JPS6123628A - 高耐候性機能を有する微小樹脂粒子 - Google Patents

高耐候性機能を有する微小樹脂粒子

Info

Publication number
JPS6123628A
JPS6123628A JP14496584A JP14496584A JPS6123628A JP S6123628 A JPS6123628 A JP S6123628A JP 14496584 A JP14496584 A JP 14496584A JP 14496584 A JP14496584 A JP 14496584A JP S6123628 A JPS6123628 A JP S6123628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin particles
parts
weather resistance
fine
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14496584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Kazunori Kanda
和典 神田
Ryuzo Mizuguchi
隆三 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP14496584A priority Critical patent/JPS6123628A/ja
Publication of JPS6123628A publication Critical patent/JPS6123628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 返血分野 本発明は、高耐候性機能を有する微小樹脂粒子に関する
。本発明の微小樹脂粒子は、例えば塗膜の耐候性向上の
ために塗料成分として使用したり、成型物の耐候性向上
のためプラスチック成型コンパウンドへ配合することが
できる。
豊i+ILKぴ則月立 塗料塗膜の耐候性を向上させるために、塗料へ紫外線吸
収剤および/または酸化防止剤(以下[機能物質」とい
う)を塗料へ添加し、塗膜を形成させることが一般に行
われている。しかしながらこの方法は機能物質がしばし
ば塗料に熔解し難く、均一に分散されなかったり、また
機能物質が焼付時や経時的に塗膜から揮散、脱落し、効
果がなくなる等の欠点があった。
そこでこれら欠点を克服するため、機能物質へ重合性エ
チレン性不飽和基を導入し、樹脂を構成する単量体の一
成分として共重合し、樹脂のバンクボーン中へこれら機
能物質を共有結合によって導入しようとする試みがなさ
れた。
英国特許第898,065号、米国特許第3,159,
646号、同3,441.903号、同3,186,9
68号、同2,883゜361号、同3.162.67
6号、同3.173.893号、同3゜049.503
号、同3.107.199号、同3,072,585号
、特開昭56−125414号参照。しがしながらこの
方法は紫外線や活性酸素を吸収する励起活性点を樹脂の
バックボーンへ導入することになり、この点から樹脂の
劣化が始まるためむしろマイナスの効果をもたらす。
本発明は機能物質を直接添加したり、または樹脂のバッ
クボーンへ共重合によって導入する代わりに、耐候性機
能を添加剤型とした微小樹脂粒子に担持させることによ
り、従来技術の欠点を克服することを課題とする。
豊庚方抜 本発明は、紫外線吸収機能もしくは酸化防止機能を有す
”る物質または基を、重合性エチレン性不飽和基を有す
る単量体の重合体または共重合体からなる粒径0.01
〜6μの微小樹脂粒子に担持させてなる高耐候性機能を
有する微小樹脂粒子を提供する。
該微小樹脂粒子は、溶剤系、水系および粉体系のいずれ
の塗料組成物へも均一に分散することができ、また該微
小樹脂粒子は塗膜形成後その成分の一部を構成するので
、焼付時や経時における機能物質の揮散や脱落がなくな
る。また機能物質または基は微小樹脂粒子に担持されて
塗膜中に局在化されるので、塗膜樹脂のバックボーンへ
機能物質を導入したことによる該樹脂の劣化等の欠点を
解消し得る。
本発明の耐候性機能を有する微小樹脂粒子は前記のよう
に分散性が良い゛ので任意の量を塗料へ添加することが
できるが、機能効果が良好で持続性があるので、比較的
少量ですぐれた効果を発揮する。また塗料以外の分野で
もプラスチックの成型コンパウンドへ添加して成型する
ことにより、成型品の耐候性を向上させる目的に使用で
きる。
微小樹脂粒子を使用した塗料は公知である。例えば架橋
剤と反応し得るフィルム形成性重合体と、該樹脂を担持
する揮発性有機液体希釈剤と、該有機液体希釈剤中に熔
解している架橋剤と、これらの混合系に不溶であってか
つ安定に分散している架橋した微小樹脂粒子を含有する
塗料組成物は、−回の塗装で厚塗りが可能な塗料組成物
として注目されている。
本発明の微小樹脂粒子は、機能物質を担持させることを
除き、公知の微小樹脂粒子の製造法によって製造するこ
とができる。
従来微小樹脂粒子の製法としては各種の方法が提案され
ているが、その一つはエチレン性不飽和単量体を架橋性
の共重合単量体と水性媒体中でサスペンション重合また
は乳化重合させて微小樹脂粒子分散液をつくり、溶媒置
換、共沸、遠心分離、乾燥などにより水を除去して微小
樹脂粒子を得るものであり、他の一つは脂肪族炭化水素
等の七ツマ−は溶かすが重合体は溶解しない非水性有機
溶媒中でエチレン性不飽和単量体と架橋の共重合単量体
と共重合させ、得られる微小樹脂粒子共重合体を分散す
るNAD法と称せられる方法である。
本発明の高耐候性機能を有する微小樹脂粒子は、上記い
ずれの方法で製造してもよい。ただし、いずれの方法に
おいても架橋性の共重合単量体は必ずしも使用しなくて
もよい。本発明者らの特開昭58−129066号に記
載された両イオン性基を有する水溶性樹脂を使用する微
小樹脂粒子の製造法を用いてもよい。その粒径は混和性
、反応性、貯蔵安定性の見地から0.01〜6μである
ことが必要である。
エチレン性′不飽和単量体としては、(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸また
はメタクリル酸のアルキルエステルや、これと共重合し
得るエチレン性不飽和結合を有する他の単量体、例えば
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−
ブチルスチレン、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリレー
トリル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルなど
がある。これら単量体は二種類以上用いてもよい。
任意の成分である架橋性共重合単量体は、分子内に2個
以上のラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有す
る単量体および/または相互に反応し得る基をそれぞれ
担持する2種のエチレン性不飽和基含有単量体を含む。
分子内に2個以上のラジカル重合可能なエチレン性不飽
和基を有する単量体としては、多価アクレ−トの重合性
不飽和モノカルボン酸エステル、多塩基酸の重合性不飽
和アルコールエステJし、および2個以上のビニル基で
置換された芳香族化合物などがあり、それらの例として
は以下のような化合物がある。
エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレンク゛IJコールジメ
タクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールブロノでントリアクリレート、トリメチ
ロールプロノくントリメタクリレート、1,4−ブタン
ジオ−Jレジアクリレート、ネオペンチルグリコールジ
アクリレート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリ
ス1ノトールトリアクリレート、ペンタエリスリトーl
レテトラアクリレート、ペンタエリスリトールジメ″“
J I、= −)゛<79“″“JL−)LyLI)j
9’)       。
リレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート
、グリセロールジメタクリレート、グリセロールジアク
リレート、グリセロールアリロキシジメタクリレート、
1,1.1−トリスヒドロキシメチルエタンジアクリレ
ート、1,1.1− )リスヒドロキシメチルエタント
リアクリレート、1.Ll −トリスヒドロキシメチル
エタンジメタクリレート、LLI −トリスヒドロキシ
メチルエタントリメタクリレート、1.Ll −トリス
ヒドロキシメチルプロパンジアクリレート、LL、1−
 )リスヒドロキシメチルプロパントリアクリレート、
1,4.1−トリスヒドロキシメチルプロパンジメタク
リレート、1.1.1− トリスヒドロキシメチルプロ
パントリメタクリレート、トリアリルシアヌレート、ト
リアリルイソシアヌレート、トリアリルトリメリテート
、ジアリルテレフタレート、ジアリルフタレートおよび
ジビニルヘンゼン。
また相互に反応し得る基をそれぞれ担持する2種のエチ
レン性不飽和基を有する単量体としては例えばグリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどのエポ
キシ基含有エチレン性不飽和単量体と、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸などカルボキシル基台有工゛チ
レン性不飽和単量体が最も代表的なものであるが、相互
に反応性の基としてはこれらに限定されるものではなく
、例えばアミンとカルボニル、エポキシドとカルボン酸
無水物、アミンとカルボン酸塩化物、アルキレンイミン
とカルボニル、オルガノアルコキシシランとカルボキシ
ル、ヒドロキシルとイソシアナト等種々のものが提案さ
れており、本発明はこれらを広く包含するものである。
微小樹脂粒子を架橋ゲル微粒子とすることは、粒子の分
散安定性の向上、特に有機媒体中における安定性の向上
に顕著な効果がある。
水性媒体または非水性有機媒体中で製造した微小樹脂粒
子はそのま−で使用することもできるが、口過、スプレ
ー乾燥、凍結乾燥などの方法で微小樹脂粒子をM、離し
、そのままもしくはミルなどを用いて適当な粒径に粉砕
して用いることもできるし、さらに合成した分散液を溶
媒置換により媒体を置換して用いることができる。
槻ヒ  の  ′ 1 への   。
機能物質を樹脂微粒子へ担持させる方法の一つは、該機
能物質をあらかじめ合成した樹脂微粒子へ物理的に吸収
または吸着させる方法である。この方法による担持は、
例えば単離した機能物質を、機能物質は溶かすが微小)
H脂粒子は溶かさない有機溶媒の溶液となし、該溶液中
へ微小樹脂粒子を浸漬することによって達成することも
できるし、または合成した樹脂微粒子の分散液へ前記機
能物質の溶液を添加した後、前述した方法で樹脂微粒子
を単離することによって達成することができる。
第2の方法としては、樹脂微粒子の製造原料である単量
体中へ機能物質を混合し、該混合物を重合することによ
り合成時機焼物質を樹脂微粒子中へ取り込むことである
。この方法は機能物質が単量体には熔けるが、その重合
媒体によって溶出され難い性質のものである時に好まし
い。
第3の方法としては、機能物質へ共有結合により重合性
エチレン性不飽和基を導入することによって重合性機能
物質を製造し、これを樹脂微粒子合成用単量体と共重合
させることにより樹脂微粒子へ共有結合によって機能物
質を担持させる方法である。この方法は先に引用した英
国特許第898゜065号等の技術に似ているが、塗膜
を形成する樹脂自体へ機能物質を結合するのではなく、
添加剤型の樹脂微粒子へ機能物質を担持させ、添加剤と
して塗料へ添加するものである。この方法は機能物質と
して主として紫外線吸収剤を樹脂微粒子へ担持させる場
合に用いられる。この場合、機能物質の水酸基やアミノ
基等の官能基へ、重合性エチレン性不飽和カルボン酸や
アルコールをエステル結合、エーテル結合、アミド結合
などにより導入し、重合性の機能物質を製造して用いる
。酸化防止剤の場合、前記官能基をブロックするとその
機能を失う場合が多いので一般にこの技術を適用できな
いが、複数の官能基が存在する場合、その一部をブロッ
クしてもそれ程機能が減少しない場合には適用すること
ができよう。
微皿腹1 塗料塗膜の耐候性を向上させるために用いる紫外線吸収
剤および酸化防止剤は多数知られており、市販されてい
る。本発明においては、これら公知の酸化防止剤および
紫外線吸収剤を使用することができる。以下にその例を
示すが、これらに限定されない。
敗北固止■ フェノール系酸化防止剤: フェノール、0−クレゾール、2.6−キシレノール、
2,4.6− )リスチルフェノール、グアヤコール、
β−ナフトール、o−t−ブチルフェノール、2,6−
ジーt−ブチルフェノール、2.6−ジーt−ブチル−
4−メチルフェノール、4,4′−チオビス(6−トブ
チルーメタクレゾール) 、2.5−ジ−ミーアミルハ
イドロキノン、4.4′−ブチリデンビス(6−t−ブ
チル−メタクレゾール) 、2.2’−メチレンビス(
4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、スチレン化
フェノール、4.4′−チオビス(6−t−ブチル−3
−メチルフェノール)、414′−ブチリデンビス(6
−t−ブチル−3−メチルフェノール) 、2.2″−
チオビス(6−も−ブチル−4−メチルフェノール) 
、4.4’−メチレンビス(6−t−ブチルフェノール
) 、4.4”−ビス(2,6−ジーt−ブチルフェノ
ール’) 、4.4’−メチレンビス(6−t−ブチル
−O−クレゾール) 、4.4’−チオビス(6−t−
ブチル−0−クレゾール) 、Ll、3− )リス(5
−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)
ブタン、2,4.6−1−リス(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、■、
3−ビス(3゜5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル) −2,2”−ビス(2−ドデシルチオエトキ
シカルボニル)プロパン、1,6−ビス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシアセトキシ)ヘキサン、6
−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ
) −2,4−ビス(n−オクチルチオ) −L3,5
−  トリアジン、テトラキス〔β−(3,5−シート
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
メチルコメタン、n−オクタデシル−4−ヒドロキシ−
3,5−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、ジ
−オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジーも一ブ
チルベンジルホスホネート、ジエチル−4−ヒドロキシ
−3,5−ジ−t−ブチルベンジルホスホネート等。
リン系酸化防止剤ニ トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスファイト、
トリスノニルフェニルホスファイト、トリラウリルトリ
チオホスファイト、トリメチルホスフェート、ヘキサメ
チルホスホルアミド、ジフェニルデシルホスファイト、
ジクレジルホスファイト等。
硫黄系酸化防止剤: 2−メルカプトベンズイミダゾール、ヂオジブロピオン
酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジステアリル、テト
ラメチルチウラムモノサルファイド、ジブチルジチオカ
ルバミン酸亜鉛等。
アミン系酸化防止剤: アルトール−α−ナフチルアミン、N−フェニル−β−
ナフチルアミン、N、N’−ジフェニル−p−フェニレ
ンジアミン、N、 N’−ジ−β−ナフチル−p−フェ
ニレンジアミン、N−フェニル−N゛−イソプロピル−
p−フェニレンジアミン、1− (2−ヒドロキシエチ
ル) −2,2,4−)リメチルデ力ヒドロキノリン、
1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,4,8−テト
ラメチルデカヒドロキノリン、3,3−ジメチル−トラ
ンス−デカヒドロキノフサリン−2−オン、ビス(2,
2゜6.6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケ
ート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−N−
オキシドピペリジニル)セバケート等。
その他の酸化防止剤: (2,2’−チオビス(4−t−オクチルフェノラート
) )−n−ブチルアミンニッケル、ジシクロへキシル
ジチオホスフィン酸コバルト等。
孟外轍狡双月 ベンゾフェノン系: 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシ−4“−クロルベンゾフェノン
、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4,ドデシルオキシベンゾフ
ェノン、2−ヒドロキシ−4−ステアリルオキシベンゾ
フェノン、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−
ヒドロキシ−4−メトキシ−2°−力ルボキシベンゾフ
ェノン、2.2’ 、4.4’−テトラヒドロキシベン
ゾフェノン、2,2゛−ジヒドロキシ−4−メトキシヘ
ンシフエノン、2,2゛−ジヒドロキシ−4−n−オク
トキシベンゾフェノン、2.2’−ジヒドロキシ−4,
41−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−5
−クロルベンゾフェノン、2.4−ジベンゾイルレゾル
シン等。
ベンゾトリアゾール系: 2− (2’−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2”−ヒドロキシ−3′、5
”−ジ−t−ブチルフェニル)−6−クロルベンゾトリ
アゾール、2−(2”−ヒドロキシ−5’−t−ブチル
フェニル)ヘンシトリアゾール、2−(2”−ヒドロキ
シ−3”−1−ブチル−5′−メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、・2− (2’−ヒドロキシ−3’、5
’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロルベンゾトリ
アゾール、2− (2”−ヒドロキシ−ジイソアミルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2− (2’−ヒドロキ
シ−4−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール等。
安息香酸フェニル系ニ レゾルシンモノベンゾエート等。
サリチル酸フェニル系: サリチル酸フェニル、サリチル酸4−t−ブチルフェニ
ル、サリチル酸p−オクチルフェニル等。
その他の紫外線吸収剤: 〔2,2°−チオビス(4−t−オクチルフェノラート
)〕−〕〇ジーチルアミンニッケルn)、3.5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスフォン酸エチ
ルエステルニッケル(n) 、2’、4″−ジ−t−ブ
チルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンゾエート、α−シア)−13−メチル−β−Cp
−メトキシフェニル)アクリル酸メチル、ジフェニルメ
チレンシアン酢酸エチル、ジフェニルメチレンシアン酢
酸2−エチルヘキシル等。
重合性紫外線吸収剤: 2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロキシ−2−ヒド
ロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2.2’ −ジヒ
ドロキシ−4−(3−メタクリロキシプロポキシ)ベン
ゾフェノン、2.6−ジーt−ブチル−4−ビニルフェ
ノール、2−ヒドロキシ−4−(ビニルベンジルオキシ
)ベンゾフェノン等。
その他部に引用した英国特許898,065号、米国特
許3,159,646、同3,141,903、同3,
186,968、同2,883,361、同3,162
,676、同3,173,893、同3.049,50
3 、同3.107.199、同3.072.585、
特開昭56−125414号に記載の重合性エチレン性
不飽和基を導入した紫外線吸収剤を使用し得る。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。実施
例中の部および%は重量基準による。
実施例I U“による ′ヒ  の 攪拌機、温度制御装置を備えた反応容器に、脱イオン水
216部を仕込み、攪拌下温度を80℃に保持しながら
これにアゾビスシアノ吉草酸4.5部、ジメチルエタノ
ールアミン4.28部および脱イオン水45部からなる
混合溶液を添加した。次いで同温度で、N、N−ジメチ
ル−N−(3−スルホプロピル)−N−メタクリルオキ
シエチル−アンモニウムベタイン6部、アクリル酸2−
ヒドロキシエチル6部および脱イオン水90部からなる
第1混合溶液と、メタクリル酸メチル69部、アクリル
酸n−ブチル103部、スチレン77部、アルリル酸2
−ヒドロキシエチル24部およびエチレングリコールジ
メタクリレート15部からなる第2混合溶液とをそれぞ
れ60分間を要して同時滴下した。滴下後、さらに同温
度でアゾビスシアノ吉草酸1.5部、ジメチルエタノー
ルアミン1.42部および脱イオン水1.5部からなる
混合溶液を添加し、60分間攪拌を継続して、不揮発分
45%2粒子f1.116で粒径分布が単一のエマルジ
ョンを得た。
次いでビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)セバケート(紫外線吸収剤)の10%キシレ
ン溶液90部を添加し、60℃で1昼夜攪拌混合した。
その後、共沸によりキシレンを除去した後、スプレード
ライ法により粉状のゲル粒子を得た。
実施例2 .2   との7 による し  の 実施例1の製造に用いたのと同様の反応容器に脱イオン
水900部、メトローズ60SH−50(信越化学社製
、メチルセルロニス)1.5部、メタクリル酸メチル2
00部、アクリル酸2−エチルヘキシル60部、メタク
リル醜15部、メタクリル酸グリシジル25部、2− 
(2’−、オキシ−5”−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール(紫外線吸収剤)6部、アゾビスイソブチロニ
トリル6部を秤取し、回転数250. rpmで攪拌し
ながら7時間温度を65°qに継続して、反応を終了す
る。得られた懸濁液を200メツシユの一金網で四則し
20μ〜600μの粒子径のパール粒子を得る。これを
ボールミルで48時間粉砕して平均粒径465μのゲル
粒子を得た。
実施例3 見料厘I跡瀘迎ず による    の (両性イオン基を有する変性エポキシ樹脂の製造)攪拌
機、冷却管および温度制御装置を備えた21のフラスコ
へ、タウリンのナトリウム塩73.5部、エチレングリ
コール100部、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル200部を仕込み、かきまぜながら温度を120℃へ
あげる。内容物が均一な熔解状態になった後、エピコー
ト1001 (シェルケミカル社製、ビスフェノールA
のジグリシンルエーテル型エポキシ樹脂、エポキシ当量
470)471とエチレングリコールモノエチルエーテ
ル400部からなる溶液を2時間で滴下する。滴下後2
0時間攪拌、加熱を継続して反応を終了する。反応液を
塩酸々性とし、得られる沈澱を採取してエチレングリコ
ールモノエチルエーテルと水による再沈澱法により精製
し、減圧下に乾燥し、変性エポキシ樹脂205部を得る
この樹脂のKOH滴定による酸価は48.6で、螢光X
線分析によるイオウ含量は3%であった。
(ゲル粒子の製造) 攪拌機、冷却管、温度制御装置を備えた1βの反応容器
に、塩イオン水306部、上記変性エポキシ樹脂45部
およびジメチルエタノールアミン6部を仕込み、かきま
ぜながら80℃まで昇温し、内容物を熔解した。十分溶
解した後、攪拌下温度を80℃に保持しながら、これに
アゾビスシアノ吉草酸4.8部、ジメチルエタノールア
ミン4.56部および脱イオン水48部からなる混合水
溶液を加え、次いで、スチレン67部、メチルメタクリ
レート67部、n−ブチルアクリレート85部、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート30部、エチレングリコー
ルジメタクリレート6部および2.4−ジヘンゾイルレ
ゾルシン(酸化防止剤)15部からなる混合溶液を15
0分を要して滴下した。
滴下後さらに同温度でアゾビスシアノ吉草酸1.2部、
ジメチルエタノールアミン1.14部および脱イオン水
12部からなる混合水溶液を添加し、60分間攪拌を継
続して不揮発分45%、pH7,2+粘度72cps(
25℃)、樹脂ゲル粒子の粒径0゜040μのエマルジ
ョンを得た。
実施例4 ;   との −^による    の (両性イオン基を有するポリエステル樹脂の製造)攪拌
機、窒素導入管、温度制御装置、コンデンサー、デカン
タ−を備えた2!コルベンに、ビスヒドロキシエチルタ
ウリン134部、ネオペンチルグリコール130部、ア
ゼライン酸236部、無水フタル酸186部およびキシ
レン27部を仕込み、昇温する。反応により生成する水
をキシレンと共沸還流させ除去する。還流開始より約2
時間かけて温度を190℃にし、カルボン酸相当の酸価
が145になるまで攪拌と脱水を継続し、140℃まで
冷却する。
次いで、反応液温度を140℃に保持し、「カージュラ
EIOJ(シェル社製、パーサティック酸グリシジルエ
ステル)314部を30分で滴下し、その後2時間攪拌
を継続し反応を終了する。
得られるポリエステル樹脂は、酸価59.水酸基(d1
i90.Mn1054であった。
(ゲル粒子の製造) 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えた11の反応容器
に、脱イオン水306部、上記ポリエステル樹脂30部
およびジメチルエタノールアミン3部を仕込み、攪拌下
温度を80℃に保持しながら溶解し、これにアゾビスシ
アノ吉草酸4.5部を脱イオン水45部とジメチルエタ
ノールアミン4゜3部に熔解したものを添加する。次い
で、メチルメタクリレート63部、n−ブチルアクリレ
ート84部、スチレン54部、2−ヒドロキシエチルア
クリレート30部、2−〔2−ヒドロキシ−4−(ビニ
ルヘンシルオキシ)−フェニル〕ベンゾトリアゾール(
重合反応性紫外線吸収剤)9部およびエチレングリコー
ルジメタクリレート30部からなる混合溶液を60分間
を要して滴下する。滴下後、さらにアゾビスシアノ吉草
酸1.5部を脱イオン水15部とジメチルエタノールア
ミン1.4部に溶解したものを添加して80℃で60分
間攪拌を続けたところ、不揮発分45%、pH7,4,
粘度110cps(25℃)、樹脂ゲル粒子の平均粒子
径0゜075μのエマルジョンが得られる。
キシレンを用いて溶媒置換を行って不揮発分25%のゲ
ル粒子のキシレン分散液を得た。
実施例5 r   との−八による    の 攪拌機、温度調節器、冷却管を備えた21のガラス製反
応容器に1100部の脱イオン水を秤取し、温度を80
℃にする。この水中に攪拌しながら、脱イオン水100
部と過硫酸アンモニウム6部からなる水溶液と、メチル
メタクリレート21O部と2−エチルへキシルアクリレ
ート75部とn−ドデシルメルカプタン15部とからな
る単量体混合液の5部を仕込み5分間攪拌を継続する。
その後1時間かけて単量体混合液295部を反応溶液中
に滴下する。滴下終了後15分攪拌を継続した後、脱イ
オン水10部と過硫酸アンモニウム1部とからなる水溶
液を添加し、1時間攪拌を継続して反応を終了し、不揮
発分20%のシードエマルジョンを得る。
シードエマルジョン合成に用いたのと同様の反応容器に
脱イオン水300部とシードエマルジョン25部を秤取
し、温度を80℃にする。この反応容器中に攪拌下脱イ
オン水20部と過硫酸アンモニウム0.1部からなる水
溶液を添加し、続いてメチルメタクリレート335部、
2−エチルへキシルアクリレ−1−105部、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート35部、2−ヒドロキシ−4
−(ビニルヘンシルオキシ)ベンゾフェノン(重合性紫
外線吸収剤)25部、n−ドデシルメルカプタン5部、
脱イオン水200部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム0.4部、過硫酸アンモニウム0.8部からなる
プレエマルジョンを2時間かけて滴下する。滴下終了後
30分間攪拌を継続した時点で、脱イオン水20部と過
硫酸アンモニウム0.2部からなる水溶液を添加し、さ
らに攪拌を1時間継続して反応を終了する。
得られたエマルジョンは不揮発分48.5%で、電顕で
測定した樹脂微粒子の平均粒子径は0.7μ。
最大粒子径は1.4μであった。また樹脂の数平均分子
量(Mn)は9800であった。
特許出願人  日本ペイント株式会社 代理人 弁理士赤岡辿゛、末、′ ■

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線吸収機能もしくは酸化防止機能を有する物
    質または基を、重合性エチレン性不飽和基を有する単量
    体の重合体または共重合体からなる粒径0.01〜6μ
    の微小樹脂粒子に担持させてなる高耐候性機能を有する
    微小樹脂粒子。
  2. (2)高耐候性機能は、微小樹脂粒子へ機能物質を物理
    的に吸着または吸収させることによって担持されている
    第1項の微小樹脂粒子。
  3. (3)高耐候性機能は、微小樹脂粒子を製造するための
    単量体原料へ機能物質をブレンドし、該混合物を重合し
    て製造した樹脂微粒子中に機能物質を取り込むことによ
    って担持されている第1項の微小樹脂粒子。
  4. (4)高耐候性機能は、重合性エチレン性不飽和基を共
    有結合によって機能物質へ導入し、それを微小樹脂粒子
    を製造するための単量体と共重合させることによって担
    持されている第1項の微小樹脂粒子。
  5. (5)微小樹脂粒子を製造するための単量体原料が分子
    内に2個以上のラジカル重合可能なエチレン性不飽和結
    合を有する単量体および/または相互に反応し得る基を
    それぞれ担持する2種のエチレン性不飽和単量体を含み
    、それにより微小樹脂粒子は架橋共重合体よりなってい
    る第1項ないし第4項のいずれかの微小樹脂粒子。
JP14496584A 1984-07-11 1984-07-11 高耐候性機能を有する微小樹脂粒子 Pending JPS6123628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14496584A JPS6123628A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 高耐候性機能を有する微小樹脂粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14496584A JPS6123628A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 高耐候性機能を有する微小樹脂粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123628A true JPS6123628A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15374306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14496584A Pending JPS6123628A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 高耐候性機能を有する微小樹脂粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230784A (en) * 1989-03-21 1990-10-31 Ciba Geigy Ag Process for modifying acrylate copolymers
WO2016195006A1 (ja) 2015-06-04 2016-12-08 株式会社日本触媒 有機重合体微粒子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621815A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Tokuyama Soda Co Ltd Method of adhering addition agent to pulverized polypropylene
JPS56125414A (en) * 1980-03-10 1981-10-01 Dainippon Ink & Chem Inc Coating resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621815A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Tokuyama Soda Co Ltd Method of adhering addition agent to pulverized polypropylene
JPS56125414A (en) * 1980-03-10 1981-10-01 Dainippon Ink & Chem Inc Coating resin composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230784A (en) * 1989-03-21 1990-10-31 Ciba Geigy Ag Process for modifying acrylate copolymers
GB2230784B (en) * 1989-03-21 1992-11-18 Ciba Geigy Ag Process for modifying acrylate copolymers
WO2016195006A1 (ja) 2015-06-04 2016-12-08 株式会社日本触媒 有機重合体微粒子
US11104753B2 (en) 2015-06-04 2021-08-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Organic polymer fine particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0217385B1 (en) Method of forming metallic coatings
JPH01139665A (ja) 低分子量ポリマー型添加物を含有する接着剤組成物
JPH02215817A (ja) 水性プラスチック分散液及び固体支持体上での被覆物の製法
CA1269470A (en) Composite resin particles, its preparation and resinous composition for coating use containing and same
CN112322092B (zh) 一种高包裹着色剂的电化铝着色层涂料及其制备方法
CA1236614A (en) Coating compositions
JPS62149761A (ja) 塗料組成物
JPS6341570A (ja) 電着塗料組成物
JP2002161158A (ja) ポリエステル樹脂製建材
JPS6123628A (ja) 高耐候性機能を有する微小樹脂粒子
JPH0370763A (ja) 酸官能性のアクリルシラノール重合体をベースにした水性組成物
JPH06509136A (ja) 熱硬化性粉末塗料組成物
JPH036273A (ja) 耐候性塗料組成物
JP2719582B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP4462675B2 (ja) 球形熱硬化性粉体クリア塗料粒子、球形熱硬化性粉体クリア塗料粒子の製造方法、複層塗膜形成方法およびそれから得られる複層塗膜
JPH11302569A (ja) 球形熱硬化性粉体クリア塗料粒子、球形熱硬化性粉体クリア塗料粒子の製造方法、複層塗膜形成方法およびそれから得られる複層塗膜
JPS6123663A (ja) 耐候性塗料
JPS62119271A (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
JPS63179913A (ja) 付加ポリマーの水性分散系
JP2542813B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH06172686A (ja) 抗菌性ウレタン架橋粒子含有塗料
JPH0455480A (ja) 熱硬化被覆組成物
JPH09188833A (ja) 粉体塗料組成物および塗膜形成方法
TWI483777B (zh) 光觸媒載持構造體
JPS5815502A (ja) 重合体分散液の製造法