JPS58187781A - 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法 - Google Patents

穀物乾燥機に於ける熱風制御方法

Info

Publication number
JPS58187781A
JPS58187781A JP7196882A JP7196882A JPS58187781A JP S58187781 A JPS58187781 A JP S58187781A JP 7196882 A JP7196882 A JP 7196882A JP 7196882 A JP7196882 A JP 7196882A JP S58187781 A JPS58187781 A JP S58187781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
hot air
drying
temperature
moisture content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7196882A
Other languages
English (en)
Inventor
稲葉 朋生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7196882A priority Critical patent/JPS58187781A/ja
Publication of JPS58187781A publication Critical patent/JPS58187781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は麦等の穀物を高品質な状態に保持しながら乾
燥する穀物乾燥機において、特に、乾燥に必要な熱風を
制御する熱風制御方法に関する。
穀物乾燥機の熱風乾燥は、乾燥室に与える熱風の温度を
一定に保持する方法で行われている。しかしながら、従
来の乾燥機では穀物温度が熱風乾燥過程で制御パラメー
タとして考慮されていないために、乾燥時間の経過に伴
い穀物温度が漸増して胴割れ等が発生して品質を劣化さ
せるという問題が・あった。また、乾燥速度を上げると
穀物温度が高くなるので乾燥時間を短縮できなかった。
この発明は上述の点に鑑み、穀物乾燥機に於いて高品質
に穀物を乾燥でき、円滑にかつ高乾燥速度で穀物乾燥を
行える、熱風制御方法を提供することを目的とする。
この発明は麦類等の穀物においては含水率に対応して、
品質劣化を生じない穀物温度の上限かあるという事実に
基づいてなされたものであり、要約すれば#穀物を停止
含水率まで熱風乾燥する過程で、穀物の含水率に応じた
穀物温度の制御f直をあらかじめ記憶したメモリから、
測定した含水率に対応する制御値を選択し、穀物温度か
選択した制御値になるように熱風熱量を制御することを
特徴とする。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、この発明に係る熱風制御方法を適用した穀物
乾燥機の操作パネルの正面図、第2図は同穀物乾燥機の
制御ブロック図、第3図は同役物乾燥機の乾燥部の要部
構造を示す模式構造図である。
この穀物乾燥機は、麦類を乾燥対象とし、動作モードに
張込、通風乾燥、熱風乾燥、排出の合計四つのモードを
含む。第1図において、操作パネルl上のモード設定部
2には、張込ボタン3.乾燥ボタン49点火ボタン5.
排出ボタン6が順に配設され、各ボタンの上部には動作
モード確認用ランプ7〜12が設けられている。ランプ
7は張込中であることを表示し、ランプ8は乾燥に必要
なモータ類が狐動されていることを表示し、また同様に
、ランプ9は点火されたことを、ランプ10は後述の熱
風発生装置60の燃焼バーナがオンしていることを、ラ
ンプ11は自動乾燥終了であることを、ランプ12は排
出中であることをそれぞれ表示する。すなわち、ランプ
7の点灯は張込モードであることを示し、ランプ8の単
独点灯は通風乾燥モードであることを示し、またランプ
8゜10の点灯は熱風乾燥モードであることを示し、ラ
ンプ12の点灯は排出モードであることを示す。
操作パネル1の上方には、上記熱風乾燥モードの動作終
了制御値となる停止含水率の設定ボリューム13と、穀
物の含水率、熱風温度および・穀物温度を選択的に表示
する表示器14とか配設されている。表示選択は、表示
切換ボタン15ておこない、表示内容の指示は3個のラ
ンプ16でおこなう。
操作パネルlの下方には、穀物種類を設定する役物種類
設定スイッチ17と、タイマ用可変ボリューム18と、
熱風温度を補正する風温補正用可変ボリューム19とが
配設されている。穀物種類設定スイッチ17は、穀物の
種類によって制御パラメータである穀物温度制御値を変
えるためのものであって、大麦、小麦、ビール麦等の麦
類に心じた制御値が設定可能である。また、大麦につい
ては5種、小麦およびビール麦についてはそれぞれ3種
の制御値に切り換えられる。これらの制御値は後述する
RAM82にテーブルとして記憶されている。タイマ用
可変ボリューム18は、各動作モードの実行時間および
その補正をおこなうためのもので、この実施例では最大
28時間の設定(但し熱風乾燥モードにおいて)が可能
である。
なお、このタイマ用可変ボリューム18を自動停止の位
置に設定すると、熱風乾燥モードの場合だけモード実行
終了時点の判断が、上記停止含水率設定ボリューム13
と含水率との比較によっておこなわれる。
第2図に示すように、この穀物乾燥機の制御部はCPU
30.制御プログラムを記憶するROM31、各種制御
パラメータなどを記憶するRAMa2.xloaa、a
4を含み、それらは相pにバス接続される。
l103Bには、2個のA/D変換器37.38、上記
操作パネルlの各スイッチおよびボリューム・類、表示
器14が接続され、l1034には、後述の点火装置や
電磁ポンプ62等の各種駆動部が接続される。A/D変
換器37には、マルチプレクサ40を芥して穀物温度を
検出する穀温センサ35、穀物含水率を検出する水分(
率)計39、熱ja湿温度検出する熱風センサ36が接
続され、またA/D 変換器38には、マルチプレクサ
41を介してタイマ用可変ボリューム18と停止含水率
設定ボリューム13と風温補正用可変ボリューム19と
が接続される。
熱風制御のためのプログラムはROM31に記憶され、
そのプログラムには、穀物種類設定スイッチ17により
設定された穀物温度制御値で、水分平針39による測定
含水率が停止含水率になるまで熱風乾燥を実行する内容
や、その実行中に含水率変化に対応して制御値の更改を
行う穀温コントロールの内容などが含まれている。RA
M32には、第4図に示すように、初期含水率、停止含
水率、含水率、穀物温度および熱風温度の制御パラメー
タを記憶するパラメータ領[P1〜P4゜麦の種類に応
じて記憶された穀物温度制御値のテーブルを記憶するテ
ーブル領域T、および穀物の種類などを記憶する領Vc
Dなどが含まれる。熱風センサ36により測定される熱
風温度は、後述の熱風発生装置60が発生する熱風の熱
量を制御するための制御パラメータになる。初期含水率
は、燃焼状態になったとき水分計89を起動して得られ
る値である。
上記穀物温度制御値のテーブルは、実験によって求めら
れた含水率範囲−最高穀物温度範囲の表である。例えば
、小麦の一品種に関しては下表のように与えられる。同
表の各欄の値は、左欄の含水率のときに品質劣化を生じ
ない穀物温度の上限値の範囲を表している。
表  1 この表1の穀温特性を示す小麦の一品種が乾燥対象に選
択されたとき、この表1に基づき、すなわち、含水率が
左欄の何れかの含水率の範囲にあるときそれに対応する
右欄の最高穀物温度範囲内に、穀物温度を維持すること
によって穀物温度による熱風制御が行われる。このよう
なテーブルか、大麦、小麦、ビール麦の各品種毎にRA
M32に記憶されている。
このような構成において、第3図に示すように、乾燥機
に張り込まれた穀物52は循環装置53と、0−91J
パル7’54.55およびスクリューコンベア56の搬
送作用によって、貯溜槽51がら乾燥通路57.58と
搬送路59を経て再び貯溜槽51に搬送される。穀物5
2はこのように循環されながら順次乾燥通路57.58
で熱風発生装置60から与えられる熱風a、bによって
乾燥され、再び貯溜槽51内に搬送される。この熱風発
生装置60は、内部に燃焼バーナと送風機を有し、燃焼
バーナの燃焼により穀物に熱風を与える。このバーナに
燃料タンク63から燃料供給路の燃料供給用バイブロ4
を通じて燃料が供給される。したがって熱風熱量は燃料
供給量と送風の両方で変えられる。また、このバイブロ
4の途中に、供給路を開閉する電磁弁61と、パルス駆
動で燃料を供給する電磁ポンプ62とが配設される。
また、電磁弁61は図示しない制御手段によって燃焼時
に開かれる。更に、図示しないが、上記燃焼バーナを点
火する点火用ヒータ、ヒータ用燃料供給路および点火用
電磁弁も配設されている。
そして、貯溜槽51には、水分計39、穀温センサ85
が取り付けられ、さらに、乾燥通路には温度センサ36
が取り付けられている。
以下、この穀物乾燥機における各動作モードについて説
明する。
張込モードを実行する場合は、タイマ用可変ボリューム
18により張込時間を設定し、張込ボタン8を押すこと
により張込をスタートする。また、通風乾燥モードを実
行する場合は、通風乾燥時間をタイマ用可変ボリューム
18により設定し、乾燥ボタン4を押すことによりスタ
ートする。さらに、排出モードを実行する場合は、排出
時間をタイマ用可変ボリューム18により設定し、排出
ボタン6を押してスタートする。これらの三つの動作で
は、停止含水率設定ボリューム13、穀物種類設定スイ
ッチ17および風温補正用可変ボリューム20の設定位
置に無関係に、l1034 を介してモータ類を駆動す
る。なお、上記の各モードの実行中、各モードに対応す
るボタンを再度押すことによりそのモードの実行を中止
できる。また、タイマ用可変ボリューム18を自動停止
位置にし、各ボタン操作でスタートまたは中止を手動運
転できる。
一方、熱風乾燥モードを実行する場合は、穀物種類設定
スイッチ17、停止含水率設定スイッチ13、および必
要であれば風温補正用可変ボリューム20をそれぞれ所
定の位置に選択設定し、またタイマ用可変ボリューム1
8を自動停止位置ないし熱風乾燥実行時間の位置に設定
し、乾燥ボタン2および点火ボタン5を押してスタート
する。
このモードでは、タイマ用可変ボリューム18が自動停
止位置に設定されているときには含水率が停止含水率に
一致したときに乾燥動作が終了し、また自動停止位置以
外に設定されているとき゛にはその位置において設定さ
れた時間の経過後に乾燥動作が自動的に終了する。
コノ熱風乾燥モードでは、穀物種類設定スイッチ17に
よりRAM82から選択設定された、穀物温度制御値の
テーブルにしたがい、麦の含水率が停止含水率に達する
まで電磁ポンプ62を駆動するという、穀物温度による
熱風制御が行われる。
このときの熱風発生装置60から発生される熱風の温度
は、穀物温度制御値のテーブルの選択に無関係に所定温
度、例えば60℃に初期設定され、また、この初期設定
値は、風温補正用可変ボIJ yム19により°+5℃
から一10℃の範囲で補正可能である。
このような熱風制御の実行中に、含水率の変化に対応し
て穀物温度制御値の更改を行うという穀温コントロール
のサブルーチンが1時間毎に割り込む。以下にこの穀温
コントロールのサブルーチンを第6図に示したフローチ
ャートによって説明だ穀物温度制御値テーブルを前述の
表1のように4段階に分かれているとする。そこで、ま
す1時間間隔で含水率をサンプルしくステップ70)、
ステップ71〜77によりその含水率の値かW1%以上
か、・W2〜W1%の範囲内の値か、あるいはW3〜W
2%の範囲内の値か否かによって、穀物温度制御値の最
大値T1および最小値T2はそれぞれtlとt2、t3
とt4、t5とt6、あるいはt7とt8に設定される
。但し、W 1〜〜〜r3、【1〜t8は、例えば前述
の表1のデータのように下式 %式%( の条件で与えられる。
このようにして1時間おきに穀物温度制御値の最大値お
よび最小値の更改が行われる。
一方、穀物温度は含水率によって決まる穀物温度制御値
の最大値T1と最小値T2との間になるように、熱風温
度のコントロールが行われる。この熱風コントロールの
フローチャートを第6図に示す。
ます、穀温センサ35により10分間隔て穀温が測定さ
れ、その測定値Tが下限値T2より低いときは熱風温度
を3℃上げるように電磁ポンプ62が駆動される(ステ
ップ80,81.85)。
また測定値Tか最大値T1を越えているときは熱風温度
を8℃下けるように電磁ポンプ62が駆動される(ステ
ップ81〜83)。なお、ステップ83または85て、
熱風温度の変更を行ったときは、次の穀温サンプルは8
0分後に行われる。これは熱風温度の変更により穀温が
変化するのに通常30分程度かかるからである。
このように、含水率変化に対応して定まる品質劣化を起
こさない温度以下の最高穀物温度範囲に穀物温度を維持
しながら乾燥が行われるから、麦を高品質に、かつ短時
間に乾燥できる。
前記実施例は麦乾燥について本発明を適用した場合であ
るが、麦をはじめ乾燥後の品質に穀物温度による影響を
大きく受ける穀物に本発明に係る熱風制御を適用すれば
、その穀物を高品質に乾燥し得る。
域上のようにこの発明の熱風制御方法によれは、あらか
じめ求めた含水率−最高穀物温度のテーブルに基づき、
穀物の品質に影響しない最適な穀物温度を保持しながら
穀物を熱風乾燥するという、穀温による熱風制御を行う
から、穀物温度を比較的高くして高乾燥速度で乾燥が行
え、さらに乾燥後の穀物の品質が向上し、特に麦乾燥に
適した穀物乾燥制御に多大の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る熱風制御方法を適用した穀物
乾燥機の操作パネル1の正面図、第2図は同穀物乾燥機
の制御ブロック図、第3図は同穀物乾燥機の乾燥部の要
部構造を示す模式構造図、第4図は同穀物乾燥機の制御
部内のRAM32の記憶領域を示す図、第5図は同穀物
乾燥機における穀温コントロールを示すフローチャート
、第6図は同穀物乾燥機における熱風コントロールを示
すフローチャートである。 30・・・CPU131・・・ROM、32・ RAM
。 35・・・穀温センサ、36・・熱風センサ、39・・
・水分計、60・・・熱風発生装置。 出願人  辰 本 部 弘 代理人  弁理士 小森久夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀物の含水率に応じた穀物温度の制御値があらか
    じめ記憶されたメモリから、乾燥すべき穀物に対し測定
    した含水率に対応する穀物温度の制御値を選択し、その
    穀物の温度が選択した制御値になるように熱風熱量を制
    御する、穀物乾燥機に於ける熱風制御方法。
JP7196882A 1982-04-27 1982-04-27 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法 Pending JPS58187781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196882A JPS58187781A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196882A JPS58187781A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58187781A true JPS58187781A (ja) 1983-11-02

Family

ID=13475775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196882A Pending JPS58187781A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252393A (ja) * 1985-08-29 1987-03-07 井関農機株式会社 穀物乾燥装置の乾燥温度制御方法
EP0942127A1 (en) 1998-03-09 1999-09-15 Kabushiki Kaisha Nagasawa Seisakusho Button lock

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252393A (ja) * 1985-08-29 1987-03-07 井関農機株式会社 穀物乾燥装置の乾燥温度制御方法
JPH054590B2 (ja) * 1985-08-29 1993-01-20 Iseki Agricult Mach
EP0942127A1 (en) 1998-03-09 1999-09-15 Kabushiki Kaisha Nagasawa Seisakusho Button lock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58193082A (ja) 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPS58187781A (ja) 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPS58187780A (ja) 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPS59147975A (ja) 穀物乾燥機
JPH0627628B2 (ja) 穀物乾燥機
JPS58187783A (ja) 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPH0672743B2 (ja) 穀物乾燥機における燃焼休止装置
JPS58187779A (ja) 循環式穀物乾燥機
JPH0633936B2 (ja) 穀物乾燥機
JPS58187782A (ja) 穀物乾燥機のテスト方法
JPS61234767A (ja) 葉たばこ自動乾燥制御装置の起動方法
JPS6391481A (ja) 穀物乾燥機運転制御装置
JP2706806B2 (ja) 繊維製品乾燥装置の運転制御方法
JPH11132658A (ja) 穀物乾燥機の制御装置
JPS6122237Y2 (ja)
JPS61231983A (ja) 葉たばこ自動乾燥制御装置
JPS636381A (ja) 穀物乾燥機制御装置
JPH08178529A (ja) 穀物乾燥機のバ−ナ燃焼制御装置
JPS63259376A (ja) 穀物乾燥機における穀物温度制御装置
JPS6115076A (ja) 穀物乾燥装置
JPS61114078A (ja) 穀粒乾燥機
JPH0522153B2 (ja)
JPS61256178A (ja) 穀粒乾燥制御方式
JPH07120158A (ja) 穀粒乾燥機
JPH01174885A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥時間設定装置