JPS61234767A - 葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方法 - Google Patents

葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方法

Info

Publication number
JPS61234767A
JPS61234767A JP7530885A JP7530885A JPS61234767A JP S61234767 A JPS61234767 A JP S61234767A JP 7530885 A JP7530885 A JP 7530885A JP 7530885 A JP7530885 A JP 7530885A JP S61234767 A JPS61234767 A JP S61234767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying chamber
leaf tobacco
humidity
drying
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7530885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259715B2 (ja
Inventor
古屋鋪 一昭
英章 金丸
健二 高橋
永田 康則
海老原 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7530885A priority Critical patent/JPS61234767A/ja
Publication of JPS61234767A publication Critical patent/JPS61234767A/ja
Publication of JPH0259715B2 publication Critical patent/JPH0259715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生の葉たばこを乾燥室内で脱水乾燥して、内
容成分的にも良好な葉たばこ原料を得るための葉たばこ
自動乾燥制御装置の起動方式に関するものである。
〔従来の技術〕
葉たばこの乾燥は、−殻層産物においてみられるような
単なる脱水乾燥ばかりでなく、それ以前の段階として、
内容成分の化学的な変化を生じるための、いわゆるキユ
アリングの過程を経た後(実際には並行して)脱水乾燥
して仕上げるようにすることが大切である。さもないと
、香味に冨んだ品質の良い葉たばこ原料は得られない。
従来、葉たばこの自動乾燥制御装置としては、例えば特
開昭58−104482号公報において提案されている
如きものが知られている。
かかる従来の葉たばこの自動乾燥制御装置は、乾燥の自
動化を主目的とし、乾燥の対象である葉たばこの含有水
分に着目して、これが所定の折線プログラムに沿って推
移するように乾燥室の加熱手段および吸気手段を制御す
るものであった。
このため、乾燥時間の経過につれて、乾燥室から排除さ
れた水分の量を水分理論により求めることが必要となり
、その都合上、乾燥室内に乾球温度センサ、湿球温度セ
ンサを配置して温度、湿度を測定するだけでなく、乾燥
室の外にも、同様に乾球温度センサ、湿球温度センサを
配置して室外の温度、湿度をも測定する必要があり、更
に乾燥室からの吸気量(風量)をも測定する必要があっ
た。
このように、従来の葉たばこの自動乾燥制御装置は、乾
球温度センサと湿球温度センサを各々2組ずつ、それに
風量センサをも必要とするので、センサの所要個数が多
く、それだけコスト高になり、また制御も複雑化すると
いう欠点があった。
しかも制御が複雑化する割りには、出来上がった原料葉
たばこの品質が良好でないという欠点があった。すなわ
ち、従来の折線プログラムは、乾燥工程の区切をなすス
テップの数が少なく、比較的大まかなステップ状の温度
制御、湿度制御を可能にするという程度のものであった
から、キユアリングの過程において特に必要な、きめの
細かい制御を実現することが出来なかったからである。
仮に、このような、きめの細かい制御を実現するに足る
折線プログラムが存在したとしても、従来の制御装置は
、自動化を主目的とした自動化装置にすぎなかったので
、ハード構成の面から、やはり、このような、きめの絹
かい制御は実現できないものでありた。
そこで本発明者等が、上記問題点を解決するため、所要
のセンサ個数を減らしてコストの低減をはかることがで
き、その上、キユアリングの過程において特に必要とさ
れるきめの細かなプログラム制御を実現できる葉たばこ
の自動乾燥制御装置を先に提案し、特許出願をした。
以下、かかる既提案に係る葉たばの自動乾燥制御装置の
概要を第1図、第2図を参照して説明する。
なお、第1図は、本発明の一実施例のハード構成を示す
と共に、既提案に係る葉たばの自動乾燥制御装置の概要
説明にも用い得るシステム構成図であり、第2図は、第
1図における要部の詳細を示すブロック図である。
さて、第1図において、1は制御装置(葉たばこ自動乾
燥制御装置)、3は乾燥室、31は白金抵抗体からなる
乾球温度センサ、32は同様に白金抵抗体からなる湿球
温度センサ、33は排気孔、34は被乾燥物としての葉
たばこ、35は吸気ダンパ、5は燃焼装置、6はファン
、7は燃料弁、である。そして制御装置1は、演算処理
部1a、入力部1b、出力部1c、表示部1d、などか
ら成っている。
また、乾燥室3内には葉たばこ34が装入されている。
燃焼装置5は、燃料弁7を介して供給される燃料を燃焼
させて空気を加熱する。加熱された該空気はファン6に
より乾燥室3内を循環され、葉たばこ34を乾燥させる
他方、制御装置1は、乾燥室3内に配置された乾球温度
センサ31から乾球温度を入力部1bを介して採り込み
、演算処理部1aで乾燥プログラムを参照することによ
り、温度制御の指令値を作成し、出力部1cを介してこ
れを出力し、燃料弁7のオン・オフを制御することによ
り燃焼を制御し、乾燥室内の温度制御を行う。
また同様に、制御装置1は、乾燥室3内に配置された湿
球温度センサ32から湿球温度を入力部1bを介して採
り込み、演算処理部1aで乾燥プログラムを参照するこ
とにより、湿度制御の指令値を作成し、出力部1cを介
してこれを出力し、モータM、により吸気ダンパ35の
ダンパ角度を制御することにより乾燥室がらの吸気量を
制御し、乾燥室内の湿度制御を行う。
第2図は、第1図における制御装置1の回路構成の詳細
を示すブロック図である。 同図において、11はCP
U、12は電源、13はROM。
14はRAM、15はアナログ/ディジタル(A/D)
変換器、16は入出力ボート(IOP)、17はタイマ
回路(クロックパルス作成用)付きの入出力ボート、8
a乃至8Cはそれぞれバッファ増幅器、である。
動作は次の如くである。まず、操作者は、乾燥プログラ
ム番号を指定し、乾燥プログラム呼出し操作をおこなう
ことにより、ROM13上から所望のプログラムを選び
出し、RAM14にロードする。
CPUI 1は、バッファ増幅器8a乃至8Cを介し、
A/D変換器15を介して、乾燥室内の乾球温度、湿球
温度およびダンパ角度をRAM14に採り込み、これら
のデータに基づき、同じくRAM14にロードされてい
る前記プログラムを参照してそれぞれの制御指令を作成
し、入出力ポ−ト17を介して、Ryで示す接点出力な
どとして出力し、モータM、や燃料弁7の制御を行う。
また、乾球温度、湿球温度の現在値などのデータは入出
力ボート16を介し、LED (発光ダイオード)に表
示される。
さて、以上説明した如き既提案に係る葉たばこ自動乾燥
制御装置において、CPUは、起動後、直ちに制御動作
に移行するようになっていた。このときのCPUの動作
の流れを第3図のフローチャートにしめす。
同チャートは、ステップ81〜S3から成り、単に普通
の制御動作の流れを示しているに過ぎないものであるこ
とは容易に理解されるであろう。
かかる既提案に係る葉たばこ自動乾燥制御装置において
は、次のような問題点があった。
すなわち、起動時というのは、乾燥室内に生の葉たばこ
が全部装入されただけの状態であって、制御装置は全く
運転入っていない状態である。従って乾燥室内の温度、
湿度の状態は不明である。
一般的には、乾燥室の中でも、暖かい空気は上昇するか
ら上の方の温度が高く、冷たい空気は下降するから下の
方の温度は低い。つまり乾燥室内での温度分布、湿度分
布は不均一な状況にある。
このため、起動後、いきなり制御運転に入ると、センサ
の乾燥室内における配置位置によって、室内の平均的な
温度や湿度とはかけ離れれた値がRAMに採り込まれ、
CPUは、このような実際的でない見掛けだけの計測値
に基づいて燃料弁や吸気ダンパを制御することになる。
制御運転が開始されると、ファン(送風機)も動き出す
ので乾燥室内では空気の循環が起こり、温度や湿度が平
均化される。その結果、センサはこの段階でようやく乾
燥室内の正しい温度および湿度を検出することができる
ようになり、以後、制御装置は、温度および湿度の正し
い検出値を基準とした制御が行えるようになる。
しかしながら、起動時から正常な制御動作に移行するま
での過渡的な期間において、センサによる検出値が太き
(変動することから、この間の制御動作は乱調気味とな
り、燃料弁の無駄なオン・オフ、或いはダンパ角度の無
駄な開閉を繰り返すことになり、燃料の消費効率などを
悪化させ、ひいては葉たばこの乾燥品質にも悪影響を及
ぼしかねないという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明では、葉たばこの自動乾燥制御装置におい
て、その起動時に、制御動作が乱調気味となり、燃料の
消費効率などが悪化し、ひいては葉たばこの乾燥品質も
低下しかねないという状況の発生を阻止すること、を解
決すべき問題点としている。従って、本発明は、上述の
ことを可能にする葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方式
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記目的を
達成するために、本発明では、葉たばこ自動乾燥制御装
置において、CPUが、入力手段を介して入力された起
動指令を検知すると、制御動作に入るに先立って、葉た
ばこ乾燥室内へ空気を送る送風機(ファン)へ出力手段
を介してオン指令を送出してその運転を開始し、乾燥室
内の温度および湿度が均一化されるに足る一定時間、該
送風機の運転を継続した後、本来の制御動作に移行する
ようにしている。
〔実施例〕
次に図を参照して本発明の一実施例を説明する。
再び第1図を参照する。同図において、制御装置1にお
ける演算処理部1aは、入力部1bを介して起動指令を
入力されると、直ちには温度、湿度の制御動作に入らず
、出力部ICを介して母−タM2にまず指令を送ってス
タートさせ、ファン6の運転を開始する。そして所定時
間経過したことが、内蔵の図示せざるタイマにより検出
されると、乾燥室内の温度および湿度が均一化され、以
後、センサによる温度および湿度の正しい計測が可能に
なったと判断して温度、湿度の制御動作に移行する訳で
ある。
以上のことは、第2図を参照しても容易に理解されるで
あろう。すなわち、第2図において、CPUIIは、入
出力ボート16を介して起動指令の入力を検知すると、
入出力ボート17を介してモータM2  (第2図には
図示してない)にまず指令を送ってスタートさせ、ファ
ン6の運転を開始し、所定時間経過したことが、内蔵の
タイマにより検出されると、以後、センサによる温度お
よび湿度の正しい計測が可能になったと判断して温度、
湿度の制御動作に移行する訳である。
第4図は、上述した如き、本発明の一実施例におけるC
PUの動作の流れを示したフローチャートである。
同チャートは、ステップS10乃至18からなっている
が、それらについて、これ以上、説明の必要はないであ
ろう。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、葉たばこの自
動乾燥制御装置において、その起動時に、制御動作が乱
調気味となり、燃料の消費効率などが悪化し、ひいては
葉たばこの乾燥品質にも悪影響を及ぼしかねないという
ような状況の発生を未然に阻止できるという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すシステム構成図、第
2図は、第1図における制御装置1の回路構成の更に詳
細な具体例を示すブロック図、第3図は、従来のCPU
の動作の流れを示すフローチャート、第4図は、本発明
におけるCPUの動作の流れを示すフローチャート、で
ある。 符号の説明 ■・・・制御装置(自動乾燥制御装置)、11・・・c
pU、12・・・電源、13・・・ROM、14・・・
RAM。 15・・・A/D変換器、16.17・・・人出力ポー
ト3・・・乾燥室、31・・・乾球温度センサ、32・
・・湿球温度センサ、33・・・排気孔、34・・・葉
たばこ、35・・・吸気ダンパ、5・・・燃焼装置、6
・・・ファン、7・・・燃料弁、3a〜8C・・・バッ
ファ増幅器代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清 j12 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)中央処理装置(CPU)と、複数本の乾燥プログラ
    ムを格納されたリードオンリイメモリ(ROM)と、ラ
    ンダムアクセスメモリ(RAM)と、入力手段と、出力
    手段とを有し、制御動作に際しては、前記ROMから所
    望の1本のプログラムを呼び出してRAMに運転プログ
    ラムとしてロードした後、前記CPUが、入力手段を介
    してRAMに取り込まれる葉たばこ乾燥室内の乾球温度
    および湿球温度に基づき、前記運転プログラムを参照し
    て、所要の演算を行うことにより温度指令値と湿度指令
    値を求め、温度指令値は出力手段を介して前記乾燥室の
    加熱手段へ、湿度指令値は同様に出力手段を介して前記
    乾燥室の湿度調節手段としての吸気手段へそれぞれ制御
    指令として送出し、乾燥室内の温度および湿度を制御す
    るようにした葉たばこの自動乾燥制御装置において、起
    動指令が入力手段を介して入力されると、該指令を検知
    したCPUは、制御動作に入るに先立って、葉たばこ乾
    燥室内へ空気を送る送風機へ出力手段を介してオン指令
    を送出してその運転を開始し、乾燥室内の温度および湿
    度が均一化されるに足る一定時間、該送風機の運転を継
    続した後、本来の制御動作に移行するようにしたことを
    特徴とする葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方式。
JP7530885A 1985-04-11 1985-04-11 葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方法 Granted JPS61234767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7530885A JPS61234767A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7530885A JPS61234767A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234767A true JPS61234767A (ja) 1986-10-20
JPH0259715B2 JPH0259715B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=13572492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7530885A Granted JPS61234767A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234767A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125813U (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 株式会社吉野工業所 化粧品充填皿収納用の簡易容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166977A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Toho Denshi Kk Tobacco leaf dryer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166977A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Toho Denshi Kk Tobacco leaf dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259715B2 (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386337B2 (ja) 自動乾燥プログラムを利用した葉たばこの自動乾燥方法
US4470422A (en) Curing of tobacco leaf
JPS61234767A (ja) 葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方法
JPS61231983A (ja) 葉たばこ自動乾燥制御装置
JPS61231984A (ja) 葉たばこの定値制御機能付自動乾燥制御装置
JPS61234768A (ja) 葉たばこ自動乾燥制御装置
JPS618590A (ja) 穀物乾燥機
JPS61241802A (ja) 葉たばこの自動乾燥制御装置
JPS5934270B2 (ja) 穀粒乾燥機におけるバ−ナ燃焼制御装置
JPS58187780A (ja) 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPH0672743B2 (ja) 穀物乾燥機における燃焼休止装置
JPH0348492U (ja)
JPS58187781A (ja) 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPS61170298U (ja)
JPS58187783A (ja) 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPH0198886A (ja) 穀粒乾操機におけるバーナの燃焼制御装置
JPS618589A (ja) 循環式穀粒乾燥機における熱風温度制御装置
JPH0348491U (ja)
JPS61256178A (ja) 穀粒乾燥制御方式
JPS635060B2 (ja)
JPH0442713Y2 (ja)
JPS611987A (ja) 穀物乾燥機
JPS6375479A (ja) 木材乾燥機における熱風制御方法及び同装置
JPS60149372A (ja) 葉たばこ乾燥制御装置
JPS63282476A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置