JPS5815502A - 重合体分散液の製造法 - Google Patents
重合体分散液の製造法Info
- Publication number
- JPS5815502A JPS5815502A JP11294981A JP11294981A JPS5815502A JP S5815502 A JPS5815502 A JP S5815502A JP 11294981 A JP11294981 A JP 11294981A JP 11294981 A JP11294981 A JP 11294981A JP S5815502 A JPS5815502 A JP S5815502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- dispersion
- ultraviolet absorber
- vinyl monomer
- polymer dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は重合体分散液の新規にして有用なる製造法に関
するものであり、さらに詳細には、重合に先立って予め
紫外線吸収剤をビニル系単量体中に混合させておくこと
により重合体中に紫外線吸収剤が含有された、とくに被
覆用組成物として有用な、耐久性の向−ヒされた非水性
重合体分散液の製造法に関するものである。
するものであり、さらに詳細には、重合に先立って予め
紫外線吸収剤をビニル系単量体中に混合させておくこと
により重合体中に紫外線吸収剤が含有された、とくに被
覆用組成物として有用な、耐久性の向−ヒされた非水性
重合体分散液の製造法に関するものである。
近年、大気汚染の見地から塗料中の溶剤が問題視され、
かかる問題に対処するために新しいタイプの塗料ないし
は塗装系か種々開発されているが、その一つに、塗膜を
形成する主成分たる重合体が粒子として有機液体中に分
散されている形態の、いわゆる非水ディスパージョンの
分散形塗料があり、これを用いることによって、放出さ
れる溶剤の種類ないしは総量の点で従来の溶剤形塗料に
比して遥かに低公害化へ指向し易いことから、既に自動
車用上塗り塗料などの分野で実用化の運びとなっている
。
かかる問題に対処するために新しいタイプの塗料ないし
は塗装系か種々開発されているが、その一つに、塗膜を
形成する主成分たる重合体が粒子として有機液体中に分
散されている形態の、いわゆる非水ディスパージョンの
分散形塗料があり、これを用いることによって、放出さ
れる溶剤の種類ないしは総量の点で従来の溶剤形塗料に
比して遥かに低公害化へ指向し易いことから、既に自動
車用上塗り塗料などの分野で実用化の運びとなっている
。
他方、屋外用の塗料として、耐久性は重装な性能の一つ
として特に要求されるものであるが、かかる塗膜の耐久
性を向上させる手段としては、塗料用樹脂組成物自体を
改良することとか、顔料または染料を適切に選択するこ
となどがあるし、紫外線吸収剤を使用することが特に有
効であることも知られている。
として特に要求されるものであるが、かかる塗膜の耐久
性を向上させる手段としては、塗料用樹脂組成物自体を
改良することとか、顔料または染料を適切に選択するこ
となどがあるし、紫外線吸収剤を使用することが特に有
効であることも知られている。
しかしながら、上述した如き低公害化用塗料として有利
な非水重合体分散液に対して紫外線吸収剤を適用するに
さいし、従来法の如く、分散液の製造後に重合せしめる
という方法を採用することは種々の点でイ潴IX合であ
る。
な非水重合体分散液に対して紫外線吸収剤を適用するに
さいし、従来法の如く、分散液の製造後に重合せしめる
という方法を採用することは種々の点でイ潴IX合であ
る。
すなわち、たとえば
(1)紫外線吸収剤は当該非水重合体分散液に用いられ
る有機液体の主成分たる非極性の有機液体に溶解されに
くいために、該液体中に沈澱してしまって十分な量を配
合せしめることが困難であること、 (11)他方、当該非水重合体分散液中において、塗膜
形成性の主成分たる重合体は粒子として存在しているこ
とから、該分散液中へ紫外線吸収剤を混合させてみても
、粒子内部へ・は容易に拡散されえなく、したがって該
吸収剤の保護効果は殆んど期待できないこと。
る有機液体の主成分たる非極性の有機液体に溶解されに
くいために、該液体中に沈澱してしまって十分な量を配
合せしめることが困難であること、 (11)他方、当該非水重合体分散液中において、塗膜
形成性の主成分たる重合体は粒子として存在しているこ
とから、該分散液中へ紫外線吸収剤を混合させてみても
、粒子内部へ・は容易に拡散されえなく、したがって該
吸収剤の保護効果は殆んど期待できないこと。
しかるに、本発明者らはこうした従来方法における種々
の欠点の存在に鑑みて、紫外線吸収剤の添加効果を最大
限に発揮させるべく鋭意検討を1ねた結果、紫外線吸収
剤を容易に溶解するビニル系単量体中に該吸収剤を混合
させることにより所望の量だけ使用でき、したがって重
合体粒子に対する該吸収剤の保護効果も犬きく、塗膜の
耐久性が格段に向上されることを見出して、本発明を完
成させるに到つL二。
の欠点の存在に鑑みて、紫外線吸収剤の添加効果を最大
限に発揮させるべく鋭意検討を1ねた結果、紫外線吸収
剤を容易に溶解するビニル系単量体中に該吸収剤を混合
させることにより所望の量だけ使用でき、したがって重
合体粒子に対する該吸収剤の保護効果も犬きく、塗膜の
耐久性が格段に向上されることを見出して、本発明を完
成させるに到つL二。
丁なわち、本発明はビニル系単量体を溶解はさせるが、
該単量体の重合体は溶解させない有機液体中で、該液体
に溶解する重合体の存在下にビニル系単量体を重合させ
るに先立って、予め該単量体中に紫外線吸収剤を前者単
址体の100重量部に対して後者吸収剤の0.1〜10
角量部となる割合で添加混合さ一1!:て重合せしめる
ことにより、ビニル重合体中に紫外線吸収剤の含有され
た非水重合体分散液を製造する方法を提供するものであ
る。
該単量体の重合体は溶解させない有機液体中で、該液体
に溶解する重合体の存在下にビニル系単量体を重合させ
るに先立って、予め該単量体中に紫外線吸収剤を前者単
址体の100重量部に対して後者吸収剤の0.1〜10
角量部となる割合で添加混合さ一1!:て重合せしめる
ことにより、ビニル重合体中に紫外線吸収剤の含有され
た非水重合体分散液を製造する方法を提供するものであ
る。
ここにおいて、上記のビニル系単量体としては公知慣用
の単量体がすべて使用できるか、そのうちで代表的なも
のを挙げれば、炭素数1〜6なるアルコールのアクリレ
ートやメタクリレートをはじめとするアクリル系不飽牙
1単量体;スチレン、α−メチルスチレン、m−エチル
スチレン、p−エチルスチレンもしくはビニルトルエン
の如キスチレン誘導体;酢酸ビニル、プロピオン酸もし
くはカプロン酸ビニルの如キビニルエステル類;マレイ
ン酸ジエチルもしくは7マル酸ジブチルの如き不飽和ジ
カルボン酸類のジアルキル(C1〜C4)エステル類;
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレートもしくは2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレートの如き水酸基含有=5− (メタ)アクリルエステル類;アクリル酸もしくはメタ
クリル酸の如キネ飽和モノカルボン酸のカルボキシル基
を1カーデユラEl(オランダ国シェル社製品)の如き
モノエポキン化合物で以て付加反応せしめて得られるも
の;あるいはアクリルニトリルやメタクリレートリルな
どがあるか、これらは塗膜性能の観点から適宜選択して
使用するのがよい。
の単量体がすべて使用できるか、そのうちで代表的なも
のを挙げれば、炭素数1〜6なるアルコールのアクリレ
ートやメタクリレートをはじめとするアクリル系不飽牙
1単量体;スチレン、α−メチルスチレン、m−エチル
スチレン、p−エチルスチレンもしくはビニルトルエン
の如キスチレン誘導体;酢酸ビニル、プロピオン酸もし
くはカプロン酸ビニルの如キビニルエステル類;マレイ
ン酸ジエチルもしくは7マル酸ジブチルの如き不飽和ジ
カルボン酸類のジアルキル(C1〜C4)エステル類;
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレートもしくは2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレートの如き水酸基含有=5− (メタ)アクリルエステル類;アクリル酸もしくはメタ
クリル酸の如キネ飽和モノカルボン酸のカルボキシル基
を1カーデユラEl(オランダ国シェル社製品)の如き
モノエポキン化合物で以て付加反応せしめて得られるも
の;あるいはアクリルニトリルやメタクリレートリルな
どがあるか、これらは塗膜性能の観点から適宜選択して
使用するのがよい。
他方、前記した有機液体として代表的なものにはヘキサ
ン、ヘプタンまたはインオクタンなどの如き脂肪族炭化
水素のような非極性の有機液体があり、またホワイトス
ピリットまたはミネラルスピリットの如き種々の炭化水
素からなる混合物のような非極性のものも用いられる。
ン、ヘプタンまたはインオクタンなどの如き脂肪族炭化
水素のような非極性の有機液体があり、またホワイトス
ピリットまたはミネラルスピリットの如き種々の炭化水
素からなる混合物のような非極性のものも用いられる。
さらには、これらの非極性の有機液体にベンゼン、トル
エンもしくはキシレンの如き芳香族炭化水素、酢酸エチ
ルもしくは酢酸ブチルの如き脂肪族のエステル類、エタ
ノール、n−ブタ−6= ノールもしくはn−アミルアルコールの如き脂肪族のア
ルコール類、またはアセトンもしくはメチルエチルケト
ンの如き脂肪族のケトン類などを併用させることもでき
る。
エンもしくはキシレンの如き芳香族炭化水素、酢酸エチ
ルもしくは酢酸ブチルの如き脂肪族のエステル類、エタ
ノール、n−ブタ−6= ノールもしくはn−アミルアルコールの如き脂肪族のア
ルコール類、またはアセトンもしくはメチルエチルケト
ンの如き脂肪族のケトン類などを併用させることもでき
る。
また、本発明方法を実施するに当って分散安定剤として
使用される前記有機液体に溶解する重合体として代表的
なものには次のようなものかある。
使用される前記有機液体に溶解する重合体として代表的
なものには次のようなものかある。
オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレートまたはステアリル(メタ)アクリレートの如き
良知エステルを有する単量体と(メタ)アクリル酸とを
共重合させたのち、これらの共重合体のカルボキシル基
に(β−メチル)グリシジル(メタ)アクリレートを反
応させて得られる側鎖に不飽和二重結合を有する重合体
;2−エチルヘギシル(メタ)アクリレート、オクチル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート
またはステアリル(メタ)アクリレートの如き前記した
(メタ)アクリル酸の長釦エステルと(β−メチル)グ
リシジル(メタ)アクリレート太を、さらに兵曹により
その他の単量体をも共重合させたのち、これらの共重合
体の(メチル)グリシジル基に(メタ)アクリル酸を反
応させて得られる側鎖に不飽和二重結合を有する重合体
;英国特許第1,134,997号明細書に記載された
アルキル化アミン樹脂の如き架橋剤; 20%以上の油長な有するアルキド樹脂;ただし、この
アルキド樹脂を用いる場合に眠り、その使用量は全1【
合体分散液の固形分重量に対して20%以下であること
が好ましく、この量を超えるときは剛久性が低下するこ
とになるので好ましくない。
リレートまたはステアリル(メタ)アクリレートの如き
良知エステルを有する単量体と(メタ)アクリル酸とを
共重合させたのち、これらの共重合体のカルボキシル基
に(β−メチル)グリシジル(メタ)アクリレートを反
応させて得られる側鎖に不飽和二重結合を有する重合体
;2−エチルヘギシル(メタ)アクリレート、オクチル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート
またはステアリル(メタ)アクリレートの如き前記した
(メタ)アクリル酸の長釦エステルと(β−メチル)グ
リシジル(メタ)アクリレート太を、さらに兵曹により
その他の単量体をも共重合させたのち、これらの共重合
体の(メチル)グリシジル基に(メタ)アクリル酸を反
応させて得られる側鎖に不飽和二重結合を有する重合体
;英国特許第1,134,997号明細書に記載された
アルキル化アミン樹脂の如き架橋剤; 20%以上の油長な有するアルキド樹脂;ただし、この
アルキド樹脂を用いる場合に眠り、その使用量は全1【
合体分散液の固形分重量に対して20%以下であること
が好ましく、この量を超えるときは剛久性が低下するこ
とになるので好ましくない。
2−ヒドロキシステアリン酸などの水酸基含有脂肪酸の
自己縮合ポリエステルと(β−メチル)グリシジル(メ
タ)アクリレートとの付加反応物を、さらに被膜形成性
重合体を得るにさいして用いられる前記ビニル系単量体
のうちのアクリル系不飽和単量体と共に共重合させて得
られる重合体; その他にも、ポリブタジェンまたはポリインブレンの如
き不飽和二重結合含有ポリオレフィン重合体;あるいは
α−メチルスチレンとブタジェンとの共重合体などであ
る。
自己縮合ポリエステルと(β−メチル)グリシジル(メ
タ)アクリレートとの付加反応物を、さらに被膜形成性
重合体を得るにさいして用いられる前記ビニル系単量体
のうちのアクリル系不飽和単量体と共に共重合させて得
られる重合体; その他にも、ポリブタジェンまたはポリインブレンの如
き不飽和二重結合含有ポリオレフィン重合体;あるいは
α−メチルスチレンとブタジェンとの共重合体などであ
る。
そして、前記の紫外線吸収剤とは紫外線エネルギーを吸
収し、かつ、前記ビニル系単量体および該単量体から得
られる重合体に相溶し、ないしは均一に分散しうるもの
を指称し、そのうちの代表的なものを示せばベンゾフェ
ノン、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2.2’
、4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2.2’−ジ
ヒドロキン−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、
2 、2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−オクト9− キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドブシロキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5
−スルフオベンゾフエノン、5−クロロ−2−ヒドロキ
シベンゾフェノン、2.2’−ジヒドロキシ−4,4′
−ジメトキシ−5−スルフオペンゾフエノン、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシ−2′−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−6−メチ
ルーアクリロキジイングロボキシベンゾフエノン; 2
− (2’−ヒドロキシ−5′−メチルーフェニルンー
ベンソトリアゾール、2−(2−ヒジtert−ブチル
ーフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロ
キシ−3’ 、 5’−ジte r t−ブチル−5′
−メチル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’
−ヒドロキシ−3’、5’−ジtert−ブチル−フェ
ニル)−5−クロロ10− −ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’
、5’−ジtert−インアミル−フェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(ヒドロキシ−5−tert−ブチル
−フェニル)ペンツトリアゾール;フェニルサリンレー
)、4−tert −’7’チルーフェニルサリシレー
ト、p−オクチルーフェニルサリシレート;エチル−2
−シアノ−乙、6′−ジフェニル−アクリレート、2−
エチルへキシル−2−シアノ−6,6′−ジフェニル−
アクリレート;ヒドロキシ−5−メトキシ−アセトフェ
ノン、2−ヒドロキシ−ナフトフェノン;2−エトキシ
エチル−p−メトキシシンナメートするいはニッケルー
ビスオクチルフェニルスルファイドなどがあり、これら
は単独であっても2種以上の併用であってもよい。
収し、かつ、前記ビニル系単量体および該単量体から得
られる重合体に相溶し、ないしは均一に分散しうるもの
を指称し、そのうちの代表的なものを示せばベンゾフェ
ノン、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2.2’
、4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2.2’−ジ
ヒドロキン−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、
2 、2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−オクト9− キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドブシロキ
シベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5
−スルフオベンゾフエノン、5−クロロ−2−ヒドロキ
シベンゾフェノン、2.2’−ジヒドロキシ−4,4′
−ジメトキシ−5−スルフオペンゾフエノン、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシ−2′−カルボキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−6−メチ
ルーアクリロキジイングロボキシベンゾフエノン; 2
− (2’−ヒドロキシ−5′−メチルーフェニルンー
ベンソトリアゾール、2−(2−ヒジtert−ブチル
ーフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロ
キシ−3’ 、 5’−ジte r t−ブチル−5′
−メチル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’
−ヒドロキシ−3’、5’−ジtert−ブチル−フェ
ニル)−5−クロロ10− −ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’
、5’−ジtert−インアミル−フェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(ヒドロキシ−5−tert−ブチル
−フェニル)ペンツトリアゾール;フェニルサリンレー
)、4−tert −’7’チルーフェニルサリシレー
ト、p−オクチルーフェニルサリシレート;エチル−2
−シアノ−乙、6′−ジフェニル−アクリレート、2−
エチルへキシル−2−シアノ−6,6′−ジフェニル−
アクリレート;ヒドロキシ−5−メトキシ−アセトフェ
ノン、2−ヒドロキシ−ナフトフェノン;2−エトキシ
エチル−p−メトキシシンナメートするいはニッケルー
ビスオクチルフェニルスルファイドなどがあり、これら
は単独であっても2種以上の併用であってもよい。
そして、この紫外線吸収剤の使用量は前記ビニル単量体
の100重量部に対して0.1〜10重1・部の範囲内
とするのが好ましく、0.1重量部未満では効果かなく
、逆に10重量部を超えるときは而・1水性も不良とな
るし、コスト的にもネオUとなってくる。
の100重量部に対して0.1〜10重1・部の範囲内
とするのが好ましく、0.1重量部未満では効果かなく
、逆に10重量部を超えるときは而・1水性も不良とな
るし、コスト的にもネオUとなってくる。
本発明方法を実施して非水性重合体分散液を調製するに
は、まず有機液体中に分散安定剤用重合体を溶解させて
おき、次いでこの溶液にビニル系単量体と紫外線吸収剤
との混合物および重合開始剤を滴下させることによって
該ビニル系単量体を1合せしめるのがよく、公知慣用の
手段がそのまま採用できる。このさい、各種の製造条件
を適宜選択−rることによって、固形分濃度や粘度を自
由に変化させることができるのは勿論である。
は、まず有機液体中に分散安定剤用重合体を溶解させて
おき、次いでこの溶液にビニル系単量体と紫外線吸収剤
との混合物および重合開始剤を滴下させることによって
該ビニル系単量体を1合せしめるのがよく、公知慣用の
手段がそのまま採用できる。このさい、各種の製造条件
を適宜選択−rることによって、固形分濃度や粘度を自
由に変化させることができるのは勿論である。
本発明方法は、いわゆる熱硬化型非水性重合体分散液は
もとよりのこと、熱可塑型非水性重合体分散液の調製に
対しても有効であり、このうち熱硬化型の重合体として
はアクリル系重合体として通常用いられているものが対
象となり、一般的には、水酸基を含有せしめた非水性重
合体分散液を調製し、これに通常のメラミン樹脂または
ポリインシア坏−トなどを組み合わせた形のものが挙げ
られるが、このさいにたとえはセルO−スアセテートプ
チレートIJ脂の如きそれ自体は硬化架橋しない樹脂を
併用することができるのは勿論である。
もとよりのこと、熱可塑型非水性重合体分散液の調製に
対しても有効であり、このうち熱硬化型の重合体として
はアクリル系重合体として通常用いられているものが対
象となり、一般的には、水酸基を含有せしめた非水性重
合体分散液を調製し、これに通常のメラミン樹脂または
ポリインシア坏−トなどを組み合わせた形のものが挙げ
られるが、このさいにたとえはセルO−スアセテートプ
チレートIJ脂の如きそれ自体は硬化架橋しない樹脂を
併用することができるのは勿論である。
また、熱可塑型非水性重合体分散液には、その塗料化に
さいして公知慣用の可塑剤を使用することができること
は勿論である。
さいして公知慣用の可塑剤を使用することができること
は勿論である。
本発明方法により得られた分散液にはその塗料化にさい
して種々の着色顔料を含めることができるが、耐久性の
向\ 上という点からすれば、顔料の含有量が少ない場合とか
、全く含有されないクリヤー塗料として用いられる場合
に、本発明方法による効果が最も顕著に発揮されるから
、この点を考慮して顔料の使用量を僅少量に抑えるべき
である。
して種々の着色顔料を含めることができるが、耐久性の
向\ 上という点からすれば、顔料の含有量が少ない場合とか
、全く含有されないクリヤー塗料として用いられる場合
に、本発明方法による効果が最も顕著に発揮されるから
、この点を考慮して顔料の使用量を僅少量に抑えるべき
である。
かかる着色顔料としては、アルミニウム、銅もしくは真
16− 鍮などの粉または箔を主体とする金属顔料;酸化チタン
、酸化鉄、フタロシアニンブルー、キナクドリンあるい
はカーボンブラックなどが挙げられる。
16− 鍮などの粉または箔を主体とする金属顔料;酸化チタン
、酸化鉄、フタロシアニンブルー、キナクドリンあるい
はカーボンブラックなどが挙げられる。
かくて、本発明方法はビニル系単量体に直接に紫外線吸
収剤を存在せしめるというものであるから、該単量体の
重合体粒子自体に該吸収剤が含有された状態で存在し、
この重合体粒子部分に対する紫外線吸収剤の保護効果も
極めて太きくなることは1うまでもない。
収剤を存在せしめるというものであるから、該単量体の
重合体粒子自体に該吸収剤が含有された状態で存在し、
この重合体粒子部分に対する紫外線吸収剤の保護効果も
極めて太きくなることは1うまでもない。
また、従来の如く、熱硬化型非水性重合体分散液に紫外
線吸収剤を添加して加熱硬化せしめる場合には、該吸収
剤の種類とかつ加熱硬化条件によっては該吸収剤が揮散
してしまって、保護効果も極端に減ぜられるのとは異な
り、本発明方法によって得られる分散液中の重合体粒子
は加熱硬化中に徐々に軟化される性能がある処から、大
幅にこの揮散も抑制され、その結果、耐久性を大幅に向
上させること14− ができるものそある。
線吸収剤を添加して加熱硬化せしめる場合には、該吸収
剤の種類とかつ加熱硬化条件によっては該吸収剤が揮散
してしまって、保護効果も極端に減ぜられるのとは異な
り、本発明方法によって得られる分散液中の重合体粒子
は加熱硬化中に徐々に軟化される性能がある処から、大
幅にこの揮散も抑制され、その結果、耐久性を大幅に向
上させること14− ができるものそある。
次に、本発明を実施例および比較例により具体的に説明
する。
する。
以下、部および%は特に断わりのない限りは、すべて重
量基準であるものとする。
量基準であるものとする。
実施例1
温度計、攪拌機および還流冷却器を備えた反応器に、2
−エチルへキシルメタクリレ−) 83部2−ヒド
ロキンエチルメタクリレート 15〃グリシジルメタク
リレート 2〃ジーtert−ブチルパ
ーオキサイド 1511酢酸ブチル 4
00〃 を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら120℃に加熱し
、次いでこれに 2−エチルへキシルメタクリレ−) 332 部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 60/lグ
リシジルメタクリレート 8/lアゾビス
インブチロニトリル 3,5〃酢酸ブチル
100〃 からなる混合物を3時間に亘って滴下し、引き続いて同
温度に7時間保持したのち、 アクリル酸 5部 ハイドロキノン 0.1〃トリ
エチルアミン D、1〃を添加し
、同温度に6時間保持した。
−エチルへキシルメタクリレ−) 83部2−ヒド
ロキンエチルメタクリレート 15〃グリシジルメタク
リレート 2〃ジーtert−ブチルパ
ーオキサイド 1511酢酸ブチル 4
00〃 を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら120℃に加熱し
、次いでこれに 2−エチルへキシルメタクリレ−) 332 部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 60/lグ
リシジルメタクリレート 8/lアゾビス
インブチロニトリル 3,5〃酢酸ブチル
100〃 からなる混合物を3時間に亘って滴下し、引き続いて同
温度に7時間保持したのち、 アクリル酸 5部 ハイドロキノン 0.1〃トリ
エチルアミン D、1〃を添加し
、同温度に6時間保持した。
かくして得られた生成物は不揮発分51.5%、ガード
ナーホルト粘度(25℃;以下、これを「粘度」と略記
する。)L−Mなる、官能基として水酸基を有し、かつ
、アクリル酸からの不飽オ]]結合を有する重合体の溶
液であった。以下これを1分散安定剤用重合体(D−1
)jという。
ナーホルト粘度(25℃;以下、これを「粘度」と略記
する。)L−Mなる、官能基として水酸基を有し、かつ
、アクリル酸からの不飽オ]]結合を有する重合体の溶
液であった。以下これを1分散安定剤用重合体(D−1
)jという。
(2)分散重合
前記と同様の反応器に、
分散安定剤用重合体(D−1) 200部脂肪
族炭化水素(b、p、115〜142℃)300//を
仕込み、窒素ガスを吹き込みながら80′″Cに加熱し
、次いでこれに スチレン 120部メチル
メタクリレート 120〃n−ブチルア
クリレート 100〃2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート 60〃ベンゾイルパーオキ
サイド 8〃2−(2−ヒドロキシ−3
,5−ジ te rt−アミルーフx=ル) −2H−10t/ベ
ンゾトリアゾール 脂肪族炭化水素(同上) ’ 100/
/=17− からなる混合物を3時間に亘って滴下した。引き続き同
温度に4時間保持して、不揮発分52.9%、粘度Uな
る、官能基として水酸基を有する乳白色の重合体分散液
を得た。
族炭化水素(b、p、115〜142℃)300//を
仕込み、窒素ガスを吹き込みながら80′″Cに加熱し
、次いでこれに スチレン 120部メチル
メタクリレート 120〃n−ブチルア
クリレート 100〃2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート 60〃ベンゾイルパーオキ
サイド 8〃2−(2−ヒドロキシ−3
,5−ジ te rt−アミルーフx=ル) −2H−10t/ベ
ンゾトリアゾール 脂肪族炭化水素(同上) ’ 100/
/=17− からなる混合物を3時間に亘って滴下した。引き続き同
温度に4時間保持して、不揮発分52.9%、粘度Uな
る、官能基として水酸基を有する乳白色の重合体分散液
を得た。
以下、これを分散液(P−1)と略記する。
実施例2
実施例1と同様の反応器に
メラミン 144〃n−ブタノ
ール 112〃キシレン
40〃無水フタル酸
0.24 //ぎ酸
136〃 を社込んで100℃に加熱して約6時間共沸蒸留を行な
り18− て反応水を除去した。かくして得られた生成物は不揮発
分70.0%、粘度24−2.なる樹脂溶液であって、
この樹脂はその溶液の1gにつき50m1のミネラルス
ピリット・トレランスおよび1.5祷のメタノール・ト
レランスを有スるものであった。以下、これを分散安定
剤用重合体(1) −2)と略記する。
ール 112〃キシレン
40〃無水フタル酸
0.24 //ぎ酸
136〃 を社込んで100℃に加熱して約6時間共沸蒸留を行な
り18− て反応水を除去した。かくして得られた生成物は不揮発
分70.0%、粘度24−2.なる樹脂溶液であって、
この樹脂はその溶液の1gにつき50m1のミネラルス
ピリット・トレランスおよび1.5祷のメタノール・ト
レランスを有スるものであった。以下、これを分散安定
剤用重合体(1) −2)と略記する。
(2)分散重合
同様の反応容器に、分散安定剤用重合体(D−1)の2
50部に、脂肪族炭化水素(b、p、115〜142℃
)の100部を加えて80℃に加熱し、 スチレン 105部メチル
メタクリレート 97〃n−ブチル
メタクリレ−) 157 //アクリロ
ニトリル 56〃ブチルアクリ
レート 52〃2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート 52部アクリル酸
7〃2−(2−ヒドロキシ−6
,5−ジ tart−アミル−フェニル)−2H−16//ベンゾ
トリアゾール 脂肪族炭化水素(同上) 4701/n
−ブタノール 65〃ベンゾイ
ルパーオキサイド 10〃からなる混合物
を5時間に亘って滴下したのち、さらに6時間同温度に
保持して、不揮発分52.0%、粘度M−Nなる乳白色
の分散液を得た。以下、これを分散液(P−2)とする
。
50部に、脂肪族炭化水素(b、p、115〜142℃
)の100部を加えて80℃に加熱し、 スチレン 105部メチル
メタクリレート 97〃n−ブチル
メタクリレ−) 157 //アクリロ
ニトリル 56〃ブチルアクリ
レート 52〃2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート 52部アクリル酸
7〃2−(2−ヒドロキシ−6
,5−ジ tart−アミル−フェニル)−2H−16//ベンゾ
トリアゾール 脂肪族炭化水素(同上) 4701/n
−ブタノール 65〃ベンゾイ
ルパーオキサイド 10〃からなる混合物
を5時間に亘って滴下したのち、さらに6時間同温度に
保持して、不揮発分52.0%、粘度M−Nなる乳白色
の分散液を得た。以下、これを分散液(P−2)とする
。
実施例3
実施例1と同様の反応器に、
脂肪族炭化水素(同上) 375部を入れ
て反応温度を83℃にコントロールし、さらに2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート 50部アクリロニ
トリル 75〃メチルメタクリ
レート 15o〃スチレン
100 //ベンゾイルパーオキサ
イド 4〃2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ tart−アミル−フェニル)−2H−15//ベンゾ
トリアゾール からなる混合液を3時間に亘って滴下し、さらに85℃
に4時間保持した処、不揮発分52.0%、粘度U −
Vなる乳白色の分散液が得られた。以下、これを分散液
(P−3)と略記する。
て反応温度を83℃にコントロールし、さらに2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート 50部アクリロニ
トリル 75〃メチルメタクリ
レート 15o〃スチレン
100 //ベンゾイルパーオキサ
イド 4〃2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ tart−アミル−フェニル)−2H−15//ベンゾ
トリアゾール からなる混合液を3時間に亘って滴下し、さらに85℃
に4時間保持した処、不揮発分52.0%、粘度U −
Vなる乳白色の分散液が得られた。以下、これを分散液
(P−3)と略記する。
21−
比較例1
紫外線吸収剤である2−(2−ヒドロキシ−6,5−ジ
tert−アミル−フェニル)−2H−ペンツトリアゾ
ールを一切欠如した以外は、実施例1と同様の操作を繰
り返して、495%の不揮発分とMなる粘度を有する乳
白色の分散液を得た。以下、これを分散’i(P’−1
)とする。
tert−アミル−フェニル)−2H−ペンツトリアゾ
ールを一切欠如した以外は、実施例1と同様の操作を繰
り返して、495%の不揮発分とMなる粘度を有する乳
白色の分散液を得た。以下、これを分散’i(P’−1
)とする。
比較例2
紫外線吸収剤の使用を一切欠く以外は、実施例2と同様
に行なって、498%なる不揮発分とNなる粘度を有す
る乳白色の分散液を得た。以下、これを分散液(P’−
2)とする0 比較例6 紫外線吸収剤の使用を一切欠く以外は、実施例6と同様
に行なって、50.2%の不揮発分とX−Yなる粘度と
を有する乳白色分散液を得た。以下、これを分散液(P
’−3)22− とする。
に行なって、498%なる不揮発分とNなる粘度を有す
る乳白色の分散液を得た。以下、これを分散液(P’−
2)とする0 比較例6 紫外線吸収剤の使用を一切欠く以外は、実施例6と同様
に行なって、50.2%の不揮発分とX−Yなる粘度と
を有する乳白色分散液を得た。以下、これを分散液(P
’−3)22− とする。
以上の各実施例および比較例で得られた分散液を用いて
、第1表に示されるような塗料配合に従って塗料を調製
した。
、第1表に示されるような塗料配合に従って塗料を調製
した。
かくして得られた種々の塗料をトップコートに用いるが
、まず燐酸亜鉛化成処理を施したり、 8 mrnN−
のダル鋼板上に、下記の配合よりなる熱硬化型アクリル
系白色塗料(プライマー)を乾燥膜厚が60μになるよ
うに塗装して160℃の温度で20分間加熱硬化させた
のち、#600のサンドペーパーで研磨し、石油ベンジ
ンで脱脂せしめたプライマーコートの上にこのトップコ
ートを塗装し、次いで140℃の温度で30分間加熱硬
化せしめて塗膜を得た。
、まず燐酸亜鉛化成処理を施したり、 8 mrnN−
のダル鋼板上に、下記の配合よりなる熱硬化型アクリル
系白色塗料(プライマー)を乾燥膜厚が60μになるよ
うに塗装して160℃の温度で20分間加熱硬化させた
のち、#600のサンドペーパーで研磨し、石油ベンジ
ンで脱脂せしめたプライマーコートの上にこのトップコ
ートを塗装し、次いで140℃の温度で30分間加熱硬
化せしめて塗膜を得た。
リル樹脂;不揮発分50%)
[スーパーベッカミンL−117−6DJ 35/
/25− このようにして得られた各塗膜について各種の試験を行
なった。それらの結果は第2表にまとめて示す。
/25− このようにして得られた各塗膜について各種の試験を行
なった。それらの結果は第2表にまとめて示す。
26−
Claims (1)
- ビニル系単量体を溶解ばするが、該単量体の重合体は溶
解しない有機液体中で、該有機液体に溶解する重合体の
存在下に、ビニル系単量体を重合せしめることにより安
定な非水性重合体分散液を得るにさいし、この重合に先
立って、上記ビニル系単量体中に該単量体の100M量
部に対して紫外線吸収剤を0.1〜10重量部なる範囲
で添加混合せしめることを特徴とする重合体分散液の製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11294981A JPS5815502A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 重合体分散液の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11294981A JPS5815502A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 重合体分散液の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5815502A true JPS5815502A (ja) | 1983-01-28 |
Family
ID=14599548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11294981A Pending JPS5815502A (ja) | 1981-07-21 | 1981-07-21 | 重合体分散液の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5815502A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0226538A2 (de) * | 1985-12-06 | 1987-06-24 | Ciba-Geigy Ag | Lichtstabilisierte Polymermikropartikel |
EP0310331A2 (en) * | 1987-10-02 | 1989-04-05 | Rohm And Haas Company | Non-aqueous dispersion, method of manufacture and use thereof |
EP0566295A2 (en) * | 1992-04-13 | 1993-10-20 | Rohm And Haas Company | Acrylic modifiers and blends |
US5274016A (en) * | 1985-12-06 | 1993-12-28 | Ciba-Geigy Corporation | Light-stabilized polymer microparticles |
JP7030252B1 (ja) * | 2020-09-11 | 2022-03-04 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 樹脂混練用添加剤 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4830730A (ja) * | 1971-08-23 | 1973-04-23 | ||
JPS4955737A (ja) * | 1972-10-03 | 1974-05-30 | ||
JPS5578002A (en) * | 1978-12-07 | 1980-06-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Preparation of resin material having improved ultraviolet-screening property |
-
1981
- 1981-07-21 JP JP11294981A patent/JPS5815502A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4830730A (ja) * | 1971-08-23 | 1973-04-23 | ||
JPS4955737A (ja) * | 1972-10-03 | 1974-05-30 | ||
JPS5578002A (en) * | 1978-12-07 | 1980-06-12 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Preparation of resin material having improved ultraviolet-screening property |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0226538A2 (de) * | 1985-12-06 | 1987-06-24 | Ciba-Geigy Ag | Lichtstabilisierte Polymermikropartikel |
US5274016A (en) * | 1985-12-06 | 1993-12-28 | Ciba-Geigy Corporation | Light-stabilized polymer microparticles |
US5476882A (en) * | 1985-12-06 | 1995-12-19 | Ciba-Geigy Corporation | Light-stabilized polymer microparticles |
EP0310331A2 (en) * | 1987-10-02 | 1989-04-05 | Rohm And Haas Company | Non-aqueous dispersion, method of manufacture and use thereof |
EP0566295A2 (en) * | 1992-04-13 | 1993-10-20 | Rohm And Haas Company | Acrylic modifiers and blends |
EP0566295A3 (en) * | 1992-04-13 | 1994-06-15 | Rohm & Haas | Acrylic modifiers and blends |
JP7030252B1 (ja) * | 2020-09-11 | 2022-03-04 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 樹脂混練用添加剤 |
WO2022054893A1 (ja) * | 2020-09-11 | 2022-03-17 | 大阪ガスケミカル株式会社 | 樹脂混練用添加剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4849480A (en) | Crosslinked polymer microparticle | |
DE3724369A1 (de) | Verwendung einer waessrigen dispersion zur herstellung eines mehrschichtigen ueberzuges | |
JP2846819B2 (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JPS6023792B2 (ja) | メタリック塗膜の形成方法 | |
JP2858767B2 (ja) | ブロックされた芳香族スルホン酸触媒を含有する被覆組成物 | |
JPS6181470A (ja) | 被覆剤組成物 | |
JPS62149761A (ja) | 塗料組成物 | |
JPS5815502A (ja) | 重合体分散液の製造法 | |
JPH036273A (ja) | 耐候性塗料組成物 | |
US5281444A (en) | Isophorone-free fluorocarbon coating composition | |
JPH03215544A (ja) | 耐候性塗料組成物 | |
JP2766491B2 (ja) | 熱硬化性被覆組成物 | |
CA1321435C (en) | Non-aqueous polymeric dispersion compositions having improved metal adhesion | |
US3758428A (en) | Acrylic coating compositions | |
JP2542813B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPH0455480A (ja) | 熱硬化被覆組成物 | |
CA2184471C (en) | Coating composition, process for forming cured film and coated article | |
JP2654120B2 (ja) | 熱硬化型被覆組成物 | |
JP3110773B2 (ja) | 熱硬化被覆組成物 | |
JP3038272B2 (ja) | 塗膜の形成方法 | |
JPS5819368A (ja) | 耐候性の良い塗料 | |
JP2652159B2 (ja) | 熱硬化被覆組成物 | |
JPS6346113B2 (ja) | ||
JPS584591B2 (ja) | 被膜形成方法 | |
JPS63134084A (ja) | メタリツク仕上げ方法 |