JPS61214143A - 光検出素子 - Google Patents

光検出素子

Info

Publication number
JPS61214143A
JPS61214143A JP5494585A JP5494585A JPS61214143A JP S61214143 A JPS61214143 A JP S61214143A JP 5494585 A JP5494585 A JP 5494585A JP 5494585 A JP5494585 A JP 5494585A JP S61214143 A JPS61214143 A JP S61214143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving surface
square
photodetecting
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5494585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101517B2 (ja
Inventor
Osamu Doi
修 土井
Masayuki Ito
正之 伊藤
Hiroyuki Nakamura
裕行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60054945A priority Critical patent/JPH07101517B2/ja
Publication of JPS61214143A publication Critical patent/JPS61214143A/ja
Publication of JPH07101517B2 publication Critical patent/JPH07101517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば光学式ディスクの情報トラックによっ
て変調された光信号を電気信号に変換する光検出素子の
受光面の改良に関するものである。
従来の技術 近年、光検出素子は光学式ディスクのような情報トラッ
クによって変調された光信号を電気信号に変換するもの
が主流となシ、光情報機器分野への利用は特に進んでい
る。そこで現在光検出素子の受光面の分割形態は、位相
差法のような1ビ一ム方式を用いたサーボ方式について
は、田の字形の4分割方式が主流となっている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の1ビ一ム方式
について、その光学系の構成及び光検出素子の一例につ
いて説明スる。
第7図は従来の1ビ一ム方式による光学系構成の原理図
を示すものであり、第8図はその従来の光学系に用いら
れている光検出素子の受光面を示すものであり、第9図
は従来の光検出素子に光スポットが照射される理想的な
場合を示すものであシ、第10図は従来の光検出素子に
光スポットが実際に照射される様子を示すものである。
第7図において、1は半導体レーザ、2はコリメートレ
ンズ、3は偏光ビームスプリッタ、4は4分の1波長板
、6はフi−カスレンズ、6はディスク、7は焦点位置
検出プリズム、8は4分割光検出素子、9は信号処理回
路である。
第8図において、10,11.12.13は田の字形4
分割の各受光面を表わす。
第9図において、14は受光面に照射される光スポット
であシ、16は受光面外を示すものである。
第10図において、16は光スポットの散乱光(後で詳
しく説明する。)を示すものである。
以上のように構成された光学系及び、その光学系に用い
られている光検出素子について、以下その動作について
説明する。
第7図において、半導体レーザ1から出た光は、コリメ
ートレンズ2で平行光束に変換され、偏光ビームスプリ
ッタ3,4分の1波長板4を通過して、フォーカスレン
ズ6によって収束光に変換され、ディスク6に集光され
る。そしてディスク6で反射された光は、偏光ビームス
プリッタ3の反射面で反射され、焦点位置検出プリズム
7で4分割光検出素子8に照射され、照射された光スポ
ットのパターンは、ディスク6とフォーカスレンズ6の
位置関係によって変化し、光スポットの光強度分布が変
化するため、それを4分割光検出素子8によって電気信
号に変換して、信号処理回路9により、光情報再生のた
めの信号を得ることができることになる。つまシこの1
ビ一ム位相差方式によってディスク6とフォーカスレン
ズ6が常に正しい位置関係になるように、この光検出素
子8の出力信号を基にフォーカス及びトラッキング制御
が行なわれ、かつ光情報信号を得ることができることと
なる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、位相差法のような
1ビ一ム方式を用いたサーボ方式等、この種の光検出素
子の受光面に照射される光スポット14の径は、できる
だけ小さくしぼ)込む必要があシ、ディスク6のような
光情報面からデータを取り出す場合、光情報面のキズ、
はこ9等の汚れによって第10図のように光スポット1
4の散乱光16が生じるため、この散乱光16が第10
図のように光検出素子の受光面に照射されると、その受
光面10,11.12.13の各出力信号を基にフォー
カス制御、トラッキング制御といったような光情報機器
の駆動系の制御信号として利用した場合、この散乱光1
6は、その制御信号に対して雑音となり、制御信号が不
安定になるという問題点を生じ、さらにこの散乱光16
が第10図において受光面外16に照射された場合、受
光面10,11.12.13の全出力信号の低下が起こ
り、光情報信号が安定に得られないという問題点を有し
ていた。
本発明は上記問題点に鑑み、光検出素子の受光面の改良
によって、光学制御系の制御信号及び光情報信号を安定
に得ることができる光検出素子を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の光検出素子はその
受光面が田の字形で構成され、その田の字形の受光面の
周辺部にも受光面を設け、また周辺部に受光面を設ける
ことによる光検出素子の接合容量の増加によって生じる
周波数特性の低下をできるだけ抑えるため、その周辺部
の受光面の形状を円または略円、もしくはその受光面の
面積をできるだけ抑えるように変形しているという構成
を備えたものである。
作用 本発明は、上記した構成によって田の字形4分割の受光
面に照射される光スポットによって得られる各受光面の
出力信号を光情報機器等の光学制御系の制御信号として
利用して、光情報面のキズ。
はこシ等によって生じた散乱光の影響を少なくし、また
田の字形4分割の受光面の周辺部にも受光面を設けるこ
とによって、その散乱光による光情報信号の低下を抑え
、かつその周辺部の受光面の形状を変形することによっ
て、その周辺部の受光面による光検出素子の接合容量の
増加によって生じる光情報信号の周波数特性の低下を抑
え、安定した信号を得ることができることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の光検出素子について図面を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における光検出素子の受
光面を示すものである。
第1図において17.1B、19.20は、4分割の田
の字形の各受光面であり、21.22はその4分割の田
の字形の受光面の周辺部に設けた受光面である。
以上のように構成された光検出素子について以下第1図
及び第2図を用いてその動作を説明する。
まず第2図は、第1図の光検出素子の受光面に実際に光
スポットが照射される様子を示すものであって、23は
光スポット、24は光スポット23の散乱光であシ、以
上は第1図の構成と同様なものである。第1図において
田の字形の受光面17.18,19.20の受光面によ
って得られる出力信号を光学制御系の制御信号として利
用し、その田の字形の受光面の周辺部に設けた受光面2
1.22を含めたこの光検出素子の全受光面によって得
られる出力信号を光情報信号として利用するようにする
。すなわち第2図のように例えば光情報面での歪(キズ
、はこり等による)によって、光の散乱24が生じた場
合、田の字形の受光面17.18,19.20の周辺部
の受光面21゜22によって、この散乱光24を受光し
、田の字形の受光面17 、18 、19 、20の出
力信号と加算することによって光情報信号を得るように
する。
以上のように田の字形の受光面17.1B。
19 、20の周辺部にも受光面21.22を設けて、
光スポット23の散乱光24を受光して出力信号を得る
ことにより、光情報信号を安定に得ることができ、また
この散乱光24は、田の字形の受光面17.18,19
.20で受けることはほとんどなくなるので、この田の
字形の受光面17゜18 、19 、20で得られる出
力信号を光学制御系の制御信号に用いても、散乱光24
の影響はほとんどなくなシ、安定な制御信号を得ること
ができる。
次に本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。
第3図は本発明の第2の実施例における光検出素子の受
光面を示すものである。
第3図において25.26.27.2Bは、4分割の田
の字形の各受光面であり、25J282L。
27& 、2a&は、その田の字形の各受光面26゜2
8.27.28に設けた延長受光面であり、29゜30
は、その延長受光面を含んだ4分割の田の字形の受光面
の周辺部に設けた受光面である。
以上のように構成された光検出素子について以下第3図
及び第4図を用いてその動作を説明する。
まず第4図は、第3図の光検出素子の受光面に実際に光
スポットが照射される様子を示すものであって、31は
光スポット、32は光スポット31の散乱光であり、以
上は第3図の構成と同様なものである。
第3図の光検出素子の受光面のように、第1の実施例(
第1図参照)の4分割の田の字形の受光面に、極細い延
長受光面25& 、26a 、27a。
282Lを設けることにより、光スポット31を49割
の田の宇彫の受光面25 、26 、27 、28の中
心に位置するよう調整するバランス調整が容易に行うこ
とができるという特徴をもつ受光面である。
このような特徴をもった4分割の田の字形の受光面25
.26.27.28の周辺部に、受光面29.30を設
ける。そこでこの4分割の田の字形の各受光面25.2
6.27.28によって得られる出力信号を光学制御系
の制御信号として利用し、その田の字形の受光面の周辺
部に設けた受光面29.30を含めたこの光検出素子の
全受光面によって得られる出力信号を光情報信号として
利用するようにする。すなわち第4図のように例えば光
情報面での歪(キズ、はこり等による)によって、光の
散乱32が生じた場合、田の字形の受光面25,26,
2ア、28の周辺部の受光面29.30によって、この
散乱光32を受光し、田の字形の受光面25.26.2
7.28の出力信号と加算することによって光情報信号
を得るようにする。
以上のように、光スボ−,+)と光検出素子の受光面と
のバランス調整が容易にできるような、田の字形の受光
面25.26.27.28に延長受光面2f51L 、
262L 、272L 、282Lを設けた受光面につ
いて、その受光面の周辺部にも受光面29゜3oを設け
て、光スポット31の散乱光32を受光して出力信号を
得ることにより、光情報信号を安定に得ることができ、
またこの散乱光32は、田の字形の受光面25.26.
27.28で受けることはほとんどなくなるので、この
田の字形の受光面26.26.27.28で得られる出
力信号を光学制御系の制御信号に用いても、散乱光32
の影響はほとんどなくなり、安定な制御信号を得ること
ができる。
次に本発明の第3の実施例について図面をツ照しながら
説明する。
第6図は、本発明の第3の実施例における光検出素子の
受光面を示すものである。
第6図において、33.34.35.36は、4分割の
田の字形の各受光面であり、37 、38はその4分割
の田の字形の受光面の周辺部に設けた受光面である。
以上のように構成された光検出素子について、以下第1
図及び第6図を用いてその動作を説明する。
まず第6図の第3の実施例は、本発明の第1の実施例(
第1図参照)の受光面21.22の形状を、例えば第6
図の受光面37.38のa、b。
c、dのように円、または略円に変形したものである。
以上のように受光面37.38のa、b、c。
dのように受光面を円または略円のような、その受光面
の面積をできるだけ抑えるように変形することによって
、第1図の第1の実施例における、受光面21.22を
設けることによって生じる光検出素子の接合容量の増加
による光検出素子の全出力信号、すなわち光情報信号の
周波数特性の低下を抑えることができる。
次に本発明の第4の実施例について図面を参照しながら
説明する。
第6図は、本発明の第4の実施例における光検出素子の
受光面を示すものである。
第6図において、39.40,41.42は延長受光面
392L 、4OL 、41 & 、42&をもった4
分割の田の字形の各受光面であり、43゜44は、その
4分割の田の字形の受光面の周辺部に設けた受光面であ
る。
以上のように構成された光検出素子について、以下第3
図及び第6図を用いてその動作を説明する。
第6図の第4の実施例は、本発明の第2の実施例(第3
図参照)の受光面29.30の形状を、例えば第6図の
受光面43.44のe+ fv g +hのように円ま
たは略円に変形したものである。
以上のように受光面43.44の’ + fv g +
hのように受光面を円または略円のようなその受光面の
面積をできるだけ抑えるように変形することによって、
第3図の第2の実施例における受光面29.30を設け
ることによって生じる光検出素子の接合容量の増加によ
る光検出素子の全出力信号、すなわち光情報信号の周波
数特性の低下を抑えることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、光検出素子の受光面において、
その受光面が4分割の田の字形で構成され、その田の字
形の受光面の周辺部にも受光面を設けることにより、光
学制御系の制御信号及び光情報信号を安定に得ることが
でき、また4分割の田の字形の受光面の周辺部に設けた
受光面の形状を円または略円、もしくはその受光面の面
積をできるだけ抑えるように受光面を変形することによ
り、光情報信号の周波数特性を安定にすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における光検出素子の受
光面の構成図、第2図は本発明の第1の実施例の動作説
明図、第3図は本発明の第2の実施例における光検出素
子の受光面の構成図、第4図は本発明の第2の実施例の
動作説明図、第6図は本発明の第3の実施例における光
検出素子の受光面の構成図、第6図は本発明の第4の実
施例における光検出素子の受光面の構成図、第7図は一
般の1ビ一ム方式を用いた光学系の構成図、第8図は従
来の光検出素子の受光面の構成図、第9図。 第10図は従来の光検出素子の動作説明図である。 17.1B、19,20,21.22・・・・・・第1
の実施例の光検出素子の受光面、25 、26 。 27 、28 、29 、30・・・・・・第2の実施
例の光検出素子の受光面、27& 、 2B2L 、 
291L 、301L・・・・・・延長受光面、23.
31・・・・・・光スポット、24.32・・・・・・
散乱光、33,34,36,36゜37 、38・・・
・・・第3の実施例の光検出素子の受光面、39,40
,41.42,43.44・・・・・・第4の実施例の
光検出素子の受光面、39J40J41 & 、 42
1L・・・・・・延長受光面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 Q       O(11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学式記録媒体に集光され、かつその記録媒体に
    記録された情報によって変調された光信号を受光し、電
    気信号に変換する受光面が田の字形で構成され、その受
    光面の周辺部にも受光面を設けてなる光検出素子。
  2. (2)田の字形の受光面の周辺部の受光面の形状を円ま
    たは略円、もしくはその受光面の面積をできるだけ抑え
    るように受光面を変形したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光検出素子。
JP60054945A 1985-03-19 1985-03-19 光検出素子 Expired - Lifetime JPH07101517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054945A JPH07101517B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054945A JPH07101517B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光検出素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61214143A true JPS61214143A (ja) 1986-09-24
JPH07101517B2 JPH07101517B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=12984788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054945A Expired - Lifetime JPH07101517B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101517B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914646A (en) * 1987-05-22 1990-04-03 Pioneer Electric Corporation Optical pickup device having particularly shaped photodetectors for providing an accurate focus error
JPH02149941A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出装置
JPH06195742A (ja) * 1992-12-28 1994-07-15 Sharp Corp 光ディスク用受光素子
EP0634742A1 (en) * 1993-06-25 1995-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical detector used in the same
US6721248B2 (en) 2000-07-04 2004-04-13 Teac Corporation Optical disk unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155535A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Ricoh Co Ltd 光ピツクアツプ光学系用受光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155535A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 Ricoh Co Ltd 光ピツクアツプ光学系用受光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914646A (en) * 1987-05-22 1990-04-03 Pioneer Electric Corporation Optical pickup device having particularly shaped photodetectors for providing an accurate focus error
JPH02149941A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出装置
JPH06195742A (ja) * 1992-12-28 1994-07-15 Sharp Corp 光ディスク用受光素子
EP0634742A1 (en) * 1993-06-25 1995-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and optical detector used in the same
US5532999A (en) * 1993-06-25 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical detector having stray carrier absorption regions between light receiving elements, and an optical head using the same
US6721248B2 (en) 2000-07-04 2004-04-13 Teac Corporation Optical disk unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101517B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629537A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
CA1324516C (en) Optical pickup apparatus
JPS61214143A (ja) 光検出素子
US4633454A (en) Optical information pickup apparatus
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPS61206944A (ja) 光磁気ディスク用の信号検出装置
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2578791B2 (ja) 光検出装置
JP2002312964A (ja) フォーカス誤差信号のオフセット調整可能な光ピックアップ装置
JPS63261546A (ja) 光ピツクアツプ
JPS63249942A (ja) 光デイスク信号再生装置
US5706263A (en) Method and apparatus for high-density reproduction
JPH0636497Y2 (ja) 光学系装置
JP2550653B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP2879601B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61214144A (ja) 光検出素子
JP2537843B2 (ja) 光検出装置
JPS61233445A (ja) 光ピツクアツプ
JPS61172225A (ja) 光情報処理装置
JP2859456B2 (ja) 光磁気ディスク装置の信号検出系
JPH02149941A (ja) 光検出装置
JPH087867B2 (ja) 光記憶再生装置
JPH05274684A (ja) 光学式情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term