JPH06509136A - 熱硬化性粉末塗料組成物 - Google Patents

熱硬化性粉末塗料組成物

Info

Publication number
JPH06509136A
JPH06509136A JP5502837A JP50283793A JPH06509136A JP H06509136 A JPH06509136 A JP H06509136A JP 5502837 A JP5502837 A JP 5502837A JP 50283793 A JP50283793 A JP 50283793A JP H06509136 A JPH06509136 A JP H06509136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder coating
coating composition
thermosetting powder
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5502837A
Other languages
English (en)
Inventor
バービー,ロバート ボイド
ジョーンズ,グレン クラーク
Original Assignee
イーストマン ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン ケミカル カンパニー filed Critical イーストマン ケミカル カンパニー
Publication of JPH06509136A publication Critical patent/JPH06509136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3209Epoxy compounds containing three or more epoxy groups obtained by polymerisation of unsaturated mono-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉末塗料(又は粉末被覆)の分野に属する。更に詳しくは、本発明は架 橋剤としてシクロヘキサンジカルボン酸を含有する熱硬化性粉末塗料組成物に関 する。
背景技術 粉末塗料の製造に使用されるプラスチック材料は熱硬化性又は熱可塑性の何れか に大まかに分類される。熱可塑性粉末塗料の適用に於いては、熱を下地上の塗料 に適用して粉末塗料の粒子を溶融せしめ、それにより粒子を一緒に流動させて平 滑な被膜を形成させる。
熱硬化性被膜は、熱可塑性組成物から誘導される被膜に比較すると、一般的には 、より強靭であり、溶剤及び洗剤に対してより耐性であり、金属下地に対してよ り良い接着性を示し、高温に露出したとき軟化しない。しかしなから、熱硬化性 被膜の硬化は、上記の望ましい特性に加えて、良好な平滑性及び可撓性を有する 被膜を得るのに問題がある。熱硬化性粉末組成物から作られた被膜は、熱をかけ たとき、平滑な被膜を形成する前に硬化又は固化して、「みかんはだ(oran ge peet) J表面とも言われる比較的粗い仕上げになる。
このような被膜表面又は仕上げは、熱可塑性組成物から典型的に得られる被膜の 光沢及びつやか無い。この[みかんはだ1表面問題は、溶媒系の蒸発により起こ される環境上の及び安全上の問題のために本来望ましくない有機溶媒系から適用 される熱硬化性被膜を生み出す原因になった。この溶媒ベースの塗料組成物はま た、パーセント利用度か比較的少ないという欠点かある。即ち、ある適用様式に 於いては、適用された溶媒ベースの塗料組成物の60%又はそれより少ないもの が塗布される物品又は下地と接触するにすぎない。即ち、塗布される物品又は下 地と接触しない部分は明らかに再生利用できないので、溶媒ベースの塗料の実質 的な部分は廃棄される。
特に興味かあるのは、ジカルボン酸で架橋して非常に耐候性の粉末塗膜を作る、 グリシジルメタクリレートを含有するPD 7610 (三井東圧)のようなグ リシジル官能基を含有するアクリルコポリマーである。線状脂肪族ジカルボン酸 は当該技術分野で公知であり、このような系での架橋剤として好ましい。このよ うな架橋剤の例には、一般式〇〇〇C−(CI(、)、−C00I+ (但し、 nは2〜20の整数である)により記載されるものが含まれる。最も高く推奨さ れるジカルボン酸はドデカンジオン酸(DODA)である。しかしながら、DO DAて硬化させたグリシジルアクリルベースの塗料の表面硬度は、比較的低い( F−H)鉛筆硬度を有し、そして硬度に於ける僅かの増加のみが低い炭素数の酸 を使用することによって得られた(GCA ProductInformati on Technical Bulletin 607参照)。
発明の開示 本発明は、少なくとも1個のエポキシ基を有するモノエチレン性不飽和モノマー とエポキシ基を有しない少なくとも1種のモノエチレン性不飽和モノマーとのア クリルコポリマー並びに架橋剤として1.3−シクロヘキサンジカルボン酸及び /又は1. 4−シクロヘキサンジカルボン酸の共反応性混合物からなる熱硬化 性塗料組成物を提供する。本発明の組成物は適用し、硬化させると、ドデカンジ オン酸で硬化させた対応する被膜よりも著しく優れた鉛筆硬度を有する被膜を与 える。
発明を実施するための最良の形態 本発明は、 (1)(a)コポリマーの重量基準で約10〜35重量%の、少なくとも1個の エポキシ基を有するモノエチレン性不飽和モノマー、及び(b)コポリマーの重 量基準で約65〜90重量%の、エポキシ基を有しない少なくとも1種のモノエ チレン性不飽和モノマーからなるアクリルコポリマー(但し、コポリマーは約1 .000〜8.000の数平均分子−量、約2.000〜16.000の重量平 均分子量及び40〜90°Cのガラス転移温度を有する)、並びに (2)架橋存効量の1.3−シクロヘキサジジカルボン酸及び/又はl、4−シ クロヘキサニア′)カルボン酸からなる緊密なブレンドからなる熱硬化性粉末塗 料組成物を提供する。
本発明の粉末塗料は、先行技術で公知のアクリルグリシジル被膜よりも硬度の高 い被膜を提供する。例えば、DODA、I、4−シクロへギザンジカルポン酸( 1、4−CJIDA)及び1.3−シクロへギサンジ力ルポ゛ノ酸(1、3−C IIDA)で硬化したPD 7610グリシジル樹脂の透明な塗膜は、それぞれ F、2)1及び3Hの鉛筆硬度を有する。
DODA及びl、4−CIIDAで硬化したTlO2及びPD 7610グリシ ジル樹脂を含む塗膜はそれぞれF(及び311の鉛筆硬度を有する。
1、 4−CIIDAは好ましくは10〜99%のトランス異性体からなる。
本発明の別の好ましい面として、1.4−CI−(DAは約45〜約85%のト ランス異性体からなる。1. 3−CHDA及び低いトランス異性体の1゜4− CHDAを使用することが透明な被膜適用において好ましい。本発明の組成物中 に存在する架橋化合物(2)の量は、コポリマー(成分(1))に存在するエポ キシ官能基に関連する前駆のもののような幾つかの要因に依存して変えることが できる。典型的には、コポリマーを有効に架橋して良好な性質の組合せを有する 被膜を作る架橋化合物の量は、成分(1)及び成分(2)の合計重量基準で約5 〜30重量96、好ましくは10〜25重量%の範囲内である。
他のジカルボン酸を、架橋剤の全量基準て約1〜20重量96の少1てCHDA と組み合わせて使用することかできる。−膜構造t100C(CH2)−COO ■(但し、nは2〜20の整数である)の線状脂肪族ジカルボン酸か好ましい。
このようなものの例には、アジピン酸、琥珀酸、セバシン酸、クエン酸、イタコ ン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸等が含まれる。
成分(1)として上記に示したグリシジルコポリマー樹脂は当該技術分野でよく 知られており、例えば、三井東圧により製造されたPD 7610のように市販 されている。典型的な組成物は米国特許第4、042.645号及び同第4.3 46.144号(引用により本明細書に含める)に記載されており、一般的に約 10〜40重量%の、少なくとも1個のエポキシ基を有するモノエチレン性不飽 和モノマー及び60〜90重量96の、エポキシ基を有しない1種又はそれ以」 二のモノエチレン性不飽和モノマーとからなる。好ましいエポキシ基を含むモノ マーは、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレートである。好まし いエポキシ基を有しないモノマーは、スチレン並びにメチルメタクリレート及び n−ブチルメタクリレートのようなアクリル酸又はメタクリル酸のエステルであ る。
グリシジルコポリマー樹脂は、好ましくはテトラヒドロフラン中でゲル浸透クロ マトグラフィーにより測定したとき約1.000〜8.000の最も好ましくは 2.000〜5,000の数平均分子量、約2.000〜16.000の、好ま しくは4.000〜12.000の重量平均分子量、及び示差走査熱量法(DS C)により測定したとき約40〜100°Cのガラス転移温度を有する。
このグリシジルコポリマー樹脂は従来の重合触媒を使用して、従来の溶液、エマ ルジョン又はヒート重合法により製造することができる。
本発明の粉末塗料組成物は、本明細書に記載した組成物から、成分(1)及び架 橋化合物(2)を、粉末塗料で普通に使用される他の添加物と一緒に乾式混合し 、次いて溶−ブレンドし、次いて固化したゾレン)〜を粉末塗料を作るために適 した粒子サイズ、例えば、約lO〜300 ミクロンの範囲内の平均粒子サイズ に粉砕することによって製造することかてきる。例えば、粉末塗料組成物の成分 は乾式ブ1.ノント腰次いてブラベンダー又はウエルナーアンドブフライデ”y −(Wcrner & Pfleiderer)二軸スクリュー押出機内で90 〜130°Cて溶巖ブレ゛7トシ、粒状化し、そして最後に粉砕し、篩を通して 篩い分(Jする。Tとかできる。溶融ブレンドは粉末の早過ぎる架橋を避けるた め1ご十分に低い温度で行わなくてはならない。
粉末塗料組成物中に存在さぜることがてきる添加剤の典型的なものには、ヘンジ イン、平滑で光沢のある表面の形成を助ける流動助削叉は流動調節剤、安定剤、 顔料及び染料が含まれる。このような添加剤の例は、米国特許第4.346.1 44号(引用により本明細書に含める)に記載されている。また、デュポン社に より−F市されているR96〇二酸化チタン顔料のような従来の染料又は顔料を 使用することかできる。
従来の紫外光安定剤及びヒンダードアミン光安定剤を使用する、二とtうてきる 。即ち、本発明の別の面として、更に1種又はそれ以上の紫外光遮蔽剤(scr een)及び/又はヒンダードアミン光安定剤からなる上記の熱硬化性粉末塗料 組成物が提供される。このような添加剤の機能は、紫外光による得られた仕上げ の劣化を防ぐか又は少な・:とち最小にすることである。紫外光遮蔽剤とヒンダ ードアミン光安定剤の両方を一緒に使用することが更に好ましい。紫外光遮蔽剤 の例には、2−(0−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、ニッケルキレ ート、O−ヒドロキシベンゾフェノン又はサリチル酸フェニルか含まれる。チバ ガイギー社から商品名チヌビン(TINUVIN)234て販売されている紫外 光遮蔽剤が特に好ましい。好ましいヒンダードアミン光安定剤はヂバガイギーか ら商品名チヌビン144て販売されているものである。紫外光遮蔽剤及び/又は ヒンダードアミン光安定剤か存在するとき、これは好ましくは全組成物の重量基 準で約0.3〜約496の濃度で存在する。
粉末塗料組成物には、好ましくは、粉末塗料組成物の硬化した被膜の表面外観を 高めるために、流動調節剤又はレベリング剤とも言われる流動助剤か含まれる。
このような流動助剤は典型的にアクリルポリマーからなっており、幾つかの供給 者から、例えば、モンサンド社からのモダフロー(MODAFLOW)及びBA SFからのアクロナール(ACRONAL)のように入手できる。使用できるそ の他の流動調節剤には、シントロン(Synthron)から入手できるMOD AREZ MEP、トロイケミカル(Tray Chemical)から入手て きるEX 486、BYK Mallinkrodtから入手てきるBYK 3 60P、及びヘンケル社(Henkel)から入手てきるPERENOL F− 30−Pが含まれる。一つの具体的な流動助剤の例は、約17、000の分子量 を有し、60モル%の2−エチルへキシルメタクリレート残基及び約40モル% のエチルアクリレート残基を含むアクリルポリマーである。存在する流動助剤の 量は好ましくは樹脂成分及び架橋剤の合計重量基準で約0.5〜4,0重量%の 範囲内であってよい。
本発明の粉末塗料組成物は、粉末ガンの手段による、静電沈着による又は流動床 からの沈着によるような粉末沈着のための公知の技術により、種々の金属下地及 び非金属(例えば、熱可塑性又は熱硬化性複合体)下地上に沈着させることがで きる。流動床焼結に於いでは、予熱した物品を空気中の粉末塗料の浮遊物中に漬 ける。粉末塗料組成物の粒子サイズは通常10〜300ミクロンの範囲内である 。
粉末は流動床チャンバーの多孔性底部を通して空気を通過させることによって浮 遊状態に保持されている。塗布される物品は約250〜400°F(約121〜 205’C)に予熱し、次いて粉末塗料組成物の流動床と接触させるようにする 。接触時間は作る塗膜の厚さに依存し、典型的に1〜12秒間である。塗布され る下地の温度によって粉体が流れ、そうして−緒に溶融して平滑で、均一で、連 続した、孔の無い被膜を形成する。予熱した物品の温度は、また、塗料組成物の 架橋に影響を与え、良好な性質の組合せを有する強靭な被膜が形成されることに なる。200〜500ミクロンの厚さを有する被膜がこの方法により作られる。
この組成物はまた、 100ミクロンより小さい、好ましくは約15〜50ミク ロンの粒子サイズを有する粉末塗料組成物を、高電圧直流により30〜l00k Vの電圧で帯電されているアプリケーター中に圧縮空気により吹き込む静電法を 使用して適用することもできる。次いで帯電した粒子を接地した被覆する物品上 に噴霧し、粒子はその電荷のために物品に接着する。塗布した物品を加熱して粉 末粒子を溶融させそして硬化させる。40〜120ミクロン厚さの塗膜が得られ る。
粉末塗料組成物を適用するその他の方法は、上記の二つの方法を組み合わせた静 電流動床法である。例えば、環状の又は部分的に環状の電極を流動床への空気供 給装置の中に設け、そうして50〜100kVのような静it荷を作る。例えば 、250〜400°Fに加熱したか又は冷たい塗布する物品を、流動する粉末に 短時間露出する。次いで塗布した物品を、物品が予熱されていない場合には、塗 料粒子と物品どの接触で被膜を硬化させるために十分に高い温度に加熱して、架 橋を起こさせることかできる。
配合方法、添加剤及び粉末塗料を適用する方法の別の例は、User’s Gu ide to Powder Coating、第2版、Emery Mill er編、5ociety of Manufacturing Enginee rs、 Dearborn、(1987年)に記載されている。
被膜の人工耐候性は、塗布したパネルを313nm蛍光管を存するサイクル紫外 線ウェザ−テスター(Cyclic Ultraviolet Weather ingTes ter) (QUV)中に露出することにより測定した。試験条 件は、70°Cて光8時間及び45°Cて凝!4時間であった。
衝撃強度はガードナーラボラトリ−社(Gardner Laboratory 、 Inc、)の衝撃試験器(Impact Te5ter)を使用することに より測定した。重りを特定の高さからスライド管内で落として、パネルの前面( 塗布面)又は裏面に移動する5z8インチ径の半球状先端を有するポンチを当て る。被膜に亀裂を入れない最高の衝撃をインチ−ボンドで前面及び裏面で記録す る。
20度及び60度光沢をASTM D−523に従って光沢針(Gardner Laboratory、Inc、、 Model GC−9095)を使用して 測定した。
被膜の鉛筆硬度はASTM3363−74 (1980年再承認)に従って被膜 に切れ目が入らない最も硬い鉛筆の硬度である。その結果は下記の目盛りに従っ て表す。(最も軟らかい> 6B、5B、4B、3B、2B、 B、l(B、F 、H,2H13H,4H,58,6H(最も硬い)。
本発明の組成物及び被膜を下記の例により更に示す。本明細書に示すインヘレン ト粘度(+、V、 ; dL/g)は、フェノール60重量部及びテトラクロロ エタン40重量部からなる溶媒100mL当たり0.5gのポリマーを使用して 25°Cて測定した。酸価及びヒドロキシル価は、滴定により測定し、本明細書 ではポリマー1g当たり消費されたKOHのmgとして示す。ガラス転移温度( Tg)は示差走査熱量計(DSC)により第二加熱サイクルで20″C/分の走 査速度で、試料を加熱して溶融させそしてポリマーのTgよりも下に冷却した後 に測定する。Tg値は転移の中間点として記載する。
下記の実験部において、粉末化した組成物を、表面をリン酸亜鉛処理した20ゲ ージ磨き冷間圧延スチール(BONDERITE 37、The Parker Company)の3インチ×9インチのパネル上に静電的に沈着させた。
沈着させた後、粉末を、その粒子か流動し一緒に溶融するに十分な温度に加熱し て平滑で均一な表面を形成させた。
本発明の被膜を下記の例により更に示す。
実験部 例1 この例はPD 7610用の硬化剤として45%のトランス異性体を含有するI 、4−CIIDAの使用を示す。粉末塗料組成物を下記の物質から調製した。
866.0g PD7610; 134.0g 1 、 4−CIIDA (45% トランス異性体):10. 0g ベンゾイン: 15.0g モダフロー■: 400、Og Ti0z (R960) :10.0g チヌビン144;及び 10.0g チヌヒン234 上記の物質をZSK−30二軸スクリユ一押出機内で100°Cで溶融ブレンド し、液体窒素を流しているパンタム(Bantam) ミル内で粉砕し、KEF 遠心篩て170メツシユスクリーンを通して分級した。得られた微細粉末塗料組 成物は、約50ミクロンの平均粒子サイズを有していた。
粉末塗料組成物を前記の3インチ×9インチのパネルの片側に静電的に適用した 。塗布したパネルをオーブン中で20分間177°Cて加熱することによって被 膜を硬化(架橋)させた。硬化した被膜は約50ミクロンの厚さであった。
パネルの被膜は、鉛筆硬度311、前面衝撃強度20インチ−ボンド、裏面衝撃 強度10インチ−ボンド、20度及び60度光沢値それぞれ50及び83を存し ていた。QUV露光1600時間後に、被膜は20度光沢の50%を残している 。
例2 この例はPD 7610用の硬化剤として99%のトランス異性体を含有するl 、4−CHDAの使用を示す。例1に記載した方法を使用して、粉末塗料を下記 の物質から調製した。
866、0 g PD 7610 ; 134.0g 1 、 4−CtlDA (99%トランス異性体):10.0 g ベンゾイン: 15.0g モダフロー■: 400.0g TiO2(R960) ;10、0 g チヌビン144:及び 10.0g チヌビン234 例1の方法を使用して、パネルをこの粉末塗料組成物て塗布し、被膜を硬化させ 評価した。この被膜は、鉛筆硬度4H1前面衝撃強度20、裏面衝撃強度l01 20度及び60度光沢値それぞれ31及び71を有している。1600時間後に 、塗膜は20度光沢の50%を残していた。
例3 この例は透明被膜において、PD 7610用の硬化剤として45%のトランス 異性体を含有する1、4−CHDAの使用を示す。例1に記載した方法を使用し て、粉末塗料を下記の物質から調製した。
500.0g PD7610ニ ア7.4g l 、4−CHDA (45%トランス異性体);6.0g ベン ゾイン; 9.0g モダフロー■: 6.0g チヌビン144:及び 6.0g チヌビン234 例1の方法を使用して、パネルをこの粉末塗料組成物で塗布し、被膜を硬化させ 評価した。この被膜は、鉛筆硬度211、前面衝撃強度40、裏面衝撃強度10 .20度及び60度光沢値それぞれ46及び77を有している。
例4 この例は透明被膜において、PD 761.0用の硬化剤として10%のトラン ス異性体を含有する1、4−CHDAの使用を示す。例1に記載した方法を使用 して、粉末塗料を下記の物質から調製した。
866、0 g PD 7610 ; 134.0g l 、4−CHDA (10%トランス異性体):1o、og  ベンゾイン: 15、0 g モダフロー■: 10、Og チヌビン144:及び 10.0g チヌビン234 例1の方法を使用して、パネルをこの粉末塗料組成物で塗布し、被膜を硬化させ 評価した。この被膜は、鉛筆硬度21]、前面衝撃強度20、裏面衝撃強度10 .20度及び60度光沢値それぞれ71及び91を有している。
例5 この例は透明被膜において、PD 7610用の硬化剤として1,3−CHDA の使用を示す。例1に記載した方法を使用して、粉末塗料を下記の物質から調製 した。
866.0g PD7610゜ 134.0g 1. 3−CHDA; 10、0 g ベンゾイン; 15.0g モダフロー■。
10、0 g チヌビン144:及び 10.0g チヌビン234 例1の方法を使用して、パネルをこの粉末塗料組成物で塗布し、被膜を硬化させ 評価した。この被膜は、鉛筆硬度3H1前面衝撃強度20、裏面衝撃強度10. 20度及び60度光沢値それぞれ81及び93を有し粉末塗料組成物を下記の物 質から調製した。
829.0g PD7610: 171.0g ドデカンジオン酸; ]0.Og ベンゾイン: 15.0g モダフロー■: 400.0g Ti0z (R960) ;10.0g チヌピン144;及び 10.0g チヌビン234 例1の方法を使用して、パネルをこの粉末塗料組成物で塗布し、被膜を硬化させ 評価した。この被膜は、鉛筆硬度H1前面衝撃強度40、裏面衝撃強度10.2 0度及び60度光沢値それぞれ58及び88を有している。1600時間後に、 被膜は20度光沢の5096を残している。
比較例2 粉末塗料組成物を下記の物質から調製した。
500.0g PD7610: 103.0g ドデカンジオン酸; 6.0g ベンゾイン: 9.0g モダフロー■: 6、Og チヌビン144:及び 6.0g チヌビン234 例1の方法を使用して、パネルをこの粉末塗料組成物て塗布し、被膜を硬化させ 評価した。この被膜は、鉛筆硬度F、前面衝撃強度40、裏面衝撃強度20.2 0度及び60度光沢値それぞれ81及び92を有している。
比較例3 粉末塗料組成物を下記の物質から調製した。
884.0g PD7610; 116.0g アジピン酸: 10.0g ベンゾイン; 15.0g モダフロー■。
400.0gTi0□(R960) ;10.0g チヌビンI44:及び 10.0g チヌビン234 例1の方法を使用して、パネルをこの粉末塗料組成物で塗布し、被膜を硬化させ 評価した。この被膜は、鉛筆硬度2N、前面衝撃強度20、裏面衝撃強度10. 20度及び60度光沢値それぞれ41及び84を有している。1600時間後に 、被膜は20度光沢の50%を残している。
フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C09D163108  PJV 8830−4JI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(1)(a)コポリマーの重量基準で約10〜35重量%の、少なくとも1 個のエポキシ基を有するモノエチレン性不飽和モノマー、及び (b)コポリマーの重量基準で約65〜90重量%の、エポキシ基を有しない少 なくとも1種のモノエチレン性不飽和モノマーからなる、約1,000〜8,0 00の数平均分子量、約2,000〜16,000の重量平均分子量及び40〜 90℃のガラス転移温度を有する、アクリルコポリマー並びに (2)架橋有効量の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸及び/又は1,4−シ クロヘキサンジカルボン酸を含んでなる緊密なブレンドからなる熱硬化性粉末塗 料組成物。 2.成分(2)が本質的に1,3−シクロヘキサンジカルボン酸からなる請求の 範囲第1項記載の熱硬化性粉末塗料組成物。 3.成分(2)が本質的に1,4−シクロヘキサンジカルボン酸からなる請求の 範囲第1項記載の熱硬化性粉末塗料組成物。 4.更に成分(2)の全重量基準で約1〜約20重量%の1種又はそれ以上の線 状ジカルボン酸からなる請求の範囲第1項記載の熱硬化性粉末塗料組成物。 5.更に1種又はそれ以上の紫外光遮蔽剤及び/又はヒンダードアミン光安定剤 を含む請求の範囲第1項記載の熱硬化性粉末塗料組成物。 6.硬化した請求の範囲第1項記載の熱硬化性塗料組成物で被覆した成形又は形 成物品。 7.(1)(a)コポリマーの重量基準で約10〜35重量%の、少なくとも1 個のエポキシ基を有するモノエチレン性不飽和モノマー、及び (b)コポリマーの重量基準で約65〜90重量%の、エポキシ基を有しない少 なくとも1種のモノエチレン性不飽和モノマーからなる、約2,000〜5,0 00の数平均分子量、約4.000〜12,000の重量平均分子量及び40〜 90℃のガラス転移温度を有する、アクリルコポリマー並びに (2)架橋有効量の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸及び/又は1,4−シ クロヘキサンジカルボン酸を含んでなる緊密なブレンドからなる熱硬化性粉末塗 料組成物。 8.成分(2)が本質的に1,3−シクロヘキサンジカルボン酸からなる請求の 範囲第7項記載の熱硬化性粉末塗料組成物。 9.成分(2)が本質的に1,4−シクロヘキサンジカルボン酸からなる請求の 範囲第7項記載の熱硬化性粉末塗料組成物。 10.更に成分(2)の全重量基準で約1〜約20重量%の1種又はそれ以上の 線状ジカルボン酸からなる請求の範囲第7項記載の熱硬化性粉末塗料組成物。 11.更に1種又はそれ以上の紫外光遮蔽剤及び/又はヒンダードアミン光安定 剤を含む請求の範囲第7項記載の熱硬化性粉末塗料組成物。 12.硬化した請求の範囲第7項記載の熱硬化性塗料組成物で被覆した成形又は 形成物品。
JP5502837A 1991-07-22 1992-07-08 熱硬化性粉末塗料組成物 Pending JPH06509136A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/733,582 US5116892A (en) 1991-07-22 1991-07-22 Thermosetting powder coating compositions
US733,582 1991-07-22
PCT/US1992/005683 WO1993002120A1 (en) 1991-07-22 1992-07-08 Thermosetting powder coating compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509136A true JPH06509136A (ja) 1994-10-13

Family

ID=24948241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502837A Pending JPH06509136A (ja) 1991-07-22 1992-07-08 熱硬化性粉末塗料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5116892A (ja)
EP (1) EP0595870A1 (ja)
JP (1) JPH06509136A (ja)
CA (1) CA2107327A1 (ja)
MX (1) MX9204272A (ja)
WO (1) WO1993002120A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453295A (en) * 1992-01-15 1995-09-26 Morton International, Inc. Method for preventing filiform corrosion of aluminum wheels by powder coating with a thermosetting resin
US5380804A (en) * 1993-01-27 1995-01-10 Cytec Technology Corp. 1,3,5-tris-(2-carboxyethyl) isocyanurate crosslinking agent for polyepoxide coatings
GB9400681D0 (en) * 1994-01-14 1994-03-09 Sandoz Ltd Organic compounds
DE19508544A1 (de) * 1995-03-10 1996-09-12 Bollig & Kemper Modifiziertes Acrylcopolymerisat
ATE283312T1 (de) * 1995-08-30 2004-12-15 Cytec Tech Corp Zusammensetzungen enthaltend 1,3,5-triazin- carbamate und epoxyverbindungen
WO1998015587A1 (en) * 1996-10-08 1998-04-16 Cytec Technology Corp. Crosslinker compositions and low gloss epoxy coatings therefrom
AUPQ549000A0 (en) * 2000-02-08 2000-03-02 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Coating method
AU2818301A (en) * 2000-02-08 2001-08-20 Bhp Innovation Pty Ltd A coating method
US6476100B2 (en) * 2001-02-02 2002-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid surface materials prepared from extrudable acrylic composites
EP1493766B1 (en) * 2003-06-30 2006-06-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Heat-curable resin composition and use thereof
US10072156B2 (en) * 2010-11-02 2018-09-11 Akzo Nobel Coatings International B.V. Matte textured powder monocoat coating compositions
WO2017154947A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 新日本理化株式会社 粉体状1,4-シクロヘキサンジカルボン酸

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857354A (en) * 1955-07-20 1958-10-21 Du Pont Process of making glycidyl methacrylate polymer composition containing same, and product coated therewith
US3058947A (en) * 1959-12-22 1962-10-16 Koppers Co Inc Composition comprising a styrene-glycidyl methacrylate-ethyl acrylate terpolymer andan epoxy active agent, and metal substrate coated therewith
US4042645A (en) * 1969-11-27 1977-08-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for producing thermosetting finishing powders
US3781379A (en) * 1971-08-16 1973-12-25 Ford Motor Co Powdered coating compositions containing glycidyl methacrylate copolymers with anhydride crosslinking agents and flow control agent
US4085260A (en) * 1971-08-16 1978-04-18 Ford Motor Company Powder coating compositions with hydroxy containing acrylic copolymers-I and carboxylic acid or anhydride crosslinking agent
JPS523745B2 (ja) * 1973-07-25 1977-01-29
DE2749576C3 (de) * 1977-11-05 1980-04-24 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines Glycidylgruppen aufweisenden Acrylharzes und dessen Verwendung
US4346144A (en) * 1980-07-21 1982-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Powder coating composition for automotive topcoat
JPH0623238B2 (ja) * 1986-04-08 1994-03-30 日本ゼオン株式会社 アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MX9204272A (es) 1993-01-01
WO1993002120A1 (en) 1993-02-04
CA2107327A1 (en) 1993-01-23
US5116892A (en) 1992-05-26
EP0595870A1 (en) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089696B2 (ja) 変性ポリ酸無水物硬化剤含有パウダー被覆組成物
JPH06509136A (ja) 熱硬化性粉末塗料組成物
WO2012048650A1 (en) Hybrid polyester fluorocarbon powder coating composition and process for manufacture thereof
EP1563017B1 (en) Powder coating compositions
KR20130119913A (ko) 하이브리드 폴리에스테르 불화탄소 분말 코팅 조성물 및 그의 제조 방법
US6025030A (en) Flexible, weatherable, acrylic coating powder
JPH08500132A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
CA2147218C (en) Impact resistant acrylic powder coatings
EP1608714B1 (en) Thermosetting powder compositions for coatings
US20070010634A1 (en) Polymer additives for powder coatings
JPH07509504A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH0247176A (ja) フッ素化コーティング用接着プライマー、該プライマーを含む複合材料、及び該プライマーを金属基板に接着する方法
TWI735656B (zh) 混合型聚酯-氟碳粉末塗料組合物及以此組合物塗覆基材之方法
JPH09221612A (ja) 熱硬化性ポリエステル粉体塗料
JP3276082B2 (ja) ポリ(弗化ビニリデン)基剤仕上げ塗料に好適な下塗り塗装用粉体組成物
WO2012139520A1 (en) Soft feel powder coating having anodized look
JPH08512077A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPS58171446A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
CN111019489B (zh) 一种金属表面用的feve氟碳金属粉末涂料及其制备方法
JPH10204329A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JP2960676B2 (ja) 耐候性アクリルコーティング粉末
JPH064785B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
US20050209415A1 (en) Epoxy polymer additives for powder coatings
JP2003003122A (ja) 熱硬化型粉体塗料及び熱硬化粉体塗膜形成方法
JPS6187768A (ja) 粉体塗料組成物