JPS61235231A - 車両のスキツド制御装置 - Google Patents

車両のスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS61235231A
JPS61235231A JP7583685A JP7583685A JPS61235231A JP S61235231 A JPS61235231 A JP S61235231A JP 7583685 A JP7583685 A JP 7583685A JP 7583685 A JP7583685 A JP 7583685A JP S61235231 A JPS61235231 A JP S61235231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
wheel spin
wheel
vehicle
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7583685A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Yasuhiro Harada
靖裕 原田
Kazue Kaneda
金田 和恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7583685A priority Critical patent/JPS61235231A/ja
Publication of JPS61235231A publication Critical patent/JPS61235231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両のスキッド制御装置に関し、特に発進後
において、ホイールスピンが発生した場合、これを直ち
にに停止できるようにしたスキッド制御装置に関する。
〔従来技術〕
最近の車両には高出力エンジンが搭載される傾向があり
、これに伴って該エンジンからの駆動力を路面に効率よ
く伝達することが重要となっている。勿論車両は雪路、
凍結路あるいは泥路等のすべり易い道路でも使用される
が、このような路面での走行においては駆動輪に加えら
れる駆動力がグリップ力、即ち路面と駆動輪との間の摩
擦抵抗力よりも大きくなってしまう場合があり、駆動輪
が空転してしまう、いわゆるスキッドが発生し易(、こ
のようなすべり易い路面では車両の発進が回能であると
いう問題があり、またコーナリング時には車両がコース
アウトしてしまうおそれがある。
そこで従来から、このようなグリップ力低下の問題点を
解消するため、車両の4輪駆動型化、高性能タイヤの装
着、ロール剛性の向上等ハードウエアの面からの改善が
検討されている。
また上記スキッドの問題をソフトウェアの面がら解消で
きるようにしたものとして、従来、特開昭59−202
963号公報に記載されたスキッドコントロール装置が
あり、これは車両の左又は右側の駆動輪及び被駆動輪の
回転速度を検出して該両輪の回転速度差を求め、該回転
速度差が所定値を越えるとアクセル又はクラッチのいず
れかを制御し、これによりホイールスピンの発生を防止
するようにしたものであった。しかしながらこの従来装
置では、アクセル、クラッチのいずれかを単に駆動力が
減じるように制御するだけであり、例えば駆動力をどの
程度まで減じるがという具体的な制御目標値がないので
、制御精度が低く、結局この従来装置ではスキンド発生
の防止効果はそれほど得られないものであった。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる従来の状況においてなされたもので、
発進後においてホイールスピンが発生した場合には、車
両の駆動力を該走行路面に応じた、つまり該路面におけ
るグリップ力に応じた、スピンの発生することのない駆
動力に制御でき、ホイールスピンを直ちに、かつ確実に
停止せしめることのできる車両のスキッド制御装置を提
供することを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明者は、発進後の加速中における車両のホイールス
ピン状態の性質について鋭意研究した結果以下の点を見
い出した。ここで第4図は発進加速中における時間Tの
経過に伴う駆動輪の回転速度の変化(曲線A)、加速度
の変化(曲線B)を示し、また第5v!Jはタイヤ摩擦
係数μひいてはグリップ力とスリップ率Sとの間の特性
を示し、同図から明らかなように発進加速中においては
、タイヤ摩擦係数μ、即ち車両のグリップ力はスリップ
率Sの増大とともに最初は増大しく領域P1)、限界ス
リップ率SLにて限界摩擦係数μLとなってそれ以後減
少しく領域P2)、ホイールスピン状態に至る0本発明
者は、このホイールスピン状態では駆動輪に加えられる
駆動力がグリップ力を越えて過大になっており、この越
えた分は路面には伝達されていないから、該スピン状態
での車両の加速度は上記駆動力の大きさではなく、グリ
ップ力、つまり摩擦係数μに応じた大きさとなっている
はずであり、従ってホイールスピン状態を解消するには
、ホイールスピン発生時の加速度を計測し、上記過大な
駆動力を上記計測した加速度とバランスするよう低減さ
せ、ればよいと考えた。つまり本発明者はホイールスピ
ン継続中においては、ホイールスピン発生時の加速度は
その走行路面においてホイールスピンを停止さるための
制御目標値になる得ると考えたものである。
そこで本発明は、車両のスキッド制御装置において、第
1図の機能ブロック図に示されているように、第1.第
2回転センサ8.9が駆動輪、被駆動輪の回転速度を検
出し、ホイールスピン検出部10が該両センサ8,9か
らの少なくとも第1回転センサ8の出力信号によりホイ
ールスピンの発生を検出し、加速度設定部11が上記第
2回転センサ9からの出力信号により加速度を演算し、
ホイールスピン検出信号が入力されたときの加速度を目
標加速度として設定し、加速度制御部12が上記目標加
速度が得られるようアクチュエータ14.15を制御す
るように構成したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例を示し、図におい
て、1は前輪駆動型自動車、2はその車体、3はエンジ
ンで、これの吸気通路3aにはスロットル弁3bが取り
付けられている。4は上記エンジン3の出力をトランス
ミッション5に接続又は遮断するためのクラッチ、6は
駆動輪としての前輪であり、これはエンジン3の出力に
よりクラッチ4.トランスミッション5を介して駆動さ
れる。7は被駆動輪としての後輪であり、これは上記前
輪6の回転による自動車1の前進により車体2を介して
駆動される。また、8は前輪6の回転速度を検出する第
1回転センサとしての前輪センサ、9は後輪70回転速
度を検出する第2回転センサとしての後輪センサ、21
.22はアクセルペダル位置、クラッチペダル位置を検
出するアクセル、クラッチセンサである。
15はクラッチアクチュエータであり、これは上記クラ
ッチ4を横断駆動する、即ち該クラッチ4の位置を制御
するためのもので、完全遮断位置から切れ点、ミート点
を経た完全接続位置までの間でクラッチ4を移動させる
第3図はスロットルアクチュエータ14を示し、16は
油圧シリンダであり、これのピストンロッド16aは駆
動ワイヤ16bにより上記吸気通路3aのスロットル弁
3bに連結されており、また該ピストンロッド16aの
出没位置はフィードバック用ボジシッナであるスロット
ル弁センサ16Cにより検出されている。モして17は
上記シリンダ16と油圧ポンプ18とを連通する油圧供
給通路20に介設されたサーボバルブで、これは油圧シ
リンダ16への作動油の供給を切換制御するためのもの
で、また19は油圧ポンプ19の吐出圧を所定値に減圧
するレデューシングバルブである。
25はインタフェイス26.CPU27及びメモリ28
から構成されたコントロールユニットであり、上記メモ
リ28にはCPU27の演算処理のプログラム等が格納
されている。
そして上記CPU27は発進操作の完了後において、前
輪6と後輪7の回転速度Vdn、VrnO差VDを所定
回転速度VQと比較してホイールスピンの発生を検出し
、該スピン発生時に式(1)により加速度gを演算し、
該ホイールスピン発生時の加速度を目標加速度gTとし
て設定し、該目標加速度gTを目標値とし上記スロット
ル、クラッチアクチュエータ14.15を制御するよう
になっている。
g−(Vrn−VrQ)/K    =(1)ここで、
Vrn、VrQはそれぞれ後輪7の今回。
前回の計測タイミングにおける回転速度、Kは計測タイ
ミングの間隔、例えば0.02秒である。
そして本実施例では、上記構成におけるCPU27が第
1図のホイールスピン検出部10.加速度設定部11及
び加速度制御部12の機能を実現するものとなっている
次に作用効果について説明する。
ここで第6図は上記CPU27によるスキッド制御のフ
ローチャートを示し、本実施例の制御は、例えばエンジ
ン3の始動により開始され、所定の計測タイミング(0
,02秒)毎に実行される。このスキッド制御プログラ
ムがスタートすると、CPU27は計測タイミングか否
かを判定しくステップ51)、計測タイミングのときは
、ステップ52〜55にて発進が完了したか否かが検出
される。
即ち上記CPU27は前輪、後輪センサ8.9からの出
力により走行中か否かを判定しくステップ52)、走行
中でない場合に、クラッチ4がオフされ、次にクラッチ
4がミートされ、さらに車速かアイドル車速を越えたと
き発進操作の完了を検出する(ステップ53〜55)。
なお、ステップ52にて走行中のときはアクセルペダル
位置に対応したスロットル弁開度が演算される(ステッ
プ64)。
発進操作が完了すると、ステップ56〜58にてホイー
ルスピンの発生が検出される。即ちCPU27は前輪、
後輪センサ8,9からの前輪6゜後輪7の回転速度Vd
n、Vrnを読み込み、現回転速度レジスタ部Vrn、
前回転速度しジスタ部VrQをそれぞれ現回転速度Vr
、現回転速度レジスタ値Vrnでもって更新しくステッ
プ56)、前輪6.後輪7の回転速度Vdn、Vrnの
回転速度差VDを演算し、この回転速度差VDが限界回
転速度差VQより大きいか否かによりホイールスピンが
発生したか否かを判定しくステップ57゜58)、ホイ
ールスピンが生じていないときはステップ64に進む。
ホイールスピンが発生したときは、目標加速度が設定さ
れる。即ち、CPU27は上記式(1)により後輪7の
回転速度Vrn、VrQを用いて加速度gを演算しくス
テップ59)、この加速度を目標加速度gTとして目標
値レジスタに格納する(ステップ60)。
最後に、ステップ61〜63にて上記目標加速度2丁が
得られるようにアクチュエータ14,15が加速度制御
される。即ちCPU27は、上記目標加速度gTを実現
するための目標スロットル弁開度、及び目標クラッチ位
置を演算しくステップ61)、該演算値と現在のスロッ
トル弁開度及びクラッチ位置とを比較してスロ・ノトル
弁サーボバルブ17用、及び図示しないクラッチサーボ
バルブ用制御信号を作成し、これをスロットル、クラッ
チアクチュエータ14.15に出力する(ステップ62
.63)。
すると上記スロットルアクチュエータ14のサーボバル
ブ17が上記サーボバルブ制御信号により所定方向に切
換えられ、これにより駆動シリンダ16が伸縮してスロ
ットル弁3bを開方向又は閉方向に回動せしめ、またク
ラッチ4の位置が制御され、その結果前輪6は上記目標
加速度gTが得られる駆動力でもって回転駆動され、ホ
イールスピンは停止することとなる。
このように本実施例では、ホイールスピンが発生すると
、この時の加速度を目標加速度に設定し、該目標加速度
が得られるようにアクチュエータ14.15を制御する
ようにしたので、前輪6への駆動力を走行路面のグリッ
プ力に応じた駆動力に規制することができ、ホイールス
ピンを直ちにかつ確実に停止でき、スムーズに走行でき
る。またこの際具体的な制御目標値でもって加速度制御
を行なうので、制御精度を向上できる。
なお、上記実施例では、ホイールスピンの発生を前輪6
.後輪7の両方の回転速度Vdn、Vrnの差でもって
検出するようにしたが、このホイールスピンの検出は両
輪の回転速度からスリップ率を求め、これが所定値より
大きいか否かにより判定するようにしてもよく、さらに
前輪6のみの回転速度を用いて行なうこともでき、この
場合は左、右前輪の回転速度差を用いて検出すればよい
また上記実施例では、加速度制御をスロットル弁開度及
びクラッチ位置の両方を制御することによって行なうよ
うにしたが、この加速度制御はスロットル弁開度、クラ
ッチ位置のいずれか一方でもって行なうようにしてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る車両のスキッド制御装置によ
れば、ホイールスピン発生時の加速度を目標値として加
速度制御するようにしたので、走行路面のグリップ力に
応じた駆動力を得ることができ、ホイールスピンを直ち
に、かつ確実に停止して安定して走行できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例による車両のスキッド制御装置の構成
図、第3図はそのスロットルアクチュエータ部分の構成
図、第4図ないし第6図はその動作を説明するためのも
ので、第4図は車輪回転速度、加速度と経過時間との関
係を示す特性図、第5図はタイヤ摩擦係数μmスリツブ
率S特性図、第6図はCPUのスキッド制御の内容を示
すフローチャート図である。 1・・・自動車(車両)、3・・・エンジン、4・・・
クラッチ、6・・・前輪(駆動輪)、7・・・後輪(被
駆動輪)8・・・前輪センサ(第1回転センサ)、9・
・・後輪センサ(第2回転センサ)、10・・・ホイー
ルスピン検出部、11・・・加速度設定部、12・・・
加速度制御部、14.15・・・スロットル、クラッチ
アクチュエータ。 特 許 出 願 人 マツダ株式会社 代理人   弁理士 早 瀬 憲 − 第1図 第3図 第4図       第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の駆動輪の回転速度を検出する第1回転セン
    サと、被駆動輪の回転速度を検出する第2回転センサと
    、上記第1、第2回転センサからの少なくとも第1回転
    センサの出力信号によりホィールスピンの発生を検出す
    るホィールスピン検出部と、発進後のホィールスピン検
    出時に上記第2回転センサからの出力信号により加速度
    を演算し、これを目標加速度として設定する加速度設定
    部と、エンジンへの燃料の供給又はクラッチの接断を行
    なうアクチュエータと、上記加速度設定部からの目標加
    速度を目標値として上記アクチュエータを制御する加速
    度制御部とを備えたことを特徴とする車両のスキッド制
    御装置。
JP7583685A 1985-04-10 1985-04-10 車両のスキツド制御装置 Pending JPS61235231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7583685A JPS61235231A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 車両のスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7583685A JPS61235231A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 車両のスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61235231A true JPS61235231A (ja) 1986-10-20

Family

ID=13587673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7583685A Pending JPS61235231A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 車両のスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235231A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114591A (ja) * 1974-07-25 1976-02-05 Mitsubishi Electric Corp Sharyoyokudorinkutenboshisochi
JPS52198A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Okano Densen Kk Emergency information device utilizing broadcasting line
JPS5918251A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック装置を備えた自動車の駆動力制御装置
JPS5968538A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Honda Motor Co Ltd 車輪の回転制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114591A (ja) * 1974-07-25 1976-02-05 Mitsubishi Electric Corp Sharyoyokudorinkutenboshisochi
JPS52198A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Okano Densen Kk Emergency information device utilizing broadcasting line
JPS5918251A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック装置を備えた自動車の駆動力制御装置
JPS5968538A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Honda Motor Co Ltd 車輪の回転制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208921B1 (en) Vehicle behavior control system
JPH0723070B2 (ja) 車両のスリップ防止装置
JPS61253228A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2002317679A (ja) タイヤ状態量適応型車両制御システム
JPS61235231A (ja) 車両のスキツド制御装置
US20090319146A1 (en) Traction control system for diesel powered vehicles
JPH0843269A (ja) カーブ走行時における自動車エンジンの最大許容駆動モ ーメントの測定方法
JP2507608B2 (ja) 駆動力配分制御装置
JPS61235229A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61235230A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247830A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH0816456B2 (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61235232A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2669654B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPS61235235A (ja) 車両のスキツド検出装置
JPS61235233A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247828A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH0231780B2 (ja) Sharyonosukitsudoseigyosochi
JPH0436031A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH0417737A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH05171969A (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH0639219B2 (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247831A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP3182996B2 (ja) 車輪スリップ制御装置
JPH09170916A (ja) 路面状態推定装置