JPS61238615A - パレツト荷おろし装置の仕切板排出装置 - Google Patents

パレツト荷おろし装置の仕切板排出装置

Info

Publication number
JPS61238615A
JPS61238615A JP60078860A JP7886085A JPS61238615A JP S61238615 A JPS61238615 A JP S61238615A JP 60078860 A JP60078860 A JP 60078860A JP 7886085 A JP7886085 A JP 7886085A JP S61238615 A JPS61238615 A JP S61238615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
pallet
suction cup
container
uppermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60078860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259091B2 (ja
Inventor
Kunihiro Matsumoto
松本 国弘
Munetaka Honda
宗隆 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP60078860A priority Critical patent/JPS61238615A/ja
Publication of JPS61238615A publication Critical patent/JPS61238615A/ja
Publication of JPH0259091B2 publication Critical patent/JPH0259091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、仕切板を介して容器を複数段に積層したパレ
ット上から順次容器を押出すようにしたパレット荷おろ
し装置に関し、より詳しくは、最上段の容器が押出し機
構で押出されることによって最上段となった仕切板を外
部に排出し、次の最上段の容器の押出しを行なえるよう
にする仕切板排出装置に関するものである。
「従来の技術」 従来、パレット荷おろし装置として、仕切板を介して容
器を複数段に積層したパレットと、このパレットを所要
距離ずつ順次間欠的に」二昇させる昇降機構と、上記パ
レット上の容器を最上段から順次搬送コンベヤ上に押出
す押出し機構と、最上段の容器が上記押出し機構で排出
されることによって最上段となった仕切板を吸着して外
部に排出する仕切板排出装置とを備えたものが知られて
いる。
」1記仕切板排出装置は、上記最上段となった仕切板を
吸着してこれを外部に排出することにより、次の最上段
の容器の押出しを行なえるようにするもので、つまり最
上段となった仕切板を外部に排出しないと1次の最上段
の容器の排出が行なえないことになる。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに、従来の仕切板排出装置における仕切板の吸着
カップは、最」二段の容器が押出し機構で排出され、そ
れによって最上段となった仕切板が昇降機構によって所
定の上昇位置まで上昇されるまで所要の待機位置に待機
しており、最上段の仕切板が所要の上昇位置となってか
ら上記待機位置より作動を開始してまず仕切板の吸着を
行ない、次に吸着した仕切板を搬出するようにしていた
ので、パレット−トから全ての容器を搬送コンベヤ」−
に押出すのに多くの時間を要するという欠点があった。
r問題点を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、上記仕切板排出装置の
吸着カップを、昇降かつ進退動自在に設けてその前進か
つ降下位置で上記最上段となった仕切板を吸着できるよ
うにするとともに、吸着した仕切板をその吸着位置から
後退位置まで搬送して排出するようにし、かつこの吸着
カップを、上記最上段となった仕切板が昇降機構によっ
て所定の上昇位置まで上昇されるのと実質的に同時若し
くはそれ以前に、上記前進かつ降下位置に位置させるよ
うにしたものである。
「作用」 このような構成によれば、上記最上段となった仕切板が
所定のL外位置に位置された際にはそれと同時に吸着カ
ップによる吸着が行なわれるので、吸着カップは直ちに
その搬出作業を行なうことができ、したがって従来に比
較してパレット上から全ての容器を搬送コンベヤ上に押
出すのが短時間となる。
「実施例」 以下本発明を高床式のパレット荷おろし装置に適用した
実施例について説明すると、第1図、第2図において、
lはパレット2を右方へ順次間欠的に搬送するパレット
搬送機構で、上記パレット2上には、第3図に示すよう
に、仕切板3a、3b、・・・・・・・・・、3nを介
して複数段に容器4を積層している。
上記容器4を複数段に積層したパレット2は上記パレッ
ト搬送機構1によりパレット荷おろし装置の所定位置に
設けた昇降台5−Fに搬入されて停止され、その昇降台
5は図示しない昇降機構によってパレット2を相互に隣
接した仕切板3a、3b、・・・・・・・・・、3nの
間隔分ずつ間欠的に上昇させるようになっている。
上記A降台5の上方には、最上段の容器4を渡し板6を
介して容器搬送コンベヤ7上に押出す押出し機構8を設
けてあり、上記昇降台5の上昇により最上段の容器4を
載置した仕切板3aが渡し板6と同一高さとなって停止
されると、図示しない仕切板の挟持装置がその最上段の
仕切板3aにおける容器押出し方向の後方側を挟持する
ようになり、この状態となると、上記押出し機構8の押
圧板9が右方に移動して最上段の仕切板3a上の容器4
をに記渡し板6を介して容器搬送コンベヤ7上に押出す
ようになる。
そして、最上段の容器4を押出した押圧板9が元の位置
に復帰し、かつ仕切板の挟持装置が最上段の仕切板3a
の挟持を開放すると、昇降台5が上昇されて次の仕切板
3bを渡し板6と同一の高さまで上昇させる。この状態
となると、最上段の仕切板3aは後に詳述する仕切板排
出装置10によって新たに最上段となった容器4上から
排除され、その最−F段の容器4を載置した仕切板3b
が仕切板の挟持装置によって挟持されると、再び抑圧板
9による容器4の押出しが行なわれる。
このようにしてパレット2上に積層した容器4が順次仕
切板3a、3b、・・・・・・・・・、3n上から搬出
されてパレット2が空となると上記昇降台5によりパレ
ット2が降下きれる。この後、昇降台5上の空のパレッ
ト2はパレット搬送機構lにより容器搬送コンベヤ7の
下方から外部に搬出され、これと同時に多数の容器4を
積層載置した新たなパレット2が上記昇降台5上に供給
される。なお、上記空のパレット2は、容器搬送コンベ
ヤ7の下方から横方向に搬送されて側部に設けたパレッ
トストッカ11にストックされる。
然して上記押出し機構8は、第4図に示すように、容器
の押出し方向と平行に配設して機枠15に固定した左右
一対のパイプ状のガイドレール1Bと、このガイドレー
ル1Bに図示しない車輪を介して進退動自在に設けた移
動枠17と、この移動枠17に一体に設けられて最上段
の容器4を押圧前進させる前述の押圧板9とを備えてい
る(第3図参照)。
上記移動枠17の1−面には、各ガイドレールIBの上
方位置においてラック18をそれぞれ固定してあり、各
ラック18に、上記機枠15に軸支した回転軸19に取
付けたピニオン20を噛合させ、さらに上記回転軸19
を駆動モータ21に連動させている。したがって、駆動
モータ21を正転又は逆転させれば、回転軸18、ピニ
オン20およびラック18を介して移動枠17を進退動
させることができ、その移動枠17に設けた抑圧板9を
前進させることによって上記最上段の容器4を渡し板6
を介して容器搬送コンベヤ7上に押出すことができる。
また上記仕切板排出装置10は、第4図、第5図に示す
ように、上記押出し機構8のガイドレール16の上方位
置に、各ガイドレール18と平行に配設した左右一対の
パイプ状のガイドレール24を備えている。そして上記
押出し機構8と同様に、そのガイドレール24に車輪2
5を介して移動枠26を設けるとともに、移動枠2Bの
表面に一対のラック27をそれぞれ固定し、各ラック2
7をピニオン28および回転軸28を介して駆動モータ
30に連動させている。
」1記移動枠2Bには、容器の押出し方向に対する両側
位置に一対のエアシリンダ31を鉛直下方に向けて取引
けてあり、各エアシリンダ31の下端部に昇降枠32を
連結している。そしてこの昇降枠32に仕切板を吸着す
る一対の吸着カップ33を昇降自在に取旧けるとともに
、各吸着カップ33をばね34で下方に付勢し、さらに
各吸着カップ33を図示しない開閉弁を介して負圧源に
連通させている。
上記吸着カップ33は最上段の仕切板における容器押出
し方向の後方側上面を吸着できるようになっており、吸
着した部分つまり仕切板の後方側を浮上させるとともに
、前方側を容器上に載置させた状態でその仕切板を容器
押出し方向後方側へ搬送できるようにしている。そして
その後退位置には、上記吸着カップ33によって引出さ
れた仕切板を受は取るコンベヤ35を設けてあり、この
コンベヤ35はその上に仕切板が載置された時に運転さ
れて、仕切板をパレット搬送機構lの横方向に搬送して
側部に設けた仕切板ストッカ38に搬入するようになっ
ている。
さらに第6図に示すように、上記機枠15の所要位置に
は、最上段の容器が上記押出し機構8で排出されること
によって最上段となった仕切板が、図示しない昇降機構
によって所定の上昇位置まで上昇されたことを検出する
仕切板検出装置40を設けている。
この仕切板検出装置40は、機枠15に鉛直下方に向け
て取付けたエアシリンダ41に連結した昇降部材42を
備えており、この昇降部材42には上記機枠15に昇降
自在に設けたガイドロッド43を連結してその昇降部材
42が回転しないようにしている。そして昇降部材に検
知杆44を昇降自在に設けてその下端が常に下方に突出
するようにばね45で下方に付勢し、また検知杆44の
上方にはその検知杆44の上端部が上昇近接したことを
検出する近接スイッチ46を設けている。
以上の構成において、容器4を複数段に積層したパレッ
ト2がパレット搬送機構lにより昇降台5上に搬入され
て停止された際には、押出し機構8の押圧板9は左方の
後退位置に位置しており、また仕切板排出装置lOの吸
着カップ33はその前進位置すなわちパレット2の上方
位置に位置しているが、エアシリンダ31によって上昇
端位置に、すなわち最上段の容器4と当接することがな
い位置に位置している。さらに吸着カップ33と負圧源
との連通は遮断されており、また仕切板検出装置40の
昇降部材42も」1昇端位置に位置して検知杆44が最
上段の容器4と当接することがない上昇端位置となって
いる。
この状態においてパレット2が上昇され、最」一段の仕
切板3aが渡し板6と同一高さとなってその上昇が停止
されると、図示しない仕切板の挟持装置が仕切板3aを
挟持し、挟持装置が仕切板3aを挟持すると上記押出し
機構8の押圧板9が左方に移動して仕切板3a上の容器
4を渡し板6を介して容器搬送コンベヤ7」−に押出す
。上記押圧板9による最」二段の容器4の押出しが終了
すると、その抑圧板9は元の後退位置まで後退されると
ともに、仕切板3aの挟持が開放され、さらに仕切板の
挟持が開放されるとパレット2が上昇されて次の仕切板
3bを渡し板6と同一の高さまで上昇させる。
この際、」1記押圧板9の後退が開始されると、これに
同期して吸着カップ33および検知杆44が下降端位置
まで下降され、この下降端位置では、上記吸着カップ3
3の下端は予定される仕切板3aの上昇停止位置よりも
僅かに下方に突出し、また検知杆44の下端は上記吸着
カップ33の下端よりもさらに下方に突出している。そ
して」−記吸着カツブ33および検知杆44は、上記仕
切板3bが渡し板6と同一の高さまで上昇される前に、
つまり最」一段の仕切板3aが所定の」−外端位置まで
上昇される前に上記下降端位置に位置するようになって
いる。
したがって仕切板3aが上昇端となった際には、その仕
切板3aはばね45に抗して検知杆44を押し上げ、検
知杆44が押し−1−ぼられるとそれによって近接スイ
ッチ46が仕切板3aの存在を検出するので、吸着カッ
プ33を負圧源に連通させる。これにより仕切板3aが
上昇端となった際には、この仕切板3aは吸着カップ3
3の下端に当接してこれを僅かに上昇させながらその吸
着カップ33によって吸着される。
上記仕切板3aが上昇端となってその一端部が吸着カッ
プ33によって吸着されると、直ちに吸着カップ33が
エアシリンダ31によって上昇されるのでその仕切板3
aの一端部が上昇され、ひき続き上記吸着カップ33が
駆動モータ30によって後退位置まで後退されると、仕
切板3aの他端部を最上段の容器4上に摺動させながら
その仕切板3aをパレット2上から搬出する。そして吸
着カップ33が後退位置となると吸着カップ33と負圧
源との連通が遮断され、仕切板3aは前述のコンベヤ3
5上に落下されてそのコンベヤ35により所要の仕切板
ストッカ3B内に供給収納される。
さらに、上記仕切板3aが上A端に位置すると検知杆4
4はエアシリンダ41によって上昇端まで上昇されるよ
うになり、また図示しない仕切板の挟持装置が仕切板3
bを挟持する。そして上述の仕切板排出装置lOによる
仕切板3aの排出が開始されるとともに、挟持装置が仕
切板3bを挟持すると、上記押出し機構8の抑圧板9が
左方に移動して仕切板3b上の容器4を容器搬送コンベ
ヤ7上に押出すようになる。
この後、抑圧板9による容器4の押出しが終了すると、
その抑圧板9は元の後退位置まで後退されるようになり
、上記吸着カップ33および検知杆44は、新たに最上
段となった仕切板3bが所定の上外端位置まで上昇され
る前に前述した下降端位置に位置して、以後同様な作動
が繰返えされる。
なお、最上段の仕切板3aの上に載置された容器4の上
にトッププレートを設けている場合には、必要に応じて
そのトッププレートを上記吸着カップ33で排出できる
ことは勿論である。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、最上段となった仕切板
が所定の上昇位置に位置された際にはそれと同時に吸着
カップによる吸着を行なうことができるので、吸着カッ
プにより直ちにその搬出作業を行なダことかでき、これ
により従来に比較してパレット上から全ての容器を搬送
コンベヤ上に押出す時間を短時間とすることができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図はその
側面図、第3図はパレット2上の容器の積層状態を示す
側面図、第4図は第1図の要部の拡大平面図、第5図は
第4図のv−v線に沿う断面図、第6図は第4図の■方
向矢視図である。 1・・・パレット搬送機構 2・・・パレット3a、3
b、3n・・・仕切板  4・・・容器7・・・容器搬
送コンベヤ 5・・・封降台8・・・押出し機構   
 9・・・抑圧板10・・・仕切板排出装置  24・
・・ガイドレール26・・・移動枠      30・
・・駆動モータ31・・・エアシリンダ   32・・
・A降枠33・・・吸着カップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 仕切板を介して容器を複数段に積層したパレットと、こ
    のパレットを所要距離ずつ順次間欠的に上昇させる昇降
    機構と、上記パレット上の容器を最上段から順次搬送コ
    ンベヤ上に押出す押出し機構と、最上段の容器が上記押
    出し機構で排出されることによって最上段となった仕切
    板を吸着して外部に排出する仕切板排出装置とを備えた
    パレット荷おろし装置において、上記仕切板排出装置は
    、昇降かつ進退動自在に配設されてその前進かつ降下位
    置で上記最上段となった仕切板を吸着するとともに、吸
    着した仕切板をその吸着位置から後退位置まで搬送して
    排出する吸着カップを備えており、かつこの吸着カップ
    は、上記最上段となった仕切板が上記昇降機構によって
    所定の上昇位置まで上昇されるのと実質的に同時若しく
    はそれ以前に、上記前進かつ降下位置に位置されること
    を特徴とするパレット荷おろし装置の仕切板排出装置。
JP60078860A 1985-04-13 1985-04-13 パレツト荷おろし装置の仕切板排出装置 Granted JPS61238615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078860A JPS61238615A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 パレツト荷おろし装置の仕切板排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078860A JPS61238615A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 パレツト荷おろし装置の仕切板排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238615A true JPS61238615A (ja) 1986-10-23
JPH0259091B2 JPH0259091B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=13673578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078860A Granted JPS61238615A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 パレツト荷おろし装置の仕切板排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192620A (ja) * 1988-01-26 1989-08-02 Kuchiku Kogyo Kk 耐火煉瓦立体パイル払い出し装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823786U (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 ハツネ電機工業株式会社 自転車用発電機の遠隔起倒装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823786U (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 ハツネ電機工業株式会社 自転車用発電機の遠隔起倒装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192620A (ja) * 1988-01-26 1989-08-02 Kuchiku Kogyo Kk 耐火煉瓦立体パイル払い出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259091B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110510403B (zh) 双功能快速切换自动上下料设备
JPS59177248A (ja) 平坦エレメントを自動的に積重ねるためのデバイス
JP4842897B2 (ja) 供給、搬出装置
CN210176027U (zh) 货物卸垛设备
US3231101A (en) Pallet handling machine
JPS61238615A (ja) パレツト荷おろし装置の仕切板排出装置
JP4380853B2 (ja) 熱切断加工機に対する板材搬入搬出装置
CN116037521A (zh) 摆盘机设备
JPS63247233A (ja) 紙捌き装置
CN214692190U (zh) 一种软磁铁氧体三段式下料堆放装置
JPH11312895A (ja) 部品トレイ供給装置および方法
JP2920024B2 (ja) パレット荷降ろし装置
JPS591127A (ja) 部品収容装置
CN112758651B (zh) 人造板砂光线中废板剔除设备
CN219859416U (zh) 一种自动装匣设备
CN112744559B (zh) 软磁铁氧体三段式下料堆放装置及下料方法
JPS63203534A (ja) 包装枚葉紙の開封積み重ね方法とその装置
JP2000141048A (ja) シーム溶接装置
JPH10203611A (ja) 収納箱の搬送装置
JPH0751775A (ja) 板材加工機のワーク搬送装置
JPH09183524A (ja) 枚葉機
JPH0732506Y2 (ja) マガジンによる板材の搬送設備
JP2834623B2 (ja) 交互作動型ダブルスタックリフタ
JP2935816B2 (ja) 薄板の分離供給装置
JPH0245222Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees