05〜30重
量%である。 低級アルコール;エチルアルコール、プロピル
アルコール、イソプロピルアルコール、ブチルア
ルコール、イソブチルアルコールなど。 配合量は、アフターシエーブローシヨンやヘア
トニツクなどの例外を除けば、一般的に化粧料全
量中の0.5〜30重量%である。 界面活性剤;ポリオキシエチレンオクチルドデ
シルアルコール、ポリオキシエチレン2−デシル
テトラデシルアルコールなどのポリオキシエチレ
ン分岐アルキルエーテル、ポリオキシエチレンオ
レイルアルコールエーテル、ポリオキシエチレン
セチルアルコールエーテルなどのポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ソルビタンモノオレエー
ト、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタ
ンモノラウレートなどのソルビタンエステル、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノイソステアレー
ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
トなどのポリオキシエチレンソルビタンエステ
ル、グリセリルモノオレエート、グリセリルモノ
ステアレート、グリセリルモノミリステートなど
のグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ングリセリルモノオレエート、ポリオキシエチレ
ングリセリルモノステアレート、ポリオキシエチ
レングリセリルモノミリステートなどのポリオキ
シエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンジヒドロコレステロールエーテル、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油イソステアレートなどのポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油脂肪族エステル、ポリ
オキシエチレンオクチルフエノールエーテルなど
のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテ
ル、グリセロールモノイソステアレート、グリセ
ロールモノミリステートなどのグリセロールエー
テル、ポリオキシエチレングリセロールモノイソ
ステアレート、ポリオキシエチレングリセロース
モノミリステートなどのポリオキシエチレングリ
セロールエーテル、ジグリセリルモノステアレー
ト、デカグリセリルデカステアレート、デカグリ
セリルデカイソステアレート、ジグリセリルジイ
ソステアレートなどのポリグリセリン脂肪酸エス
テルなどの非イオン界面活性剤、ミリスチン酸、
ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、イソス
テアリン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸のカリ
ウム、ナトリウム、ジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン、アミノ酸などの塩、エーテルカ
ルボン酸の上記アルカリ塩、N−アシルアミノ酸
の塩、N−アシルサルコン酸、高級アルキルスル
ホン酸塩などの陰イオン界面活性剤、アルキルア
ミン塩、ポリアミン、アミノアルコール脂肪酸有
機シリコーン樹脂、アルキル4級アンモニウム塩
などの陽イオン界面活性剤あるいは両性界面活性
剤など。 配合量は、一般的に化粧料全量中の0.1〜20重
量%である。 上記のその他の成分のなかで、とくに低級アル
コールはよりべたつき感を抑制する効果を有す
る。べたつき防止効果は、とくに化粧料全量中の
2重量%程度の配合から顕著となり、一般の化粧
料であれば皮膚に対する刺激性や剤型の安定性を
勘案して30〜40重量%までは容易に配合が可能で
ある。 また、本発明の化粧料の剤型は任意であり、可
溶化系、乳化系、粉末分散系など任意であり、用
途も化粧水、乳液、クリームなどの基礎化粧料は
もちろん、フアンデーシヨンなどのメーキヤツプ
化粧料や毛髪化粧料など幅広く応用できる。なか
では、透明または半透明の化粧水に応用したとき
にとくに真価を発揮する。化粧水は一般に水−ア
ルコールベースであるので、使用後のべたつきが
とくに感じられるからである。 [発明の効果] 本発明の化粧料はムコ多糖を配合して保湿効果
に優れているにもかかわらず、ムコ多糖特有のべ
たつきがなく、かつ保湿効果もより増強されてい
る。また、安定性、安全性も良好で優れた化粧料
である。 [実施例] つぎに実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。本発明は、これによつて何ら限定されるも
のではない。 実施例 1 栄養クリーム (A) セタノール 5 ステアリン酸 3 ワセリン 7 スクワラン 10 イソプロピルミリステート 2 グリセリルモノステアレート 3 エチルパラベン 0.2 香 料 0.2 (B) ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 ポリオキシエチレンメチルグルコシドエーテ
ル(EO10) 5 水酸化カリウム 0.2 精製水 残余 (製法) Aの油相部及びBの水相部をそれぞれ
加熱溶解した後、油相部を水相部中に混合し、
乳化機にて乳化する。ついで熱交換器にて終温
30℃まで冷却してクリームを得た。 実施例 2 栄養クリーム (A) セタノール 5 ステアリン酸 3 ワセリン 7 スクワラン 10 イソプロピルミリステート 2 グリセリルモノステアレート 3 エチルパラベン 0.2 香 料 0.2 (B) ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 ポリオキシエチレンメチルグルコシドエーテ
ル(EO10) 1 水酸化カリウム 0.2 精製水 残余 (製法) 実施例1に準じる。 比較例 1 栄養クリーム (A) セタノール 5 ステアリン酸 3 ワセリン 7 スクワラン 10 イソプロピルミリステート 2 グリセリルモノステアレート 3 エチルパラベン 0.2 香 料 0.2 (B) ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 水酸化カリウム 0.2 精製水 残余 (製法) 実施例1に準じる。 表1に実施例1、2及び比較例1についての使
用感触の試験結果を示す。 この結果からポリオキシアルキレンアルキルグ
ルコシドエーテルの配合がムコ多糖のべたつきを
抑えていることがわかる。
【表】 実施例 3 クレンジングクリーム (A) セタノール 2 ビースワツクス 1 固形パラフイン 1 ステアリン酸 2 ワセリン 7 流動パラフイン 33 ポリオキシエチレンソルビタンステアレート
(EO20) 2.4 ジグリセリンジステアレート 2.6 卵黄レシチン 0.3 プロピルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.2 香 料 0.3 (B) コンドロイチン硫酸カリウム 2 ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 ジプロピレングリコール 2 ポリオキシエチレンメチルグルコシドエーテ
ル(EO20) 8 水酸化カリウム 0.08 精製水 残余 (製法) 実施例1に準じる。 実施例 4 栄養乳液 (A) ビースワツクス 1 ワセリン 2 脱臭ラノリン 1.5 ホホバ油 6 セチルイソオクタノエート 4 ポリオキシエチレン−2−オクチルドデカノ
ール(EO20) 2 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 香 料 0.3 (B) ヒアルロン酸ナトリウム 1 コンドロイチン硫酸 1 ポリオキシエチレンメチルグルコシドエーテ
ル(EO15) 6 グリセリン 5 カルボキシメチルポリマー 0.2 L−アルギニン 0.2 精製水 残余 (製法) 実施例1に準じる。 実施例 5 フアンデーシヨン (A) セタノール 3.5 ステアリン酸 2 脱臭ラノリン 3 ワセリン 2 スクワラン 6 マカデミアナツツ油 2 グリセリルモノオレート 2.5 ポリオキシエチレンベヘニルアルコール
(EO10) 0.5 水添大豆レシチン 0.4 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.2 (B) コンドロイチン−6−硫酸ナトリウム 5 ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンメ
チルグルコシドエーテル(PO5、EO15) 10 調合粉末 15 トリエタノールアミン 0.25 精製水 残余 (製法) 実施例1に準じる。 実施例 6 化粧水 (A) 精製水 全体が100になる量 グリセリン 2 ヒアルロン酸ナトリウム 0.05 ポリオキシエチレンメチルグルコシドエーテ
ル(EO10) 7 1,3−ブチレングリコール 3 (B) エタノール 7 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(EO60)
1 香 料 0.05 メチルパラベン 0.1 (製法) Aの水相部及びBのアルコール部をそ
れぞれ均一溶解した後、AにBを加えて混合
し、化粧水を得た。 実施例 7 水性エツセンス (A) 精製水 全体が100になる量 1,3−ブチレングリコール 10 マルチトール 2 ヒアルロン酸ナトリウム 0.2 コンドロイチン−4−硫酸ナトリウム 0.1 ポリオキシエチレンメチルグルコシドエーテ
ル(EO20) 5 カルボキシメチルポリマー 0.2 (B) エタノール 5 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(EO60)
1 ビタミンEアセテート 0.1 香 料 0.05 オレイルアルコール 0.2 メチルパラベン 0.2 (C) 水酸化カリウム 0.1 (製法) Aの水相部及びBのアルコール部をそ
れぞれ均一溶解した後、AにBを加えて混合可
溶化し、ついでCの水酸化カリウムを加えてエ
ツセンスを得た。 実施例 8 デーローシヨン (A) 精製水 全体が100になる量 1,3−ブチレングリコール 3 マルチトール 2 ヒアルロン酸 0.15 コンドロイチン−4−硫酸ナトリウム 0.05 ポリオキシエチレンメチルグルコシドエーテ
ル(EO20) 7 カルボキシビニルポリマー 0.15 (B) エタノール 20 2−エチルヘキシルパラジメチルアミノベゾ
エート 1 メチルパラベン 0.1 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(EO60)
1.2 エデト酸3ナトリウム 1.2 香 料 0.05 (C) L−アルギニン 0.15 (製法) 実施例4に準じる。 比較例 2 栄養乳液 (A) ビースワツクス 1 ワセリン 2 脱臭ラノリン 1.5 ホホバ油 6 セチルイソオクタノエート 4 ポリオキシエチレン−2−オクチルドデカノ
ール(EO20) 2 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 香 料 0.3 (B) ヒアルロン酸ナトリウム 1 コンドロイチン硫酸 1 グリセリン 5 カルボキシビニルポリマー 0.2 L−アルギニン 0.2 精製水 残余 (製法) 実施例1に準じる。 比較例 3 化粧水 (A) 精製水 全体が100になる量 グリセリン 2 ヒアルロン酸ナトリウム 0.2 1,3−ブチレングリコール 10 (B) エタノール 7 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(EO60)
1 香 料 0.05 メチルパラベン 0.1 (製法) 実施例6に準じる。
【表】 ※2 ポリオキシアルキレンアルキルグ
ルコシドエーテルの量。
つぎにムコ多糖と多価アルコールとを併用した
ときの保湿効果について述べる。 モルモツトの角質層を摘出して3×20mmの切片
とし、この切片に下記の試料の2μを塗布して
経時での切片の弾性率を測定した。 ヒアルロン酸ナトリウム0.1%水溶液
(―――Γ―――) グリセリン5%水溶液 (―――▲―――) グリセリン10%水溶液 (―――△―――) ヒアルロン酸ナトリウム0.1%、グリセリン5%
水溶液 (―――□―――) 結果を図1に示す。 ムコ多糖と多価アルコールとを組み合わせて用
いると、それぞれ単独で用いたときに比べて相乗
的に保湿性が高まることがわかる。 なお、図中のE′t=0およびE′tは、それぞれ試
料塗布前の角質層の弾性率および試料塗布後の角
質層の弾性率を表し、E′t/E′t=0が1以上にな
ることは試料塗布後のほうが塗布前よりも角質層
が堅くなつていることを示し、逆に1以下になる
ことは、試料塗布によつて角質層が柔軟になつて
いる(すなわち、試料に保湿性がある)ことを示
す。
【図面の簡単な説明】
図1は、ムコ多糖と多価アルコールとを併用し
たとき、およびそれぞれを単独で使用したときの
皮膚角質層に対する保湿性を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ムコ多糖0.001〜5重量%と、該ムコ多糖に
    対して2倍量(重量比)以上のポリオキシアルキ
    レンアルキルグルコシドエーテルとを含有するこ
    とを特徴とする化粧料。
JP8096285A 1985-04-16 1985-04-16 化粧料 Granted JPS61238709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096285A JPS61238709A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096285A JPS61238709A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238709A JPS61238709A (ja) 1986-10-24
JPS6410485B2 true JPS6410485B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=13733137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096285A Granted JPS61238709A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238709A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139104A (ja) * 1986-11-28 1988-06-10 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH0733635A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kao Corp 皮膚外用剤
KR100290591B1 (ko) * 1993-12-22 2001-09-17 손 경 식 두발용화장료조성물
JP2007191396A (ja) * 2005-01-07 2007-08-02 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP5144153B2 (ja) * 2007-07-23 2013-02-13 ロート製薬株式会社 皮膚外用剤
JP5610745B2 (ja) * 2009-11-19 2014-10-22 花王株式会社 不織布含浸化粧料
JP6331387B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-30 日油株式会社 皮膚化粧料
JP2017114845A (ja) * 2015-09-29 2017-06-29 富士フイルム株式会社 透明化粧料
JP2021059520A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 ロート製薬株式会社 外用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61238709A (ja) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843863B2 (ja) (ポリ)グリセロールの少なくとも2つの脂肪酸エステルを含む組成物、および化粧品におけるその使用
JP2928187B2 (ja) 超微細な泡立性の水中油形エマルションを含有する加圧装置
US5531993A (en) Stable acidic oil-in-water type emulsions and compositions containing them
JP2986436B2 (ja) 透明ゲル形態の皮膚洗浄用フォーミング組成物
EP0904051B1 (de) Kosmetische oder pharmazeutische zubereitungen mit vermindertem klebrigkeitsgefühl
JP2554880B2 (ja) 皮膚化粧料
NZ203953A (en) Skin or hair conditioning compositions
WO2005051334A1 (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
EP1055423A2 (de) Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, enthaltend ferner ein oder mehrere Alkylmethiconcopolyole und/oder Alkyl-Dimethiconcopolyole sowie gegebenenfalls kationische Polymere
JP2993919B2 (ja) 洗い落し可能な透明ゲル形態の洗浄組成物
JPH07242824A (ja) ゲル状外観を有する組成物
JP4611832B2 (ja) 水中油型皮膚外用剤
JPS6410485B2 (ja)
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
JPS6253911A (ja) 化粧料
EP1086687A2 (de) Zubereitungen vom Emulsionstyp Wasser-in-Öl mit einem Gehalt an einem oder mehreren Siliconölen sowie einem oder mehreren kationischen Polymeren
JPH07267814A (ja) 化粧水型乳化組成物
JPH0615449B2 (ja) 外水相型化粧料
JPS61167608A (ja) 化粧料
EP1192936A2 (de) Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt
JP3440437B2 (ja) O/w/o型乳化組成物
WO2021215423A1 (ja) 化粧料
CN115279338A (zh) 用于皮肤保湿的植物法国腊菊去分化细胞的可局部施用裂解物
JPS624214A (ja) 化粧料
JP2000128760A (ja) 化粧品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees