JPS6123810A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPS6123810A
JPS6123810A JP14512984A JP14512984A JPS6123810A JP S6123810 A JPS6123810 A JP S6123810A JP 14512984 A JP14512984 A JP 14512984A JP 14512984 A JP14512984 A JP 14512984A JP S6123810 A JPS6123810 A JP S6123810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
camshaft
tappet
intake
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14512984A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Koichi Takahashi
高橋 候一
Masanori Misumi
三角 正法
Misao Fujimoto
藤本 操
Kenji Kashiyama
謙二 樫山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14512984A priority Critical patent/JPS6123810A/ja
Publication of JPS6123810A publication Critical patent/JPS6123810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンにお【プる吸、排気バルブの開閉タ
イミングを運転状態に応じて可変制御するバルブタイミ
ング制御装置に関する。
(従  来  技  術) 一般に、エンジンにおける吸、排気バルブの開閉タイミ
ング、即ちバルブタイミングは、出力1〜 ′ルクが最
大となる運転領域において最も吸、排気効率が良くなる
ように設定されるが、その場合、低負荷、低速領域等に
おいて、吸気弁の閉弁時期が遅すぎるため吸入空気の吹
き返しが生じたり、或いは排気行程から吸気行程への移
行時における吸、排気バルブが共に開くオーバーラツプ
期間が長すぎるため排気ガスが吸気通路に逆流する等の
不都合が生じる。つまり、バルブタイミングが固定され
ていると、広い運転領域にわたって良好な吸、排気性能
を得ることができないのである。
これに対しては、従来、クランクシャフトとカムシャフ
トとの間に両シャフトの位相関係を変化させる可変機構
を備え、或いはカムシャフトにおけるカムとして該シャ
フトのスライドによってプロフィルが変化する立体カム
を用い、これらによりバルブタイミングをエンジンの運
転状態に応じて可変制御するようにしたものが提案され
ている。
しかし、これ、らの従来のものは、いずれも構造が複雑
で大損りなものとなり、また可変制御の応答性や信頼性
に欠ける等の欠点があった。
そこで、本願出願人は、先の特許出願(特開昭59−6
.5509号)において次のようなバルブタイミングの
可変機構を提案した。これは、カムシャフトが吸、排気
バルブの上方に備えられ且つ該カムシャフトにおける各
カムとバルブステムとの間にタペットが介設されるもの
において、該タペットをカムシャフート周りに回動可能
とされた回動部材に保持させて、該回動部材の回動によ
りカムシャフトの特定角度位置に対するカム而とタペッ
トとの当接位置が変化するようにしたものである。これ
によれば、既存の動弁機構を有効に利用することができ
ると共に、構造が簡素で、しかも制御の応答性や信頼性
に優れたバルブタイミングの可変機構が実現される。し
かし、上記出願で開示したものは、回動部材を駆動する
操作機構が該回動部材の上方に配置される関係で、エン
ジンの全高が高くなる難点があった。
(発  明  の  目  的) 本発明はバルブタイミングをエンジンの運転状態に応じ
て可変制御するバルブタイミング制御装置に関する上記
のような実情に鑑み、上記先行出願で開示した発明を更
に改良することによって、構造が簡素で且つ制御の応答
性に優れ、しかもエンジンの全高を高くすることな〈実
施することができるバルブタイミング制御装置を実現す
ることを目的とする。
(発  明  の  構  成) 即ち、本発明に係るエンジンのバルブタイミング制御装
置は、カムシャフトにおけるカムとバルブステムとの間
にタペットを介在させた構成において、該タペットをカ
ムシャ71〜周りに回動可能とされた回動部材に摺動自
在に保持させると共に、エンジンの運転状態に応じてカ
ムシャフトの特定Mia[E″″t 8h A ihi
 & ’i t< y h & (7)# 1& j;
L I!    。
を変化させるように上記回動部材を駆動する操作部材を
該回動部材の下方に設けたことを特徴とする。この操作
部材は、回動部材の下面に近接させてエンジンの長手方
向に配置されると共に、回動部材の下面に設けられた扇
状ギヤ部に噛合するギヤを有し、例えばモータ等によっ
て回転駆動されることにより回動部材をカムシャフト周
りに回動させるように構成されるが、該回動部材の下方
のデッドスペースを有効利用して配置されることにより
、該操作部材のためにエンジンの全高が高くなることが
ない。
(実  施  例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。
第1図に示すように、シリンダブロックの上面に設置さ
れて直列状に並ぶ4つのシリンダ11−・14を形成す
るシリンダヘッド2には、各シリンダ11〜14毎に第
1.第2吸気ボート31.32及び第1.第2排気ボー
ト41.42が設【ノられて、各吸気ポート31.32
が該シリンダヘッド2の一方の側面に、各排気ポート4
1.42が他方の側面に夫々開口されている。
また、該シリンダヘッド2の上部には、上記各シリンダ
11〜14の列の両側に沿って吸気カムシャフト5及び
排気カムシャフト6が平行に配置されている。これらの
カムシャフト5.6は、一端部がカムキャップ7.8を
用いて、他端部がカムキャップ9.10を用いて、また
中央部がカムキャップ11.12を用いて夫々軸支され
ていると共に、上記カムキャップ7.8により軸支され
た端部には夫々タイミングプーリー13.14が固着さ
れ、クランクシャフトとの間に巻架されたタイミングベ
ルト(図示せず)を介して該クランクシャフトに同期し
て回転駆動されるようになっている。また、吸気カムシ
ャフト5及び排気カムシャフト6には、各シリンダ11
〜14の各々について2つの吸気カム15.15及び2
つの刊気カム16.16が夫々設けられていると共に、
各シリンダ11〜14における上記第1.第2吸気ポー
ト3+、32及び第1.第2排気ボート41゜42には
これらの各ボートとシリンダとの間を夫々連通、遮断す
る吸気バルブ17..17及び排気バルブ18.18(
第2図参照)が備えられ、上記カムシャフト5.6の回
転時に各カム15・・・15.16・・・16の作用で
各バルブ17・・・17.18・・・18がバルブスプ
リング19・・・19に抗して開動されるようになって
いる。
更に、上記各カム15・・・15.16・・・16と吸
、排気バルブ17・・・17.18・・・18のバルブ
ステム17a・・・17a、18a・・・18aの上端
との間にはタペツl−,20・・・20が夫々介在され
、該タペット20・・・20を介してカム面からのノ〕
が各バルブに伝達されるようになっている。そして、こ
れらのタペット20・・・2oのうち、各シリンダ11
〜14の第1吸気ボート31・・・31及び第1排気ボ
ート41・・・41に対応する第1タペツト201・・
・20+は、第1図に示すようにシリンダヘッド2に設
けられた嵌挿孔2a・・・2aに夫々摺動自在に嵌挿保
持されているのに対し、第2吸気ポート32・・・32
及び第2排気ボート42・・・42に対応する第2タペ
ツト202・・・202は、シリンダヘッド2の上部に
備えられた4個のパケットボックス21・・・21にお
ける合甜8個の嵌挿孔21a・・・21aに夫々摺動自
在に嵌挿保持されている。つまり、隣接する第1.第2
シリンダ11.12にお(プる第2吸気ポート32.3
2に対応するタペット202.202が第1パケツトボ
ツクス211に、第3.第4シリンダ13.14におけ
る第2吸気ポート32.32に対応するタペット202
.202が第2バクツトボツクス212に、第1.82
シリンダ11.12における第2排気ボート42.42
に対応するタペット202,202が第3パケツトボツ
クス213に、更に第3゜第4シリンダ13.14にお
ける第2排気ボート42.42に対応するタペットが第
4バケツ1〜ボツクス214に夫々保持されている。こ
こで、第2図に示すようにパケットボックス21・・・
21に嵌挿された各第2タペツト202・・・202に
おいては、バルブステム17a、’18aの上端が当接
する天井面20aがカムシャフト5.6の回転中心線を
中心とする円弧面(又は球面)とされていると共に、バ
ルブステムの上端に装着されたキャップ部材22が上記
天井面20aに摺動可能に当接されている。
然して、第3.4図に示すように、上記各パケットボッ
クス21の中央部上面には半円状の四部21bが形成さ
れていると共に、該凹部21bに対応する同じく半円状
の凹部23aを下面に有するパケットキャップ23が両
凹部21b、23a間にカムシャフト5,6の軸受孔を
形成するようにしてパケットボックス21に固着され、
これにより一組のパケットボックス21とパケットキャ
ップ23とが一体となって対応するカムシャツ1−5.
6の周りに回動自在に支持されるようになっている。そ
の場合に、吸気カムシャフト5の周りの第1.第2パケ
ットボックス211.212に固着されたパケットキャ
ップ23.23及び排気力ムシャフ1−6の周りの第3
.第4パケットボックス213.214に固着されたパ
ケットキャップ23.23は、夫々結合部23b 、2
3bを介して結合一体化されて、第1.第2パケットボ
ックス211.2”f2及び第3.第4バケットボック
ス213.21<が当該カムシャフト5,6の周りに夫
々一体内に回動するようになっている。
更に、以上の構成に加えて、シリンダヘッド2には吸気
カムシャフト5の周りの第1.第2パケットボックス2
11’、212及び排気カムシャフト6の周りの第3.
第4パケツトボツクス213゜214を夫々回動させる
第1.第2操作装置241.242が備えられている。
これらの操作装置241.242は同一の構成であって
、夫々モータ25と、該モータ25によってギヤ26.
27を介して回転される操作軸28とで構成されている
と共に、両操作装置241.242における操作軸28
.28は、夫々吸、排気カムシャフト5゜6に平行に且
つ両カムシャフト5.6の周りの第1、第2パケットボ
ックス211,212及び第3、第4バケツ1〜ボック
ス213.214の下面近傍を夫々通過してエンジンの
長手方向に配置されて。、いる。そして、第3図に示す
ように両操作装置241,242における各操作軸28
には第1゜第2パケットボックス21’1.212及び
第3゜第4パケットボックス213,214の下面に夫
々形成された扇状ギヤ部210に夫々噛合するギヤ28
aが2個づつ形成され、これらのギA728a及びギヤ
部2ICを介して、第1操作装置241にお【プる操作
軸28の回転により第1.第2パケットボックス211
,212が、また第2操作装置242における操作軸2
8の回転により第3゜第4パケットボックス213,2
14が当該カムシャフト5,6の周りに回動されるよう
になっている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
エンジンの運転時に、シリンダヘッド2の上部に配備さ
れた吸気カムシャフト5及び排気カムシャフト6が図示
しないクランクシャフトによりタイミングベル1〜を介
して回転駆動されることにj、す、これらのカムシャツ
h5.6における各カム15・・・1b、16・・・1
6の作用で各シリンダ11〜14における各2個の吸、
排気バルブ17・・・17.18・・・18がタペット
20・・・20を介して人々所定のタイミングで開閉動
作される。つまり、第5図に実線で示すようにカム16
(15)のカム面におけるX方向の回転に対して幕内部
aからリフト部すに移行する点Pがタペット20の上面
に当接した時点から該タペット20が下方にリフトされ
てバルブ18<17)が開動され、またリフト部すから
幕内部aに移行する点Qがタペット上面を通過した時点
でバルブ18(17)が再び閉鎖される。
然して各シリンダ11〜14にお(プる第2吸気ポート
32・・・32及び第2排気ポート42・・・42を開
閉する吸、排気バルブ17・・・17.18・・・18
に対応する第2タペツト202・・・202は、カムシ
ャフト5.6に支持されたパケットボックス21・・・
21の嵌挿孔21a・・・21aに摺動自在に嵌挿保持
されていると共に、これらのパケットボックス21・・
・21は第1.第2操作装@241゜242によってカ
ムシャフト5.6の周りに回動可能8さ1″′″(+%
 6 (7)′・上記″ト202−= 2      
02も対応するカムシャフト5.6の周りに回動するこ
とになる。つまり、第3図に示すように第、1操作装置
241における操作軸28をモータ25により一転させ
ると、該操作軸28におけるギヤ28a 、28aに噛
合する扇状ギヤ部21C121cを有する第1.第2パ
ケツトボツクス211.212が吸気カムシャフト5の
周りにY方向又はZ方向に回動され、また第2操作装置
242における操作軸28をモータ25により回転させ
れば、同様にして第3.第4パケットボックス213’
、214が排気カムシャフト6の周りにY方向又は7方
向に回動され、これによりこれらのパケットボックス2
11・・・214の嵌挿孔21a・・・21aに保持さ
れた各タペット202・・・202も第2図に示すよう
にカムシャツl−5,6の周りにY方向又はZ方向に回
動されるのである。そして、今、第5図に鎖線で示すよ
うにパケットボックス21と共にタペット202がカム
シャフ1−周りにY方向に一定角度αだけ回動されたも
のとすると、カムシャフト6(5)の図に示す特定角度
位回に対するカム16(15)のカム面とタペット20
2の上面との当接点Rが点R′に移動して、カム面にお
ける幕内部aからリフト部すに移行する点Pが実線で示
す状態から更に角度αだけ回転した時点でタペット上面
に当接することになる。そのためバルブ18(17)の
開弁時期(閉弁時期についても同様)がカムシャフト6
(5)の回転角αに相当する時間だけ遅らされる。また
、同様にしてパケットボックス21を7方向に回動させ
れば開弁時期(及び閉弁時期)が早められることになり
、このようにして上記操作装置241,242における
モータ25,25の回転により各シリンダ11〜14に
おける第2吸気バルブ17及び第2排気バルブ18の開
閉タイミングが可変制御されることになる。そして、こ
の制御をエンジンの運転状態に応じて行えば、広い運転
領域において常に最適のバルブタイミングが得られるこ
とになる。
また、特にこの実施例においては、吸気カムシャフト5
及び排気カムシャフト6の夫々に対応させて第1.第2
操作装置24+、242が備えられているから、各シリ
ンダ11〜14における第2吸気バルブ17・・・17
と第2排気バルブ18・・・18のバルブタイミングを
互いに無関係に可変制御することができるのである。尚
、操作軸28は、モータ25に代えて、エンジンの運転
状態に応じて作動する他の駆動源で回転させるようにし
てもよい。
然して上記パケットボックス21・・・21ないしタペ
ット202・・・202をカムシャフト5.6の周りに
回動させる第1.第2操作装置24+、242の操作軸
28.28は第2,3図に示ずように各パケットボック
ス21・・・21の下方にd31プるシリンダヘッド2
のトップデツキ2bとの間のデッドスペースを利用して
配置されて、各バケツ1〜ボックス21・・・21を夫
々下方から駆動するようになっているから、これらの操
作軸28.28(操作装置241,242)を配置した
ことによってエンジンの全高が高くなることがないので
ある。
尚、この実施例においては、2本の操作軸28゜28に
夫々2個所づつギヤ28aが設けられて各パケットボッ
クス211〜214を直接駆動するようになっているか
ら、第1.第2バケットボックス21+、212及び第
3.第4パケットボックス213.214をバケツ1〜
キャップの結合部23b 、23bによって夫々結合す
る必要はなく、逆に第1.第2パケットボックス21+
、212及び第3.第4バケツ1〜ボックス213.2
14を夫々結合して、2本の操作軸28.28により例
えば第2.第4パケットボックス212.214だけを
駆動するようにしてもよい。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明によれば、カムシャフトにおける各
カムと吸、排気バルブのバルブステムとの間にタペット
を介在させたニシンの動弁機構において、上記タペット
をカムシャフト周りに回動可能とされた回動部材に嵌挿
保持させると共に、この回動部材をその下面に近接させ
てエンジンの長平方向1配置は操作部材9J°°て駆動
するよ     1うにしたから、簡単な構成で且つ応
答性及び信頼性に優れ、しかもエンジンの全高を高くす
ることなく装備することができるバルブタイミングの制
御装置が実現される°ことになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は動弁機構
を備えたシリンダヘッドの平面図、第2゜3図は夫々第
1図II−II線、■−■線で切断した拡大断面図、第
4図はバケツ1〜ボックスの単体斜視図、第5図は作用
を示すタペット周辺の概略図である。 5.6・・・カムシャフト、17..18・・・バルブ
、17a、18a・・・バルブステム、20・・・タペ
ット、21・・・回動部材(パケットボックス)、21
C・・・扇状ギヤ部、28・・・操作部材(操作軸)、
28a・・・ギヤ。 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カムシャフトのカム面からの力をバルブステムに
    伝達するタペットと、該タペットが摺動自在に嵌挿され
    且つ上記カムシャフト周りに回動可能とされた回動部材
    と、エンジンの運転状態に応じて上記カムシャフトの特
    定角度位置に対するカム面とタペットとの当接位置を変
    化させるように該回動部材を下方から駆動する操作部材
    とが備えられていると共に、該操作部材は回動部材の下
    面に近接させてエンジンの長手方向に配置され且つ回動
    部材の下面に設けられた扇状ギヤ部に噛合するギヤを有
    することを特徴とするエンジンのバルブタイミング制御
    装置。
JP14512984A 1984-07-11 1984-07-11 エンジンのバルブタイミング制御装置 Pending JPS6123810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14512984A JPS6123810A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14512984A JPS6123810A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123810A true JPS6123810A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15378071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14512984A Pending JPS6123810A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040779B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置およびバルブタイミング制御方法
JPH0131003B2 (ja)
KR19980081021A (ko) 가변밸브작동기구
JP2007023814A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH1193710A (ja) 過給機付2ストロークディーゼル機関の排気弁制御装置
EP1956200A2 (en) Engine valve train having variable valve lift timing and duration
JPS6123810A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH03202602A (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JPH0355644B2 (ja)
JPH0364606A (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JPH0534482B2 (ja)
JPH0158324B2 (ja)
JP5790490B2 (ja) バルブ特性制御装置
JP4584786B2 (ja) 多気筒エンジンおよび多気筒エンジンのバルブ開閉タイミング変更ユニット
JP2010255576A (ja) カム位相可変装置のリードバルブ
JP2816876B2 (ja) Dohc型内燃機関の弁駆動装置
JPH0454043B2 (ja)
JP4221091B2 (ja) 可変動弁装置
JPS6027711A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6081413A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
KR200158174Y1 (ko) 4밸브 시스템
JPH02241925A (ja) ロータリバルブ式可変バルブタイミング機構
JPH01316A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0355643B2 (ja)
JPH0220406Y2 (ja)