JPS61233445A - 光ピツクアツプ - Google Patents

光ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS61233445A
JPS61233445A JP60074621A JP7462185A JPS61233445A JP S61233445 A JPS61233445 A JP S61233445A JP 60074621 A JP60074621 A JP 60074621A JP 7462185 A JP7462185 A JP 7462185A JP S61233445 A JPS61233445 A JP S61233445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
objective
distribution
focal plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60074621A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hosomi
哲雄 細美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60074621A priority Critical patent/JPS61233445A/ja
Publication of JPS61233445A publication Critical patent/JPS61233445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ビデオディスク、コンパクトオーディオデ
ィスク、記録再生光ディスク等に用いられる光ピツクア
ップに関するものである。
従来の技術 光デイスク技術の発展に伴い、近年記録再生(Reco
rding and Playback 、以下、R/
Pと呼ばれる)光ディスクが発表されている。このよう
なR/P光ディスクでは、すでに市場で一般的になって
いる再生専用の光ディスクとは基本的に異る光学系が必
要となる。従って、もし再生専用の光ディスクとR/P
光ディスクの互換性を考えようとすると問題が複雑とな
り、一般的に困難な数多くの技術を解決する必要がある
かかる問題点のうち、最も困難な技術の一つに光ディス
クの情報トラック上を光ビームで正確に追従させるトラ
ッキングサーボがある。従来、再生専用光ディスクでは
3ビ一ム方式と呼ばれるトラッキング方式が用いられて
きた。しかし、この方式を用いてR/P光ディスクを動
作させる事は大変困難である。即ち、3ビ一ム方式では
同一の放射光源からの光ビームから回折格子を用いてト
ラッキング用のサブビームを形成する。
この様子を第5図を用いて説明する。光源4から出射す
る光ビームは、回折素子1で+1次及び−1次方向へ回
折される。この時の回折角度θは、波長λ9回折素子の
空間周波数Ω1回折の次数型として出θ#lλΩとなる
関係で表わされる。対物レンズ2を透過した光ビームは
、黒子面3上のムI B l”Cの各点へ光スポットを
形成する。この時の光スポットの形状は相似であり、か
つ光学系の性能を最も高くする為にも回折限界の光スポ
ットとなっている。
発明が解決しようとする問題点 従って3ビームトラツキングに用いられるB及びGのサ
ブビームの中心での光ビームエネルギー密度も相当大き
なものとなる。
この為、R/P光ディスクへ3ビ一ムトラツキング方式
を用いようとすると、サブビームで記録する恐れがある
。また記録しないようにサブビームの強度を十分に低く
すると光ビーム強度か弱すぎる為に、サーボ検出信号の
S/N比が低下して十分なサーボ性能を得る事ができな
い。
一方、R/P光ディスクに一般的に用いられているファ
ーフィールドトラッキング方式(プッシュプル方式)(
特公開49−60702号公報)は、トラッキング信号
に光ビームの移動が重畳されて偽信号が発生する重大な
欠点がある。
この欠点を改良する為の方式として、本発明者等による
ayτ(Correct Far−fieldTrac
icing )方式が提案されている(特願昭66−1
12472号)。この方式は、光ビームの移動重畳の欠
点を補い広い範囲にわたって安定なトラッキング信号を
得る事ができるが、可動光学系がやや重くなる欠点があ
る。
本発明は、かかる従来の欠点に鑑み、従来例で示される
方式の中で、3ビ一ムトラツキング方式の欠点であるサ
ブビームの光Iを増す事ができず   ゛本質点にS/
Nの良いサーボ信号を得る事ができない点に注目し、こ
れを克服する方式を提供するものである。さらに本発明
では、本発明の方式を用いる事で可能となった簡単で温
度特性等の安定なフォーカシング(光ディスクの面振れ
に追従させて、光ビームスポットを常に一定の状態でデ
ィスク上へ照射させるサーボ)についても新しい方式を
提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明においては、3ビ一ム方式のサブビームを急岐な
エネルギー分布を緩やかな形状として記録材料へ記録す
るしきい値以下の値にする。この時、光スポットの信号
方向への分布は変化しても3ビームトラツキングの出力
へはほとんど影響はないが、光スポットの半径方向の分
布は3ビ一ムトラツキング信号へ大きく影響する。従っ
て光回折素子は一次元でかつ、光ビーム分布を変えるも
のを使用する。このような分布を実現する回折素子の一
例として、空間周波数の徐々に変化した回折格子がある
。この空間周波数の変化した回折格子の格子定数を適轟
に選ぶとよい。
作用 本発明によれば、トラッキング信号レベルの低下及び8
/Nの低下を生じる事なく3ビ一ムトラツキング信号で
R/P光ディスクへ応用することが可能となる。
また、本発明の方式は、当然ながら従来の再生専用の光
ディスクにも適用する事ができるので、R/P光ディク
スと再生専用の光ディスクの互換性をもったシステムに
する事が可能である。
また、信号方向に延長するサブビームを空間周波数の変
化する回折格子で形成すると、サブビームのフォーカス
位置は、黒子面に対し光軸方向に前後したものとなり、
前点収差を生じるが、この非点収差を用いてフォーカシ
ングを行なうと、光軸の変動の影響を除く事が可能とな
り安定したフォーカシングサーボを実現する事ができる
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。第1図は、本発明による回折素子に、空間周波数が変
化する回折格子を用いた時の光ビームの様子を説明する
図である。光源4から出射する光ビームは、回折素子1
で角度と光軸方向の位置の異なる2つの虚光源6を形成
する。対物レンズ2により虚光源の像は黒子面に投影さ
れるが、焦点位置が異っている為に焦平面上のB及び0
点での光ビームスポットは細長いものとなり、光スポッ
トの短径方向のみが回折限界の形状となる。
第2図は、情報トラック上のサブビーム7.8とメイン
ビーム9の位置関係を明確にした図であり、一本のトラ
ック上に互に反対方向に情報トラックの1/4周期程離
れた位置になるように調整しである。通常の再生用光デ
ィスクでは、メインビームとサブビームの比は5:2程
度になっているのが一般的である。再生用光ディスクで
は、反射面がアルミで形成されており、反射率も高いの
で、メインビームのパワーが0.2〜00staWもあ
れば十分にS/Nの良好な信号の再生をする事ができる
一般にR/P光ディスクは反射率が低く、例えばテルル
酸化物系の記録材料では20〜30%でアルミニウムの
80〜90%に比べ1/3〜1/4ト低い。しかし、R
/P光ディスクでは、メインビームを1mW以上とする
と記録される恐れがある為に再生パワーを大きくできな
い。即ち、R/P光ディスク記録時にサブビームを11
1W以上にする事はできない。通常メインビームの記録
パワーは20(m径ディスクで8〜9!IIW、30c
rnデイスクでは11〜12mW程度であるので、逆に
再生時のサブビームを0.08111W以下とする必要
がある事になる。このように低いサブビームのパワーで
はトラッキングサーボのS/Nを十分にとる事は困難で
ある。
本発明では、サブビームを通常のビームの3〜4倍長く
する事で相対的にサブビームのパワーを太きくLR/P
光ディスクへ応用してもほとんどS/)Iの低下のない
トラッキング信号を得るようにする事が可能となった。
第3図は、本発明の光学系構成を模式的に示したもので
、焦平面上の光ビームム、B、0がそれぞれ独立に光検
出器11のアレー上に投影されている様子を示す。黒子
面3には、情報担体上の信号が常にくるようにフォーカ
シングサーボがかけられている。通常再生用光ディスク
では、ビームスプリッタ−10と光検出器11の間に一
方向性素子であるシリンドリカルレンズ12を挿入シ、
発生する非点収差を4象限の光検出器上へ投影し、その
形状A′の変化を検出してフォーカシングサーボ信号を
得ている。トラッキング信号は、サブビームB′とC′
の光量差を検出する事で得られる。
本発明によれば、フォーカシングサーボの非点収差発生
用シリンドリカルレンズは不要である。
即ち、第4図に示すごとく、サブビーム16゜17は回
折素子により非点収差が導入されている。
いま光ディスクの反射面である情報信号面が黒子面から
ずれた表すると、サブビームの形状は16及び18で示
すような形状となる。反射面が逆にずれると、第4図の
左右光検出器が入れ変ったものとなる。
従って(1:a−1)+(13−2)+(14−3)+
(14−4)と(13−3)+(13−4)+(14−
1)+(1a−2)の各光検出器の差信号をとると、黒
子面の光軸方向に前後する反射面から戻る光ビームによ
り符号の逆となるS字信号を得る事ができる。また光ビ
ームの光軸が微小にずれた場合に上に示した出力関係は
互に相補的に働く。
従って、例えば、温度変化等による光軸の傾や平行移動
等が発生してもフォーカスサーボ信号は一定となり広い
動作で安定に動作させる事ができる。
以上実施例で示した例は有限系光学系をもって説明した
が、無限系光学系の場合も全く同様に説明可能であり、
本発明が有効である事は明白である。
発明の効果 本発明では、特に記録再生用光ディスクに安定でかつS
 / Nの良いトラッキング信号の検出ができ、かつこ
の時のサブビームを使用して温度特性の良好なフォーカ
ンング信号検出もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光ピツクアップによるサブ
ビーム形成部分のブロック図、第2図はその情報トラッ
ク上のサブビームとメインビームの関係を示した正面図
、第3図はその光ピツクアップの光学系構成の模式図、
第4図はその光検出器を示す正面図、第6図は従来例の
光ピツクアップの3ビ一ムトラツキング信号用のサブビ
ーム形成部分の模式図である。 1・・・・・・回折素子、2・・・・・・対物レンズ、
4・・・・・・光源、10・・・・・・ビームスプリッ
タ−111・・・・・・光検出器、12・・・・・・シ
リンドリカルレンズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
1] 第3図 第4!!1 焦平面3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射光源と、この放射光源より出射する光ビーム
    を収束させて情報担体上へ情報の記録再生を行なう対物
    光学系と、上記放射光源と上記対物光学系との間に位置
    する光学回折素子とを有し、上記光学回折素子により回
    折された光ビームにより上記対物光学系の対物レンズの
    焦平面上に形成される光スポットが情報トラック方向に
    細長く延びるようになされている光ピックアップ。
  2. (2)光学回折素子で回折され情報担体で反射された光
    ビームを回折のオーダーに従ってそれぞれ独立に受ける
    とともに、プラス一次およびマイナス一次の少くとも一
    方のオーダーの光ビームをその光ビームの焦線方向と4
    6°の方向に分離された4象限の光検出器で受ける光検
    出器を備えた特許請求の範囲第1項記載の光ピックアッ
    プ。
JP60074621A 1985-04-09 1985-04-09 光ピツクアツプ Pending JPS61233445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074621A JPS61233445A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 光ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074621A JPS61233445A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 光ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233445A true JPS61233445A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13552435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60074621A Pending JPS61233445A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 光ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050207B1 (en) 1998-02-19 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical pickup device using hologram pattern and hologram pattern generating method
USRE42825E1 (en) 2001-09-14 2011-10-11 Panasonic Corporation Optical pickup head device, information recording/reproducing apparatus, and method for recording information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050207B1 (en) 1998-02-19 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical pickup device using hologram pattern and hologram pattern generating method
USRE42825E1 (en) 2001-09-14 2011-10-11 Panasonic Corporation Optical pickup head device, information recording/reproducing apparatus, and method for recording information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030080274A1 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
EP0565052B1 (en) Optical pick-up head apparatus wherein holographic optical element and photodetector are formed on semiconductor substrate
JP2776487B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3474346B2 (ja) 多焦点レンズ、多焦点光ピックアップ及び光学式情報再生装置
JPH06101138B2 (ja) 光ヘツド装置
KR100335408B1 (ko) 포커스옵셋조정가능한광픽업장치
JPH0320911Y2 (ja)
JPS61233445A (ja) 光ピツクアツプ
JP2875650B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS61214143A (ja) 光検出素子
JP2568490B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JP2594903B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JP2765402B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH11238234A (ja) 光ディスク記録再生装置の光学ヘッド
JPH0750531B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP3361178B2 (ja) トラックエラー検出装置
JP3736812B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2823762B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2858202B2 (ja) 光ピックアップ
JPH10289473A (ja) 光学ヘッドおよび光ドライブ装置
JP2823763B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH051532B2 (ja)
JPH0127492B2 (ja)
JP2641258B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JP2000357342A (ja) 光ピックアップ装置