JPS6231975B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231975B2
JPS6231975B2 JP57195045A JP19504582A JPS6231975B2 JP S6231975 B2 JPS6231975 B2 JP S6231975B2 JP 57195045 A JP57195045 A JP 57195045A JP 19504582 A JP19504582 A JP 19504582A JP S6231975 B2 JPS6231975 B2 JP S6231975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium
component
weight
emulsion
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57195045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987035A (ja
Inventor
Makoto Iwanaga
Kyoken Usuba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP57195045A priority Critical patent/JPS5987035A/ja
Publication of JPS5987035A publication Critical patent/JPS5987035A/ja
Publication of JPS6231975B2 publication Critical patent/JPS6231975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/4105Methods of emulsifying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は尿素を配合したW/O型エマルジヨン
に関し、さらに詳しくは化粧品および薬用製剤分
野において、尿素を安定に含む有用なW/O型エ
マルジヨンに関するものである。 尿素は、蛋白のポリペプチドに変化を与える結
果その可溶性を増し、抗菌作用、蛋白融解変性作
用、水和現象すなわち水分保持能力の亢進、また
特異な性質として皮膚吸収の亢進などの皮膚科的
に重要な薬理作用を有している。 従来、尿素を製剤化した例としては、O/W型
エマルジヨンに尿素を5〜20重量%含有した化粧
品および薬用クリームが知られている。一般的
に、W/O型エマルジヨンの方がO/W型のエマ
ルジヨンに比して、細菌に対する耐性、水分蒸気
の放散、保護作用、低温安定性、それに皮脂に似
た構成の点で有利である。また、W/O型エマル
ジヨンからの尿素などの生理活性物質の皮膚への
作用が、O/W型エマルジヨンからの作用よりも
ゆつくりと起こることが一般に知られている。し
たがつてW/O型エマルジヨンに尿素を配合する
ことにより、皮膚角質中の湿度レベルをきわめて
長く安定化することができる。 しかし、上記のような利点にかかわらず、W/
O型エマルジヨンに尿素を加えるには以下のよう
な点で困難であつた。すなわち、W/O型エマル
ジヨンは外相の粘度が温度により変化しやすいこ
となどから、水連続相のO/W型エマルジヨン程
安定ではなく尿素の配合によりさらに安定性を損
う。一方、尿素は水の存在下で酸、アルカリ、熱
などにより容易に加水分解を受けアンモニアを生
じるので、アンモニア臭の発生による商品価値の
低下および、皮膚のアルカリ中和能に障害を与
え、皮膚の細菌感染を促進するという好ましくな
い要因を助長することにもなる。含水組成物に尿
素を安定に配合するために、塩化アンモニウムや
硫酸アンモニウムなどのアンモニウム塩を添加し
て、安定化を図る方法が試みられている。 現在W/O型エマルジヨンの乳化剤としては、
ラノリン誘導体、ソルビタン脂肪酸エステル類、
グリセリン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル類およびポリオキシエチレン
ソルビトール脂肪酸エステル類などのHLBの低
い乳化剤が使用されている。しかしこれらの乳化
剤組成物だけでは、尿素および尿素安定剤として
の無機塩等を配合すると、常温付近では安定であ
つても高温または低温の条件下で速やかに分離し
てしまう。 さらに、従来W/O型エマルジヨンの安定性を
向上させるために、油分の量を増したり、粘度を
高める等の手段で、安定性を改良する努力がなさ
れてきたが、その結果、エマルジヨンの使用感を
損ね、必要以上のべとつきや油つぽさを与え、消
費者に嫌われる傾向があつた。 このように、尿素を含むW/O型エマルジヨン
は安定性に欠け、同一目的のO/W型エマルジヨ
ンに比べ品質的に劣るものであつた。 本発明者らは、広い温度範囲において安定で、
無理に安定性を保つことによる固さと稠度の温度
変化がなく、使用時に過度のべたつきや油つぽさ
がなくさつぱりとした使用感を与える、尿素配合
W/O型エマルジヨンを提供することを目的とし
して、鋭意研究を重ねた結果、特定の多価アルコ
ールエステル類とマイクロクリスタリンワツクス
からなる乳化剤組成物を用いることにより、尿素
と尿素分解抑制剤である無機塩を加えても安定な
W/O型エマルジヨンが得られることを見いだし
本発明を完成させるに至つた。 すなわち本発明は、成分 (A) 多価アルコールエステル類およびマイクロク
リスタリンワツクスからなる乳化剤組成物;1
ないし30重量%、 (B) 尿素;1ないし30重量%、 (C) 有機酸または無機酸のアンモニウム塩;0.1
ないし10重量%、 (D) 油性成分;5ないし50重量%、 (E) 全体を100重量%とする水 の5成分からなることを特徴とする尿素を安定に
含むW/O型エマルジヨン組成物に関するもので
ある。 本発明組成物において乳化剤組成物として用い
られる成分(A)の多価アルコールエステル類とは、
グリセリン高級脂肪酸モノエステル、ジグリセリ
ン高級脂肪酸モノエステル、グリセリンポリオキ
シエチレン付加物高級脂肪酸エステルより選ばれ
る少なくとも1種の化合物である。成分(A)中のポ
リオキシエチレンの多価アルコール類への付加モ
ル数は10ないし40モルが好ましい。成分(A)の多価
アルコールエステル類の原料となる高級脂肪酸は
炭素数8ないし22の飽和脂肪酸および不飽和脂肪
酸より選ばれる少なくとも1種で、これらの脂肪
酸としてはたとえばカプリン酸、ラウリン酸、オ
レイン酸、リノール酸、リシノール酸、イソオク
タン酸、イソパルミチン酸およびイソステアリン
酸などをあげることができるが、特にオレイン酸
およびイソステアリン酸が好ましい。これらの原
料から得られる多価アルコールエステル類として
は、グリセリルモノオレート、グリセリルモノイ
ソステアレート、ジグリセリルモノオレート、ジ
グリセリルモノイソステアレート、ポリオキシエ
チレン(20モル)グリセリルトリイソステアレー
トなどをあげることができる。 本発明組成物において乳化剤組成物として用い
られる成分(A)のもう一方の成分であるマイクロク
リスタリンワツクスとしては、融点が60ないし
110℃のマイクロクリスタリンワツクスが用いら
れるが、特に80ないし95℃の高融点のマイクロク
リスタリンワツクスが好ましい。 成分(A)の多価アルコールエステル類とマイクロ
クリスタリンワツクスの配合割合は、多価アルコ
ールエステル類1.0重量部に対し、マイクロクリ
スタリンワツクス0.05ないし6重量部、好ましく
は0.1ないし4重量部の範囲で適宜選択される。
両者の配合割合がこの範囲をはずれた場合は、い
ずれも乳化の安定性が低下するので好ましくな
い。 本発明組成物において成分(C)で示される有機酸
または無機酸のアンモニウム塩としては、塩化ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウ
ム、リン酸アンモニウム、ホウ酸アンモニウム、
酢酸アンモニウム、シユウ酸アンモニウム、酒石
酸アンモニウムなどが挙げられるが、その中でも
特に塩化アンモニウムが好ましい。 成分(D)で示される油性成分としてはマイクロク
リスタリンワツクスの他に、ミネラルオイル、ペ
トロラクタム、パラフイン、スクアラン等の炭化
水素、イソプロピルミリステートやイソプロピル
パルミテート、2−エチルヘキサン酸セチルおよ
びラウリン酸ヘキシル等の合成エステル油、オリ
ーブ油、ホホバ油、小麦胚芽油やミンク油等の天
然油、鯨ロウ、木ロウ、カルナバロウ、硬化ヒマ
シ油等の天然ワツクスや硬化油等の油性成分が挙
げられる。 本発明組成物の配合割合のうち、成分(A)の配合
割合が1%未満の場合にはW/O型乳化を安定化
させることはできず、また、30%を超える時はゲ
ル構造をとり、使用上好ましくない。また、成分
(B)の配合割合が1%未満の場合には尿素の浸潤作
用が期待できず、また30%を超える時は低温で結
晶が析出しやすくなり好ましくない。また、成分
(C)の配合割合が、0.1%未満の場合には尿素分解
を抑えるには不十分であり、また、10%を超える
時には低温安定性を劣化しやすくなるので好まし
くない。また成分(D)の配合割合が、5%未満の場
合でも乳化物が得られるが、このようなもので
は、皮膚に適用した場合、残存する油膜の水分透
過に対する抵抗性が低下するため、皮膚保護の目
的が達成されず好ましくない。また、70%を超え
る時には使用感において油性のべとつき感が強ま
り、油を乳化している長所、つまり油性のべとつ
きの減少が達成されずやはり好ましくない。ま
た、水は任意の量で配合することができるが、良
好な使用感、すなわち油性感あるいはべたつきを
少なくするためには40%以上を配合するのが好ま
しい。 本発明のW/O型エマルジヨンとしては(A)の乳
化剤組成物、(B)の尿素、(C)の有機酸または無機酸
のアンモニウム塩、(D)の油性成分および(E)の水の
必須5成分の他必要に応じて他種界面活性剤、粘
度調整剤、薬効剤、湿潤剤、防腐剤、酸化防止
剤、尿素安定剤等を適宜添加することができる。 粘度調整剤としては、ポリビニルアルコール、
カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース等の合成高分子、ペ
クチン、アルギン酸ナトリウム等の天然高分子
が、薬効剤としては殺菌剤、消炎剤、ビタミン
剤、皮膚湿潤剤等が、湿潤剤としては、プロピレ
ングリコール、グリセリン、1・3−ブチレング
リコール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ソ
ルビトール等が、防腐剤としては、パラオキシ安
息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラ
オキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブ
チル、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビ
ン酸カリウム、フエノキシエタノール等が、尿素
安定剤としては、アンモニウム塩の他、中性アミ
ノ酸、アルカノールアミン等が挙げられる。 本発明のW/O型エマルジヨンは常法により成
分(A)の乳化剤組成物を1ないし30重量%、好まし
くは、5ないし15重量%と成分(B)の尿素を1ない
し30重量%好ましくは5ないし20重量%と成分(C)
のアンモニウム化合物0.1ないし10重量%、好ま
しくは、0.1ないし3重量%と成分(D)の油性成分
5ないし20重量%好ましくは、15ないし30重量%
配合し、これに適当量の他種界面活性剤、粘度調
整剤、薬効剤、湿潤剤、防腐剤、酸化防止剤、尿
素安定剤を添加し、さらに成分(E)の水で残余を調
整することにより製造される。 このようにして得られた尿素入りW/O型エマ
ルジヨンは主に化粧品および薬用製剤分野におい
て皮膚手入れおよび皮膚保護を目的とする製品に
応用できる。この目的に適した形態、例えばハン
ドクリーム、栄養クリーム、乳液、コールドクリ
ーム、バニシングクリーム、クレンジングクリー
ム、ヘアークリームおよびフアンデーシヨンクリ
ームとすることができる。 本発明のW/O型乳化剤組成物が安定性におい
て優れているのは多価アルコールエステル類とマ
イクロクリスタリンワツクスを1:0.05から1:
6の範囲内で混合することにより、側鎖と環状構
造が分子中の任意の場所に存在しているマイクロ
クリスタリンワツクスの構造上の特性が現われ、
連続相である油性基材に溶けて、稠度変化のきわ
めて少ない、乳化安定性の高いW/O型エマルジ
ヨンを形成するためと推察される。 以下本発明を実施例により詳細に説明する。 実施例1〜3、比較例1〜3 第2表に示した界面活性剤を用いて、第1表の
成分(A)〜(E)からなるエマルジヨンを調製した。エ
マルジヨンの調製方法は、まず第1表の成分(A)、
(D)を80℃に加熱し均一に溶解撹拌し、そこへあら
かじめ75℃で均一に溶解しておいた成分(B)、(C)、
(E)を加えて乳化した後冷却した。30℃に降温後撹
拌を停止した。得られたエマルジヨンの状態の観
察と乳化安定性の測定を行なつた。 その結果を第2表に示す。
【表】
【表】 第2表の結果から、HLBの低い公知の乳化剤
から得たW/O型エマルジヨンに比べて、本発明
のW/O型エマルジヨンの方が乳化安定性に優れ
ていることは明らかである。 比較例 4〜11 実施例1のマイクロクリスタリンワツクスを第
3表に示すワツクス類に代えた以外は実施例1と
同じ組成および方法でエマルジヨンを調製し、電
気抵抗値と乳化安定性を調べた。 その結果を第3表に示す。
【表】 第2表および第3表の結果から明らかなよう
に、多価アルコールエステル類とマイクロクリス
タリンワツクスを組合せて乳化剤とした。本発明
のW/O型エマルジヨンの乳化安定性が優れてい
ることが明らかである。 さらに温度の変化に対する粘稠度の安定性を調
べるために、実施例1のクリームと比較例4のク
リームの粘稠度を次の測定方法に従つて測定し
た。その結果を第4表に示す。 (測定方法) クリームを25℃に1週間保つたと
きの粘稠度と、それから50℃の3日間保ち、25
℃に1日戻した後の粘稠度をレオメーター(不
動工業(株)製)で、直径10mmの円盤を2cm/sec
の速度で沈めたときの応力を測定した。
【表】 第2表、第3表、第4表の結果から明らかなよ
うに、多価アルコールエステル類とマイクロクリ
スタリンワツクスを組合せて乳化剤とした本発明
のエマルジヨン組成物は乳化安定性および粘稠度
の温度安定性が良好であつた。これに対し他のワ
ツクス類および公知の乳化剤を用いた乳化剤成分
では、尿素、塩化アンモニウム等を含有する安定
なW/O型エマルジヨンを得ることがむずかし
く、またW/O型エマルジヨンを生成した場合で
も油分あるいは水分を分離し、安定な乳化物を得
ることができなかつた。一方、本発明の乳化剤成
分を用いた程度の安定性を得ようとするとワツク
ス類の量が増大し、使用上好ましくない粘稠度を
与えた。 実施例 4
【表】
【表】 まず第5表に示した成分(A)、(D)を80℃で均一に
溶解した(溶液1)。一方上記成分(C)、(E)、(F)を
75℃で均一に溶解した後、成分(B)を加え溶解した
(溶液2)。次に前記溶液1を乳化機で撹拌しなが
ら溶液2を除々に加えて乳化した後冷却した。な
お、その冷却過程の70℃で成分(G)を添加して乳化
し、30℃に降温後撹拌を停止した。 このようにして得られたW/O型エマルジヨン
は、外観のキメは細かくて良好であり、スキンク
リームとして最適であつた。このものを50℃恒温
槽内に2ケ月以上保存しても極めて安定であつ
た。 パネラー23人による官能テストを行なつたとこ
ろ、全員がサツパリとした使用感であると答え
た。 実施例 5
【表】 第6表の成分(A)、(D)、(F)を75℃で均一に溶解し
た(溶液1)。一方第5表の成分(C)、(E)、(G)を75
℃で均一に溶解してから成分(B)を加えて溶解した
(溶液2)。次に溶液1を乳化機で撹拌しながら、
溶液2を加えて乳化した後、30℃まで降温後、撹
拌を停止した。 このようにして得たエマルジヨンは、W/O型
であり、ドライスキン用保護クリームとして最適
であつた。このものの外観はキメが細かく良好で
あり、50℃に2ケ月以上保存しても安定であつ
た。そしてパネラー23人による官能テストにおい
て、使用感がサツパリしていると答えた人は19人
であつた。 実施例 6
【表】 第7表に示した成分(A)、(D)、(F)、(G)を75℃で均
一に溶解した(溶液1)。一方成分(C)、(E)を75℃
で均一に溶解した後、成分(B)を加えて溶解した
(溶液2)。次に溶液1を乳化機で撹拌しながら溶
液2を加えて乳化した後、30℃まで降温した後、
撹拌を停止した。 このようにして得られたエマルジヨンは、W/
O型の乳液であり、エモリエント用乳液として最
適であつた。このものの外観はキメが細かく良好
であり、50℃に1ケ月以上保存しても安定であつ
た。 パネラー23人による官能テストを行なつたとこ
ろ、使用感がサツパリしていると答えた人は20人
であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) グリセリン高級脂肪酸モノエステル、ジ
    グリセリン高級脂肪酸モノエステル、グリセリ
    ンポリオキシエチレン付加物高級脂肪酸エステ
    ルより選ばれる少なくとも1種の多価アルコー
    ルエステル類およびマイクロクリスタリンワツ
    クスからなる乳化剤組成物;1ないし30重量% (B) 尿素;1ないし30重量% (C) 有機酸または無機酸のアンモニウム塩;0.1
    ないし10重量% (D) 油性成分;5ないし50重量% (E) 全体を100重量%とする水 の5成分からなることを特徴とする尿素を安定に
    含むW/O型エマルジヨン組成物。 2 前記成分(A)の多価アルコールエステル類とマ
    イクロクリスタリンワツクスの比率が重量比で
    1:0.05ないし1:6である特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。 3 前記成分(A)の多価アルコールエステル類を構
    成する高級脂肪酸が炭素数8ないし22の飽和脂肪
    酸および不飽和脂肪酸より選ばれる少なくとも1
    種である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4 前記成分(A)のマイクロクリスタリンワツクス
    が、融点60ないし110℃のマイクロクリスタリン
    ワツクスである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 5 前記成分(C)の有機酸または無機酸のアンモニ
    ウム塩が、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウ
    ム、硝酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、ホ
    ウ酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、シユウ酸
    アンモニウムおよび酒石酸アンモニウムから選ば
    れる少なくとも1種である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。
JP57195045A 1982-11-06 1982-11-06 尿素を安定に含むw/o型エマルジヨン組成物 Granted JPS5987035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195045A JPS5987035A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 尿素を安定に含むw/o型エマルジヨン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195045A JPS5987035A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 尿素を安定に含むw/o型エマルジヨン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987035A JPS5987035A (ja) 1984-05-19
JPS6231975B2 true JPS6231975B2 (ja) 1987-07-11

Family

ID=16334622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57195045A Granted JPS5987035A (ja) 1982-11-06 1982-11-06 尿素を安定に含むw/o型エマルジヨン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987035A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137810A (ja) * 1984-12-07 1986-06-25 Nonogawa Shoji:Kk 化粧料
JPS61185332A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Morinaga Milk Ind Co Ltd 安定な油中水型乳化物およびその製造法
DE10211801B4 (de) * 2002-03-16 2004-09-30 Clariant Gmbh Kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen enthaltend einen oxalkylierten Polyglycerinester
JP2008024630A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2008290946A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2008303164A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Shiseido Co Ltd 油中水型固型メーキャップ化粧料
JP5368005B2 (ja) * 2008-04-17 2013-12-18 ポーラ化成工業株式会社 クレンジング機能を有する皮膚外用剤
JP6548265B2 (ja) * 2015-03-06 2019-07-24 国立大学法人信州大学 エマルション

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987035A (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866114B2 (ja) 化粧料
US5759558A (en) Skin care composition
JP3609834B2 (ja) 皮膚外用剤
US4776976A (en) O/W type emulsion composition
JPS621287B2 (ja)
JP3509108B2 (ja) 油中水型乳化剤組成物
JPH026321B2 (ja)
JP2001515022A (ja) 泡状スキンクリーム、泡状スキンプロテクションクリームの使用及びその製造方法
WO2017131217A1 (ja) リップル相含有組成物、αゲル形成用組成物、およびそれを用いた皮膚外用組成物およびαゲル組成物
JPH0534344B2 (ja)
KR100678364B1 (ko) 수중유형 유화조성물
KR20180023537A (ko) 고함량의 세라마이드를 포함하는 수중유형 에멀젼 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JPS6231975B2 (ja)
JPH0686373B2 (ja) 化粧料
US6017548A (en) Skin care composition
JPS61204109A (ja) 乳化型の外用組成物
JPH072620A (ja) ジオールエステルを含有する化粧用または皮膚科組成物
TW202308591A (zh) 化妝料
JPH01100114A (ja) 皮膚外用剤
JPH0669532B2 (ja) 水中油型乳化組成物
KR20210097477A (ko) 유중수형 화장료 조성물
JPH01100113A (ja) 皮膚外用剤
JPS6111137A (ja) 油中水型乳化組成物
JPH06264049A (ja) 化粧料または皮膚外用剤の稠度改善剤
JPH06271420A (ja) 化粧料または皮膚外用剤の吸水性改善剤